フロム・ソフトウェア単語

2550件
フロムソフトウェア
4.5千文字の記事
  • 36
  • 0pt
掲示板へ

株式会社フロム・ソフトウェア (FromSoftware, Inc) とは、日本ロボット秘密結社変態技術者集団ソフトウェア開発会社である。

概要

1986年創業。1994年プレイステーションサードパーティとして参入し、『独自の高い技術』を称賛されてゲーム制作で名を連ねることとなった中堅開発会社。

コンシューマゲーム機における3Dアクションと、深みのあるゲーム性に定評がある。ただし、後述するが、そのゲーム性ゆえにプレイヤーの間で評価が割れやすいという一面もある。

2014年5月21日KADOKAWAが同社を買収し、以降はKADOKAWAグループの一員となっている。

ゲームの特徴

一般受けしにくい"硬"(一部)なゲームを多く輩出している中堅開発会社である。

フロムゲー最大の特徴として、導入部分においてチュートリアルヘルプといった措置がほとんどく、プレーヤー情報がないまま試行錯誤を要される。レトロゲームのような「死んで覚える」というスタンスが特徴。
最近の作品にはチュートリアル付きも増えているが、『チュートリアルで詰まる』、『そもそも操作が難解すぎる』というゲーム以前のジョークが盛り込まれていることもシリーズおなじみ。

そんな容赦しの独特すぎる操作やゲーム性に初見では染めないユーザーも多く(昔からのファンも作品によって染めないこともある)、その一部が独特な難易度に反発しクソゲー呼ばわりすることもあるが、ゲームではなく企業まで知ってしまったユーザーは『フロムなら仕方ない』として諦めているどころか、その染めなさこそフロムらしさとして楽しんでいる節すらある。特に『デモンズソウル』以後続く「高難易度の死に覚えゲー」というスタイルやり込み甲斐もあり、海外でも好評を博している。

常に新しい事をやろうという意識の強いゲーム会社だが、うまくまとめきれずゲームバランス等がアレなことになることもある。しかし続編ではその反省点をキッチリ改善してくることから、『続編は神ゲー』とも言われたりする。
また、ただ難易度が高いだけでなく、やり方や工夫によって開発の想定をえたプレイができることもあり、プレイヤー同士の情報交換が非常に重要となっている。
おかげで、ニコニコ大百科掲示板でも、簡単な質問に対してggrksとは言わず、丁寧に解説サイトに誘導したり、簡単ながら解説したりといった心優しいファンが多い。
総じて、日本メーカーにはしいプレイヤーが楽しみを発見するゲーム開発していると言えよう。

染めてしまえば良作は多いとされ、ある程度の自由度とやりこみ性、達成感といったものに惹かれて全に染んでしまったケースもよく報告される。

そんな硬のような印の経歴を持つが、有名会社の下請け開発を行ったりAnother Century's Episodeクロムハウンズ重鉄騎等)、尋常ならぬバカゲー放出したりメタルウルフカオスNINJABLADE)、たまに可愛い系のゲームを作っていたりモンハン日記 ぽかぽかアイルー村)、ゲームではない普通ソフトウェア開発を行ったりと、コツコツ稼いでいるようだ。

もしもユーザーの中に開発の力になりたい人がいるなら、フロムテストプレイヤーを募集してるので手がいてる人応募してみるのもいいかもしれない。それによってバグフリーズなどの様々な不具合が抑制されるというのであれば、そちらにとっても、悪い話ではないと思いますが?

「フロム脳」

フロムソフトウェアが生産するゲームには独特の”作”が存在し、その作に感化された人やその思考パターンしてファンの間でこう呼ぶようになっている。

初見殺しやダメ押しの敵増援といった、いわゆる「悪意のある」配置やステージ構成に定評がある
ある程度の腕がいと突破は困難で、中には腕があっても作戦をきちんと立てないと突破できない難問を用意することもある。
プレイヤーはこの非常に手痛い体験を教訓に、いつでもそういう緊急事態に陥るかもというスリルと警心を獲得。それらを突破する達成感が積もるにつれ、それが転じて逆に危機的状況を待ち構え、楽しむ気が生まれてしまう。

例として……

このように、ユーザーが楽しみながらも突然高難易度や怪しい前兆を察知・歓迎する潮が生まれている。

もう一つの要素として、限りなく「妄想」に近い「考察」が特徴として挙げられる。

昨今の演出過多・説明過剰なゲーム潮にはもくれず、意図的に情報を制限。
プレイヤーは限られた事実しか知ることのない一個人である」という演出が独特の入感を作り出している (例によってこれも染めないユーザーが居ることは確か)。
これにより「裏がある」「の意図はなんだろう」「こう考えれば妥当かもしれない」といったことを内で再構成し、物語を補してゆく思考パターンが生まれる。

限られた情報の手掛かりはアイテムフレーバーテキストデザインにも及んでおり、そこからプレイヤーは語られざる物語を見出す事となる。
こうした二人三脚ストーリーリングの末に独特の「発見」を見出したユーザーもまた、「フロム脳」と呼ばれるようになった。

デビュー作である「キングスフィールド」から技術やNPCの少なさをするように発達してきたそれは、今なお続いている。
人気シリーズである「アーマードコア」や「デモンズソウル」で物語要素としては少ない情報の中で模索するという面みを周知(感染拡大?)させることに成功している。
また、スパロボモチーフにした「Another Century's Episode(1作)」は、フロムバンプレストとのコラボ作品にも関わらずスパロボ然としない回想形式で物語が進むストーリーとなっている。

このようにフロムの作に順応し、そのお約束とも言える快感を見出してしまったプレイヤーを「フロム脳」と呼ぶのである。

面妖な変態技術

ソフトウェア開発会社という側面から、出来上がった作品や、ゲームエンジンでしか開発力が評価されないゲーム業界の中で、独自の技術を保有して突っ走っている特徴がある。
以下に実例を挙げる。

また、そうでない部分おいても、明らか製作がやりたかっただけなんじゃないかと思われる部分が作品に盛り込まれていたりする。代表的なものを挙げると

結果、「フロム変態企業」というコメが時々見られるが……だいたいあってる

主な作品

五十音

あ~こ

さ~ん

関連動画

関連項目

外部リンク

関連記事

親記事

子記事

兄弟記事

【スポンサーリンク】

  • 36
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

ニコニコ大百科 (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: おしる子
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

フロム・ソフトウェア

2896 ななしのよっしん
2024/12/29(日) 21:18:38 ID: ax8XzuuYhD
デモンズからは15年、無印ダクソからも13年経ってるし
古参プレイヤー層の老化による衰えとエルデンからの新規層の急増でプレイヤー均値に対しての相対的難易度上がってる方が大きいんじゃないか
OWだからプレイ時間増大して集中力切れやすくなってたり、プレイヤー毎に想定育成度からの乖離が大きくなったりしてる部分も大きかろうし
事実、強装備戦技々にえたりアイテム作成とか含めて底的に利用したりしてる配信だと案外サクサクやってることも多いし、過去作よろしく低育成や縛り付きRTAなんかも投稿されてるし
👍
高評価
2
👎
低評価
1
2897 ななしのよっしん
2024/12/29(日) 21:30:45 ID: yuWFW0yNgy
>>2893
フリープレイブラボ始めた6年前のがいる
とりあえずヤーナムクリアするところまでは遊んでみてくれ

突っ込むと死ぬのは当たり前。これはそういう無双ゲームじゃないんだ
むやみやたらに攻撃してカウンター貰ってないか? 複数で群れてる敵に特攻していないか?
繰り返してコツをつかむと楽しくなってくるよ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
2898  
2024/12/30(月) 15:12:11 ID: NLI+6/XiJc
信者がダメにしたメーカーの典だわ
雰囲気作りだけできてたからまだついていってたのが変に褒めるから成長もなくなった
👍
高評価
3
👎
低評価
7
2899 ななしのよっしん
2024/12/31(火) 23:14:10 ID: ngFgut6TbW
この手の「昔はよかった」系のヒョーロンカごっこ、ファン層にガッツリ断絶があったりすればまだ何とかなるんだけど
フロムゲーでやっても普通に昔から追ってる人に「ダメじゃなかったのっていつの何?具体的にどれ?」って普通に詰められる以外の未来ってあんのかな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
2900 ななしのよっしん
2024/12/31(火) 23:18:04 ID: Z4bNU2oHOr
ダクソ2に関してはダメだったなって普通に思うぞ
その後に出たゲームはちゃんと上向きになってるが
👍
高評価
1
👎
低評価
0
2901 ななしのよっしん
2024/12/31(火) 23:29:12 ID: cKu1bCdQDB
エルデンは最高傑作だと思うけど、これ以上ない程良かったというよりこれもう色々限界やなって気持ちの方が強い
ファン界隈も煮詰まってて新陳代謝ができなくなってる

その点ac6は売上から見ても全身の細胞変わるレベルで新規を得られたのは良かった
👍
高評価
3
👎
低評価
0
2902 ななしのよっしん
2025/01/01(水) 18:19:46 ID: sYveCZ2nO4
むしろファンと殴り合ってるからここまでいいものになってる気がする
ファン層の原がが某狩りゲーから移民した人が多くて、狩りゲーの方が携帯機でカジュアル化した際に、後から入ってきた狂信的な人ので先鋭化した際にうんざりして出て来た人の溜まり場なんだよね
フロムの方も最近は有名になったから今後はどうなるかわからないね
👍
高評価
1
👎
低評価
0
2903 削除しました
削除しました ID: YynkHaWqxa
削除しました
2904 ななしのよっしん
2025/01/01(水) 19:44:30 ID: ax8XzuuYhD
なんだかんだ言って結果は出して来てるんだから、匿名掲示板の有が語るネガティブ評価とか聞くだけ駄な話ではある

ニコ百であーだこーだ言ったところでどのみちフロム与えられるわけがなし、面そうと思ったら買って楽しめなかったら離れる、それでいいべや
👍
高評価
1
👎
低評価
0
2905 ななしのよっしん
2025/01/09(木) 16:59:36 ID: qPjdeHhwjH
フロムぶっちぎりのクソゲーといえばU.C.カードビルダー(通称ウンコビルダー、ウンビル
アーケード専用だからゲー勢には知名度低そうだが惨い出来だったぞ
ハード担当だったバンナムの惨さもあるが
👍
高評価
0
👎
低評価
0