山梨県 単語

1136件

ヤマナシケン

1.9万文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE
これはリビジョン 2863710 の記事です。
内容が古い・もしくは誤っている可能性があります。
最新版をみる
東北でもないし、九州手前の方でもないんだよ。東京都に隣接するお隣さんなんだよ?

山梨県とは、かつては甲斐として栄えていたが・・・・・・今ではただのど田舎である。

“山があるのに山梨(山し)県、がないのに甲斐()の   これが同県の合言葉

(・∀・)ヤマナシー山梨県の概要

北は八ヶ岳、南は富士山、東は秩父山地、西は南アルプスと、四方を抜2,000m山々に囲まれている。なので、県内外の往来の際には、大抵長い(または多くの)トンネルか、九十九折りの山かを通ることになる。・・・・・・なんという天然要塞。
一方で、県の中心部は広域な地なので、県域全体の標高差たるやエラいことになっている。

県の地域区分は、御坂山地を地方(中西部)と地方(東部富士五湖)との二つに分けることができる。地形的な面だけではなく、地域文化や産業形態、気的な面でもこの両地方には大きな違いがある。
山地を挟んでいるために、古くから地方地方との交流はあまり多くない。古の交通網は地方長野静岡地方東京神奈川に開けており、その名残が地域文化の違いでもある。

標高差の大きい地形のため、気においては地域差がしい。甲府地を中心とした地方の大半は、はとても暑く、八ヶ岳おろし(季節)が強く吹くなど、寒い。降量も少なく、の季節を除けば典的な地の内陸性気である。
周辺、八ヶ岳富士山麓の高原地帯は避暑地になるくらいの涼しになるが、の寒さはたいへん厳しい。そういった地域を除く地方の大半は、地方べて気温均2・3℃低く、若干が多い傾向がある。

山梨県内の人口規模はおよそ88万人。東京都世田谷区(約86万人)と同じくらいの人口レベルである。また、県庁所在地である甲府市の人口規模は約20万人。北海道釧路市(約19万人)と同じくらいである。
しかも山梨面積の8割は山や森林なので、人が住める場所は思ったよりも少ない\(^o^)/

そんな山梨県だが、なんと首都圏に属するが、関東ではないという特殊な分類がされている。(Yahoo!地図では関東に含まれる)。NHKでは、わざわざ山梨県を省いた首都圏番組『一都六県』が存在する\(^o^)/

一般的には中部地方に属しており、首都圏にも属すが、関東地方に属してはいない。なので日本道州制にした場合、どの地域に帰属させるのか・・・・・・よく議論話題になる。同じ中部地方に属しており、やはりどこに帰属させるべきかははっきりしていない長野県新潟県セットで「甲信越」、あるいは静岡県長野県とのセットで「甲信静」と呼ばれることもある。

また、全で最も自殺者が多い都道府県として、警察庁の発表(自殺地基準)では長く1位キープし続けているが、まあ、およそ樹海のせい。実際、その数の中には、自殺の名所である「樹海」をめて県外から訪れた人の数がかなり多い。ちなみに出身地別で統計を取っている総務省の発表だと15位前後である。

(・∀・)ヤマナシー山梨県の産業

は暑く、は寒い・・・・・・この気を活かした果栽培が地方を中心に盛んで、観光農園も多い。ぶどう・もも・すももの生産量は日本一ワイン工場も多くあり、山梨県産ぶどうで作られたワイン際的に高い評価をされている。

ミネラルウォーターの生産量もまた、ダントツ日本一。これは、四方の山々から良質の湧きが多く採れること、およびな消費地である都市圏に近いという、二つの意味での地理的優位性が大きい。サントリーサントリー天然水 南アルプス』、アサヒ飲料『富士山バナジウム天然水』などが発売されている。

一方で、明治初期以降に見られた製糸産業以来、工業もそこそこ盛ん。サントリーを始めとする飲料メーカー工場の他、ファナック東京エレクトロンなど、上記のような良質で豊富なを活かした精密機械産業が多くある。
労働人口におけるこれら第二次産業従事者の率は全的にも高い方。・・・・・・しかし、実際には東京埼玉神奈川にて就職する人が多く、その数値をみにするのは怪しいかも知れない。
その反面、第三次産業の従事率は全最低準である。

地方、特に富士山富士五湖の周辺は一年を通じて観光客が多く、富士急ハイランドなど有名な遊園地もある。

(・∀・)ヤマナシー山梨県の交通

自動車

鉄道バス公共交通機関があまり発達してないので、山梨県全域は社会となっている。
を持たずに生活すると、かなりの不便を強いられることになる(;´・ω・)
自動車普及率は全で3位・・・・・・ちなみに渋滞状況も全ワースト3位らしい。

地方
甲府地では慢性的な渋滞が起こっている。片側一線の狭いが多いことに加え 、甲府から放射線伸びるばかり。つまり、交通の流れが一箇所に集中してしまうことが原因とされている。
現在甲府近辺をぐる~っと囲む「新山梨環状道路」という高規格の道路を計画・建設中であり、2011年現在、一部(双葉JCT~南アルプスIC~西下条ランプ)が供用されている。しかし、北部区間では環状道路への反対が多く、全線開通までの途はまだ立ってない\(^o^)/

東城通りに変わる片側2線の東城バイパスも絶賛建設中。こちらも早急な全線供用が待ち望まれている・・・・・・。

地方
観光シーズン山中・河口周辺などで頻繁に渋滞おこる。

また富士みち(国道139号)などでも渋滞が起こりやすい。大月富士吉田を結ぶ道路が片側一線のこの道路しかなく、地元住民以外がこのを使うとキャパシティオーバーしてしまう。どうなってんだ。

またこの富士みちは急カーブも多く、スピードが出せないような状態になっている。都留市の中心部では直90度に曲がる区間もあり、低速運転を余儀なくされる(;´・ω・)どうなってるの・・・・・・。
なお、現在139号というバイパスを計画中である。

又、こういった道路渋滞事情のせいか、県内には山梨ルールと呼ばれる独特の交通ルールが存在する。右折には気をつけろ。

鉄道

山梨県の鉄道路線図は・・・・・・と言われれば、ベンツマークを左に30度くらい傾ければだいたいあってる

(注) これらの鉄道のご利用の際は、あらかじめの時刻表の確認をオススメします (特に小海線)。

又、県内にはリニアモーターカー実験線があり、走行テストを通じての研究開発が進められている。
2025年途に、実用化が計画されている。また開通時には山梨県のどこかにができる見込み。
・・・・・・現時点では、甲府地の南側(甲府市南部中央市南部、西八代市川三郷町北部あたり)が有とのこと。

ちなみに、1929年から1962年までの間、甲府市から現南アルプス市を経由し現富士町を結ぶ、山梨交通電車線という私鉄の路線が存在していた。

(・∀・)ヤマナシーニコニコ動画内での『山梨県』

山梨県関連の動画アップされることがあるが、ドライブだったり色だったりと・・・・・・基本的に自然動画が多い。山梨県出身のロックバンドレミオロメンTHE BOOMの楽曲を使った動画人気だったりもする。最近では「ゆるキャン△」絡みの動画が増えている。

(・∀・)ヤマナシー山梨県内の自治体 (人口はH22.10.1調べ)

山梨県

国中地方

山梨県国中地方地方には、古くから峡中・峡北・峡西・峡南・峡東の5つの地域区分がある。
この地域区分は当該県民にとって染みの深いもので、地域振興局もおよそこの地域区分に基づき置かれている。
これを現在自治体に当てはめると・・・・・・
  峡中・・・・・・甲府市甲斐市中央市、中巨摩昭和町
  峡北・・・・・・韮崎市北杜市
  峡西・・・・・・南アルプス市
  峡南・・・・・・南巨摩早川町、身延町南部町富士町、西八代市川三郷町
  峡東・・・・・・笛吹市山梨市甲州市
・・・・・・と、大体こんな感じになるそうだ。平成の大合併の折、この中から新名として採られるが一つくらい出て来るだろうと思ったものだが・・・・・・。

かつては制を敷く自治体は4つしかなかった地方  2020年現在では96町(3)が存在する。

甲府市 (約19.9万人) Kofu City

山梨市 (約3.7万人) Yamanashi City

韮崎市 (約3.2万人) Nirasaki City

南アルプス市 (約7.3万人) Minami-Alps City

北杜市 (約4.7万人) Hokuto City

甲斐市 (約7.4万人) Kai City

笛吹市 (約7.0万人) Fuefuki City

甲州市 (約3.4万人) Koshu City

中央市 (約3.1万人) Chuo City

西八代郡 (約1.7万人) Nishi-Yatsushiro District

成立時は富士川西地域=西八代だったのだが・・・・・・。
2006年上九一色村甲府市・南都留富士河口湖町分割編入、遂にたった1自治体のみになってしまった。

市川三郷町 (約1.7万人) Ichikawamisato Town

南巨摩郡 (約4.1万人) Minami-Koma District

笛吹とが合流して富士名前を変える地点、およそそこから南側の河地域に当たる。
西八代に属していた自治体を少しずつ編入しながら、その範囲をかなり拡げた。

早川町 (約0.1万人) Hayakawa Town

  • 日本で最も人口の少ない「町」(1,247人(H22.10.1調べ))。南巨摩富士の本流河にない一の自治体だが、支流の早川が町を縦貫している。その早川沿いに県道が伸び、北部で南アルプス市、南東部で身延町と繋がり、集落はその沿線に点在する。
  • それ以外は全て山。とにかく山。町の9割5分が山だとか。

身延町 (約1.4万人) Minobu Town

南部町 (約0.9万人) Nanbu Town

富士川町 (約1.6万人) Fujikawa Town

  • 増穂町と鰍沢町とが合併して、2010年に誕生。かつて全く同名の町が静岡県にあったが、そちらは2008年富士市に編入合併したことで止されている。その為、通常は市町村名だけ表示されている原付ナンバープレートに山梨県と併記されている。
  • そんな紛らわしいネーミングもさることながら、合併に関してはとにかくもめた。北隣の南アルプス市、東隣の市川三郷町(当時は旧3自治体)を巻き込み、実に10年近くゴタゴタしていた。・・・・・・増穂町が合併推進の町長に変わっていなかったら、まだゴタゴタやっていたかもしれない。
  • 日本でも有数のユズの産地で、観光もぎ取りが出来る所もある。
  • 旧・鰍沢町には、の名所である大法師公園がある。毎年、が咲く時期には「大法師さくらまつり」が行われ、ライトアップもされる。

中巨摩郡 (約1.8万人) Naka-Koma District

今でこそ、内町昭和町たった一つになってしまったが・・・・・・。
かつては南アルプス市全域と甲斐市竜王町・敷町、中央市玉穂町・田富町を包含する程の大規模なものだった。

昭和町 (約1.8万人) Showa Town

郡内地方

山梨県郡内地方地方もまた、平成の大合併を受けて・・・・・・あまり変化はしなかった・・・・・・。
地域的にはおよそ山梨県東部一帯にあたり、元々はこの範囲全体が一つの「」だった(都留)。

  
2011年現在、42(2町6)が存在する。

 

富士吉田市 (約5.1万人) Fujiyoshida City

都留市 (約3.4万人) Tsuru City

大月市 (約2.8万人) Otsuki City

上野原市 (約2.7万人) Uenohara City

南都留郡 (約4.9万人) Minami-Tsuru District

富士山の裾野に広がって、富士吉田市をぐるっと囲い込むように位置する2町4
富士山の息吹が深く根付いた雄大自然が、地域全体に溢れている。

道志村 (約0.2万人) Doshi Village

西桂町 (約0.5万人) Nishi-Katsura Town

忍野村 (約0.9万人) Oshino Village

山中湖村 (約0.5万人) Yamanakako Village

鳴沢村 (約0.3万人) Narusawa Village

富士河口湖町 (約2.5万人) Fujikawaguchiko Town

北都留郡 (約0.2万人) Kita-Tsuru District

山梨県の北東に位置する2。なんと2共、基本的に地方及び上野原市大月市などに直結する定期交通路線を持ち合わせていない。
東京都西多摩郡奥多摩町と隣接し、そちらと連絡する定期バスはあるため、生活圏は寧ろ東京都にあるとも言える。
使われている固定電話外局番(0428)も、青梅エリアのものである。
(ちなみに、東京都の西多摩地域とこの2とを包括して「多摩」と呼ぶこともあるらしい)

小菅村 (約0.1万人) Kosuge Village

丹波山村 (約0.1万人) Tabayama Village

(・∀・)ヤマナシー山梨県のスポーツ

山梨を代表するチームとしてJリーグに所属する「ヴァンフォーレ甲府」がある。Jリーグ参入当初は経営難でチームの存続が危ぶまれていたがその後立て直し、現在J1J2を行ったり来たりのチームとなっている。その他女子バスレットチーム山梨クィーンビーズ」がある。この2チームは「会社がない(山梨クィーンビーズは元々会社はあったが)」「地元支援による身の丈経営」「経営危機から再建された」など色々と共通点がある。も山梨県に大企業がほとんどなく(大企業といえるファナックスポーツ興味なし)、こういう状況になることはやむを得ない状況である。

大学スポーツでは山梨学院大学駅伝部がある。1990年代箱根駅伝に3度優勝し、山梨県民は「元旦初詣を済ませ、2日と3日は箱根駅伝を見る」というのが慣例であったほどである。しかしケニア依存が脱却できないまま2000年代より弱体化し、県民はそそくさとイオンユニー買い物に行くようになり、2019年には出場すらできなくなっている。

一方で野球はというと絶滅危惧種に近い状況となっており、北陸甲信越ベースボール・チャレンジ・リーグに参加しておらず(作る構想はあったが立ち消えとなった)、NPB山梨出身選手も2020年現在わずか1人(当然全ワースト)となっている。昔は堀内恒夫田辺徳雄など山梨出身の名選手はいたが、2000年から2005年にかけて中学生野球人口が40という全でも類を見ない減少を記録(一方サッカー人口は30%も増加。どう見ても原因は上述のチーム)。小学校野球チームからサッカーチームに転換するということをやった結果、野球をする環境が大幅に減ってしまっている。

(・∀・)ヤマナシー山梨県を舞台にした作品

全体的に山梨県を舞台にした作品は少ないうえ、少子高齢化が際立っている地域のため、NHK大河ドラマの連続ドラマ小説に偏向している。特に大河ドラマは「武田信玄」や「風林火山」をはじめ、戦国時代系は必ずといっていいほど山梨県がロケ地だったりする。これは山梨県が大河ドラマの誘致に熱心で、特に山梨県が舞台になると博覧会やイベント列車まで運行するほどであった。

一方でアニメについては2010年代前半まで山梨県とコラボレーションを行なったアニメ皆無であり、「ご当地アニメ不毛の地山梨」とされていた(詳細は「ゆるキャン△前の山梨」を参照)。しかし2018年に「ゆるキャン△」のアニメ化を契機に各種イベントの開催や商品の販売、さらにはイベント列車の運行が行なわれている。

余談であるが、ハローキティ生誕の地でもある(サンリオは元々山梨県の外団体)。

小説・漫画・アニメ

山梨舞台かつ作者制作サイド認の「公式」、原作舞台は異なるがメディアや続編によっては山梨舞台となり作者制作サイド認している「準公式」、山梨舞台と思われるが作者制作サイド認していない「非公式」に細分化する。

公式

準公式

非公式

(・∀・)ヤマナシー山梨あれこれ

放送局

方言(甲州弁)

  • 急にな顔で「おまんこちんこ~」と呼ばれることがある。が、これはふざけているのではなくて「おまん(お前)こっちんこ~(こっち来い)」という意味である。に出して読みたい甲州弁である。
  • また「ほーけー」と相槌を打たれることがあるが、成人男子の約7割であることをアピールしているのではなくて「そうですか」の意味である。別に「包茎」という意味でもない。
  • 「~ずら」と語尾に付ける。別に鬘(カツラ)のことではない。
  • 「飛んでくる」というのは「走りにいく」ということ。別にを飛んでくるわけでもない。

(注:これら甲州弁は、地方で使われている方言であり、地方ではあまり使われていない)

上記内容により「不細工な方言」の代表格して扱われることが多く、ランキングで常に最下位の常連となっている。

郷土料理

お土産

  • 信玄餅・・・・・恐らく山梨県の土産菓子としては最も有名。きなこをまぶした一口大のお餅に、特製の黒蜜を掛けて召し上がれ。小さな容器に3切れ入って「1個」と数え、布袋包装仕様の8個入りが人気らしい。ちなみに桔梗屋と精軒のものがあるが、「信玄餅」といえば基本的に精軒のことをさす。桔梗屋のものは正確には「桔梗信玄餅」である。
  • アワビの煮・・・・・・がないのにアワビ? と思うかもしれないが、がない故の名産品なのです。日本産のアワビ醤油に煮浸しした加工食品。なかなかの高級品で、結構値はる。かつては内陸県の山梨県には、のものはこういう保存加工を施されての背で運ばれていた。その運ばれて来る時間やの背から伝わる温度などがアワビに程良く味を染み込ませたそうな。
  • 水晶・・・・・・甲府市北部を中心とした名産品。かつては甲府市北部の峰山などで盛んに行われていた採掘産業の名残。現在、採掘はど行われていないが、受け継がれる彫刻・研磨などの技術による加工品が売られている。
  • 甲州印伝・・・・・・「印伝」とは、鹿の革を加工して作られた工芸品のこと。甲州印伝は、専ら鹿の革を使い、江戸小紋のような模様を漆でつけるのが特徴。山梨県の印伝の起こりは、武田信玄が用いた信玄袋(甲冑などを入れた)だといわれている。現在では、巾着、ハンドバッグ、ベルトなど、いろいろな製品が作られている。
  • モモぶどう・・・・・・言わずと知れた名産品。多くはるまい。モモぶどうも、およそ7月9月が収穫時期だが、甲州葡萄10月以降になることが多い。
  • ワイン・・・・・・ワインが好きなら、山梨県産ワインをどうぞ。甲州市の他にもワイナリーは県内に多数あり、甲州・勝沼ワインとはまた違ったワインを醸造している。ちなみに甲州市にある「ぶどうの丘」では、約150種類のワインを試飲しながら購入することも出来る。

関連動画

関連項目・コミュニティ

山梨県exit 公式 #yamanashiexit
Chakuwiki 山梨exit
-
富士山 富士急ハイランド
レミオロメン THE BOOM
首都圏茨城県-栃木県-群馬県-埼玉県-千葉県-東京都-神奈川県-山梨県
中部地方新潟県-富山県-石川県-福井県-山梨県-長野県-岐阜県-静岡県-愛知県
日本の都道府県の一覧
都道府県キャラ萌え萌え化計画
都道府県対抗シリーズ

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/05/02(木) 10:00

ほめられた記事

最終更新:2024/05/02(木) 10:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP