1993年クラシック世代とは、競馬において1990年に生まれ1993年にクラシック競走を走った(旧4歳、現3歳を迎えた)競走馬の世代である
概要
菊花賞含むGI3勝、15戦連続連対を挙げたビワハヤヒデを代表とする世代。他のクラシックで皐月賞を取ったナリタタイシン、日本ダービーを勝ったウイニングチケットらの頭文字を合わせてBNW世代と言われる世代。天皇賞(秋)を制したネーハイシーザー、サクラチトセオー、ステイヤーとして長く活躍したステージチャンプ、芝とダートで活躍したトーヨーリファール、シンザン系最後の大物マイシンザンらもいる。
牝馬では二冠牝馬ベガ、ベガはベガでもエリザベス女王杯を制し後に砂の女王となったホクトベガ、「マイルの女王」と称されたノースフライトなどがいる。騸馬では、レガシーワールドに続いてジャパンカップを優勝したマーベラスクラウン。
朝日杯以来3年11ヶ月ぶりにアルゼンチン共和国杯を勝ち、最長重賞勝利間隔記録となったエルウェーウィン、阪神3歳牝馬にて120,740円の当時馬連最高払戻金額を叩き出したスエヒロジョウオーなども記録に残る。他に、ユキノビジン。繁殖牝馬としては、アイリッシュダンス(ハーツクライの母)など。
海外では、1995年のジャパンカップはじめGI7勝を挙げたランドもこの世代。
勝利馬
中央平地GI級
世代別GI
競走名 | 1992年(旧3歳) | 1993年(旧4歳) |
---|---|---|
朝日杯3歳ステークス | エルウェーウィン | |
阪神3歳牝馬ステークス | スエヒロジョウオー | |
皐月賞 | ナリタタイシン | |
東京優駿(日本ダービー) | ウイニングチケット | |
菊花賞 | ビワハヤヒデ | |
桜花賞 | ベガ | |
優駿牝馬(オークス) | ベガ | |
エリザベス女王杯 | ホクトベガ |
古馬GI
競走名 | 1993年(旧4歳) | 1994年(旧5歳) | 1995年(旧6歳) |
---|---|---|---|
天皇賞(春) | ビワハヤヒデ | ||
安田記念 | ノースフライト | ||
宝塚記念 | ビワハヤヒデ | ダンツシアトル | |
天皇賞(秋) | ネーハイシーザー | サクラチトセオー | |
マイルチャンピオンシップ | ノースフライト | ||
ジャパンカップ | マーベラスクラウン | [外]Lando | |
スプリンターズステークス | |||
有馬記念 |
中央障害重賞
競走名 | 1994(旧5歳) | 1995(旧6歳) | 1996(旧7歳) | 1997(旧8歳) | 1998(旧9歳) |
---|---|---|---|---|---|
阪神障害ステークス(春) | エリモフォーサイト | テスコガリバー | |||
中山大障害(春) | ダイカツストーム | ノーザンレインボー | |||
京都大障害(春) | ネーハイタフネス | ||||
東京障害特別(春) | |||||
阪神障害ステークス(秋) | キンセンアラシ | マヤノギャラクシー | |||
東京障害特別(秋) | ノーザンレインボー | ||||
京都大障害(秋) | |||||
中山大障害(秋) | フジノスラッガー |
代表的な馬
- エルウェーウィン
- サクラチトセオー
- スエヒロジョウオー
- ダンツシアトル
- ドージマムテキ
- ナリタタイシン
- ネーハイシーザー
- ノースフライト
- ビワハヤヒデ
- ベガ(競走馬)
- ホクトベガ
- マーベラスクラウン
- マイシンザン
- ユキノビジン
海外
関連項目
前世代 | 当世代 | 後世代 |
---|---|---|
1992年クラシック世代 | 1993年クラシック世代 | 1994年クラシック世代 |
- 2
- 0pt
スマホ版URL:
https://dic.nicovideo.jp/t/a/1993%E5%B9%B4%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%B7%E3%83%83%E3%82%AF%E4%B8%96%E4%BB%A3
https://dic.nicovideo.jp/t/a/1993%E5%B9%B4%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%B7%E3%83%83%E3%82%AF%E4%B8%96%E4%BB%A3