スズキワークス単語

スズキワークス

2.6万文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

スズキワークスとは、スズキレース活動を行うためにメーカー直営で運営するチームである。

本稿では、MotoGPの最大排気量クラスに参戦するスズキワークスについて記述する。

近年の動向

2012年~2022年5月

2011年をもってスズキMotoGP最大排気量クラスから撤退した。しかし2012年から2014年の間に日本国内でテストを繰り返しており、2015年スズキMotoGP最大排気量クラスに復帰した。

1987年から2011年までのスズキはプライベートチームに人員を送り込むというセミワークスの形態で参戦していたが、2015年以降のスズキは純然たるワークスとして参戦することになった。

2016年イギリスGPで1勝を挙げ、2017年は開幕当初のエンジン選びに失敗して1年間不調だったが2018年は2人のライダーが何度も表台に上がって復調した。

2019年アレックス・リンスが2勝を挙げ、ルーキージョアン・ミルもまずまずの成績を残した。

そして2020年を迎えた。この年はコロナ禍7月から11月までの開催となり、観客を入れず、パドックへの人数も大きく制限するなど何もかも異例のシーズンとなった。そんな中で、最大排気量クラスタイヤを独占供給するミシュランタイヤの構造を大きく変更しており、リアタイヤが前年にべてかなり柔らかいものとなった。直列エンジンを搭載しているヤマハスズキにとって柔らかいリアタイヤは相性が良く、躍進が期待された。また、タイヤが変更されると変更前の走行データがすべて使い物にならなくなるので、すべてのメーカーが手探り状態となり、横並びとなる。「非常にバランスがよく、マシンとしての素性がよい」と評判のスズキマシンにとって、タイヤの大変更は大きな好機だった。

2020年シーズンが始まるとヤマハファビオ・クアルタラロが2連勝して飛び出すが、スズキの2選手も表台を何度も確保していく。そしてファビオ・クアルタラロマシンの扱いにくさのため転倒を繰り返すとシーズン中盤でジョアン・ミルランキングトップに立ち、そのままチャンピオンになった。スズキとしては2000年ケニー・ロバーツ・ジュニア以来20年振りのライダーチャンピオン獲得となった。

2021年ヤマハワークスドゥカティワークスに競り負け、ジョアン・ミルランキング3位に終わった。また2021年の初頭になって2012年頃からチームを引っってきたダヴィデ・ブリヴィオ監督が離脱したのも大きな負担となった。

2022年シーズン初頭になってリヴィオ・スッポ監督に就任した。マシンが進歩しており、特に直線速度の向上が覚ましく、開幕戦のカタールGPにおいて直線でドゥカティマシンに抜かれないという速さを示した。

2022年5月に撤退の意向を示す

2022年5月1日(日)にヘレスサーキットで第6戦スペインGPが行われ、5月2日)に同じくヘレスサーキットにてMotoGPクラスのみの合同テストが行われた。そのテストが終わるころ、「スズキ2022年かぎりでMotoGPから撤退する意向を示してる」という噂が流れ、様々な欧州メディアが記事にして(記事exit)、MotoGP関係者やMotoGPファンに強い衝撃を与えた。テストが終わる午後4時頃に佐原伸一監督がスズキワークスのスタッフ全員を集め、佐原伸一監督から直々に「スズキ本社が2022年かぎりでの撤退を望んでいる」と伝えたのだという。

それまでスズキが撤退するという兆が全く見られず[1]、第6戦まででスズキワークスがチームチャンピオンシップで堂々の1位であり(MotoGP公式サイトの第6戦終了時リザルトexit)、所属ライダーアレックス・リンスライダーチャンピオンシップで4位、ジョアン・ミルが6位という状態でこちらもまずまず良好であった。そもそも2021年4月20日スズキドルナ2022年から2026年までの5年間契約を結んでおり(記事exit)、2022年をもって撤退するのなら高額の違約が発生するはずなので(記事exit)、「違約を支払ってまで撤退しなければいけない事情があるのか」と周囲に直感させた。

実は、2022年5月時点のスズキ本社は、ディーゼルエンジン不正スキャンダルを抱えていた。スズキ2005年からフィアットとの提携を始め、2011年からディーゼルエンジンの供給を受けていた。そのフィアットディーゼルエンジンに排ガス中の有物質の量を不正に制御する装置が搭載されており、2022年4月27日になってスズキ欧州法人のいくつかがドイツ検察・イタリア検察・ハンガリー検察によって捜索を受けていた(記事1exit記事2exit記事3exit記事4exit)。

ディーゼルエンジン不正というとフォルクスワーゲンの不正が有名である。2015年になって、全世界に向けて出荷した1100万台のエンジンに不正が見つかり(記事exit)、フォルクスワーゲンは各お金を支払うことになった[2]2022年4月スズキの場合は2万2千台のエンジンの不正が見つかったので、当局からの罰を科される可性がある。「ディーゼルエンジン不正に関する罰支払いに備えるためにスズキMotoGP撤退を決めたのだろう」と論じられるようになった[3]

こういう罰は、企業会計の費用に入るが、企業税務の損にならずに法人所得がそのまま維持されて法人税の納税額がそのままになる[4]企業にとっては罰法人税の支払いに追われることになり、大きな打撃である。

5月2日以降のスズキは沈黙を続けていたが、5月12日(木)になってスズキから「ドルナMotoGP撤退に向けて協議中である」との明が正式に発表された[5]。同時に、ドルナのカルメロエスペレータCEOが「来週スズキの上層部と会う」と発言した(記事exitMotoGP公式サイト動画exit)。

アレックス・リンスは「すっかり泣いてしまった」とコメントし、ジョアン・ミルは「を立てている」とコメントした[6]。佐原伸一監督リヴィオ・スッポ監督も落ち込んでいる感じだったという(記事exit)。

欧州メディアGPOneは「々が調べたところによると、取締役会の中で社長MotoGP継続を支持したが、それ以外の多数の役員に反対された」と報じている[7]

2022年7月に撤退が正式決定し、シーズン終盤で2勝を挙げる

2022年7月13日になってスズキMotoGP撤退についてドルナと合意に達したことを正式に発表した(記事exit)。

9月30日に、MotoGP運営するドルナ2023年以降にインドMotoGPを開催することを発表した(記事exit)。インドにおいてスズキ自動車シェア50%以上を確保しており、民的自動車ともいえる地位を築き上げている。しかしスズキはそのインドで開催されるMotoGPに参戦しないことになった。

アジアMotoGPを開催するときは、大統領や副首相といった大物政治家が来場することがおなじみのなので[8]2023年インドGPにもおそらくナレンドラ・モディ首相がやってくるはずである。モディ首相に「MotoGPは実に素晴らしいスポーツで見応えがありますね。おや?スズキは参戦しないんですか?」と言われたらスズキの経営はどういうに答えるつもりだろうか。

10月16日に行われたオーストラリアGPではアレックス・リンスが見事に優勝を収め(動画1exit動画2exit)、11月6日に行われたバレンシアGPでもアレックス・リンスが後続を振りちぎっての優勝を挙げた(動画1exit動画2exit)。各チームセッティング技が向上していて競り勝つのが難しいシーズン終盤において2勝を挙げ、高い実を示しつつ、周囲の人々に「これだけ走れるのになぜ撤退するのだろうか」という思いを抱かせることとなった。

12月1日には「12月31日を最後に、スズキワークスに関する情報提供する英語版ウェブサイト英語版SNSをすべて削除する」という情け容赦のい発表が行われた(記事exit)。ただし日本語版ウェブサイトexit日本語版Twitterexit削除されず残り続けるという。

12月24日クリスマスイブには英語版ウェブサイトデジタルブックが発表された(記事exit)。

2019年~2022年のライダー

名前 出身地 身長・体重 誕生日
36 ジョアン・ミル スペイン パルマ・デ・マヨルカexit 181cm69kg 1997年9月1日
42 アレックス・リンス スペイン バルセロナexit 176cm72kg 1995年12月8日

2018年以前の歴代ライダースズキワークス英語版Wikipedia記事exitを参照のこと。

2022年のスタッフ

クルーチーフ

アレックス・リンスクルーチーフ2023年アプリリアワークスに移籍してマーヴェリック・ヴィニャーレスクルーチーフになる。 

ジョアン・ミルクルーチーフ

BSB(英国スーパーバイク選手権)exit2008年2009年シーズンは、GSEというチームが連覇した。このとき、GSEに所属し、テレメトリー(走行情報収集)のスタッフとして働いていた。

2011年スーパーバイク世界選手権のヤマハワークスユージンラヴティクルーチーフを務めた。

2012年2013年スーパーバイク世界選手権のスズキワークスでレオン・キャミアクルーチーフを務めた。

2016年にはMotoGPの最大排気量クラス転職しており、チームアスパードゥカティサテライト)に在籍している。

2017年2018年は、チームアスパードゥカティサテライト)の最大排気量クラス部門で、カレルアブラハムクルーチーフを務めていた。

2019年からスズキワークスに移籍してジョアン・ミルクルーチーフを務めるようになった。

2023年グレッシーニレーシングに移籍してファビオ・ディ・ジャナントニオのクルーチーフになる。ジョアン・ミル2023年レプソルホンダに移籍するので、レプソルホンダに対して「フランチェスコ・カルケディをついでに雇ってほしい」と申し出たが、その願いはわなかったという。

※この項の資料・・・記事1exit記事2exit記事3exit記事4exit

電子制御スタッフ、メカニック、広報

20152016年マーヴェリック・ヴィニャーレスの電子制御エンジニア2017年以降はアレックス・リンスの電子制御エンジニア

パソコンと難しい顔をして向かい合っている(画像exit)。

名字でわかるように沖縄出身(島袋姓は沖縄に多い)。沖縄の新聞でも扱われたexit

1980年2月25日生まれ、元2輪レーサーだが勝てず断念、メカニックを志す。同郷のプロライダー新垣敏之exitの手伝いをすることから始めた。電子制御スタッフ仕事をしながらひたすら独学で知識を蓄え腕を伸ばした。2006年スズキに雇われ、2013年からはMotoGPチームに移った。

テニス趣味の1つだが奥様テニスの腕がよくて、いつも負かされてしまうという(2017年スズキ公式サイト開されていた自己紹介文)

エンジン組み立てを担当するスタッフ

1967年2月4日生まれ。17歳レースを始め、全日本の125ccクラスで7年間ほど走っていた。乗ったバイクの1つはアプリリアRS125exit。最高位は3位である。

マジュクさんがG+の放送で映ると、宮城さんはこのように言う。「あれはヤマジュクくんですねぇ~実はレースをしているときに彼もレースをしていて、同じ病院仲間だったんですねえ

眼鏡を掛けている。この動画exitでは、スキンヘッドの人に肩車してもらいつつ、高いところからアレックス・リンスヘルメットいている。このツィートexitの1番画像ではアレックス・リンスの隣にいる。

  • 塚本肇美(つかもと・はつみ)

広報担当で、レースが開催される週末は殺到するジャーナリストを調整する。また、通訳もこなすexit

東京都出身で、学校卒業した後は小さな貿易会社で働いていた。ターミナルの中での仕事は退屈だったらしい。その後、通訳の仕事をしていたら、偶然、全日本選手権の仕事と関わり合いを持つようになった。そこからレース関連の仕事をするようになった。1993年からMotoGPのどこかのチームに帯同して広報・通訳の仕事をこなすようになり、2003年まで11年連続でその生活を続けた。2003年チームロバーツ(ケニー・ロバーツ・シニアチーム)で広報担当をしていた。

2004年は1年間MotoGPから離れ、フランス学留学してフランス語の習得に努めた。2005年からレース業界に復帰し、SERTexit鈴鹿8耐などの世界耐久選手権に出場するスズキワークスチーム)の広報となった。2006年からはアルスターexitベルギーチームで、スズキマシンスーパーバイク世界選手権exitに出場する期間が長かった)で広報の仕事をした。

2015年にスズキワークスがMotoGPに復帰したとき、スズキワークス入りしている。

RACERSexitという雑誌があるが、その海外取材で協することが多く、しばしば名前が出てくる。RACERS vol.2の84~85ページexit_nicoichibaではケニー・ロバーツ・シニアに出向き、ケニー鹿猟銃で仕留めて台所で調理する姿を報じている。

原田哲也とその奥さんとは1993年以前からの付き合いで、RACERS vol.15の90~95ページexit_nicoichibaで文章を寄稿している。また、96ページカルロ・ペルナットへの取材に協していることが示されている。

RACERSブログにもたまに名前が出てくる(記事1exit記事2exit


※この項の資料・・・2017年スズキ公式サイト開されていた自己紹介文、after the flagexitRACERS vol.2 85ページexit_nicoichiba

首脳陣

2004年からスズキMotoGPマシンGSV-Rの開発を務めた。2007年から2011年までスズキワークスの事業監督

2011年スズキMotoGP撤退に従って部門へ転属、GSX-R1000開発責任者を務める。

2017年シーズン中盤にMotoGPに帰ってきた。肩書きはチームディレクター

漢字検索すると記事が多くヒットするスズキの中心人物(記事1exit記事2exit)。また、技術者たちが出席する記者会見にもスズキを代表して出ている(画像exit)。

1964年7月20日生まれで、おじさんバイクレーサー子どもの頃にバイクに乗せてもらっており、その頃からバイク興味があった。ギターを弾くのが趣味で、奥さんに内緒で12本のギターを所有している。(2017年スズキ公式サイト開されていた自己紹介文)

ダヴィデ・ブリヴィオが離脱した2021年1月から2022年2月まで佐原監督チーム監督を兼任するような体制が続いていたのだが、やはり非常に大変だったという。

Twitterのアカウントexitを開設している。

技術監督であり、車両開発の長である。

漢字検索すると雑誌のインタビュー記事がヒットする(記事1exit記事2exit

1968年12月4日生まれ、高校の時バイク雑誌でバイクの魅にはまり今に至った。1992年スズキ入社、1995年から二輪レースグループに入った。1998年2000年の頃には体担当のエンジニアとしてMotoGPに帯同しており、ケニー・ロバーツ・ジュニアチャンピオン獲得に貢献している。スーパーバイク世界選手権向けマシン体設計担当を経て、2011年にはMotoGPチームの首になっている。

ラジコン好き。2019年2月のセパンテストの後に、ジョアン・ミルが来日してスズキ本社へ挨拶することになった。そのとき佐原監督と共にジョアン愛知県豊川市のラジコン店exitに連れて行っている(画像1exit画像2exit


※この項の資料・・・2017年スズキ公式サイト開されていた自己紹介文、racers vol.32 34ページと83ページexit_nicoichiba

2022年2月になってチーム監督に就任した。ドゥカティワークスからレプソルホンダへ渡り歩き、2018年から2021年までの4年の休養を挟んで、スズキワークスのチーム監督に就任した。

たまにスズキワークスピットに現れる人たち

ヨーロッパテストチームに所属するテストライダー日本語版Wikipediaexitあり。

1982年フランスで生まれた。2001年から2006年までMotoGP250ccクラスで走り、2007年2008年は最大排気量クラスで走った。

2009年からスーパーバイク世界選手権で走るようになり、2014年アプリリアワークスチャンピオンを獲得している。この2014年は大接戦のすえカワサキ所属のトム・サイクスexitを破ったものである。

2014年のスーパーバイク世界選手権exitは、最終戦の1レースカワサキ所属のロリス・バズexitチームオーダーを守らずトムサイクスよりも1つ上の順位でフィニッシュした事件で話題になった。この事件のせいで、ランキング1位サイクスとランキング2位ギュントーリの差が3にまで縮まり、そしてレース2でギュントーリ優勝してトムサイクスが3位に終わり、大逆転でギュントーリチャンピオンが決まった。

トムサイクスが怒り狂う中(ツィート1exitツィート2exit期間検索exit)、ロリスバズはギュントーリとの2ショット写真を上げていて(ツィートexit)、さらに怒りに火を注いでいた。ちなみにロリスバズはギュントーリと同じくフランス人である。


しばしばMotoGPにスポット参戦する。好みのゼッケンは50番で、中央に1つ星が付いているexit

テストライダーとしての実が確かであり、しばしばダヴィデ・ブリヴィオ監督に絶賛される(記事exit)。

イギリス人の奥さんとの間に子どもが5人いて、イギリスドニトンパーク・サーキット近くに住んでいる(記事exit)。

ヨーロッパテストチームに所属するクルーチーフ

1965年頃生まれのアイルランド人。O'KaneといったO'が付く名字アイルランドに多い。O'はson ofの略で、O'Kaneの原義は「Kaneの息子」という意味になる。

もともとシーメンスexitドイツ企業)で働いていたが、バイク興味を持ったので、1980年代の末、チームロバーツ(ケニー・ロバーツ・シニア率いるチーム)の首手紙を送って自分を売り込み、採用してもらった。

チームロバーツでは1988年から働き始め(画像exit)、データロガー(走行情報記録装置)の管理を担当した。この当時は走行情報収集の技術がどこのチームも未発達だったので、トム・オケインの働きは大変に重だった。

チームロバーツで働いた後、スズキワークスに移り、クルーチーフを務めるようになった。2006~2009年クリスバーミューレンのクルーチーフ画像exit)。20102011年アルヴァロ・バウティスタのクルーチーフ画像exit)。2012年BMWスーパーバイクチームで働いたが、2013年にはスズキに復帰している。2015年2016年アレイシ・エスパルガロクルーチーフ画像exit)。

ヨーロッパテストチームでシルヴァン・ギュントーリと共に開発をしている。ギュントーリともども働きの良さをダヴィデ・ブリヴィオ監督に賞賛されている(記事exit)。


※この項の資料・・・Racers チームロバーツ特集号82ページexit_nicoichiba記事2exit

日本テストチームに所属するテストライダー

日本語Wikipediaexitあり。ヨシムラスズキから全日本や鈴鹿8耐に出場しつつ、テストライダーを務める。

ヨシムラは名門プライベートチームexitで、1970年代からスズキとの関係が非常に深く、実質的に全日本や鈴鹿8耐におけるスズキワークスチームと言われるほどである。

ちなみに、ヨシムラのOBの1人は、G+の解説でおなじみの辻本聡さんである。辻本さんはヨシムラに帯同して津田拓也の相談役を務めることがある。辻本さんはスズキと関係が深いので、MotoGPスズキが好走すると嬉しそうなになる。

テストライダーとして洋(スズキテストコース)やツインリンクもてぎでの走行データ収集に励む。開発の中心として重責を担っている。スズキ公式サイトでのインタビュー記事ありexit

2017年ヘレスGPでは負傷したアレックス・リンスの代役参戦を務めたexit

和歌山県出身なので本人のTwitterexitでは関西弁がときおり出る。

MotoGPライダー日本語Wikipediaexitあり。1997年は最大排気量クラスランキング3位に入ったexit

現在もなおテストライダーを務めており、そのためにガッチリ体を鍛えている。

スズキ公式サイト2015年exit2016年exit2017年exit)や雑誌やネットMotoGPに関する各種知識を惜しげもなく提供してくれるとても有難い人。

1993年に最大排気量クラスチャンピオンを獲得したスズキレジェンド日本語Wikipediaありexit

イギリス人を筆頭に英語圏住民はキッツい皮を言うのが大好きである。このことはMotoGPでも見事に当てはまり、強な皮を言う英語圏出身者がちらほら見られる。ケーシー・ストーナージェレミー・バージェスジャック・ミラーカル・クラッチロー、こういう皮屋が全員英語圏出身である。

ケヴィン・シュワンツもまさしくそういう人で、皮も言うしズバリ直言もする。遠慮しないで言いたいことを喋ってくれるのでメディアにとって大切な人である。MotoGP界ご意見番。

テキサス州出身で、サーキットオブジアメリカズの設立に深く関わった。ゆえに同サーキットでは必ずスズキワークスのピットにやってくる。

2000年に最大排気量クラスチャンピオンを獲得したスズキレジェンド

スズキ株式会社社長

鈴木修会長exit長男である。もともとは理系技術者だったが昇進してからは営業の仕事をしていた。

専務時代にアルヴァロ・バウティスタとロリス・カピロッシの表敬訪問を受けているexit

日本GPにやってくることが多い。2017年画像1exit画像2exit2018年画像1exit画像2exit画像3exit)、2019年画像1exit画像2exit画像3exit)。

かつてのスタッフ

首脳陣

2004年以前のチーム監督1949年頃生まれのイギリス人。

ヘロンexitという英国企業があり、不動産投資しつつガソリンスタンドを経営する大企業で、スズキバイクを販売する企業も所有していた。そのヘロンスズキと共に「英国スズキ」というスズキ輸入企業を立ち上げていた。ギャリーテイラーは、英国スズキの社員だった。

1974年から、スズキ英国スズキと協してMotoGP最大排気量クラスワークス活動を始めた。この一員としてギャリーテイラーは働いていた。

1982年をもってスズキワークス活動を休止したが、ギャリーテイラーはヘロン支援する英国チームで働き続けていた。

1988年スズキワークス活動を再開するときは、ギャリーテイラーが中心となって英国チームを立ち上げ、ギャリーテイラーチーム監督となった。それから2004年までチーム監督を務め続けた。ケヴィン・シュワンツ、ケニー・ロバーツ・ジュニアチャンピオン獲得に貢献。

2004年10月家族健康を理由として勇退していった(記事exit)。


※この項の資料・・・Racers vol.3 80~83ページexit_nicoichiba

2005年から2011年までスズキワークスのチーム監督を務めた。イギリス人。


2005年スズキ名門プライベートチームであるクレセントレーシングexit運営体を移した。そのクレセント監督だったのがポールデニングである。

クレセントレーシングの本拠地はイギリスで、監督イギリス人。スタッフイギリス人が多い。英語圏出身者にとっては英語が通じてリラックスできる環境だった。

2003年から2005年まではケニー・ロバーツ・ジュニアジョン・ホプキンスの米国人ペアだった。2006年に加入したのがクリスバーミューレンで、豪州人であり、これも英語圏出身者。

英語圏出身ライダーだけでは勝てない」と気づき始めたのが2008年で、イタリア人のロリスカピロッシが加入した。

英語圏のライダーの層が薄くなっている。特に米国ライダーの層が薄い」と考えたのか、2010年にはスペイン人のアルヴァロ・バウティスタが加入して、英語ライダーが消えた。


2011年シーズン末をもってスズキMotoGPから撤退して、開発に専念することにした。クレセントMotoGPの代わりとしてスーパーバイクに参戦することにした。このときもスズキ支援を受けることになった。
2012年レオン・キャミアジョン・ホプキンス。
2013年レオン・キャミアジュールクルーセル
2014年アレックスロウズとユージンラヴティ
2015年アレックスロウズとランディ・ドプニエ。


2015年9月に、クレセントは長年協してきたスズキとの関係を終わらせ、ヤマハとの提携を開始した。

2016年シーズンからのクレセントは、ヤマハスーパーバイク活動の運営体となっている。ただし、クレセントスズキというイメージが強いからかクレセントという名前は使わなくなり、スポンサー名前を付けて「PATA-YAMAHA」と名乗るようになった。

2016年アレックスロウズとシルヴァン・ギュントーリ
2017年2019年アレックスロウズとマイケルファンルマーク。この2人は鈴鹿8耐でもヤマハワークスに参加している。

PATA-YAMAHAという名のチーム看板にはCrescent Racingという文字が入っており(画像1exit画像2exit)、まだクレセントレーシングが消滅していないことが分かる。


クレセントは2輪総合商社で、バイク本体や部品を輸入するのが本業である。ウェブサイトexitTwitterアカウントexitがある。ちなみにクレセントcrescent)は英語三日月という意味。

ポールデニングTwitterアカウントを持っている。娘さんが可愛いexitまぁ落ち着けexit

2012年から2017年シーズン中頃までスズキワークスの事業監督でありボスであった。

1988年スズキ入社、すぐにレース部門に配属され、それからずっとレース部門で仕事をしてきた。エンジン実験を担当することが多い。

現在スズキを代表するスポーツ市販車であるGSX-Rexit開発責任者になっている。佐原監督と交代したという形である。

2013年からスズキ入りし、2014年から2020年までチーム監督を務めた。2021年からアルピーヌF1ルノーF1)に活躍の場を移すこととなった

クルーチーフ

2017年から2018年まで、アンドレア・イアンノーネクルーチーフだった。2019年チームに帯同していて、おそらく電子制御に関する相談役になっているものと思われた。2020年からは古巣のドゥカティに戻り、ドゥカティからエスポンソラマ(アヴィンティア)に出向して、ヨハン・ザルコクルーチーフを務めている。2021年ヨハン・ザルコに連れられていく形でプラマックレーシングドゥカティサテライト)に移籍してヨハンクルーチーフを務めている。2022年も同様である。

スズキの社風

スズキワークスのことをるには、スズキの社についてらなければならない。

コスト精神

まず、スズキ本社の建物を見てみよう。JR浜松駅からバスターミナルへ行き、遠鉄バスで南へ行く。バスを降りたら目に入るのがこの建物であるexit・・・・中学校校舎のような質素な建物だ。

アメリカ伝説的投資であるピーターリンチは、「本社が質素なほどその会社の業績が良い」著書の216ページexit_nicoichibaっている。この法則に見事当てはまるのがスズキである。

あるとき鈴木会長が取引先の部品企業を訪ねたら噴水が流れていた。会長「あの噴水を止めて、その分だけ部品代を安くしてくれ」と言った(『プレジデント2011年10月3日号 33ページプレジデント・オンライン2013年4月3日記事exit)。

鈴木会長スズキの幹部全員を引き連れてスズキ工場を巡るのが大好きである。そこで会長は、ペンキで色を塗られた配管を見て、こう言うのだった。「ところどころパイプに色つきテープを貼れば良かったじゃないか。ペンキ代の駄だ」(著書96ページexit_nicoichiba

鈴木会長は長年工場巡りをしてきたので色々なことに良く気付く。「ここはモーターを使わなくても地球重力で物を移動させることができる。電気代がもったいない」「ここはを上手く付ければ太陽を取り入れることができる。電気代がもったいない」

2008年リーマンショック時は鈴木会長の号カラーコピーをすべて止めさせた。インク代がもったいない」「書類作成時にカラー配色を考える時間がもったいない」

・・・・これがスズキの社である。

ただのケチとは言ってはならない。鈴木会長真似をすると、非常に観察が高くなることに気付く。「何か駄を省けないか」と考えることにより、工場内をくまなく見渡す習慣が身に付くのだ。製造業従事者はぜひ一度鈴木会長真似をしてみると良いだろう。


こうした社のため、スズキレースファンはいつも「会長の大なたが振るわれるのではないか」と気を揉んでいる。レース部門、とりわけMotoGP部門はなかなか出費が多いからである。

ところが鈴木会長レースの宣伝価値を知っているのか、MotoGP部門は維持されている。MotoGPに参戦するだけでヨーロッパメディアが勝手に大騒ぎして何度も取り上げてくれるし、MotoGPの最大排気量クラスチャンピオンを獲得すると何十年もヨーロッパの人たちが「あのときのスズキマシンは格好よかったねえ」とってくれる。テレビ広告を打つよりよっぽど効果的で安上がりなので、会長も黙ってハンコを押しているようである。

発信力が高い

鈴木会長は昔からマスコミや講演会に出ることが多い。経済系のテレビ番組に出て、面いことを喋ってその場を湧かせ、のように去って行く。

私が若い頃、浜松で飲み屋の勘定をツケにしようと思ったら、『日本楽器さん(ヤマハの旧社名)ならいいけど、スズキさんはツケにしたくない』と言われました」と言ったり、「私がスズキ工場を初めて訪れたとき、あまりの工場レベルの低さに、『こりゃまた転職しなきゃいかんな』と思いました」と言ったりと、色々楽しく喋ってくれる。

偉い人の性格が末端まで広がっていくのは、世の中の共通現である。スズキワークスも会長を受けており、妙に発信が高く、フレンドリーである。

2017年頃には、スズキワークスの構成員1人1人に自己紹介文を書かせて、それをこの画像exitに埋め込んでいた。監督からキッチンの料理人に至るまで全員自己紹介して、しかも藤原らんかの似顔絵まで付けてあった。こんなに発信のあるワークスは他に見られない。

この絵巻exitも、スタッフ1人1人の似顔絵になっている。

スズキのマシンの特徴

正式名称

2020年現在において、スズキマシンの正式名称はGSX-RRexitという。

スズキは、1970年代から4ストロークエンジンに「GS」という社名を付けるのが伝統となっている。1976年11月GS400exitなどの4ストを販売し始めた。1985年からGSX-R750exitという4ストを販売し始め、鈴鹿8耐などで活躍させている。20002010年代鈴鹿8耐を走ったのはGSX-R1000exitである。

GSX-R1000の売り上げを伸ばすため、それと酷似したGSX-RRという名をMotoGP参戦向けプロトタイプマシンに付けることにした。

2015年7月ドイツGPは、GSX-R750発売30周年を記念して、当時のカラーリング再現して参戦した(画像1exit画像2exit画像3exit)。1980年代中盤のレースを走るGSX-R750写真この本exit_nicoichibaに収録されているが、2015年7月スペシャルカラーと同じカラーリング写真が多い。

直列エンジン

的な直列型エンジンマシンであり、エンジンパワーは今ひとつだがコーナーリングで速い。ハードブレーキングやパワースライドは向かず、攻めるライディングは合わない。ブレーキングやアクセルワークを控えめにして綺麗に神経質に丁寧に走行ライントレースする、こういう技巧のライディンスタイルが最も合うマシンになっている。

エンジンパワーが今ひとつなので「もっとパワーがほしい」「more power」とライダーが訴えるのがスズキの伝統になっている。そのたびに技術者が「エンジンパワーを上げるのは可だが、そうすると体のバランスが崩れるかも」と言うのもおなじみであり、スズキワークスは体のバランスを重視する傾向のチームと言える。

2022年の開幕戦のスズキは、パワーを上げたエンジンを持ち込み、カタールGPにおいて長い直線でドゥカティに抜かれずに済ませるという姿を見せた。あの直線番長ドゥカティに負けないエンジンパワーを実現したのは驚異的であった。「コーナーリング速度が速く、そして直線が速いのだから、2022年スズキは大活躍するのではないか」と思われたが、実際はやや苦労するシーズンとなった。2022年5月2日のヘレステストで撤退を告げられてチームの士気が落ちたという側面もあるが(記事exit)、やはりエンジンパワーを上げたせいでマシンセッティングが難しくなったこともしていたものと思われる。

空力パーツの開発競争にはYesともNoとも言わない

2020年の時点で、パーツ開発競争に最も積極的なのがドゥカティワークスで、最も消極的なのがKTMワークスである。KTMワークスの首メーカーが集まる会議パーツ止案を提出したり、インタビューで「パーツがかかってしょうがないし危険性もある」と訴えたりする。

その一方で、スズキワークスの首は、パーツ開発競争について、推進発言をするわけでもなく、拒否反応を示すわけでもない。スズキコストに厳しい社なので、のかかるパーツ開発競争を嫌がりそうなものだが、あまりそういう雰囲気を漂わせていない。

スズキは自前の洞施設を持っているので(画像exit)、パーツ開発競争が盛んになっても十分に対応できるという自信があるのであろうか。

電子制御が弱点

電子制御が今ひとつ遅れているのが最大の弱点になっている。

アンドレア・イアンノーネドゥカティワークスから来たときに摘したのは電子制御の遅れだった。これに対してダヴィデ・ブリヴィオ監督は「ドゥカティワークスの電子制御が最も洗練されていることと、スズキワークスの電子制御がドゥカティワークスの域に達していないことは、明らか事実だ」とコメントしている(記事exit)。

電子制御のレベルが少し遅れているのはスズキの参戦台数がたった2台しかないことも大きい。2017年シーズンホンダ5台、ヤマハ4台、ドゥカティ8台で、それに対してスズキは2台。出走台数が多ければ多いほど走行データが多く集まり、電子制御のレベルが上がっていく。出走台数が少ないと走行データが少ないままで、電子制御のレベルも上がらない。

1988年ケヴィン・シュワンツのデビューシーズン以来ずっと参戦台数2台の状態が続いている。電子制御を使わない2ストロークエンジンの時代なら参戦台数2台でもなんとかなったが、電子制御が非常に重視される現在では参戦台数の少なさがネックになっているのである。

ダヴィデ・ブリヴィオ監督は「サテライトチームを持つべきだ、そうしないと電子制御のレベルが上がらず、勝てない」と何度も訴えている。

チームLCRを掛けたり(記事exit)、プラマックレーシングを掛けたり(記事exit)、MarcVDSを掛けたり(記事exit)、グレッシーニレーシングスズキサテライトになるんじゃないかという噂が立ったりしているが(記事exit)、なかなか実現へ進んでいない。

メーカーサテライトチームを持つには、シーズン当初にマシンを売却するだけでは駄で、部品を多めに製造しつつ供給しなければならないし、メーカーから技術員を何名か派遣して支援しなければならない。サテライトチームを保有する体制を築き上げるのはなかなか大変なのである。

その他

スズキヤマハと同じように、急な変革を好まず、色んなところを少しずつ良していくのが得意なメーカーである(記事exit)。

2019年2月カタールテストで、二重排気の部品exitが導入された。この部品のおかげで、最高速を少し善できたという(記事exit)。この部品は、藤原らんかにもネタにされている(画像exit)。

スズキワークスは「リアタイヤを乗せる台車」を導入していて、2019年ラゴンGPのFP4でも映っていた。ちなみに、「リアタイヤを乗せる台車」はレプソルホンダの記事でも紹介されている。

スズキ全盛期

1973年 MVアグスタにヤマハが挑む

1960年代中盤から1970年代中盤までのMotoGP最大排気量クラス500ccクラス)の状況は以下の通りである。

1966年 MVアグスタ ジャコモ・アゴスティーニ
1967年 ジャコモ・アゴスティーニ
1968年 ジャコモ・アゴスティーニ
1969年 ジャコモ・アゴスティーニ
1970年 ジャコモ・アゴスティーニ
1971年 ジャコモ・アゴスティーニ
1972年 ジャコモ・アゴスティーニ
1973年 フィル・リードexit
1974年 フィル・リードexit
1975年 ヤマハ ジャコモ・アゴスティーニ

1973年ヤマハワークスの最大排気量クラス参戦初年度で、YZR500という直列4気筒の2ストローク500ccマシンだった。この年の前半戦にいきなりの好走を見せ、それが1973年暮れのジャコモ・アゴスティーニ移籍劇につながった。

1973年MVアグスタ所属のジャコモ・アゴスティーニチャンピオンを逃し、その年の暮れにヤマハへ移籍していった。1974年ヤマハ初年度のジャコモは最大排気量クラスチャンピオンを逃した。1975年になるとヤマハのジャコモがチャンピオンを奪還した。

1976~1977年 バリー・シーンと共に2年連続チャンピオン

1974年というのがスズキワークスの最大排気量クラス参戦初年度であり、バリー・シーンexitという英国ライダーを走らせている。RG500という2ストローク500ccマシンだった。ちなみに、エンジン形式はスクエア4気筒exitである。近年のMotoGPエンジンは直列エンジンかVエンジンのどちらかなのだが、当時のスズキマシンはそのどちらでもないスクエア4気筒だった。

2年1975年にバリー・シーンが初優勝を収めた。

3年1976年になると、MVアグスタとヤマハの両社が、オイルショックによる経営悪化を理由として最大排気量クラスワークス活動を休止した。この年からスズキは本社直営のチーム経営を止めて、ヘロンexitという英国不動産企業が作るヘロンスズキという英国チームワークス活動を委託するようになったのだが、1976年最大排気量クラスにおいて世界ワークス活動を続けたメーカーであることに変わりはない。そして、ヘロンスズキに所属する英国人バリー・シーンが、最新のRG500を駆って連戦連勝を収め、見事に最大排気量クラスチャンピオンいたのである。

4年1977年ヤマハワークス活動を再開してジャコモ・アゴスティーニを乗せたのだが、スズキとバリー・シーンの連勝劇を止めることができなかった。スズキとバリー・シーンは2年連続チャンピオンいた。

1978~1980年 マニュファクチャラー・ランキングで3年連続1位を確保

1978年1979年スズキ営のエースは相変わらずバリー・シーンだったが、1978年から慢性疲労症候群という原因不明病気にかかり始め、1979年にはスズキ営の2番手の成績になってしまう。

1980年スズキ営で最高成績を獲得したのはワークス待遇の米国ランディ・マモラexitで、ランキング2位を確保した。

ヤマハケニー・ロバーツ・シニアに3連覇を許した1978~1980年の間も、スズキがマニュファクチャラーランキング1位を獲得し続けている。当時のランキングexitを見ても、ずら~っとスズキという名前が並んでいる。

「プライベートチームに販売されたRG500と、スズキワークスのヘロンスズキが使用するRG500には、それほど大きな差がかった。スズキマシン完成度が高かった」とランディ・マモラが言している(Racersvol.12、83ページexit_nicoichiba

1981年 マルコ・ルッキネリがチャンピオン奪還

1981年になるとスズキはRGΓあーるじーがんま)という新を投入した。2ストローク500ccのスクエア4気筒である点は、以前と全く同じである。

ケニー・ロバーツ・シニアが不調に苦しむ中、イタリアチームガリーナに所属してスズキマシンを駆るマルコ・ルッキネリexitが見事に最大排気量クラスチャンピオンを獲得した。

チームガリーナはスズキから支援を受けていたが、ヘロンスズキに次ぐ2番手チームだった。そこから下克上の形でチャンピオンが生まれた。ランキング2位はヘロンスズキランディ・マモラ。

1982年 フランコ・ウンチーニがチャンピオン獲得

1981年暮れにマルコ・ルッキネリはホンダワークスへ移籍していった。イタリアチームガリーナに入団したのは、フランコ・ウンチーニexitだった。ケニー・ロバーツ・シニアマシン変更に戸惑うのを勝利を重ね、大差でチャンピオンを獲得した。

1981年1982年もマニュファクチャラーランキング1位を獲得しており、1976年から7年連続でマニュファクチャラーランキング1位という圧倒的成功を収めた。

1983年を最後に活動休止

1982年の暮れに、スズキワークスにとって重大な損失が発生した。テストライダー河崎裕之exitヤマハに引き抜かれてしまったのである。河崎はフランコ・ウンチーニも大いなる信頼を寄せていた優秀なライダーで、彼が抜けることを知ったフランコは不安になったという。

1983年スズキホンダヤマハの後を拝し、最高成績はランディ・マモラのランキング3位だった。

そして1983年の暮れをもって、スズキは最大排気量クラスワークス活動を休止すると発表した。なぜかというと、1979年頃から始まったHY戦争exitホンダヤマハの販売シェア争奪戦)により、バイク業界全体が在庫の山を築きあげ、スズキも利益が全く出なくなったからである。

ヨーロッパ人にとって伝説の存在と化す

1982年というのは、1つの時代の終わりだった。この年にイタリア人のフランコ・ウンチーニがチャンピオンになったのだが、その翌1983年から1998年まで16年連続で非・ヨーロッパライダーが最大排気量クラスチャンピオンを獲得し続けたのである。アメリカ合衆国オーストラリアの出身者がずっと勝ち続けており、ヨーロッパライダー全な引き立て役となっていた。

ヨーロッパの人にとって、1982年以前というのは実に懐かしく感じられた。ヨーロッパライダーが勝つ古き良き時代である。

その、記憶の中で美しく1982年以前というのが、スズキ全盛期なのである。1976年から1982年までの7年間で4回スズキチャンピオンを獲得した。しかもその1976年から1982年までの7年全てでスズキがマニュファクチャラーランキング1位を獲得している。

ヨーロッパの人が「強くて格好いいヨーロッパライダー」を思い出すたびに、スズキマシンくようなイメージヨーロッパ人のに現れるのである。

しかも、スズキ全盛期スズキマシンチャンピオンを獲得した3人は、いずれものあるライダーだった。バリー・シーンexit英国民的大スターで、英国中にポスターが貼られ、大を手にして高級ヘリコプターを乗り回しマスコミ話題をさらうというアイドルだった。マルコ・ルッキネリexitもいい感じにお調子者で、Yシャツをレーシングスーツの下に着込みつつスカーフを首に巻いてレースに出るなど、見ていて楽しい人物だった。フランコ・ウンチーニexitは落ち着いた方だったが、なんといってもイケメンで(画像exit)、これもイメージが良い。彼ら3人の々しさが、そのままスズキ々しいイメージをもたらしたのである。

このため、ヨーロッパの人の一部には、スズキのことを「ものすごい名門」と扱う人がいる。 

スポンサー

1988年スズキワークス活動を復活させたときに付いたメインスポンサーケヴィン・シュワンツexit1988年ルーキーシーズンで2勝し鮮デビューを飾った。1989年スポンサー継続した。

ご存じアメリカを代表するコーラであり、ニコニコ大百科にも記事がある(→ペプシコーラ)。コカコーラと熾な争いを継続中。

2012年から2014年までスズキワークスはMotoGPから撤退して開発に専念していた。このときスズキファン達は「ロッシを迎え入れてペプシスズキだ」「ストーナーでペプシスズキがいい」「いやいや、ペドロサでペプシスズキというのも実によく似合っている」と会話していたが、「ワークス活動を復活させるときに天才ライダーペプシと共にやってくる」というかつての体験を重ね合わせてそう会話していたわけである。

1990年から1997年までメインスポンサーを務めた。この前半が、ケヴィン・シュワン全盛期である。

イギリスタバコ企業BAT(British American Tobacco)exitタバコ銘柄。BATは1902年にイギリス企業アメリカ企業が提携してできた会社なので、社名もそうなっている。

19世紀の米国西部ゴールドラッシュで脈を掘り当てたことを「ラッキーストライク(幸運な一発)」と言った。米国を代表する銘柄で第二次世界大戦兵にも支給された。

ケヴィン・シュワンツが引退してからスズキワークスは低迷し、1998年から1999年までメインスポンサーが付かないの時代を過ごすことになった。

ところが1999年ケニー・ロバーツ・ジュニアが年間4勝ランキング2位と大活躍。これをみてスペインの通信事業企業テレフォニカexit下の携帯電話企業スポンサーに付いた。

2000年ケニー・ロバーツ・ジュニア世界チャンピオンを獲ったときのカラーリング

2001年スペイン期待のセテ・ジベルナウexitがスズキワークスに加入したのはスポンサーの意向である。

2002年シーズン末をもってセテ・ジベルナウはスズキワークスを離れグレッシーニレーシングホンダサテライト)へ移った。それと同時にTelefonica Movistarグレッシーニレーシングへ移っていった。

ヤマハワークスの「スポンサー」の項にも詳細記述あり。

2003年から2005年までスポンサーが寄りつかない不遇の時期を過ごしたが、2006年に待望のメインスポンサーを獲得した。

RIZLAはイギリスタバコ企業インペリアルブランズexitが所有する手巻きタバコの銘柄である。この時代のスズキワークスはイギリスに本拠を置いていたので、英国企業が優しくしてくれた。

初めて作られたのはなんと1532年で、フランスピエール・デ・ラコワが創業者である。RIZLAの隣の十字架exitは、デ・ラコワ家紋である。ちなみに、ラコワとはla croixと書き、the cross英語に訳すことができる言葉で、「十字架」という意味である。

RIZLAは400年以上の長い間フランス企業だったが、1997年イギリスタバコ企業インペリアルが買収した。

警察官の格好をしたリズラガールが傘持ちグリッドガールを務めていたexit

2015年に復帰したときのメインスポンサー。ECSTARスズキの純正オイルである。スズキにとって、実質的にメインスポンサーしの「持ち出し参戦」「自己負担参戦」となる。

ニャラカン・ニャリ読みインドネシア語で「度胸を付ける」という意味。NYALAKANが「点火する」という意味で、NYALIは「度胸」という意味である。

スズキインドネシアスズキ・インドモービル・モーターexitという子会社を持っていて、生産拠点として重視している。またインドネシアは人口2億6千万人で、市場としても重要である。

レーシングスーツのあたりにNYALAKAN NYALIという文字が入っている(画像exit)。

フランスのオイル・潤滑油メーカーexit。高価格エンジンオイルとして日本でのシェアも高い。ECSTARの商売敵のような気がするが、細かいことを気にしてはいけない。

スズキとの関係が深く、1987年頃から協関係が続いている(記事exit)。スズキと深い関係にあるヨシムラというプライベートチーム鈴鹿8耐に参戦するときの名前は、「ヨシムラスズキMOTULレーシングチーム」である。マシンにもMOTULの名前が貼られる(画像exit)。

MOTULは、研究開発の拠点として日本を重視している。日本自動車メーカーバイクメーカーが多いので、そうした企業に近い場所で一緒に研究開発を重ねることが大事だと考えている。

MOTULは日本と縁が深い企業なので、2014年から2019年まで6年連続で日本GPの看板スポンサーを務めている。日本国旗exitも、MOTULのロゴexitも、ともに紅白なので、スポンサーになりやすいのだろう。

ヨーロッパの拠点

1988年2004年ギャリーテイラー監督時代は、イギリスエデンブリッジexitに拠点があった。

2005年2011年クレセントレーシング運営体だった時代は、イギリスのヴァーウッドが本拠地だったexitロンドンから西へ140km、港町サウサンプトンから西へ31km。

2015年MotoGPに復帰したときは、イタリアの大都市ミラノ郊外のカンビアーゴを拠点にしているexit。ここを選んだのはダヴィデ・ブリヴィオだった。ちなみに、ヤマハワークスの拠点をミラノ郊外のレズモexitに選んだのもダヴィデ・ブリヴィオだった。

日本の拠点

スズキ浜松市企業であり、MotoGPに関する英字記事に「Hamamatsu」がよく出てくる(検索exit)。

たまにMotoGPライダー浜松にやってくることがあり、JR浜松駅での情報もある。この動画exitでは、アレイシとマーヴェリック浜松市立河輪小学校子どもたちとサッカーじている。

シーズン前の2月パンテストの前後に浜松へやってくることが定例らしい。「until:2015-2-28 from:AleixEspargaro」とか「until:2016-2-28 from:AleixEspargaro」などといった文字列をTwitter検索に入れて検索すると、浜松の画像が出てくる。

これexit浜松に拠点を置くステーキさわやかの画像である。地元民も満足の美味しさ。藤原らんか漫画にも「炭焼きレストランさわやか」が出てくる。

浜松駅で売られている土産物というと、こっこうなぎパイである。藤原らんかの漫画に、「うなぎパイマーヴェリック・ヴィニャーレスを引き留めようとするダヴィデ・ブリヴィオ監督」が出てくる。

近年の浜松出世大名家康くんexitというキャラクターを前面に押し出すようになった。スズキライダーも遭遇することがある(画像1exit画像2exit)。


浜松工場には洞施設があり、これをMotoGPライダーが見に来ることが多い(動画1exit動画2exit

浜松の隣町のこの場所exitテストコースがあり、ここでマシン開発を行っているexit。かつてこのあたりは竜洋町exitと呼ばれていた。なぜ「洋」かというと、天竜川太平洋の2つが近いため。海岸沿いなので、が強い。または北からも強が吹く(遠州のからっ風exit)。

テストコースの付近はあまりにが強いので、テストコースすぐ近くのこの場所exitに直径80mの世界最大級の風車が建てられている。ドイツ製で、磐田市が所有している(記事exit)。また、この場所exitにも風車がある。画像検索するとexit、そこら中に風車が立っている事が分かる。テストコース紹介する画像に、風車が映り込むことが多い(画像exit)。

あまりに海岸に近いから、内陸の都田に新しくテストコースを作ることにした。候補地は青谷で、今のところの仮名称は青谷コースとなっているexit環境評価を含む調やその後の許認可には数年かかる見通しで、まだ着工していない。


ここで簡単に浜松紹介しておきたい。

スズキヤマハ(楽器)Rolandといった名だたる大企業を抱える工業都市である。この場所exitJR東海修理工場があり、東海道新幹線修理を一手に引き受けている。

浜松には三方原台地がある。ここは天竜川の支流も流れこまず、農業に不向きの不毛の地で、がこないから森林もなく、っぽいらな地がずっと続いている。土地代も安い。

航空機の発着にぴったりなので、戦前から軍が航空基地を作り、ここで戦闘機開発をした。そのときに軍にこき使われて技術を上げたのがヤマハである。ちなみに軍の基地は航空自衛隊浜松基地exitとして現在も続いている。

日本戦闘機に苦しめられたアメリカ軍が「日本飛行機を作ってはならぬ」とお達しを出し、浜松航空機関連技術者は失業した。この技術者たちが他にやることもないので浜松バイクを作り出し、浜松世界バイク工場になった。ホンダの発祥地は浜松で、スズキは今も浜松企業であり、ヤマハ浜松の隣町の磐田に本社がある。



静岡県は「富士山がある県」として売り出していて、静岡市からは富士山が大きく優美に見える(画像exit)。静岡県を代表するテレビ局はみな富士山を好んで映し、「これが静岡県徴です」と宣伝する。

ところが浜松からは富士山が小さくしか見えない。の部分がちょっと突き出ているだけである(画像exit)。

また、富士山浜松市役所の距離116kmで、富士山スカイツリー東京都墨田区)の距離105km。スカイツリーの展望台から富士山を見るとの部分がちらっと見えるだけなので「とても遠い場所にある」と感じるが(画像exit)、浜松の住民はそれと同じように考えている。

そういうわけで浜松市民は富士山への着がなく、それゆえ、静岡県への帰属意識が非常に低い。浜松出身者に「どこ出身ですか」と聞くと、「浜松出身です」という。「静岡県出身です」と言わない。


浜松生まれ浜松育ちの人のコンプレックスというと「テレビ局が寄りつかない」である。

静岡県は民放テレビ局が4つあるが、そのすべてが県庁所在地静岡市にある。そして彼らテレビ局は、なにか楽しいバラエティの番組を作るとき、高い確率富士山が大きく見える県中部温泉宿がある県東部に出向いてロケをする。浜松になど寄りつかない。

富士山伊豆温泉宿という、日本最高峰の観光浜松は勝てず、浜松テレビに映ることが少ない。浜松市民はいつも悔しい思いをしているのである。

その他の雑記

2019年1月スズキレーシングカンパニーSRC)という企業を設立した(記事exit)。レース用予算を確保しやすくために設立したものと見られている。

SNSにはなぜかアヒル写真がしばしば出てくる(画像1exit画像2exit画像3exit画像4exit画像5exit画像6exit)。

この記事exitで、2002年以降の歴代カラーリングがまとめられている。

イタリアサッカーリーグセリエA中堅クラブとして知られるトリノFCexitは、スズキスポンサーにしている。2020年MotoGPでスズキワークスがめでたくチャンピオンを獲得したので、それに合わせてツイートし(ツイートexit)、月桂冠exit入りのSマークが入った特製ユニフォームを作っていた(画像1exit画像2exit)。

2017年11月のMovember

スズキワークスは、2017年10月日本GPで新しいパーツを付けた(画像exit)。このパーツの見たが口ひげみたいだったので、スズキワークスの皆でMovemberという運動に参加しようということになった。

Movemberとは、11月November)の1ヶ間を通して口ヒゲmustache)を伸ばし、男性特有の病気への意識を高める運動のこと(画像exit)。

イアンノーネとリンスがMovemberステッカーを貼っている(画像exit)。口ヒゲを生やしたJacques Rocaイアンノーネ担当メカ)がマシン写真を撮っている(画像exit)。また、皆で理店に行ってヒゲえている(画像exit)。

2017年シーズン当初のヘルメット

2016年アルゼンチンGPはマシン強制乗り換えレースになった。アプリリアワークス所属のアルヴァロ・バウティスタがピットインしたとき、ゴタゴタの混雑もあって、自分のチームメカニックと接触してしまった(メカニックに怪はなかった)。このため、2017年シーズンから、レース中に作業するメカニックにはヘルメット着用が義務づけられた。

そこでスズキワークスがシーズン当初に導入したのがこれexitである。

この画像exitとかこの画像exitとか・・・ 子どもが見たら泣き出すだろう。

指で作るSマーク

2017年11月東京モーターショーが開催されたが、そのとき話題になったのはスズキSマークで作るスズキコンパニオンのことだった。こんな感じに指でSマークを作るexitこの動画exitでは、スズキコンパニオンの人がSマークの作り方を教えてくれている。

それから2年以上経った2020年現在、各地で行われるモーターショーにおいてSマークで作るのが定番となっている(検索exit)。

この発火点になったのがMotoGPスズキ公式サイトアンドレア・イアンノーネの画像と言われている。

こちらがそのページexitイアンノーネが眠そうなのが笑える。

関連動画

関連商品

 

2002年から2011年までのスズキワークスを記している。

当時のマシンGSV-Rexitという。V4気筒の4ストロークエンジンマシンだったので、名にVの字が入っている。ちなみに、もともとスズキ1970年代から4ストロークエンジンGS~という名を命名する伝統がある。
2000年ケニー・ロバーツ・ジュニアが最大排気量クラスチャンピオンを獲得したことを中心に記述している。

19882001年スズキマシンRGV-Γexitという。Γは「ガンマ」と読む。2ストローク500ccのV4気筒エンジンだった。

RGはRacer of Grand PrixMotoGP向けのレース車両)という意味。V4気筒エンジンなのでVという文字が入っている。ギリシャ語で栄を意味するΓεραιρω(ゲレイロ)という言葉の頭文字Γガンマ)を名に採用した。
1993年ケヴィン・シュワンツが最大排気量クラスチャンピオンを獲得したことを中心に記述している。
1981年マルコ・ルッキネリexit1982年フランコ・ウンチーニexitが最大排気量クラスチャンピオンを獲得したことを記述している。フランコのインタビューや、若いころの格好いい写真がある。

このころの名はRGΓあーるじーがんま)。スクエア4気筒なのでVという字が入っていない。

RGΓ開発時の合い言葉は「少・小・軽・美」だった。この合い言葉は、スズキ自動車鈴木会長の気に入るところとなった。鈴木会長は短という字を加えて「少・小・軽・美・短」として、1999年からスズキグループ全体のスローガンにしている。
1976年1977年バリー・シーンexitが最大排気量クラスを連覇したときのことを中心に記述している。

このときの名はRG500

巻末にはランディ・マモラexitインタビューがある。ランディは、1980年1981年スズキマシンで2年連続最大排気量クラスランキング2位となっている。

関連リンク




関連項目

脚注

  1. *2011年を限りに撤退したときは兆がはっきり現れていた。2010年までのスズキワークスは2台体制だったのに2011年は1台体制になっており、撤退の兆を見せていた。撤退を正式発表したのは2011年11月18日である(記事exit)。
  2. *米国規制当局や米国民間人が起こした集団訴訟において147ドル(約1兆5300億円)の和解を支払うことで合意している(記事exit)。
  3. *SPEEDWEEK記事exitでは、「数億ユーロ(数億円)の罰になるのではないか」と書かれている。
  4. *税引前当期純利益が10億円になる見込みで法人所得が9億円になる見込みの企業があり、決算日の直前に9億円の罰政府に科せられて即座に支払ったとする。租税課の費用を計上して税引前当期純利益が1億円になるが、罰は損に入らないので法人所得は9億円のままである。法人税の税率が40なら、法人税の納税額は法人所得9億円×40で3億6千万になる。税引前当期純利益1億円が吹っ飛び、2億6千万円を銀行から借して法人税を支払わねばならない。法人税の支払期限は決算日から2ヶ以内にやってくる。
  5. *スズキ本社の公式ウェブサイトexit。さすがにと言うべきか、ディーゼルエンジン不正の件については触れておらず、「現在経済情勢と近年の自動車産業界が直面している大きな変化への対応を加速するために、スズキは、資と人的資を新技術の開発に集中的に投入していきます。」とコメントしているだけである。
  6. *いずれもMotorsport.comが報じている(記事1exit記事2exit)。どうでもいいことだが、2人のライダーの性格の違いが見られて面い。ちなみにジョアン・ミルマネージャー(交渉代理人)のパコ・サンチェスexitは「MotoGPに来たことも日本人が撤退を決めた」とキツい言葉を言っている(記事exit)。
  7. *記事exitの中では「ヒロシ・ツダ社長継続を望んだのだが・・・」と書いてある。しかし津田紘exitスズキ社長を務めたのは2008年12月10日までのことであり、2022年5月時点でのスズキ社長鈴木俊宏exitである。肝心なところで人名を間違えているため、記事の締まりが悪いものになっている。
  8. *2017年マレーシアGPにはアフマド・ザヒド・ハミディ首相が来場し、2018年タイGPにはプラウィット・ウォンスワン首相が来場し、2022年インドネシアGPにはジョコ・ウィドド大統領が来場している。
この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

急上昇ワード改

最終更新:2024/03/29(金) 05:00

ほめられた記事

最終更新:2024/03/29(金) 05:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP