スクウェア・エニックス単語

7067件
スクウェアエニックス
6.5千文字の記事
  • 52
  • 0pt
掲示板へ
ほんわかレス推奨 ほんわかレス推奨です!
この掲示板では、しばしばしい論争が起きています。
コメントを書くときはスレをよく読みほんわかレスに努めてください。

ロゴマーク

株式会社スクウェア・エニックス(SQUARE ENIX CO., LTD.)とは、日本ゲーム開発・販売会社および出版社である。略称スクエニ

概要

2003年4月1日に、エニックススクウェアが合併して誕生した。

ゲーム部門としては、『ドラゴンクエスト』『ファイナルファンタジー』などのRPGが中心。その他両社が抱えていたタイトルも保有している。
2006年にはタイトー子会社化。
近年は海外タイトルローライズ強化を行っており、アクティビジョンディズニーゲームの販売を行っているほか、2009年にはEidosを買収、2010年には海外タイトル専門レーベル「SQUARE ENIX EXTREME EDGES」を立ち上げている。

しかし近年はクリエイターの大量流出が相次いだ事で内部チーム開発力が低下したと摘するも多い。開発部署は以下の4つに大きく分けられる。

出版部門は、漫画単行本、漫画雑誌ゲーム関連書籍等の出版・許諾を行っている。

出版部門は、1988年に、旧エニックスドラゴンクエストシリーズ公式ガイブックの出版を行ったことから始まった。1989年に、エニックス文庫の刊行開始しゲームブック小説の分野に進出(旧スクウェアは1986年扶桑社を発売元としてゲームブックキングスナイト クレアを救え!」を発行している)。1990年の『ドラゴンクエスト 4コママンガ劇場』をきっかけにして、1991年に最初の漫画雑誌である『月刊少年ガンガン』が創刊し、漫画雑誌の分野に進出した。

2001年3期には「最遊記」と「ドラゴンクエストVII 公式ガイブック」の貢献により出版事業は当時の過去最高の売上高となったが、2001年後期に出版事業担当役員及び編集者独立漫画家が移籍により離脱する事態(エニックスお家騒動マッグガーデン月刊少年ガンガン月刊ガンガンWING系より移籍)、一賽舎(現:一迅社)(月刊Gファンタジー系より移籍)が独立した内部問題のこと。)が起こり、2003年3月期には大きく売上高を落とした。

2005年3期には、2003年10月2004年10月TVアニメを放送した「鋼の錬金術師」の貢献により売上高100億円台の事業へと成長した。

2019年5月に、ペンギンランダムハウス下のペンギンランダムハウスパブリッシャーサービス英語翻訳版の流通契約を締結して2020年2月に北出版市場へ参入した。

2021年3月期には、電子媒体が媒体を上回り、マンガアプリマンガUP!」や電子書籍の電子媒体、作品では「地縛少年花子くん」「薬屋のひとりごと」「わたしの幸せな結婚」の貢献により売上高200億円台・営業利益100億円台の事業へと成長した。

2024年3月期には、2023年10月TVアニメ放送した「薬屋のひとりごと」の大ヒットにより、媒体及びデジタル販売が前年を上回り売上高300億円台の事業へと成長した。

スクウェア・エニックスの出版部門は、日本5位のシェアを占める漫画出版社であり、白泉社秋田書店より規模が大きい。

合併前の特徴

エニックス スクウェア
ゲーム開発 委託開発 自社開発
市場 アジアに強い に強い
代表作 ドラゴンクエスト ファイナルファンタジー
その他 出版社
(NTTやデジキューブから
 関連書籍は出ていた)


合併に至った経緯として元スクエニ社員渡辺範明氏(2002年4月エニックス新卒入社)が、2021年4月にTBSラジオ「アフター6ジャンクション」にて語っている。また合併の際のエニックス社内の様子も併せて語られているexit(あくまで渡辺氏個人の視点)。

主なゲームタイトル

合併前のゲームエニックススクウェアを参照。

コンソールゲーム

詳細なゲームタイトル一覧は Wikipedia - スクウェア・エニックスのゲームタイトル一覧exit にて

SQUARE ENIX EXTREME EDGES

海外タイトルアクティビジョンアイドスなど)のローライズ・販売を行うレーベル

オンラインサービス

ソーシャルゲーム

出版

雑誌

かつての発行していた雑誌

Webコミック・マンガアプリ

書籍レーベル

主な漫画作品

コミカライズ作品

主な小説作品

削除状況

関連開発会社

関連人物

サウンドクリエイター

その他

関連動画

数があまりに多すぎるため、タグ検索で掲載する。また、略称タグも多く存在するため「OR検索」で記述しておく。

出版部門動画

関連チャンネル

関連項目

外部リンク

関連記事

親記事

子記事

兄弟記事

【スポンサーリンク】

  • 52
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

ブルーアーカイブ (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: どこでもいっしょ
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

スクウェア・エニックス

12086 ななしのよっしん
2025/03/06(木) 05:37:00 ID: cMUdN4n7SR
今になってというか、アニメ化企画自体はゲーム化と一緒に動いてたパターンだと思うぞ。今はアニメ作るのに時間かかりすぎて完成したころに原作終ってるとか普通にある
👍
高評価
6
👎
低評価
0
12087 ななしのよっしん
2025/03/09(日) 07:16:13 ID: lg51Lf1TtT
でさえ冷え込んでるのにアサクリシャドウズが発売されたらどうなってしまうんすか
👍
高評価
0
👎
低評価
0
12088 ななしのよっしん
2025/03/09(日) 07:19:22 ID: pGk48eI2XF
そりゃあもう色々でっち上げて日本で大絶賛という事にするだけでしょ
FFDQでもそうして来たんだし
👍
高評価
0
👎
低評価
7
12089 ななしのよっしん
2025/03/16(日) 12:27:19 ID: EZJAYUYifT
>>12086
ダイ大のように延期しまくった挙げ句に駄作でサブスク円盤に金を回したら方がマシと言う。
👍
高評価
2
👎
低評価
1
12090 ななしのよっしん
2025/03/16(日) 16:56:16 ID: Eqk/Nvy6VX
オクトラ2トラスト、ロマサガ2パラノマサイトと面かったと言い切れるタイトルはあるから応援したい気持ちはあるんだけど
よりにもよって看板たるDQFF微妙な動きなのはどうなってるんだとも思う
FFに関してはシンプル開発力が内外のAAAタイトルに追いつけてないという悲しい現実に行きかねないが、DQはやれる範囲にしても流石にもう少しどうにかならないもんかね
👍
高評価
10
👎
低評価
0
12091 ななしのよっしん
2025/03/17(月) 13:21:28 ID: DuAbT36bwF
>>12090 スクエニと一括りにされがちですが一番立つFFシリーズ賛否両論なだけで、中規模タイトルコンスタントに良作を出しているんですよね。
近年のスターオーシャンブレイブリーデフォルト2も好評でしたね。

FF賛否両論の理由の一つに「システムが毎作バラバラ開発ノウハウが蓄積されない」問題があります。
FF15オープンワールド()にしたかと思えば、FF16では3Dアクション
例えば、(ストーリーはともかく)バトルシステムが高評価だったFF10-2FF12FF13を後のシリーズに活かしているかと思えば、全く生かしていない。
毎回バラバラシステムにしているから、悪い部分を改良、良い部分をより伸ばすってことが出来てないんですよね。

同じRPGシリーズでも、ポケモンが30年近く人気を維持し続けている理由の一つに「新要素は入れつつも根幹となるバトルシステムは大きく変えてない」があります。(もちろん人気の理由は他にもあります。)
👍
高評価
7
👎
低評価
0
12092 ななしのよっしん
2025/03/17(月) 15:47:33 ID: CdNQj2AIMv
ドラクエ開発会社がバラバラノウハウ蓄積がされてないけど、根幹部分のシステム確立してる分最低限の面さは確保されてるからな
グラフィックも自社開発のⅩをベースにできる分ブレがすくないし
👍
高評価
1
👎
低評価
0
12093 ななしのよっしん
2025/03/17(月) 16:32:42 ID: DuAbT36bwF
ドラクエもまさにそうですね。
ドラクエFFほどブレてない理由の一つに「大きく変えたシステムナンバリングタイトルにしない」というのがありますね。
例えば無双系は「ヒーローズ」、クラフト系は「ビルダーズ」とサブタイトル式にして出しています。
古くは育成シミュレーションで「モンスターズ」と名を冠して出してます。

モンハンだってRPGとして戦闘システムを大きく変えていますが「ストーリーズ」とサブタイトル式にしています。
ポケモンも近年は「レジェンズ」というサブタイトルにして、新しい戦闘システムに挑戦しています。

別にFFも色んな戦闘システム開発して良いのですがノウハウいのにサブタイトルではなく、初手いきなりナンバリングでやるから賛否両論クオリティになるのだと思います。
例えばFF15監督田畑端さんはオープンワールド開発したことないですし、FF16の総監督井浩さんは3Dアクション開発したことがありません。
(対照的にFF7Rが高評価なのは、原作ATBベースにしている&
(省略しています。全て読むにはこのリンクをクリック!)
👍
高評価
1
👎
低評価
1
12094 ななしのよっしん
2025/03/17(月) 23:32:07 ID: 0nPmfCBwfc
今のドラクエキャラクター(モンスター)のモデルデータ流はバトルロードって聞いて、ビックリした記憶ある

ただゲーセンで長く遊ばれただけあって、蓄積してるモデルデータは確かに多そうよなぁ
👍
高評価
3
👎
低評価
0
12095 ななしのよっしん
2025/03/18(火) 18:02:26 ID: zjxIzZee8B
グラもモーションも一体一体めちゃくちゃ凝ってるしな、バトルロード
個人的にお気に入りなのはあくまのきしの「さいごのキリフダ」
👍
高評価
1
👎
低評価
0

ニコニコニューストピックス