「ストライクウィッチーズ 501部隊発進しますっ!」とは、ストライクウィッチーズのコミカライズのような何かである。
原作:島田フミカネ&Projekt Kagonish、漫画:藤林真。ファンからの愛称は「発進しません」。
概要
メディアミックス作品「ストライクウィッチーズ」シリーズを舞台にした4コマ(時々普通のコマ割りになる)漫画である。
- 『ストライクウィッチーズ 501部隊発進しますっ!』
- 『ストライクウィッチーズ劇場版 501部隊発進しますっ!』
前者は『SW』~『SW2』、後者は『SW劇場版』が舞台。4コマnanoエースVol1から連載し、途中で本誌が休刊したため月刊少年エースに移籍。無印と劇場版それぞれ2巻ずつ刊行され、2016年2月に完結。 - 『ブレイブウィッチーズ 第502部隊発進しますっ!』
2016年の『ブレイブウィッチーズ』放送にあたってヤングエースUPにおいてネット連載・刊行。全1巻。
なお本作のみ原作名義は「島田フミカネ&Projekt World Witches」となっている。 - 『ストライクウィッチーズ 501部隊発進しますっ!続』
『501発進』アニメ化を控え、2018年12月より2019年7月までヤングエースUPにおいてネット連載。『劇場版』より後の時間軸を描く最初のウィッチーズ作品がこれ。 - 『ストライクウィッチーズ 501部隊発進しますっ! ROAD to BERLIN』
2020年の『ストライクウィッチーズ ROAD to BERLIN』放送と翌年のアニメ『WW発進しますっ!』放送にあわせ2021年よりヤングエースUPにてネット連載。『RtB』時系列最初のメディアミックス。
これらのほか、ノベル「ノーブルウィッチーズ」シリーズ各巻においても、巻末に「506部隊発進しますっ!」が掲載。ノベル『サイレントウィッチーズ スオムスいらん子中隊ReBOOT!』刊行にあたっては「スオムスいらん子中隊発進しますっ!」がComicWalkerにて掲載された。
本編もギャグはそこそこあったが、本作はギャグと暴力と(キャラ)崩壊が渦巻くバイオレンスな作品となっている。原作者でありキャラデザでもある島田フミカネ氏によれば「ツボにはまった」とのこと。公式のあらすじで「肝心の敵・ネウロイはなかなかやってこず、戦闘ではなく炊事洗濯の毎日に追われる日々」と言われるくらいネウロイが来ない。当然発進も戦闘もなかなかしない。ゆえに作品愛称は「発進しません」である。ちなみに作風は「シュールでほのぼのとした」と紹介されている。ホントか?
『ストライクウィッチーズ』末~『ストライクウィッチーズ2』の501解散期が存在せず、この辺りはアニメと展開が異なる(『SW2』~『ストライクウィッチーズ劇場版』の流れは同じ)。『SW劇場版』としては初のコミカライズとなる。こんなのがそれでいいのか
扉絵程度にしか登場しないミリメカの謎の描き込みと時折放り込まれる1940年代という時代に沿った話題や知識、芸の細かい海外文化ネタには定評がある。その一方で扶桑人がやたら横文字を使ったり、フライドポテトをフリーダムフライ(この言葉が本格的に流行ったのは2003年)と呼んだりと、その辺はあまり規則性がない。気にしたら規律お化けが。
アニメ化
2018年7月、アニメ『ストライクウィッチーズ』10周年を記念した企画の一環としてまさかのアニメ化が発表。ホントにこれアニメ化しちゃっていいのか
アニメ「ストライクウィッチーズ 501部隊発進しますっ!」として2019年4月より放送&配信された。三年連続アニメ化なんだけど最初の弾がこれでいいのか
最終話となった第12話放送直後に「重大発表」が行われ、『ストライクウィッチーズ劇場版 501部隊発進しますっ!』の製作と10月4日からのイベント上映が発表された。つまりアニメの劇場版が原作のギャグ4コマ劇場版をOVA化して劇場公開である。もうなにがなんだか……
さらに2020年7月、まさかの第2期『ワールドウィッチーズ発進しますっ!』の製作と2021年放送が告知された。今回はブレイブキャラも勢揃い。ルミナスウィッチーズの前にこれ投げ込むの?
そして2021年1月放送開始予定。『ストライクウィッチーズRtB』の終了翌月から突っ込むのコレ!?
アニメについての詳細は後述。
登場キャラクター
第501統合戦闘航空団
- 宮藤芳佳
ふふっ ネウロイこないかな
『501部隊発進しますっ』シリーズの主人公。勝手気ままに暴れまわるウィッチ達に常日頃振り回される可哀想な人。何かあれば即治癒魔法を要求され、ヘトヘトになることは日常茶飯事。しかし回を重ねるごとにそんな沙汰に慣れてきたのか、段々と毒舌で達観したキャラに成長していく。あまりに出撃しなさすぎて給料日には罪悪感に苛まれている。扶桑にいる時点で501部隊への入隊を決意しており、この点は元のアニメと展開が少し違う。
2巻辺りからおっぱい星人として開眼、劇場版ではほぼそれで暴走する淫獣と相成った。なお劇場版では魔法は不安定ながらも使えるらしい。
劇場版では本編通り魔力がなくなり(その理由がトンデモナイのだが割愛)501部隊を抜けて実家で受験生をしているのだが、自らを「無職」と称している。 - 坂本美緒
ははは まるで母親のような貫禄だな
本作では比較的まともな少佐。だが烈風斬による稽古でひたすら迷惑をかける暴走っぷりを見せる。
早朝の素振りをするときに笑う癖があるようで、ウィッチ達(ペリーヌ除く)の目覚まし時計(名誉めざまし)として使われている。天然っぷりと天然ジゴロが非常に強化されており、ミーナとの歪な絡みもかなり増えている。キャラ崩壊は比較的小さめ(乾布摩擦と切腹は見逃せ)だが、逆に鬼教官っぷりも控えめになっている。
なお彼女のなでしこっぷり(褒め言葉ではない)は静夏にしっかりと受け継がれている模様。
ちなみに乾燥肌らしく、空に上がるときはリップを欠かさない。 - リネット・ビショップ
戦おうよ 現実と
出番はそう多くないのだが、本編でも多少見受けられた腹黒さが思いっきり顕著になっており、危難(この場合はシャーリーの運転とかミーナの飯とか)をすばやく察知して回避してのける。
カメラ好きという設定が付加され、ウィッチ達の弱味を握っている影の大将でもある。
元のアニメであった自信のない弱気設定は対装甲ライフルでぶっ飛ばした模様。ただし魔力の使い方はまだまだ未熟なようだ。後半に進むにつれて芳佳の崩壊っぷりが如実に顕れるようになってからは、ツッコミ役も兼ねるようになる。 - ペリーヌ・クロステルマン
あああ!貴方のペリーヌが今!
出番少なめ。少佐への愛は深いが、ミーナの存在で薄れがち。一番被害が少ないとも取れるが。
出番が少ない分、割と鼻についた嫌味な部分も目立たないため、これはこれでありか?
……と思ったら劇場版ではかなり出番が増えている。ある意味一番役に立ってる存在。しかしその代償が……。 - ミーナ・ディートリンデ・ヴィルケ
泥棒猫め
恐らく最もキャラ崩壊が激しい人。
事あるごとに料理という名の破壊兵器をこしらえ、ウィッチ達の息の根を止めようとする正真正銘の魔女(まおんな)。もっさんへの愛が深くなっており、ペリーヌよりも厄介な存在と化している。
歳の割に可愛い服を好んで着るのだが、シャーリーあたりには人型ネウロイ扱いされがち。
エイラとは臭フェチ同盟を組み、シュールストレミングにアンモニアをぶちこむテロ行為を平然と行う。
劇場版では一緒にいる期間が少なく再現シーンが多いためか、ある程度本編通りのキャラが見受けられる。 - ゲルトルート・バルクホルン
もう脂肪取って回復してもらえよお前等
みんなのお姉ちゃん!不届き者(と妹の敵)には鉄拳制裁が待っている。エーリカとの絡みだけでなく、シャーリーとの絡み(一方的な暴力だが)もかなり多い。メディーック!メディーック!
キャラ的にはあまり壊れていないのだが、日々の喧騒のためか本編よりも大人っぽい感じでアレンジされている。大半がボケを占めているウィッチの中では貴重なツッコミ役。作者のトゥルーデ愛が見て取れる。しかしながら車の運転は本当に壊滅的。このシーンのときだけはエーリカやシャーリーがまともに見えるから不思議である。固有魔法である筋力増強をよく使う。ゴリラホルン - エーリカ・ハルトマン
外に…外に出してって言ってるのに…っ!(美緒に駅弁されながら)
様々なキャラと絡みがあり、芳佳やお姉ちゃんに次いで出番が多い、ウルトラエースでセクシーギャル。
シャーリーとは違い、時々だがまともなときもある。シャーリーとの絡み(シャーリカ)が結構多いためか、そのカップリングに新鮮な気持ちになるファンがいるとかいないとか。本来は医者志望だった設定を活かして、勤勉なシーンも少々存在する。しかしそのネタのせいでやはりとんでもない展開が……。
風呂場でシュトルムをする癖があり、真面目にみんなから止めなさいと釘を刺されている。
劇場版では思わぬ展開で思わぬ出番が。でも見せ場はハイデマリーに奪われる。黒い悪魔も地に墜ちたものだ。 - フランチェスカ・ルッキーニ
じゅ!
シャーリーの相方のはずだが、シャーリー自体エーリカと共演する方が多いので出番は少々少なめ。
本編での問題児野生児設定はどこへやら、叱責されるシーンや破天荒な描写は稀だがやはり自由人。
劇場版からはシャーリーと延々とヴェネツィアに居着いて好き勝手している。 - シャーロット・E・イェーガー
KAROUSHIするかと思ったよ~
本作最高の問題児。
何かしらエーリカと徒党を組んで問題を起こそうとしてお姉ちゃんに鉄拳制裁されるのが基本ネタ。スピード狂、頼れる姉御設定は音速でどこぞに投げ捨てたらしく、戦闘描写がほとんどないこともあって、ズボラでいい加減でガキ大将な面が非常に目立つ。芳佳の頭痛と癒やしの主要因。
物語が進むにつれ覚醒した芳佳と諸々のせいでやや被害担当キャラとなっていき、その因果か2巻ではもっさんの烈風斬でとんでもない目に遭う。
ちなみに、直接な描写はないが、501解散前(1期~2期)には芳佳によくおっぱいを揉まれていた。 - サーニャ・V・リトヴャク
続けて 続けてエイラ
出番はそこまでないが、エイラとの絡みで登場することがある。エイラのストーカーっぷりに辟易しているのか、リーネとは違う意味で黒さが滲み出ている。リーネと違いかなりの毒舌キャラなので、これはこれで差別化されている。まぁエイラの調子を考えると致し方ないのだが。
劇場版ではエイラの暴走っぷりのせいでサーニャの黒さが目立たなくなった。……と思いきや? - エイラ・イルマタル・ユーふぃティライネン
ベッドメイキングから洗濯 介護までサーニャがのぞむならなんでも私に任せとけ!エイラ…気持ち悪い
サーニャのストーカー。ある意味ブレてないとも言う。
サーニャがああなったのは大体こいつのせい。だが本編通りなのかヘタレなのは相変わらずで、どのメディアでも中学男子っぽいウブさは健在のようだ。エーリカの救命講座の回はもう「これは、重傷だ」レベルで暴走特急と化している。同じく暴走してるはずのペリーヌすら霞んで見えるほど。
未来予知能力がやたら強化されている上、出番が多い。きたない未来予知きたない。劇場版ではニパに訪れる不幸(ユニット関連のみ)を逐一予知して日記をつけ、サーシャに感謝されていた。
第502統合戦闘航空団
- 雁淵ひかり
人を守ってる実感を得るにはこれを逃すともはや
『第502部隊発進しますっ!』主人公。シスコン。
姉の軽挙に勘違いを積み重ねて単身502に着任し、オラーシャの地で寒さと戦うことになる。
ツッコミ側だが、姉のこととなると常識が何処かに吹き飛ぶのが玉に瑕。 - 雁淵孝美
私が軽挙に調味料を使ったらこんなことに
“佐世保の英雄”ともてはやされるひかりの姉。過保護。地元の熱狂的応援が恥ずかしい。
欧州に向かうひかりに戦場の厳しさをショック療法で教えようと軽挙に走った結果、古傷が開いたと勘違いされあえなく扶桑へ強制帰還。502上層部以外の誰にも本当のことを言えずにいる。 - 管野直枝
ネウロイは空気読んで襲ってくるから別にいいとして
孝美大好きマイルドヤンキー。
孝美が来るからとウキウキして準備していたら来たのは妹で、しかも孝美は負傷と聞かされ大ショック。
孝美関連を除けば隊内一のツッコミ役だったりもする。 - ニッカ・エドワーディン・カタヤイネン
死ぬのか?
劇場版1巻で登場したついてないカタヤイネンさん。歩く不幸。
エイラの予知能力を活かした「ついてない日記」を活用して、ストライカーの故障を防止している。
しかしそれ以外の不幸は問題なく被ってるようで、ニパの気苦労は尽きることはない。彼女の未来(あす)はどっちだ。お前に明日以降の未来はない。
『502発進』ではボロい基地の危険そうな箇所に突っ込まされる人間地雷処理機扱い。自己回復能力もあいまってスプラッタはお手の物で、502のゴア慣れ教材となっている。北国生まれゆえに502最大の敵”寒さ”を感じないため、真冬でも平然としておりナチュラルに仲間の命を脅かすことも。 - ヴァルトルート・クルピンスキー
むくんだ!ナイスバード!
502の問題児。変態エセ伯爵。女たらしというよりは一番キマった変態と化している。
しかしそんなどうしようもない変態でも寒さには勝てなかった。 - エディータ・ロスマン
公共の福祉の先生をしてるんですけど…
502の指導役。ひかりに502での生活の仕方をインストラクションする。
一応は常識人側に立っており、エセ伯爵の変態行為を制裁したり、お役目を伯爵に取られて怒ったり。隊内では年長なのだが、ロリ体型のせいで子供扱いされがち。 - ジョーゼット・ルマール
わたしは…定ちゃんの料理が一番だと…っ
一応502の回復役。魔法の燃料効率が悪い大食いっ娘。
とにかく食べることが大好きで、食料が尽きたと聞かされ昇天しかけたことも。
地味に定ちゃん(の料理)好きもパワーアップしている。 - 下原定子
食事にジョゼの好物を作っても三杯しか食べず…
502の厨房を握っている、さりげに一番の常識人。食い気よりカワイイものが好き。
常識人すぎて出番が少ないのは、たぶん定ちゃんにとっては良いことなんじゃないかと思う。 - アレクサンドラ・I・ポクルイーシキン
(ゆすったお金で生活するまでに堕ちたんですね…っ)
502の運営を一手に担わされている戦闘隊長というか隊長代理というか。
常日頃から運営予算の確保に頭を悩ませていたが、劇場版ではブレイクウィッチーズどもによる機材の損耗ぶりから激戦区と勘違いされ、つい否定できず資金援助をゲット。直後エイラに「つまり詐欺」と指摘され真っ白になっていたが。
時系列では前になる『502発進』でも当然のように隊長から書類仕事を丸投げされており、ボロボロの基地の修理やら何やらに頭を抱える日々。孝美の派遣が立ち消えかけた時には思わずマジ泣きしていた。 - グンドュラ・ラル
ここは腰をエレキで治すやつがほしいな
いつもクールな502隊長。
普段は横のサーシャに仕事をぜんぶ丸投げして平然と時間を過ごしているが、ときに腰の古傷に衝撃を受けて涙目になることも。孝美が扶桑へ強制帰還となったのを受け、「姉妹エース企画」を上層部に囁いてひかりの502配属に予算を付けさせる豪腕ぶりを発揮した。
他のキャラクター
- ハンナ・ユスティーナ・マルセイユ
その…すまんお疲れのところ…お詫びにサインでも…
貴重なネウロイと交戦したアフリカの星。
エーリカに固執している面は変わらないが、ちょっとその偏愛っぷりは磨きがかかっている。出番自体は少ないが、一話丸々ハンナがメイン回なので密度は高め。そのためか、かなり性格の移り変わりが激しい。当初は本編通りの自信家で嫌味な面もあったが、以降は普通に好感度高め(なんとトゥルーデに直接手書きサインを渡している!)のかっこいい女性として描かれている。
エーリカのことを「空では勇猛 地では淡麗 歩く姿は百合の花」と各地で吹聴している。どんだけエーリカ好きなんだよ。 - ハイデマリー・W・シュナウファー
ですが ストーカーにいたる初期症状ですよ? (トゥルーデに対して)
劇場版に登場。最強のナイトウィッチということもあってか、なんと戦闘シーンがある!
オブラートという概念がなく、素で言いにくいことをズバッという人。それ以外は極々普通。もちろん巨乳なので……。 - 山川美千子
芳佳のはとこ。(当時の)時事ネタにやたら詳しいミーハー。何故か巨乳化した。
前線は激戦地で501は素晴らしいエース揃いというプロパガンダを信じ込んでおり、前線と501の有り様を知る芳佳はみっちゃんの姿にいつも罪悪感をかきたてられている。
サブであり出番は少ないが、アニメではなんとレギュラーで「ウィッチーズ講座」コーナーと次回予告を担当。501でも毎回全員は登場しないのに。 - 服部静夏
身も…心もっ…そう!妻のように!
劇場版に登場。キャラ崩壊は比較的少なめで、劇場版を再現したシーンも多い。
ただあくまでギャグ描写に留めるためか、芳佳には結構甘く厳しい態度は鳴りを潜めている。ドジっ子設定がかなり強くなっている上、方向音痴という独自設定が付加されている。なので可愛さは数段アップ。
淫獣センサー芳佳の見立てによると160らしい。参考にリーネは110、シャーリーは100。なんのこった。
天城に搭乗しているときは芳佳と会話しかしてないため自身を「穀潰し?」と危機感を覚えていた。水兵にも呆れられている模様。芳佳の良き女房役だったりそうじゃなかったりと、役回りはかなり多岐に渡る。 - フェルナンディア・マルヴェッツィ
さすが勝てなかったら新しい種目を作る国民性ね…
赤ズボン隊の隊長。性格自体は特に改変はないが、横暴やんちゃっぽさが非常に強化されている。
ルチアナやマルチナにはかなーり手厳しいのだが、シャーリーのダメダメさが目立ってしまってあまり気にならないかも。シャーリーとルッキーニにも、散々振り回されている分なにかと辛辣。 - ルチアナ・マッツェイ
なんか英雄っていうよりマグロ漁師みたいですね
まとも。故に被害担当係。レガタ・ストリカの最速少尉。しかし搭載量の問題で勝敗は……。
個性的すぎる面々に普通な人がいると大体こんな役回りになるいい例。天然ボケっぽさはオミット(というかマスキングに近い)されている。 - マルチナ・クレスピ
僕が海でナンパされてるのに放っておいて どこかに! じゅんじゅん「!?」
元々まずい状況に陥ってたシャーリーに追い打ちをかけた人。情けは人の為ならず、因果応報。
レガタ・ストリカでは一人だけフェル隊長の指示でひどい目にあっている。ちなみに本編のあのポーズはちゃんと再現されている、が。 - 有紀さん
劇場版に登場。本来は天城強襲の際に負傷した結城修二兵曹長だったが、なぜか巨乳のおっとり少女に性転換した。芳佳の癒やしの女神。なお登場シーンで胸を揺らすくらいしか出番がなく、セリフもあまりない。
艦これの浜風(巨乳、片目ヘアー、銀?髪)に少し似ている。 - アンナ・フェラーラ
2期の3話に登場した老ウィッチ。本作では特訓を受けるのは芳佳、リーネ、エーリカ(!?)なので微妙にアニメとは態度が異なる。(主にエーリカに)
厳しい婆ちゃんなのは変わらないが、三人の結束力がいち早く固くなるため出番が少々減少。
その他
- ネウロイ
ほとんど登場しない怠けもの人類の敵。昨日の敵とか救世主とか言われている。出撃の際はミーナ中佐の破壊兵器から逃れられるのでありがたい存在と化している。後書きを見るとネウロイ同士で意思疎通ができるらしい……?ネウ子は未登場。 - 大和ネウロイ
よくわからん内に登場してよくわからん内に撃破されたアニメ『ストライクウィッチーズ2』のラスボス。これでも出番のないウォーロックよりはマシな扱いという。
アニメ『ストライクウィッチーズ 501部隊発進しますっ!』
2019年4月9日放送開始(15分枠)。
ウィッチーズシリーズ史上初の原作つきアニメ。原作漫画の絵を再構成・描き足ししてアニメ化する「D.I.M.A.」という手法を採用し、ストーリーも含め原作にかなり忠実に製作されている(一部ネタのカット・省略はある)。このほか、毎回「山川美千子のウィッチーズ講座」としてみっちゃんがウィッチーズの面々をみっちゃん的な認識で紹介するミニコーナーが設けられている。
TV放送版では、放送時間の都合から本編の一部と「山川美千子のウィッチーズ講座」をカットしたものを放送している。ネット配信版はいずれもフルバージョンで、「ウィッチーズ講座」についてはアニメ公式サイトでも公開。
ちなみに、ティザービジュアルはアニメ『ストライクウィッチーズ』の、メインビジュアルはアニメ『ストライクウィッチーズ2』のポスターのセルフパロディとなっている。
アニメ『ストライクウィッチーズ劇場版 501部隊発進しますっ!』
6月25日からの12話(最終話)放送後、『劇場版発進しますっ!』の映像化が発表。30分アニメとして制作され、メインスタッフはそのまま続投する。10月4日よりEJアニメシアター新宿ほか全国でイベント上映された。
実はTVアニメ放送開始時に某通販サイトで『劇場版発進しますっ!』アニメ化の情報がさりげなく漏れており、劇場版PVでは公式が エーリカ「どっかが間違えて先出ししちゃったじゃん」 と煽ってきた。
リーネ「悪いのはどこなんでしょうねぇ」坂本「人間だれしも間違いはある!」
ティザーイラストは『劇場版発進しますっ!』原作コミック表紙のリスペクト。キービジュアルは言わずもがな『ストライクウィッチーズ劇場版』キービジュアルのセルフパロディである。
主題歌
- エンディングテーマ『Treasure of life』
- 作詞/荘野ジュリ
- 作曲/池田健仁(TRYTONELABO)
- 編曲/滝澤俊輔(TRYTONELABO)
- 歌/第501統合戦闘航空団
第1話:宮藤芳佳(福圓美里)
第2話:エーリカ・ハルトマン(野川さくら)
第3話:ミーナ・ディートリンデ・ヴィルケ(田中理恵)
第4話:ゲルトルート・バルクホルン(園崎未恵)
第5話:坂本美緒(世戸さおり)
第6話:シャーロット・E・イェーガー(小清水亜美)
第7話:フランチェスカ・ルッキーニ(斎藤千和)
第8話:サーニャ・V・リトヴャク(門脇舞以)
第9話:エイラ・イルマタル・ユーティライネン(大橋歩夕)
第10話:リネット・ビショップ(名塚佳織)
第11話:ペリーヌ・クロステルマン(沢城みゆき)
第12話:宮藤芳佳(福圓美里)、坂本美緒(世戸さおり)、リネット・ビショップ(名塚佳織)、ペリーヌ・クロステルマン(沢城みゆき)、ミーナ・ディートリンデ・ヴィルケ(田中理恵)、ゲルトルート・バルクホルン(園崎未恵)、エーリカ・ハルトマン(野川さくら)、フランチェスカ・ルッキーニ(斎藤千和)、シャーロット・E・イェーガー(小清水亜美)、サーニャ・V・リトヴャク(門脇舞以)、エイラ・イルマタル・ユーティライネン(大橋歩夕)
劇場版:宮藤芳佳(福圓美里)、坂本美緒(世戸さおり)、リネット・ビショップ(名塚佳織)、ペリーヌ・クロステルマン(沢城みゆき)、ミーナ・ディートリンデ・ヴィルケ(田中理恵)、ゲルトルート・バルクホルン(園崎未恵)、エーリカ・ハルトマン(野川さくら)、フランチェスカ・ルッキーニ(斎藤千和)、シャーロット・E・イェーガー(小清水亜美)、サーニャ・V・リトヴャク(門脇舞以)、エイラ・イルマタル・ユーティライネン(大橋歩夕)+服部静夏(内田彩)
各話リスト
話数 | サブタイトル | 絵コンテ・演出 | デジタル作画 | 原作該当話 | 動画 |
---|---|---|---|---|---|
第1話 | 501発進します? | 伊藤史夫 | 高橋竜弥 | 無印 第1機目 無印 第2機目 |
|
第2話 | 501汚部屋掃除します? | 李炫定 李世禧 金世元 |
無印 第3機目 無印 第4機目 |
||
第3話 | 501買い出しに出かけます? | 無印 第5機目 無印 第6機目 |
|||
第4話 | 501ハロウィンします? | 無印 第7機目 無印 第8機目 |
|||
第5話 | 501散髪します? | 李炫定 李世禧 金世元 高橋竜弥 |
無印 第9機目 無印 第10機目 |
||
第6話 | 501ストレスを感じます? | 無印 第11機目 無印 第12機目 |
|||
第7話 | 501節分します? | 高橋竜弥 | 無印 第14機目 無印 第15機目 |
||
第8話 | 501夜間勤務します? | 無印 第16機目 無印 第17機目 |
|||
第9話 | 501飛べなくなります? | 李炫定 李世禧 金世元 高橋竜弥 |
無印 第19機目 無印 第13機目 |
||
第10話 | 501夏、感じちゃいます? | 無印 第20機目 無印 第21機目 |
|||
第11話 | 501人命救助します? | 無印 第24機目 | |||
第12話 | 501解散します? | 高橋竜弥 | 無印 最終機 | ||
話数 | サブタイトル | 絵コンテ・演出 | デジタル作画 | 原作該当話 | 動画 |
放送局・配信元
2019年4月9日24時45分放送開始(同日24時15分配信開始)。本放送(2019年春期)の放送局および配信元は以下の通り。
放送局 | 放送開始日 | 放送時間 | 備考 |
---|---|---|---|
TOKYO MX | 2019年4月9日 | 火曜 24時45分~ | |
テレビ愛知 | 2019年4月11日 | 木曜 26時20分~ | |
MBS | 2019年4月9日 | 火曜 27時15分~ | |
BS11 | 2019年4月10日 | 水曜 24時15分~ | |
AT-X | 水曜 21時45分~ | リピート放送あり![]() |
|
配信元 | 配信開始日 | 配信時間 | 備考 |
dアニメストア | 2019年4月9日 | 火曜 24時15分~ | 初回特別先行配信 4月6日(土) 21時00分~ |
AbemaTV | 初回特別先行配信 4月7日(日) 25時45分~ | ||
ニコニコチャンネル | 2019年4月17日 | 水曜 0時00分~ | 第1話常設無料、最新話1週間無料配信 |
ニコニコ生放送 | 2019年4月20日 | 土曜 24時45分~ | 初回特別先行配信 4月8日(月) 22時30分~ TS視聴可能 |
STAFF
CAST
- 宮藤芳佳:福圓美里
- 坂本美緒:世戸さおり
- リネット・ビショップ:名塚佳織
- ペリーヌ・クロステルマン:沢城みゆき
- ミーナ・ディートリンデ・ヴィルケ:田中理恵
- ゲルトルート・バルクホルン:園崎未恵
- エーリカ・ハルトマン:野川さくら
- フランチェスカ・ルッキーニ:斎藤千和
- シャーロット・E・イェーガー:小清水亜美
- サーニャ・V・リトヴャク:門脇舞以
- エイラ・イルマタル・ユーティライネン:大橋歩夕
山川美千子のウィッチーズ講座
アニメ第2期『ワールドウィッチーズ 発進しますっ!』
2021年1月放送開始予定の第2期(15分枠)。
制作スタイルは第1期と同じで、「山川美千子のワールドウィッチーズ講座」が付属する(TV放送では予告とあわせてカット)。
原作は『501部隊発進しますっ!続』と『第502部隊発進しますっ!』。今回は501JFWに加え、502JFWまで勢揃いで特に発進しない戦いの様子も描かれる。
主題歌
- 「501版」エンディング・テーマ『カラフルエブリデイ』
- 作詞・作曲・編曲/馬渕直純
- 歌/第501統合戦闘航空団
第1話:宮藤芳佳(福圓美里)、リネット・ビショップ(名塚佳織)、ペリーヌ・クロステルマン(沢城みゆき)
第3話:エーリカ・ハルトマン(野川さくら)、ゲルトルート・バルクホルン(園崎未恵)
第5話:フランチェスカ・ルッキーニ(斎藤千和)、シャーロット・E・イェーガー(小清水亜美)
第7話:坂本美緒(世戸さおり)、ミーナ・ディートリンデ・ヴィルケ(田中理恵)
第9話:エイラ・イルマタル・ユーティライネン(大橋歩夕)、サーニャ・V・リトヴャク(門脇舞以)
第11話:宮藤芳佳(福圓美里)、坂本美緒(世戸さおり)、リネット・ビショップ(名塚佳織)、ペリーヌ・クロステルマン(沢城みゆき)、ミーナ・ディートリンデ・ヴィルケ(田中理恵)、ゲルトルート・バルクホルン(園崎未恵)、エーリカ・ハルトマン(野川さくら)、フランチェスカ・ルッキーニ(斎藤千和)、シャーロット・E・イェーガー(小清水亜美)、サーニャ・V・リトヴャク(門脇舞以)、エイラ・イルマタル・ユーティライネン(大橋歩夕)
- 「502版」エンディング・テーマ『Awesome days!』
- 作詞/Mitsu(TRYTONELABO)
- 作曲・編曲/滝澤俊輔(TRYTONELABO)
- 歌/第502統合戦闘航空団
第2話:雁淵ひかり(加隈亜衣)、雁淵孝美(末柄里恵)
第4話:管野直枝(村川梨衣)、ニッカ・エドワーディン・カタヤイネン(高森奈津美)
第6話:ヴァルトルート・クルピンスキー(石田嘉代)、エディータ・ロスマン(五十嵐裕美)
第8話:アレクサンドラ・I・ポクルイーシキン(原由実)、グンドュラ・ラル(佐藤利奈)
第10話:ジョーゼット・ルマール(照井春佳)、下原定子(水谷麻鈴)
第12話:雁淵ひかり(加隈亜衣)、雁淵孝美(末柄里恵)、管野直枝(村川梨衣)、ニッカ・エドワーディン・カタヤイネン(高森奈津美)、ヴァルトルート・クルピンスキー(石田嘉代)、アレクサンドラ・I・ポクルイーシキン(原由実)、ジョーゼット・ルマール(照井春佳)、下原定子(水谷麻鈴)、エディータ・ロスマン(五十嵐裕美)、グンドュラ・ラル(佐藤利奈)
各話リスト
話数 | サブタイトル | 絵コンテ・演出 | デジタル作画 | 原作該当話 | 動画 |
---|---|---|---|---|---|
第1話 | 501発進します? | 伊藤史夫 | 高橋竜弥 | 続 第一機目 続 第二機目 |
|
第2話 | ひかり、選抜試験しちゃいます? | 502 1機目 502 2機目 |
|||
第3話 | 501、お礼参り始めちゃいます? | 李炫定 李世禧 金世元 |
続 第二機目 続 第三機目 |
||
第4話 | 502、紹介しちゃいます? | 502 3機目 502 4機目 |
|||
第5話 | 501、嘘暴いちゃいます? | 高橋竜弥 | 続 第四機目 続 第五機目 続 第六機目 |
||
第6話 | 502、入隊しちゃいます? | 李炫定 李世禧 金世元 |
502 5機目 502 6機目 |
||
第7話 | 501、想いすれ違っちゃいます? | 続 第七機目 続 第八機目 |
|||
第8話 | 502、寒中水泳しちゃいます? | 高橋竜弥 | 502 8機目 502 10機目 |
||
第9話 | 501、陰謀動き出しちゃいます? | 続 第九機目 続 第十機目 |
|||
第10話 | 502、はじめてのおつかいしちゃいます? | 李炫定 李世禧 金世元 |
502 11機目 502 12機目 |
||
第11話 | 501、また、あの空へ行っちゃいます? | 続 最終機 その1 続 最終機 その2 |
|||
第12話 | 502、姉妹エース発進しちゃいます? | 高橋竜弥 | 502 13機目 502 14機目 |
||
話数 | サブタイトル | 絵コンテ・演出 | デジタル作画 | 原作該当話 | 動画 |
放送局・配信元
2021年1月12日24時45分放送開始。本放送(2021年冬期)の放送局および配信元は以下の通り。
放送局 | 放送開始日 | 放送時間 | 備考 |
---|---|---|---|
TOKYO MX1 | 2021年1月12日 | 火曜 24時45分~ | |
BS11 | 2021年1月13日 | 水曜 24時15分~ | |
MBS | 2021年1月16日 | 土曜 27時53分~ | |
AT-X | 2021年2月27日 | 土曜 21時00分 | 2話ずつ放送、リピート放送あり |
配信元 | 配信開始日 | 配信時間 | 備考 |
dアニメストア | 2020年1月12日 | 火曜 24時30分~ | 地上波先行配信 |
niconico | 2020年1月19日 | 火曜 24時00分~ | |
その他配信サイト |
STAFF
CAST
- 雁淵ひかり:加隈亜衣
- 雁淵孝美:末柄里恵
- 管野直枝:村川梨衣
- ニッカ・エドワーディン・カタヤイネン:高森奈津美
- ヴァルトルート・クルピンスキー:石田嘉代
- アレクサンドラ・I・ポクルイーシキン:原由実
- ジョーゼット・ルマール:照井春佳
- 下原定子:水谷麻鈴
- エディータ・ロスマン:五十嵐裕美
- グンドュラ・ラル:佐藤利奈
山川美千子のワールドウィッチーズ講座
関連チャンネル
関連項目
外部リンク
- アニメ「ストライクウィッチーズ 501部隊発進しますっ!」公式サイト
- アニメ「ワールドウィッチーズ 発進しますっ!」公式サイト
- 「ワールドウィッチーズシリーズ」公式Twitter(@w_witch_anime)
親記事
子記事
- なし
兄弟記事
- ストライクウィッチーズ アフリカの魔女
- アンジェラ・サラス・ララサーバル
- ウィルマ・ビショップ
- LNAF.OA
- オストマルク(ワールドウィッチーズ)
- ストライクウィッチーズO.V.A.
- オラーシャ帝国
- ガリア共和国
- クラマース・ブレンガーム
- コンスタンティア・カンタクジノ
- 501st JFW.OA
- スオムス
- スオムスいらん子中隊
- スターライトストリーム
- ストライクウィッチーズ
- ストライクウィッチーズ オーロラの魔女
- ストライクウィッチーズ劇場版
- ストライクウィッチーズ 紅の魔女たち
- ストライクウィッチーズ零
- ストライクウィッチーズ2
- ストライクウィッチーズ ROAD to BERLIN
- 帝政カールスラント
- ノーブルウィッチーズ
- 扶桑皇国
- ブリタニア連邦
- ブレイブウィッチーズ
- マナイア・マタワウラ・ハト
- リベリオン合衆国
- ルミナスウィッチーズ
- ロマーニャ公国
- ワールドウィッチーズ 魔女たちの航跡雲 Contrail of Witches
- ワールドウィッチーズチャンネル
- ヴェネツィア公国
▶もっと見る
- 11
- 0pt