この記事はソーシャルゲームの「スクールガールストライカーズ」の記事です。これを原作としたアニメの記事は「スクールガールストライカーズ Animation Channel」を参照。
スクールガールストライカーズとは、スクウェアエニックスで自社開発・運営しているソーシャルゲームである。現在は「スクールガールストライカーズ2」となっている。
ジャンルは新感覚ラノベスタイルRPG。略称は「スクスト」もしくは「スクスト2」。ガンガンオンラインでコミカライズならびにノベライズされた。
概要
スクエニにおけるソーシャルゲームの自社開発・運営ノウハウ収集を目的とした所謂ポチポチゲーである。
開発は主に旧スクウェアのメンバーで行われている。
プレイヤーは、フィフス・フォースと呼ばれる女の子たちのチームの隊長となって妖魔(オブリ)を倒すのが「建前上の」目的である。
そんなことより
このゲームの楽しみ方は「3DCGで表現されている女の子を着せかえして楽しむ」事である。
また、定期的に行われるネタに走るイベントを楽しむ事である。
登場する女の子
メンバーにすることのできる女の子は2022年現在38人いる。加入させるには該当キャラのメモカを手に入れる必要があるが、強い(≒レア度の高い)メモカに拘らずに加入させるだけなら敷居は低い(無課金でも余裕でできる。レイドイベントの報酬で新キャラのURが追加されることが多いが、弱いメモカも一緒に実装されるので実質的に加入自体に課金無課金の差はない)。
特に記載がない場合、人気投票の順位は1回目→2回目→3回目→4回目の順となっている。なお、第1回の人気投票では11以下、第2回以降では16位以下は公表されていないため圏外として扱う。また、第4回目の部門賞は15位まで公表されているが、エピソード的に意味合いのない6位以下は割愛としている。
なお第01チームキャラメル・スピカは欠番となっているので記載していない(メンバーも公表されていない)。
第06チーム:アルタイル・トルテ
- 作中内の既存チームである01~05チームと異なり新たに結成されたチームで、主にストーリーの中核のチーム。全員高等部2年生で構成されている。第1部のメインストーリーでスポットが当たるので人気は大体高めの傾向。戦闘服はプラグスーツ系。

誕生日は4月6日。属性は爆撃(オールレンジ攻撃)。グルメ委員会委員長。頭脳労働担当なのだが、なぜか話を途中で違う方向に持って行ったり、うち切ったりする非論理系である。あと音響。寝ることと食べることが全般的に好きで、中でもカレーパンをこよなく愛する。人気投票では2→2位だったが、第3回目の人気投票ではプリティ部門2位を取るも、総合では大きく得票率を減らして4位に転落した。第4回目は総合3位、部屋部門1位をとった。
関連動画のCMでは第1弾の「あなたはじらされる。」のCMの子。

関連動画のCMでは第1弾の「あなたは頼られる。」、第2弾の「あなたは迫られる。」のCMの子。

メシマズ1号。「(お雑煮の隠し味に)ココアが体にいいと聞きました。」
関連動画のCMでは第2弾の「あなたは誘われる。」のCMの子。
第03チーム:プロキオン・プティング
- 第01チームの後を引き継いで作られたチーム。基本戦闘服はメイド服をモチーフとしている。究極ifには(走る専門の遥以外は)専用の乗り物(ビーグル)が付く。天音と彼女を陰から支える真乃で実質持っているようなチーム。2人が重度のボケ担当なので...ボケとツッコミがキッチリ役割化しているのでイベントの前フリ(茶番ともいう)の出番は多い。全員高等部1年。
関連動画のCMでは第1弾の「あなたは叱られる。」のCMの子。
関連動画のCMでは第4弾の「あなたにとどいた?」のCMの子。
第02チーム:ココナッツ・ベガ
関連動画のCMでは第2弾の「あなたはどう思う?」のCMの子。
関連動画のCMでは第1弾の「あなたは癒される。」のCMの子。
実はバストサイズが87あるので、スクストのカテゴリ的には巨乳枠なのだが、本人はそれを自覚していない。チームにさらに大きいハヅキがいるからだろうが。
第04チーム:ビスケット・シリウス
- リーダーの二穂を中心とした抜群の統率力で任務を遂行するチーム。二穂およびその関係者で構成されている。このチームの戦闘服だけなぜか装飾過多。具体的には羽(アクセサリ枠で着脱可能)。基本戦闘服は西洋風だがifは近未来風である(羽根が鬱陶しいのは変わらないが)。
メシマズ2号。「(お雑煮の隠し味に)ダイナミックな変化を与えるならゼラチンなどいかがでしょう。」
関連動画のCMでは第1弾の「あなたは尽くされる。」のCMの子。
関連動画のCMでは第4弾の「あなたは約束する。」のCMの子。
彼女のメモカの名前の一部は「ウンディーネ」「スピラーレ」「ユーフォリア」と中の人ネタとなっている。EXRは流石にネタが尽きたのか「ソルフェージュ」である(一応彼女のアルバムに収録されている楽曲ではある)。
因みに誕生日イベントの切り替え担当となっている(彼女の前のリョウコがイベントのシリーズの最後となる)。
メシマズV3。「(お雑煮の隠し味に)パイナップルなんてどうかしら」
第07チーム:ショコラーデ・ミラ
- 2014年11月27日に追加発表されたチーム。
キャラの名前が読みにくい。五稜館学園の生徒会メンバーで構成されている。服装は洋風の他のチームと異なり和装系で統一されている(ifはほかのチームと同様に近未来風になっている)。なお賢宮ほたるは先行公開され、URが14年11月以降のレイド報酬になっていた。チーム自体が登場して間もないのにもかかわらず3名も人気投票で上位を取るなどチーム自体の人気も高い。現在展開されているストーリー第2部のメインキャラクター。
元・第05チーム:アマンド・フォーマルファウト
- 2015年12月1日に正式に存在が公表されたチーム(エピソード内では以前から登場していた)。全員外国籍と思われるメンバーとなっている。とにかく本名が長い。公表されるまでは欠番扱いとなっていた(現在でもすでに廃棄ナンバーの為「元」と扱われている)。2016年4月のレイド以降に逐次追加。「あのシリウスを上回る最強チーム」とされており、登場した通常URメモカが他メンバーのURif相当の強さを持ち(加えて、他のメンバーのifメモカよりもHPが少ない分ATKが高め。合計値は同じ。)、URifメモカはそれを上回る、URの中で最高のステータスを持っている。
アザーズ
関連動画のCMでは第2弾の「あなたは導かれる。」のCMの子。イベントではマジものの妹系幼女のパターンがある。スクエニはいったい三石さんをどうしたいんだ...
関連動画のCMでは第2弾の「あなたは試される。」のCMの子。
その他の用語、人物
- メモカ
- このゲームにおけるガチャ課金要素。平行世界の自分の能力を記録してあるカード。これを「パトリ」と呼ばれる端末で読み込むことにより、平行世界の自分の能力を使うことができる。その際、衣装等が記録されたメモカの場合は衣装もそれに準じたものとなる(要は変身する)。衣装等を持ってない場合は衣装も一緒に入手する(キャラも持っていなかった場合はキャラ&冬制服も入手する)。その特性上、本人の身体能力に左右されないかわりに、いかに能力を引き出すかが重要となる。
ユーザとして重要なのは強さであり、上からEXR(エクストリームレア。16年9月末に実装されたランク)、UR(アルティメットレア)、SR(スーパーレア)、R(レア)、HN(ハイノーマル)、N(ノーマル)となっている。メインスロットとサブスロットにそれぞれメモカをセットするのだが、メインは基本的に本人のものしか差せない。自分のメモカをセットしている場合、強さに補正係数がかかる(なので他人のURより本人のSRの方をセットしたほうがが強いこともある)。例外は今のところでは特別なイベントの時にのみ登場しているマルチメモカで、これは誰でもメインにさすことができ、補正係数も乗る。
攻撃のモーションはメインにセットしているものに準じており、戦闘の際はオートで展開される(たいていはスキップされるだろうが)。HN以下は他キャラと同じものであることが多いが、SR以上は基本的には各キャラ固有のモーションとなっている(イベントで販売されたものは例外でこれは共通)。サービス最初期はモーションに拘ってなかったのだが、URなどは次第に長く派手になってきている。イベント用も服だけ変えたものであったのがいろいろとモーションが付くようになり、のちにそれを楽しむためメモカのモーション履歴を見れるようになった。
- BOXガチャ
- 重複のないガチャ。課金のみ、チケットと課金の併用制、チケット専用、(アクセサリ専用の)ポイント専用等の種類がある。
レイド限定の衣装は完全チケット形式で、レイド順位に応じてチケットが配布されるので、多くのプレイヤーは限定衣装を全員分そろえられない。欲しい衣装の時に限って推しが出ないというのはスクストの定番ネタである。
- ロックオンガチャ
- 一般的なソシャゲでよくあるガチャ。1回3000円で10枚のメモカを排出(つまり1枚につき300円)。普通の10連と違うのは、「最上位レアが特定のキャラしか出ない」という点である。このゲームはキャラ格差という物はほぼなく、「使いたいキャラをどれだけ贔屓するか」なので使いたいキャラの最上位レアを取るには最も合理的な手段である(現在EXRは0.38%、URでも0.6%。これにキャラ数で割った値がほしいキャラの確率となるため普通の10連では相当低い)。
昨今のソシャゲ事情の都合により、EXR実装の際にいわゆる「天井」が設置され、1か月間のロックオン6万円分でUR、9万円分でEXRが無条件で手に入るようになった(とはいえ、期待値的には当然赤字である)。以前のように(URの確率が0.4%の頃の話だが)10万以上つぎ込んでも出ないということはなくなったのだが、天井を無駄にしないためには1か月に一気に6万という出費がかかることにもなった(そもそも天井はソシャゲでよく見られる「爆死」に対する救済であり、少額課金者の為のものではないのだが)。今はこの制限がなくなり、持ち越しできるようになった(それに伴いモシュネのバージョンも「ムネーモシュネーmk.V-Z」となった)。
- 属性
- 攻撃するときの攻撃方法の区分。普通のUR以下のレアリティではステータスの傾向とかに差はあるが合計ステは同格同属性キャラ同ランクメモカ間では差は存在しない(つまり、性能によるハズレキャラはほとんどいないわけである)。ただし、究極ifやEXRは通常URよりも強く設定されている(性能はキャラに寄らず統一。そのため、最強で組むなら他所のゲームでありがちな「ハズレキャラ」というものが存在しない)。特にそれ以外の要素はなく、しいて言えばミッション中に発生するハナちゃんガチャぐらいの時しか重要ではない。イメージカラーは基本的に爆撃=白や薄緑、打撃=黒や紫、斬撃=赤、射撃=青系、砲撃=黄色もしくはオレンジとなっている。基本的にはメンバーはチームごとに行動しているが、たまに属性組で行動していたりもする。
- オブリ
- どこからともなく現れた謎の存在。「妖魔」と書いて「オブリ」と読む。強襲妖魔(レイドオブリ)や偵察型などもいるが、基本的には旧式妖魔(マギレオブリ)が「突然変異形態」としてネタで扱われることが多い。基本的にユルい外見のため声優さんたちのウケもよかった。人気投票を行ったところ、登場回数とネタ的インパクト、登場イベント(人気投票の時に登場する)でクイーンオブリが圧倒的な1位をとった。
特別な素質をもたない少女でないと攻撃することはおろか見ることすらできない。
旧式は大した脅威ではないが、偵察型は現実世界に干渉して人などに危害を加える。レイド級は兵器レベルとなっているため討伐が必要となる。
- エテルノ
- ざっくりと言えば次元の狭間の居住空間。女の子たちはここで生活をしている。時間の流れが経過しないため、身体的な変化は発生しない。ただし、感覚を維持するため生理現象等は生じる(本来は必要のない事象である)。四季の流れも本来はないのだが、隊長(=プレイヤー)に合わせて変化するようになっている。
- モシュネ(CV:釘宮理恵)
- 本名は超絶変形型メモカ管理専用お掃除ロボ「ムネーモシュネーmk.III」。メモカの管理を担当している自称美少女。メモカは彼女が捜してくるという設定になっている。意外と口が悪い。語尾に「モシュ」がつく。公式Twitterアイコンも彼女である
(中の人達は男性かもしれないが)。。
URの抽選確率が若干上がった際にバージョンアップされていたらしく、EXRが発見されたときに「ムネーモシュネーmk.V」(「IV」は後述)となった。お肌のハリツヤがよくなったらしいが、単にOSのバージョンが上がっただけ(≒処理速度が上がっただけ)であるため見た目には変化はない。現在は前述のとおり「ムネーモシュネーmk.V-Z」が一番新しいバージョンである。
メモカの限界突破の場合は赤くツノのついた「リミットブレイクモード」になる。語尾は「モシュ(だ)ぜ~!」。
- 黒-ブラック-モシュネ
(CV:釘宮理恵) - 本名は超絶変形型メモカ管理専用お掃除ロボ「ムネーモシュネーmk.IV」。語尾に「でアリマス」がつく。
どこぞの宇宙人のようだ。基本的にはレイドイベント後の強化キャンペーン中や、ガチャの大当たりチャンスの時に出現するが、公式Twitterが彼女の時もあった。(中の人は普通のモシュネと同じ人だろうけど)。
- ハナちゃん
(CV:斎藤千和) - 境界を探索中にたまに遭遇するさすらいのメモカ売りの幽霊の女の子。初期は最高レアのURを排出しないので地雷扱いされていたが、URを排出するように変更された。先述のとおり、特定の属性しか排出しないので、目当ての子のメモカを狙うには向いている。レアキャラとして限定イベントにのみ出現するハナちゃんもいる。こちらは値段が半額となっている(確率自体は変わらない)。
- 誕生日
- 各女の子には誕生日が設定されており、該当日にログインすると、ちょっとしたイベントが見られる(一部のイベントは音声がある)。また、該当キャラクターにプレゼントを渡すと「必ず」お返しをくれる(通常時にプレゼントをあげても必ずはくれない)。誕生日の日に私服やおめかし服の再販をするようになり、今は各キャラクターのみ排出されるガチャも販売している。
- スキンシップ
- 好感度が上がると女の子をタップしたりすると反応を返してくれる。タップは「顔」と「それ以外」で判定しているが、「それ以外」の部分がどう見てもセクハラで返される(プレイヤーは猫の姿だが)。大事なことなのでいうが「顔以外」で判定している。決しておっぱ(ry
条件は不明だが、たまに諦めて「私以外の人にはしないでください」的な返事を返してくれるようになった。やっぱりおっぱ(ry
好感度がさらに上がると撫でることもできるが、やはり自己満足のための機能である。
好感度が一定以上になり、対戦のランクが上がるとタップしている女の子以外からちょっかいをかけられる。具体的には目隠しされて「5択の声当て」するというもの。
- スクリーンショット
- 着せ替えゲーなのである程度ポーズを取らせてアプリ内操作でスクリーンショットを撮ることができる(音を消している場合はシャッター音はならない)。背景も指定することができ、透過背景もあるので各種ソフトで合成画像を作ることもできる。途中から視線固定をすることができるようになった。さらには、カメラアクセスの許可をしておけばカメラと連動して撮影することもできるようになった。ただ、動画を静止画扱いで撮影するため画質はかなり落ちるので、画像編集ができる人なら透過背景で合成したほうが見栄えはいい。
- 親愛度
- 妖魔を倒す、模擬戦をする、プレゼントをあげる等で女の子たちが隊長に対しての好感度が上がっていくシステム。現在はLv200+αが最大(+αに関しては後述)。親愛度が上がることによって音声付イベントが開放される、達成ボーナスがもらえる、音声SEの開放、メモカの倍率上昇と特典が大きい。基本的にはLv5で音声付イベントその1、Lv25で音声付イベントその2(と夏服)、Lv50で音声付イベントその3(告白)と早熟SRメモカ、Lv100で称号「〇〇の絆」獲得、Lv105でなでなで機能解放、Lv115で髪形変更アクセ追加、Lv121で音声付イベントその4、Lv130でアクセサリー「(右手用の)ピンキーリング」、Lv140で音声付イベントその5、150で家具の写真立て、Lv160で音声付イベントその6、Lv170で冒険チャンネル用のジョブ「プリンセス」入手、Lv180でストライカードポスター入手、Lv190で抱き枕付きベッド入手、Lv200で特別ボイスとなっている。Lv50になった時点で、イベントを見ていなくても「告白された」とカウントされるようになる。
+αの部分に関しては、1日1回挑める「ココロラビリンス」の突破で上限を開放していく必要がある(現在は+50まで)。ココロラビリンスは今までの入手したキャラクターのカードの質と数で強さが決定される。なお、一度の挑戦で突破できなくても敵のHPはそのままになるのと、10階ごとの区切り階をクリアするとほかのキャラが挑戦するときに楽になる仕様。
- ログインボーナス
- 他のソシャゲと同様にログイン回数に応じてゲーム内アイテムがもらえる。以前は日付かわったらもらえていたが、各種イベント終了が同じ時間に重なるのでサーバ負荷の集中となり問題となったため、現在は午前5時で切り替えとなる。シート型と通算型を採用しており、連続型は採用してない。
配布の時に専用の演出が入り、ティエラ単独→初代女王の伊緒→2代目女王の伊緒&第2回投票の2~15位のペア→その時点で実装されているキャラクターの(50音順の)日替わり、と変わってきている。端末ではなく、サーバ上で割り振られているようなので一度逃すと1か月以上先にならないと同じ子が来ないということでもある。因みに一部のキャラは衣装によって演出が変わる。
- ストライカードポーカー
- 2016年10月末に新実装されたログインボーナス。火曜~月曜を1つのサイクルとして毎日1枚ずつ(最終日の月曜は2枚)キャラカードを引き、役を作っていく「ログインボーナス」。ポーカーとあるが、カードを捨てることはないので必ず何らかの役が付く。主な役は「同チーム」「同学年」「同血液型」「同星座」「同属性」で、これに特殊役(二穂&雪枝や3姉妹など分かりやすいものからちょっとマニアックなものまで)が合わさって最終的な得点になり、それに応じた商品が手に入る。運に左右される要素が大きいため、貰えるものもちょっとうれしい程度のものとなっている。2017年6月、2018年5月に新役が追加された。
- イベント
- 基本的には上旬の新コスをゲットできる衣装イベ、中旬の特訓対戦イベ(新規衣装が追加される。固有衣装に拘らなければ無課金で全員分取ることは余裕)、月末のレイドイベをそれぞれ1週間ごとに行うというのが1か月の流れである。偶に不定期イベントが入ることもある。運営が衣装の次に全力を入れている内容で、以下に一例を示す。
・サッカーW杯だから、「ストライカー」ということで(テクモ版キャプ翼パロの)サッカーのイベント
・「使うときはしっかり許可を取ろう」の料理のイベント。まさかハイスコアガールのことでは...
・一狩り行こうぜ!の紅葉狩りイベント。当然オブリを狩って逆鱗を集めるイベントである
・巨人の星OPパロばっかりの野球イベント。バッティングイベントもある。
・ゲレンデにはロマンスとかプロミスとかたくさん詰まっているスノボイベント
・探偵と呼ばれるものの周囲でやたらと殺人事件を起こしまくる黒い人もといオブリの探偵イベント
・怪盗を捕まえるリョウコ警部がどう見ても銭形警部の警察イベ(当然例のセリフパロとかもある)
・1か月丸々FF11モチーフのコラボイベント(配布衣装もFF11コス)
・どこかでみたことあるような高速海上移動
。ちなみに「海賊」服のイベントなので、登場人物の衣装に麦わら帽子とシルクハットトナカイ角もいる
・「ifの世界」の説明を兼ねたガンシューティングのミニゲーム
・実際のさっぽろ雪まつりモチーフの初音ミク(雪ミク)のコラボイベント
・「Fate/stay night[Unlimited Blade Works]」(以下Fate[UBW]表記)のコラボイベント。セイバー(川澄綾子)、遠坂凛(植田佳奈)、イリヤ(門脇舞以)の新録含んだ3Dモデルありのイベント
・期限までにクリアできれば「踏破証」のスクショがあった謎解きトレッキング(2016年)と脱出ゲーム(2017年)
・魚のレイドボスを出すからついでにタイトーコラボを実施。BGMもコラボ仕様で通常ボスが「Good-bye my earth」、スペシャルボスのグレートシングは「Hello 31337」が流れる。また、ログインボーナスに「初めて3D化された」バブルン(タイトーのバブルボブルのマスコット)のアクセサリ(出来がよかったのでタイトーに3Dデータを納品した)が配布された。
・なぜか唐突に始まるコマンド選択式ADVと3DダンジョンRPG(もちろんいつものように昔のゲームのオマージュなのだが)
・後述の夜更かしウェアのPRの為だけに用意された大富豪。若干後になって自由にキャラと衣装を選んでプレイできるようになった。
・「ひなま」を釣る、というネタとアニメのための釣りイベント。
・選択肢によって展開が変化するサウンドノベル
とやりたい放題である
下記のミニゲームも参照。なお、いつでもイベントプレイバックでこれらのイベントを見ることができる(新規ユーザでもイベントを見るだけならできる)。
- ミニゲーム
- 期間限定イベントで稀にあるお遊び要素。タイミングに合わせてボールを打ち返す野球(難易度が2段階ある)や制限時間内にゴールするスノーボード、殺人事件の犯人を当てる推理ADV、ボウリング、ガンシューティング、できるだけリズムに合わせる早押しリズムゲー、大富豪、つりなどがある。ミニゲームに成功した時と失敗した時で話の展開が異なる(説明の展開が変わるだけでプレイヤーに特にメリットデメリットがあるわけではない)。
ちなみに、このミニゲームのコーナーが「エテルノ・ランド」として独立した。現在あるスノボとボウリング、ガンシューティング、早押しリズムゲー、大富豪、釣りはスコアを保存でき、サーバにアップすることでフレンドのスコアと比べることもできる。
メンテナンスの時も遊ぶことができるが、サーバにアップロードすることはできない。
- 人気投票
- 1アカウントにつき固定数+αの票数だけ好きな子に入れることのできるシステム。固定数の部分はログイン時に配布される分だけなので、「+α」の分をイベントミッションで稼ぐ必要がある。一言で言えば、「お金で票を買う」のである。もっとも、最上位級の争いをしている人には投票権集めと投票にものすごく時間がかかるらしいので単にお金だけがあればいいわけではないらしい(筆者はそこまで詳しくないのでわからない)。なお、第3回目は衣装イベを兼ねていたのでログイン分の固定配布はない。その分手に入りやすく衣装を回収するだけなら無課金でもできた(と思われる)。
入賞特典は、
第1回が1位が特別衣装付SRメモカ、1~5位がノベライズ化という内容であった。ノベライズに関しては関連商品参照。
第2回が1位が特別衣装付SRメモカ(第1回のとはデザインが別)、2位がFF11忍者コス付レイド強特効SRメモカ、3位がFF11暗黒騎士コス付レイド弱特効SRメモカ、1~5位がFF11竜騎士コス付メモカ(モーションは特製だが性能は弱い観賞用)、1~10位はアクリルストラップを優先製作という内容であった(現在は販売終了している)。
第3回が1位が特別衣装付SRメモカと各部門賞の衣装メモカ、1位から10位がLINEスタンプ化、部門賞(クール、プリティ、アクティブ)の1~3位は後述する生徒会アンケートで選ばれた衣装メモカがプレゼントされる(伊緒以外の子にスポットを当てる目的のはずなのに総合1位の伊緒が2つ入っているので2枠分消えている悲しい現実)。後日スタンプは15位(1セット40種類なので上位10位は3種、11位以降の5名は2種類)まで、各部門賞は5位まで拡張された。因みに後述の公式アカウントのフォロワーが4万になったという名目で未実装だった4名含めた21人のスタンプも製作された(1セット40種類なので紗々といつみ、ティエラともるがなでそれぞれセットとバラ1になっている。残りは2種ずつ)。)。
第4回が1位が特別衣装付SRメモカ、1~3位がオリジナルインスト作成、各部門の1~5位はそのキャラたちが登場するイベントの実装であった。
第5回になると総合順位を出すのをやめ、各委員会ごとに3名選ぶという「番外編」という形式となった(やる前から1位が当確出ているので白けるのを防ぐためと思われる)。12の各委員会に委員長、副委員長、書記の3名で構成されているので何らかの委員会に全員が所属している。順位付けは各委員会での得票数で多かったものから。2つの委員会で順位が同じ場合、キャラクターの割合で序列付けをする。その後、委員が決まったものはそれ以外の委員会のランキングからは除外され残ったものでランクをつけていく形式。なのでキャラクターの割合では一番投票されている委員会に所属できないということもありうる(栞は全体の5割が代表委員会に入れていたが2位以下であったために3割しか入っていないが順位が1位になっていた広報委員長に就いた)。
- 生徒会アンケート
- ゲーム内で行われているアンケート。「お遊び」と公言されているので(参加しないことによる不利益はあるが)結果による利益不利益はない。
ハロウィンで出されるお菓子の名称、よかった衣装イベ、お雑煮(出汁、具材、餅、隠し味)、ホワイトデーのお返し、人気投票の部門賞コスチュームおよびそれの枠拡張、3等分山分けゲーム、月刊ムーとのコラボの「UFOは存在するのか?」、イベント用衣装の配布および好きなコス。人気投票の部門賞5位をあてる山分け、17年7月までに登場した突然変異形態オブリ人気投票について等について行われた。
- 一番星ガール
- 基本的にその月のロックオン(最高位レアが特定のキャラだけの10連ガチャ)のキャラが該当しているボーナス。メモカの補正率が180%(通常は現在のデフォルトカンストでも178%程度)となり、非常に強い状態になる。因みにティエラ先生も「ガール」判定らしい。
当然ながら、ロックオンの販促目的のためにあるため、新規ロックオンのない月は登場しない。復刻ロックオンがある時はその時に出ているかやらクター全員が該当する。
似たようなものに「流星ガール」という物もあり、こちらはSR特効のキャラクターに2名に割り当てられる。
2017年10月よりR特効3種をこの3名で担当することになった。これによりR特効が戦力として通用するあまり強くないプレイヤー
- マイルーム
- カスタマイズ可能な自室。2016年のエイプリルフールで使った3Dモデリングの部屋を流用している。家具等は順次追加見込...なのだが、プレイヤーは前述のとおり猫であるのに対して家具は人間用のものである。
女の子を連れ込めということだろうか?ちょうどベッドもあるし。
今のところ、コラボイベント以外で有料家具はない(コラボイベントのFate[UBW]、タイトーコラボのアーケードタイトル、アカメが斬る!、マクロスΔ(デルタ)のポスターが期間限定でであった)。ただ、有料限定のロックオンガチャのおまけにポスターがついているのでそういう意味では有料家具がないわけでもない。
- 冒険チャンネル
- 3周年記念で実装された新コンテンツ。いわゆる放置ゲーで、「別世界のメンバーたち」の中から5名を選んでクエストに送り出すという内容。「別世界」なので女の子たちのステータスは独立している。30分刻みで残り時間がないとイベントが進まず、探索P10=20分のレートで変換するか、毎日支給される50分ぶんを使うかのどちらかでしか進めることができない(つまり無課金でやるなら時間的な制約は緩いが進行度が遅い)。このモードで手に入れたアイテム「エテルニア貨」を使ってメインのゲームで使うアイテムに交換したり、プレイヤーの経験値がたまったりするので少なくともやったほうがお得なコンテンツではある。
- 復刻衣装福引き
- コス集めに関しての救済要素。ひと月ごとに5~6人ずつ入れ替わりで特訓イベントとその固有衣装並びにレイド限定衣装そして特効衣装の復刻をしている。BOXガチャで、100円もしくは金券1枚、(すでに出ている衣装がダブった時に手に入る)銀券5枚で1回することができる。切り替えの際に獲得状況がリセットされるので、できれば同じキャラのを纏めて取ると無駄が少なくて済む(数回程度でレイド衣装を手に入れさせないためと思われる)。1キャラに限定すれば金券は割と(順番が回ってくる)半年で集まる上に、全部実費で引いたとしても1万はかからないのであとから始めたプレイヤーにもありがたい内容となっている。
ただし、「衣装」なのでメモカが手に入らない(イベントに参加して手に入れたり、お金を出して手に入れた人に対しての特権的要素)のと、月頭のコスイベントの衣装、一部イベントで配布された衣装並びにコラボ衣装は復刻されないので注意が必要である。
- VR
- 昨今の流行に乗り、スクストでも2017年6月にVRモードを実装した。現在はキャラがマイルームを訪れるフルボイスのミニイベントのみ楽しむことができる。他者のVRゲームと基本的には同じでVRゴーグルをスマホにセットしてみることができる。VRゴーグルがない場合は普通にタップ&フリックモードか、端末のジャイロセンサーによる傾けで操作をするモードでイベント自体は楽しむことができる。
衣装
この作品の実質的なセールスポイントである着せ替え用衣装の主なものは次に挙げられている物である(2018年10月時点で1177着あり、あのギネスに認定されるレベルなので全部書ききれない)。だいたいの衣装は期間限定配布だが、一部衣装に関しては後日何らかの形式で再配布しているものもある。全部集めるのは無課金では無理だが、月1ペースでやる(無課金でもコンプできる)衣装イベや、イベントキャンペーン配布など無課金でもある程度の衣装は集められるようになっている。攻撃方法が特に記載されていない物は汎用基本攻撃もしくはメモカがなく衣装のみとなっている。
着替えの時に各キャラクターでいろいろな反応を返すが、基本的には露出度の高いものやフェティッシュな服装は恥ずかしがる(たいていのキャラが恥ずかしがる破戦闘服でも悠水や紗々は動じないが赤ブルマでは恥ずかしがるなど)。
一部衣装に関しては何らかの手段で再入手の機会がある(有料か無料かは衣装の種類による)。コラボ系に関しては、こちらの都合だけで配布するわけにもいかないので期間限定物となっている。なお、今現在はスクエニの方針の都合上コード配布ができなくなっているのでコラボ系の衣装は無料配布か一部有料のパターンになると思われる(iOS対策とみられる)。
- イメチェン制服(冬服)
- 3周年記念で正式公開された別バージョンの制服。エピソード3で使用される予定。17着分配布予定で残りは1人200円。ほかの似たような購入形式のものと比較すると、キャラを指定できるので、欲しいキャラが18を越えなければ無料で必要数は手に入る。
- クラシックメイド
- 上記のメイド服とは違うデザインのメイド服。攻撃方法は巨大なオムライスを落とすというもの。汎用は「エテルノ」というケチャップ文字なのが、紗々といつみは仕事のスキルなのか猫のイラスト、リョウコは普通にケチャップをかけただけ、夕依は「つぶあん」の文字となっている。類似品にカントリーメイドがある。
- きゃっとHome
- 高津カリノ(がはこ)デザインのメイドカフェの制服。参照画像
。がはこ的にはゲームに採用されるとは思ってなかったらしく(あくまでイラスト企画で終了のつもりだった)、「メイド服ばかりになってしまいすみません」とコメントした(この服が出た時点でメイド服は4種ある)。攻撃は、パフェをトレーに乗せて運び、一度パフェを真上に上げてトレーで敵を叩き、パフェをトレーに載せるという内容。悠水、真乃、フェイはうまく受け止められずにパフェをひっくり返してしまう。
- ナース服
- カラーバリエーションで黒ナースがある。普通のナース服は現在も無料で入手可能。巨大な注射器を得物として攻撃する(それぞれビットレーザー、ナックル、長い注射器での打ち込み、長い注射器の投擲、注射器型ガトリングガン)。
- コズミックナース
- どの辺にコズミック要素があるのかはわからないが、そういう服。近未来風のへそ出しの服といえばよいか。攻撃方法は注射器型の銃で連射した後、接近してゼロ距離射撃をするというもの。天音、いつみ、陽奈はゼロ距離射撃をしないでストレッチャーに乗って攻撃する。
- 浴衣2014
- 下着はちゃんとつけている各キャラ個別デザインの浴衣。椿芽、まな、ハヅキ、リョウコ、陽奈の5名は髪形アクセもつく。類似品として温泉浴衣がある(こちらは全キャラ共通デザイン)。普通の浴衣は当時実装されていなかった05、07チーム以外の26名分は現在も無料で入手可能。キック系のキャラは浴衣の処理の都合上、ドロップキックとなっている。浴衣2015に関しては後述参照。
- 舞台タキシード
- フルーレ等で攻撃する。攻撃時のエフェクト色はそれぞれの属性色に対応。とどめ後のフィニッシュモーションあり。カラーバリエーションで白タキシードがある。上記の黒ドレスは上乳が見えるので特にお色気要素のないこれはいまいち人気がない気がする。普通のタキシードは現在も無料で入手可能。
- ハロウィンドレス
- 小悪魔系のような服装(というか仮装)。ふよふよと浮いて、ピッチフォーク(農作業に使う三又のアレ)等で攻撃する。実装初期は07チームがいなかったが、後日05チーム含めて全員分実装され、無料でとることができる。
- いたずら魔女
- ハロウィン用の魔女っ娘衣装。前述のハロウィンウィッチが黄色系の配色に対してこちらは紫系の配色となっている。攻撃方法は、箒で空を飛んで移動したのち、指を鳴らしてコウモリを召喚して攻撃するという内容。
- ドルチェ フォーム
- お菓子モチーフの魔法少女服。属性によってデザインがわかれており、爆撃はストロベリー(ピンク)、打撃はブルーベリー(薄紫)、斬撃はモンブラン(薄橙)、射撃はドーナツ(水色)、砲撃はマカロン(黄色)となっている。なお、先行してコミカライズでモノクロデザインが公開されていた(コミカライズの人のデザインである)。後日07チームの衣装も実装されたが、夕依は特別に「桜餅」仕様となっている。なお、類似品にポムドールフォームもある。現在は実装されているメンバー分の衣装も含めて取ることができる。
- サンタコス2014
- よくある女性向けのサンタコス。デザインは3種類あり、(基本的に貧乳の人向け)スタンダードなデザイン、ミニスカ&ヘソだし、ガーター付きで上乳見えるセクシーワンピがある。どのキャラがどのデザインかは決まっている。攻撃は、笛でトナカイコスのペアの子を呼び出し、その子がフライングクロスチョップをするというシュールなものである。実装時は27人の奇数なので、必ずぼっちが出るのだが、幸子(陽奈と組む)ではなくモルガナがぼっち枠となっている(モルガナは大人版モルガナを呼び出す)。2016年12月現在、全員分用意されている(期間限定復刻。モニカは実装時にまとめて追加された)。
- サンタコス2015
- CM第4弾記念キャンペーンで配布された。ちょっと装いは違うが、基本的には女性向けと思われるサンタコス。デザインは3種類あり、スタンダードなデザイン、ミニスカ&ヘソだし、上乳見えるセクシーワンピがある。どのキャラがどのデザインかは決まっている。2014版と異なり、割り振りに特に法則的なものはない。攻撃は巨大シャンパンを振って、吹っ飛ぶコルク栓で攻撃するという内容。14年版サンタと同様、全員分用意されている(期間限定復刻)。
- 巫女服
- ごく普通のデザインの巫女服。攻撃は紙垂(シデ)を振り、敵に対して物を落として攻撃する。落下物はそれぞれ、爆撃がクイーンオブリ、打撃と砲撃がタライ、天音以外の斬撃と射撃が雷を落とす。天音は「(フィギュアスケート服の)遥」をなぜか落とす。復刻のタイミングの都合上チカだけ長い間実装されていなかったが、16年3月に実装され(当時実装されていた)31人全員実装された。なお、類似品に大正ロマン服もある。現在は実装されているメンバー分の衣装を取ることができる。
- 巫女服(千早)
- 読んで字のごとくのデザイン。どういう物かわからない人は「千早 巫女服」あたりで検索してみてください。モーションは上述の巫女服と同じで汎用は雷を落とすが、紗々はオブリ像、雪枝はUFO、ターニャ、小織、モルガナはそれぞれぴよぴよスーツを着たロッティ、陽奈、ティエラを落とす。
- 鬼っ娘
- 定番のトラ柄ビキニ。オプションで角も付属している。某作品のヒロインのように電撃で攻撃し、くらった相手は吹き飛ぶ。(緑髪ロングの)モルガナに装備させるとまんま例のキャラだっちゃ。初期の実装時は栞とチカだけなかったが、現在は実装されているメンバー分の衣装を取ることができる。
- 探偵
- シャーロックホームズテイストの服と帽子(鹿撃ち帽)のセット。攻撃は蹴ったサッカーボールをぶつける、という物である。これのイベントに登場したオブリも黒い人と怪盗風の奴であった。どうみてもバーローです。本当にありがとうございました。初期の実装時はチカだけなかったが、現在は実装されているメンバー分の衣装を取ることができる。
- セーラー服
- デフォルト服がブレザーなのでセーラー服は別に存在する。基本的には全員同じデザインだが、キャラによっては細部が若干異なっている。攻撃方法は、ひとことで言えばセーラー服と機関銃(1981年版)である。たとえ斬撃であろうと打撃であろうとも。現在は実装されているメンバー分の衣装を取ることができる。普通の物は冬服で、夏服のセーラー服は別に存在している。
- ボウリングウェア
- よくあるピンクのボーダーのかわいらしい服。ハヅキは着崩しているので谷間が見える。攻撃はピンとともにオブリに巨大化するボールをブチ当ててストライクを取るという内容。夕依はボールの代わりに召喚したプチオブリを投げ、栞の場合はピンに交じって馬がいる。現在は実装されているメンバー分の衣装を取ることができる。
- 彦星
- 一般的な七夕用の彦星衣装。合図とともに隕石を落とす攻撃だが、悠水は大根、紗々はマグロ(紗々は爆撃なのでマグロと縁はないはずなのだが)、夕依はプチオブリを落とす。出オチ担当の栞の月詠は織姫ともども出番なし。現在は実装されているメンバー分の衣装を取ることができる(織姫と一緒に取得できる)。
- 海賊服
- 胸が強調された女性向けの海賊服。攻撃は船を召喚しての砲撃。ティエラ先生のみモシュネを飛ばす。類似品として上胸が見えるエリート海賊コスがある(メモカの演出は同じ)。なお、衣装のデザインはコミカライズの人が両方とも担当。現在は実装されているメンバー分の衣装を取ることができる。
- 探検隊
- 衣装のわかりやすいイメージとしては、スーパーひとしくん(イベントの元ネタは川口浩とドリフだが)。インディージョーンズの如く後ろから迫ってくる巨大な岩をよけて、その岩が敵にぶつかるという演出。チカは三尺玉、あからは巨大スイカ、ティエラは巨大なボウリングのタマになっている。類似品として冒険家コス(帽子付き)がある。
- 駅伝
- 一般的な駅伝のコスチューム。各チームごとに分けられている。攻撃方法は、走ってきてジャンプからの回転ドロップキックだが、キックがメイン攻撃となっている華賀利と幸子はパイロンを蹴り飛ばす攻撃となっている。類似品にスプリンターコスがある。露出が多いのでエロい(個人の感想です)。
- ドレスワンピ
- 第2回の準クイーンの衣装(この時はイラストのみだった)。第3回の人気投票が衣装イベを兼ねていたため配布された。チームメンバー2名がレッドカーペットを敷く中、手を振り行進していく。そしてカーペットのロールで攻撃する。シャルロッテのメモカも存在するが、他のチームメンバーがいないためティエラとモルガナがカーペットを敷く役をしている。
- フリルワンピ
- 第4回の人気投票が衣装イベを兼いており、それに伴って配布された。モーションは戦術のドレスワンピと同じなのだが、カーペットのロールを敷くときに掛け声がついている。なお、シャルロッテはアマンドメンバーが実装されているためちゃんとそれに合わせてある。
- レインコート
- オーソドックスな黄色いレインコート。フードとコートは別扱いになっている。
雷を落とす攻撃だが、依咲里だけ自分も感電する(ダメージは受けない)。ドMだからか、それとも仕込み傘を得物にしているからかは不明。類似品にピンク時に白玉カラーの水玉のレインコートがある。やはりフードとコートは別。
- トレッキングウェア
- リュックサック付きの一般的なトレッキング(山歩き用)ウェア。熊が追ってくるのを横によけて、その熊が敵に突っ込んでいく攻撃内容。遥はよけずに突っ込む、フェイはジャンプで上にかわすと異なっている。類似品としてバックパッカーコスがある。
- エステティシャン
- どことなく南国風デザインの、コミカライズで使われた衣装。ティエラ先生を施術のストレッチャーごと相手にぶつける攻撃。天音は真乃、小織と陽奈はあから、ティエラは楓をストレッチャーに乗せている。類似品にリゾートエステがある。
- 法被(はっぴ)
- コミカライズでは1年前に登場していた法被。片掛けの着こなしで胸にはサラシを巻いている(コミカライズはちゃんと着ている)。攻撃は、チームメイト2人が脇で太鼓をたたきながら、大きな団扇で旋風を起こして攻撃するというもの。
- アニメーター
- 美術系のエプロンをつけている昔風のアニメーター衣装。攻撃は巨大化したタップ(アニメ制作の時に使う道具。どんなものかは「タップ アニメ」あたりで検索してみてください)をぶんまわすというもの。
- もこもこコート
- 雪国で来ている感じのふわふわなフード付きコート。雪原を舞台に猟銃で攻撃するというエフェクト。ターニャは出身的にわからなくもないがなぜかマリとイミナも特別モーションで、後ろを白熊が横切る。
- レジャーフィッシング
- アニメ6話で使用されたような釣り着(アニメでは水着を着ていたので使用していない)。救命胴衣があるデザインで(寄り目気味の)グラサンが付属する。攻撃は釣り上げた鮪をぶつけて攻撃する。サトカとあおいはヤカン、夕依は魚型のレイドオブリをぶつける。
- フローリスト
- 花屋さんの服。巨大なパックンフラワーみたいなやつが毒霧を噴霧する攻撃。華賀利と幸子のパターンはなぜかそいつが飛びかかって攻撃する。類似品としてファーマー(酪農家の人が着ているような服)がある。
- 演武衣装
- よさこいの服(モチーフ的には6月上旬というイベント時期にあるYOSAKOIソーラン祭りだろうか?)。鳴子を持って攻撃する。その際、後ろに控えているバックダンサー2名は同じチームの自属性のあと2名(爆→打→斬→射→砲(→アザーズのみティエラ)→爆の順繰り)となっている。
類似品に「遊舞の衣」がある。
- 避暑地ワンピ
- 読んで字のごとくの服としか説明しようがない水色のストライプの衣装。高原を背景に紙飛行機をぶつけて攻撃する。二穂の場合はの三葉機の模型になる。類似品に時期が完全に違ってるフェミニンコートがある。
- 破妖ノ衣
- ネーミング的には対魔師的な物みたいだが、一言で言うと右肩を露出させたアイヌ風衣装。攻撃方法は雪国を背景に狼を召喚してけしかけるというもの。類似品に解呪ノ衣がある(両肩とヘソだしで露出が高め)。
- サッカーユニフォーム
- 各キャラ個別のデザイン(背番号)と説明文がある。おおよそ予想はつくだろうが、蹴ったボールをぶつける攻撃である。攻撃時のエフェクト色はそれぞれの属性色に対応。配布時期にいなかったキャラクター(モルガナ、オディール、陽奈、07チーム)はユニフォームはない。なお、ティエラ先生は審判服で、レッドカードを突きつけて謎衝撃波を発生させて攻撃する。
- テニスウェア
- 某テニヌのごとく、ボールを相手にぶつける。属性ごとに攻撃が異なっており、スライスサーブ、フォアハンド、バックハンド、フラットサーブ、フォアハンドとなっている。ラケットの色はそれぞれの属性色に対応している。類似品としてテニススコートが存在する。
- 夏制服エプロン
- 各キャラ個別のデザイン。攻撃はそれぞれ属性ごとにパイナップル手榴弾、マンガ肉で叩く、ネギを打ち込む、大根を投擲する、巨大マグロからビームが出る、となっている。最初の配布時には07チームがいなかったので26人分だけだったが、後日追加され31人分ある。類似品としてTシャツエプロンがある。こちらはエプロンのデザインは共通。
- バスガイド
- 攻撃はバスをバック誘導したのち、バスから大砲が出てきて攻撃するという内容。類似品にCA(キャビンアテンダント)服がある。こちらは旅客機で爆撃...するわけではなく、飛行機に注意が向いたところにキャリーバッグでひっぱたくという物である。
- 婦警
- 埼玉県警のパトカーから身を乗り出し発砲する。ドライバーは所属ごとに決まっており椿芽(06チーム)、遥(03チーム)、アコ(02チーム)、楓(04チーム)、栞(07チーム)、あから(アザーズ)、ティエラ(ドライバー担当者)。なぜ「埼玉県警」なのかは、リョウコ固有衣装の「警部コス」の元ネタ参照。
類似品に胸の露出があるアメリカンポリス服がある。演出はパトカーが英語表記なのだが、「右ハンドル車」という微妙に使いまわし感の残る内容となっている。
- アニバーサリーアイドル
- 某有名アイドルというかそういう感じの衣装。明確に貧乳、並乳、巨乳用にしっかりと区分けされている衣装。攻撃方法は、写真集によくあるポーズをいくつか決めた後、きめのウインク斜めピースで目からビームが発射される。悠水大勝利!、かどうかはわからないがある種夢がかなうメモカである。
カラーリングが青になり巨→貧、並→巨、貧→並にデザインが変更になっている(細かいところは違うが)サマーアイドル、カラーリングが黄になり巨→並、並→貧、貧→巨にデザインが変更になっているオータムアイドルコスが類似品としてある。
- ロードレース
- 一般的なロードレースの格好。各チームごとに固有のデザインとなっている。B87以上(伊緒、いつみ、ハヅキ、リョウコ、楓、栞、陽奈、ティエラ)は前が若干空いていて谷間が見える。なお、個別服としてイミナに「マイヨ・ジョーヌ」、遥に「マイヨ・ヴェール」、あからに「マイヨ・グランペール」がある(各衣裳の説明は元ネタの「ツール・ド・フランス」を参照されたし)。
攻撃は、チームごとに自転車(フレームが属性色になっている)で隊列を組んで相手に突撃し、突風を起こして吹き飛ばすという内容。この時栞は隊列にいるときは月詠に乗っている(栞が攻撃するときはちゃんと自転車に乗っている)。
- チャイナドレス
- ごく普通の赤いチャイナドレス。左右からの打ち込み→しゃがみキックの順に攻撃する。ヘアアクセもつくのだが、髪形を変えない仕様の為一部キャラは突き抜けたりと違和感が出る。類似品に、白のミニスカチャイナがある
- たすき袴
- 標準的ななたすき袴。赤・青、黄の3色があるが色分けの基準は不明。和弓で攻撃するのだが、弓道やっている栞のみ演出が特殊で、直線的に飛んでいく(その際月詠が横切る)。他のキャラは放物線上に飛ぶ。
- サンバ
- リオとか浅草で行われているイベントで着ているような服装。運営曰く「スクスト史上最高にセクシー!?」とのこと。これより露出高い衣装は一部のキャラの課金水着か鬼っ娘ぐらいなので誇張ではない。攻撃方法はキャラの周りを小太鼓が回り、そこから放たれる音符→火花で攻撃する。あからは太鼓から火が吹き出す、チカは太鼓ではなく三尺玉という個別モーションとなっている。
- にゃんこTシャツ
- 学生時代にあったクラスTシャツのようなTシャツ(筆者はこういうTシャツを作る文化圏の人間でした)。
各属性ごとにデザインが異なっており、爆撃は緑の線でイミナが描いたボム乗りにゃんこ、打撃は黒の線で伊緒が描いたしゅばばばURにゃんこ(ボコボコにしてやんよのAAをイメージしてもらえばわかりやすい)、斬撃は赤の線で華賀利が描いた剣を咥えるにゃんこ、射撃は青の線で幸子が描いたダンボールに潜んで弓を構えるにゃんこ、砲撃は黄色の線でほたるが描いた砲筒しょってるにゃんこのデザイン。当たり前だが中の人がデザインしているわけではない(中の人がデザインしてたら一部のデザインはとんでもないことに)。類似品として「インパークトレーナー」がある(頭の飾りから遊園地で着るようなものと考えられる)。
攻撃方法は、日本のキャンプファイヤーでは一般的な井桁を組んでるやつから火が飛び出て攻撃するという物である。小織は姉二人と一緒、栞は例の如く月詠が横になっているという物である。
- レスラー
- 女子プロレスラーの衣装。ベビー(善玉)とヒール(悪役)のセット。メモカは06チーム、03チーム、アザーズがベビーでプロレスドロップキック、02チーム、04チーム、07チーム、05チームがヒールで、パイプ椅子で殴るというもの。類似品に青カラーのスーパーベビーがある。
- 乗馬服
- 一般的な乗馬服。馬に乗って馬の後ろ蹴りで攻撃するのだが、まな、あこ、陽奈、ノエルはライフルで撃つ(ノエルだけ銃が異なる)。なお、栞は後ろ蹴りはほかのキャラと変わらないが乗っている馬が月読である。
- 怪盗
- いわゆる典型的な白タキシードにシルクハットの怪盗コス。ただし女性向けなのでへそだし。攻撃はマジカルステッキで宝石を盗みつつ攻撃する(FFでいうところの「ぶんどる」みたいな感じ)。汎用は巨大な宝石だが、サトカはカレーパン、悠水はエクスカリバーを盗む。類似品に義賊コスがある。
- バンドガール
- ロックバンド風の衣装。3種類あるが特に規則性はない。攻撃は使用者がボーカルー&リードギターをやりながら音波攻撃。他のチームメイトはローテでギター、ベース、ドラム、キーボを担当している。ネタがありそうなものだが、特にネタはない。類似品にパンクバンドがある
- レーサー
- レース用の服...のはずなのだが妙に露出が高い。各チーム固有デザインのマシンに乗り、06チームはレーザー砲、03チームは(原付から発射される)ミサイル、02チームは機銃、04チームは(飛行機型マシンから投下される)ミサイル、07チームとアザーズは普通に砲撃で攻撃する。
- 夏服
- 50万DL記念キャンペーンで配布された。生徒は夏用制服、ティエラ先生は夏用教師服。初回配布時にいなかったメンバー用や新規ユーザ向けにCM第1弾キャンペーンおよびCM第3弾キャンペーン再配布された。現在は親愛度25の報酬で手に入れることができる。
- 私服2014秋
- 200万DL記念キャンペーンで配布された。当たり前だが、テクスチャ含めて個別デザインの衣装である。似合っているかは対象の女の子と受け手の受け取り方による。配布時に実装されていなかった07チームの5人は後日配布された。
400万DLキャンペーンで復刻された(価格は据え置き)。現在は各キャラクターの誕生日に該当キャラのみ再販(ボックス形式で1回200円)。2017年のモニカからアマンドの不足分の私服も実装。
- スクールコート
- CM第2弾記念キャンペーンで配布された。共通ではなくマフラー込みなら実質個別デザインの冬用コート。イラストでは鞄もあるが、衣装にはアクセ含めて鞄は付属していない。この衣装を着ていると、一部音声付イベントの背景および演出が変わる。配布時に実装されていなかった夕依、あおい、栞、チカ、05チームは後日配布された。
- トナカイコス
- CM第2弾記念キャンペーンで配布された。着ぐるみではなくボディラインのでるタイツのような服装。トナカイのツノは同時入手のアクセサリ枠になっている。配布時に実装されていなかった夕依、あおい、栞、チカ、05チームは後日配布された。
- 私服2015春
- 300万DL&サービス1周年記念キャンペーンの衣装で、一部課金(1人分200円)。秋物同様、当然テクスチャ含めて個別デザインの衣装である。一部キャラには付属品が付く(いつみの髪形アクセとマリの帽子)。17名分まではランダムで無料配布。それ以降の人数分は課金する必要がある。後述のプライベート水着や振袖と違うのは「ランダムBOX」という点である。そのため無料分で「推し」が引けなかったら課金するか涙を呑む必要がある。この衣装を着ていると、一部音声付イベントの背景が変わる。似合っているかは対象の女の子と受け手の受け取り方による。
400万DLキャンペーンで復刻された(価格は据え置き)。現在は各キャラクターの誕生日に該当キャラのみ再販(ボックス形式で1回200円)。2017年のモニカからアマンドの不足分の私服も実装。
- 浴衣2015
- CM第4弾記念キャンペーンで配布された。2014年版と同じく各キャラ個別デザインの浴衣。紗々、真乃、二穂、楓、あおい、栞、幸子は髪形アクセが付く。椿芽、まな、ハヅキ、リョウコ、陽奈の2014年版の浴衣の髪形を持っていない場合、2014年版の髪形アクセも一緒につく。演出は2014年の汎用モーションと異なり、線香花火の玉が三尺玉に引火して攻撃するという物になっている。
- 私服2016冬
- 特にこれといった理由はないがなぜか出た冬服で、一部課金(1人分200円)。今までの私服同様、当然テクスチャ含めて個別デザインの衣装である。一部キャラには付属品が付く(リョウコとほたるの帽子)。やはり12名分までは「ランダムBOX」で無料配布。それ以降の人数分は課金する必要がある。くどいようだが、似合っているかは対象の女の子と受け手の受け取り方による。
400万DLキャンペーンで復刻された(価格は据え置き)。それに伴いシャルロッテとフェイの分も追加された。後日、先述のキャンペンで未実装だったターニャとノエルの分も追加された。現在は各キャラクターの誕生日に該当キャラのみ再販(ボックス形式で1回200円)。2017年のモニカからアマンドの不足分の私服も実装。。
- 私服2016夏
- サービス2周年記念キャンペーンの衣装で、過去の私服同様一部課金(1人分200円)。あたりまえだが、テクスチャ含めて個別デザインの衣装である。今回も一部キャラには付属品が付く(マリと雪枝の帽子)。昨年度より無料分が増え19名分までは「ランダムBOX」で無料配布。それ以降の人数分は課金する必要がある。似合っているかは対象の女の子と受け手の受け取り方による。微妙なキャラはやはりいる(個人の感想です)。
400万DLキャンペーンで復刻された(価格は据え置き)。それに伴いシャルロッテとフェイの分も追加された。後日、先述のキャンペンで未実装だったターニャとノエルの分も追加された。現在は各キャラクターの誕生日に該当キャラのみ再販(ボックス形式で1回200円)。2017年のモニカからアマンドの不足分の私服も実装。
- モシュネコス
- 400万DL記念に配布された衣装で、モシュネの人型形態時のコス。頭身はもちろん普通のサイズに合わせてある(モシュネ自体は2.5頭身くらいしかない)。(CM第1弾記念キャンペーンで配布された)バイザー未所持の場合はバイザーも手に入る。類似品に500万DL記念で配布されたブラックモシュネスーツもある。
- 浴衣2016
- CM第6弾記念キャンペーンで配布された。今までと同じく各キャラ個別デザインの浴衣。今回はサトカ、天音、イミナ、依咲里、華賀利、ほたる、チカ、あから、ティエラの専用髪形が新規で付く。過去の浴衣の髪形を持っていない場合、髪形アクセも一緒につく。演出は2015年と同じ。2017年に復刻され、その際当時実装されていなかったノエルとモニカの浴衣も実装された。なお、復刻版は新たに伊緒、悠水、いつみ、アコターニャ、モニカ、小織の髪形も追加された。
- アカデミックガウン
- 大学生などが着るような学者風のガウン。作中設定として9月10日が創立記念日であるため(配信開始日とは特に関係なく、配信開始日は先行配信されていたiOSが14年4月10日である)、それの記念で16年の秋に配布された。15年の秋に同様の記念で配布された式帽とセットの服。17年の同時期に当時未実装だったノエルとモニカの分も含めて復刻された。
- ホワイトセレブ
- 3年連続でサンタコスをやるだけのネタがなかったのか、2016年版のクリスマス衣装。3種類あるが、特に分け方に法則性はない。巨大な雪だるまを召喚して攻撃するが、一部のキャラはモーションが異なる。
- クリスマスツリー
- 2016年版のネタ系クリスマス衣装。頭の星の被り物とツリードレスで構成されている。被り物さえなければ割と普通に通用するレベルのデザインではある。被り物は...ニノのジャージとかとセットでAUTBごっこにでも使ってください。
- ホリデーコート
- 2017年版のクリスマス衣装。3種類あるが、特に分け方に法則性はない。ホワイトセレブと同じく巨大な雪だるまもしくはオブリ雪像(さっぽろ雪まつりオマージュのクラーク博士オブリ)を召喚して攻撃するが、サトカは自分のパペット人形雪像を召喚する。
- 戦闘服
- 各キャラ個別デザインの衣装(06チーム、03チーム、02チーム、降神姉妹ごとに基本的なデザインは共通している)。RランクもしくはSRランクのメモカで入手可能。現在ではどんなに運が悪くても、親愛度50になればSRが手に入るので、必ず手に入る衣装である。
- 戦闘服・破
- (通常戦闘服をアレンジしているため)各キャラ個別デザインの衣装。読んで字のごとくの衣装である。一部のキャラクターは規制ぎりぎりに近いきわどいデザインである。特訓期間報酬もしくはレイドイベント中に手に入るSRランクのメモカで入手可能。モルガナの破はメモカがないので入手手段は復刻福引のみである。
- 戦闘服・艶
- 各キャラ個別デザインの衣装(一応通常戦闘服のアレンジ)。露出ではなくセクシーさを重点にしているデザイン...なのだが露出が少ないのでなんとも。特訓期間報酬もしくはレイドイベント中に手に入るSRランクのメモカで入手可能。
- 戦闘服・蝕
- 破、艶に続く特効衣装第3弾。文字通り侵蝕されている戦闘服である。後述の零号戦闘服がベースなので浸蝕され具合程度しか個人間での差別化されてない。なお、デザインベースとなっている零号変身との関連性についてはエピソード3を参照。
- 零号戦闘服
- 各「属性」で共通デザインの衣装。変身戦闘服のプロトバージョンらしいが...衣装イベ報酬(無課金でも取れる)もしくは特訓期間報酬(課金しないと厳しい)で手に入るSRランクのメモカで入手可能。2018年10月で全員分の実装が完了した。
- 究極戦闘服if
- 各キャラ個別デザインの衣装(各チーム内では基本的なデザインは共通している)。現状はURランクと一部キャラ実装のSRランクのメモカで入手可能。
「if」は「もしも」のifという説明が本編ではされているが、別な世界では「incarnate frame」(装身型戦具)の略という設定が付いた。
- 神装戦闘服
- 各キャラ個別デザインの衣装。英語的には「The Disguise of the Goddess」(女神の装い)ということらしい。どこか互いに戦っている世界のようだが...
因みに、EXRを重ねると「覚醒」となり、別に衣装が付く。(収束した分強くはなるが、)特に見た目が変わる以外の要素はなく最悪18万で取るには割に合わないかもしれないので、ロックオンを回す時は計画的に。
- 幻装戦闘服
- 各キャラ個別デザインの衣装。現状は一部キャラEXRのメモカで入手可能。キラル編の「ストライカー」が装備している戦闘服。各キャラクターごとに「召喚獣(キラル)」がアクセサリとして付く。
神装と同様に重ねると「覚醒」となり、別にカラバリ衣装が付く。(
- 個別服
- コラボ等を除いた各キャラ固有の衣装。伊緒の人気投票1位記念衣装(第1回~4回の4種類)、悠水のシェフ服(とコック帽)、アコのウサギの着ぐるみ一式、雪枝のサラシ学ラン、ハヅキのバスタオル(正式名称は温泉リポーター。ポロリ対策でなかに着ている)とレースクイーン、マリのスケート衣装(男性用)、小織の雪ん子、あおいのキューピッド、リョウコの警部コス、遥、イミナ、あからの固有ロードレースコス、幸子のアオザイ(ベトナムの民族衣装)、陽奈のフラダンスコス、紗々の赤ずきん、まなの長靴をはいたネコ、楓の司祭、モルガナの艦長(幼女版)、イミナのプリンセスドレス、サトカの半纏、いつみの礼服、天音のシャーマン、真乃の白衣、灰島姉妹の火の精、シャルロッテのルチャドール、チカのカラス天狗、ノエルのノーブルドレス、栞の狩衣(「かりぎぬ」と読む)、伊緒の専用バレー、夕依の茶屋娘、モニカのクラシックナース、遥のバニーランナー、二穂のフロイライン、ほたるのマタドール、椿芽のレトロモダンステージ衣装、ターニャの弁慶、ティエラ先生のサーカス団長が該当。攻撃手段については固有のもあるのだが量が多いので割愛。
- 人気投票報酬
- 第3回人気投票のプリティ、クール、アクティブの各部門上位5名に対してプレゼントされた衣装(クィーンの伊緒は無条件に全種手に入る。2部門ランクインしているけど)。先述のとおり、アンケで3つの候補からそれぞれ決定された。プリティは順に夕依、サトカ、まな、リョウコ、雪枝。クールは栞、伊緒、椿芽、ハヅキ、マリ。アクティブは悠水、陽奈、伊緒、ほたる、二穂がそれぞれ該当している。
- コズミックアイドル
- 近未来アイドル風の衣装。イベントの都合上、アルタイルトルテの5名(サトカ、伊緒、椿芽、悠水、まな)の分しかない。攻撃方法は、サトカ、椿芽、悠水、伊緒、マナの奈良に順に対象者と後ろ2名がエグザイルダンスをしたのち、2人によるトスジャンプからのドロップキックを繰り出すという物である。
- のらねこレオタード
- 降神三姉妹の専用コス。劇中劇のコスチュームで、盗みをする3姉妹というところからわかるとおり元ネタはこれである。デザインとしては、各キャラのパーソナルカラー(実質属性色だが)のレオタードで、腰と胸元の部分が開いている。胸の部分は猫の形に開いている(例の下着をイメージしてもらえばわかりやすい)。攻撃は走ってジャンプした後、予告カードを投げつけるというもの。
- プライベート水着
- 各キャラ個別デザインと説明文の水着。この衣装を着ていると、ホーム画面および一部音声付イベントの背景が変わる。毎年出ており、現在は3種類ある(販売されている時点で実装されているキャラの分のみ)が存在する。
2014年版についてだが、攻撃はトスしてもらったバレーボールを敵に向かってスパイクをぶつけるという内容。トスしてもらうのは基本的に関係のあるキャラ同士でなのだが、幸子はぼっちなので「分身の術」でトスも上げているという悲しいものである(誰かペア被っている人がいるはずだが筆者は12種類しか持ってないのでわからない)。ボールの色はそれぞれの属性色に対応している。テクスチャ含めて個別デザインの衣装なのだが1着2000円(もちろん水着だけでこの値段ではないが)は高い...まなとティエラ先生はパーカーが付くバージョンの物も一緒に手に入る。2015年版の水着販売の時にBOX形式の1000円で再販された。
2015年版は、砂浜を走った後、ビーチバレー、チームメンバーが見守る中スイカ割り...からの攻撃という内容。2015年版は1着1500円の5連ガチャか2着3000円の10連ガチャ(SR保証付き)のおまけとしてついた。2014年版がUR無しかつSR保証なし7連で2000円であったことと比べると良心的である。なお10連の方には後述する競泳水着チケットが1枚おまけで付く。「2015年版」なのでデザインは一新されており、当然固有デザインであるのだがこれを安いと思うか高いと思うかは人による。なお、2015年版はマリがベスト付き、楓はパレオ付き、チカはパーカー付きのバージョンも一緒に手に入る。
2016年の7月に1着800円もしくは5着3500円で復刻された。
2016年版は、夏のバカンスを楽しんだあと、チームメンバーでジャンプしてヤシの実爆弾を落とす内容。値段は水着のみ1500円で、1着は無料配布された。当然ながら誰のものを買うかは自由に選べる。というより、それを選ぶミニストーリーが各キャラごとに存在する。(無料分も含めて)1着買うごとに特典が付き、専用ポーズや砂浜風家具、後述するシンクロ水着チケなどがもらえる。注意点としては、メンバーに入れてないキャラは、水着は買えるがキャラにプレゼントする形式のため、キャラが加入していないと渡せないこと。特に8月末に実装されたターニャでありがち。
2017年版は、リゾートホテルでバカンスを楽しんだのち、プールからミサイルの発射台が登場し、ミサイルを発射する攻撃となる。基本的には16年版と同じだが、髪型が新規でつくのと特典の刷新(ポーズやおまけのサーファー水着チケ、冒険チャンネルの水着士ジョブ)。椿芽はパレオ付き、悠水はスカート付き、イミナはカーデ付き、リョウコ、ほたるはオフショル付き、あからはジャケット付きが手に入る。
- 競泳水着
- 一般的な競技用の水着。ぴっちりしたタイプなのでエロい(個人の感想です)。先述のプライベート水着のおまけ等で手に入るチケットと課金(200円)の併用BOXで販売。2016年の7月に復刻された(価格は据え置き)。
- シンクロ水着
- 一般的なシンクロナイズド用の水着。ぴっちりしたタイプで、しかも横にスリットが入っているのでエロい(個人の感想です)。先述のプライベート水着のおまけで手に入るチケットと課金(200円)の併用BOXで販売。
- サーファー水着
- 一般的なサーフィン用の水着。先述のプライベート水着のおまけで手に入るチケットと課金(200円)の併用BOXで販売。ログインボーナスと水着10着分の特典で36人全員分そろうようになっている。
- アニメ記念水着
- アニメの6話で使用されたデザインの水着。トルテとベガ、ティエラはアニメ準拠(サトカは救命胴衣はつかない)、それ以外のチームは「アニメ記念」という扱いになっている。一応個別デザイン。値段は1着500円で、メモカがつかないのでこの値段となっている(当然キャラがいないと購入できない。よほどの新人でもなければそういう事態はないが)。
楓は羽織、夕依はパレオ、ターニャはガーデ、モニカはトップス、ティエラは救命胴衣付版の別バージョンも付く。サトカはデカむぎ帽、二穂は銀の羽根飾り、シャルロッテはつば広ハット、モルガナは結晶のリボン、陽奈はフラワーヘアゴム、ティエラはレジャーグラスのアクセサリもつく。デザインの出来はともかくオプション関連では過去最高に多い。
- 振袖
- 各キャラ完全個別デザインの振袖。振袖用の髪形変更アクセ(髪留めも個別デザイン)、○と×の羽根つき向けフェイスペイント2種類がセットの課金衣装である。
2015年版は1着目は大晦日にユーザ配布、2着目は(ほぼ無料で取れる)イベント報酬で取ることができ、3着目以降が1250円~の購入となっている(まとめ買い割引きによりこの表記としている)。攻撃は(モシュネデザインの)羽子板で羽根を後ろを向いている敵にぶつけ、振り向いたところにデデーンと例の効果音がなり、振り向いたところでどこからともなく取り出した巨大筆で×を書くというものである。帯なども含めて個別デザインなのだが、(振袖だけではなくおまけもつくが)やはり高い...この時点で実装されていなかったあおい、栞、チカの衣装はない。
2015年版は無料分は前年度同様大晦日にユーザ配布されている1着分のみ(去年より人数増えているのになぜか減る)。2015年版とは異なる完全新作の振袖。攻撃は、巨大凧揚げをしてそれに乗っている子がお年玉爆弾を落とすというもの。
2017年は後述のパーティーフォーマルドレスかアマンド用の振袖(おまけは従来と同等)の選択制となり、アマンド用のために2015年度と同じ形式の2着配布となった。アマンド用振袖の攻撃モーションは2016年版と同じ(但し着ぐるみの干支がさるではなくちゃんとぴよぴよスーツの酉になっている)。復刻は1着700円とお求めやすくはなった。
- パーティフォーマルドレス
- 2017年用の新春用コス。パーティ用の個別デザインドレスと髪形のセット。値段は今までの振袖と同様なのでそれなりに高い。攻撃方法は花火で打ち上げてダメージが出た後、ナイトクルージングでチームメイトと乾杯する内容。
- 新春訪問着
- 2018年用の新春用コス。パーティ用の個別デザインの 着物と髪形のセット。値段は新品の新年用服と同じででそれなりに高い。攻撃方法は雪の降る中、社の仕切りが開き、そこから同属性のメンバーが一斉に弓を射るという内容。
- おやすみウェア
- 寝起きもしくは寝る前の服装。全員に固有衣装&髪形変更アクセ付きの課金衣装である。倒したベッドに壁蹴りしてジャンプし、枕をぶつける攻撃。
この衣装セットを持っていると、深夜~早朝にかけての時間に時間が空いた状態でログインすると偶にパートナーの女の子がこれに着替えてあくびをしているシーンを見ることができる。
なお、有料衣装で、1セット700円。チームごとのセットで買う場合は若干安くなっていた。2016年の復刻時は1回900円の3連ガチャのおまけ(1回ごとにビンゴが付き、揃えば1枚更に貰える)に引換券がついていたのでガチャの分単価は上がっている(割引がないので実質もっと上がっている)。ただ、上位レアの夢も買っているので当たれば十二分に安く済む(筆者を含めほとんどの人は当たりませんが)。2017年の復刻は1着600円でメモカのみとなった。
- 夜ふかしウェア
- 夜更かししているときの服装らしいが、今ひとつピンとこない衣装。おやすみウェアと同様、全員に固有衣装&髪形変更アクセ付きの課金衣装である。夜更かししているシーンの後、寝る。そして羊がどこからともなく現れ突撃していく攻撃。
05チームのキャラがこの衣装セットを持っていると、深夜~早朝にかけての時間に時間が空いた状態でログインすると偶にパートナーの女の子がこれに着替えてあくびをしているシーンを見ることができる。05チームはおやすみウェアがないのでそれのかわりだと思われる。
なお、有料衣装で1セット900円の3連ガチャのおまけ。要はおやすみウェアの復刻と同じ(引換券でおやすみか夜ふかしかを選択するだけ)である。2017年の復刻は1着600円でメモカのみとなった。
- お茶会コーデ
- お茶会の時に来ていく服装(らしい)。
各チームでコーデの方向性が統一されている。数が多いので詳細は割愛するが椿芽、紗々、遥、リョウコ、アコ、依咲里、華賀利、二穂、雪枝、楓、夕依、あおい、ターニャ、フェイ、モルガナ、幸子、あから、陽奈、ティエラ先生には別途アクセがつく。
なお、有料衣装で1着300円、5着割引セットの1200円となっている。今回はおやすみや夜ふかしと異なりメモカと髪型がつかないので安くなっている。因みに(無料配布分の3着含めて)10着交換すると5人セット用のポーズが追加される。
- 制服if
- 夏のキャンペーンの目玉の特効URマルチメモカのおまけ。この時点で未公開のエピソード3に出るかは不明。因みに全員共通で36着セット。5000円で1枚なので1着当たりの値段はいつもの200円と比べると安い。因みに攻撃は36人全員の連携攻撃(オディールとシリウスは究極服、それ以外のメンバーは通常服)。合体攻撃とかの要望に対しての一つの回答である(合体攻撃はスクストのシステムだといわゆる「コンプガチャ」問題に引っかかるので)。
- ローソンコラボ衣装
- 現在まで2回実施され、ローソンとのタイアップキャンペーンで手に入った。1回目はローソンの制服がもらえた。その時点で実装されている28名分のローソンの制服のRメモカ(攻撃方法は汎用)の付属品。抽選で各キャラ100名分のSRメモカもあり、こちらには衣装のほかにローソンストライプのリボンもつく(攻撃は早熟SRの衣装替え)。(裏もちゃんと作ってある)写真つき名札もあるなど結構凝ったつくりになっているのだが、本来は結構ゆったりとした服装であるのにもかかわらず、ボディラインがはっきり出る服になっているのでかなりエロい(※個人の感想です)。
2回目はあきこロイドちゃんの衣装がもらえた(やはりRメモカの付属品扱い)。頭の音符とヘッドホンはアクセサリ扱いとなっている。青ストライプのパンツで、ボディラインのはっきり出る服装なのでエロい(※個人の感想です)。
- FF11衣装
- 31名分の白魔道士(攻撃手段はホーリー)と赤魔道士、黒魔道士、ナイト、固有衣装として夕依の召喚士(オブリを召喚する)と(人気投票3位の報酬である)暗黒騎士、サトカの(人気投票2位の報酬である)忍者、人気投票上位5位(伊緒、サトカ、夕依、椿芽、栞)の竜騎士(ジャンプ攻撃ののち飛竜のブレスで攻撃)が存在している。イベントもFF11をモチーフにした内容となっていた。
- ボーカロイド
- 2016年のさっぽろ雪まつりにスクストの雪像を出すついでにボーカロイド(というか実質初音ミク)とコラボしたイベントの衣装。
あきこロイドちゃんは犠牲になったのだ。1着1500円の初音ミクV3コス(ミクが歌っている後ろで楽器を弾き、なぜか光線が出てきて攻撃する。「当然ながらミクは歌っているだけ」である)、1着200円の鏡音リン・レンV4Xコス、衣装イベの2016版雪ミクコス、特訓イベのスクストアレンジ(スクストデザイナーの小林元デザイン)の初音ミクコスと、(声優ネタの)ティエラ先生用の巡音ルカV4Xコスがある。
一部イベントでは3DCGで表現されている初音ミクを見ることができた。なおパンツは二次創作の縞パンではなく、フィギュア等で用いられている公式設定の白である(白でないパンツは他の衣装にはあるのでたぶん意図的にやっている)。
- Fate[UBW]
- 2016年5月対抗戦およびレイドイベントで実施されたFate「UBW」コラボイベントのコスチューム。セイバーが通常甲冑(風王結界)と、ドレス、私服、白ドレス、凛が私服と制服、イリヤの服、ティエラ先生...ではなく、ハヅキ用のライダーコスがある。
- 超時空コラボ
- 2016年8月対抗戦で行われたコラボのコスチューム。名称は「超時空」コラボなのだが、マクロスシリーズだけである(
オーガスやサザンクロスは犠牲に(ry)。(1人分無料券があるが)デルタのワルキューレが5着セットで1人分900円、マクロスFのランカの私服とシェリルの軍服(それぞれキャラのページで見られるイラストの服)がBOXガチャ1回200円(共用になっているチケは若干数配布されてる)、イベントの報酬のリン・ミンメイの服とフェイ用のミレーヌ・ジーナスの服がある。ミンメイやデルタは演出もがんばってはいるのだが、如何せん版権の都合上BGMを使えないのでかなりシュールなものとなっている。
なお、マクロスシリーズのコラボだが、プラス、ゼロ、30は名前すら登場しない。歌手の説明だがFIRE BOMBERは熱気バサラではなく上述のとおりミレーヌが主体扱いと男の扱いがすさまじく低い。
デルタでヒロインやってる声優がスクストに出ているが、当然ながら声優ネタの類はない。作品についての見所説明ががよりにもよって歌担当の時点でわざとだろ...
- ヤングガンガンコラボ衣装
- ・第06、03チーム用荒川アンダーザブリッジ「ニノのジャージ」・第02、04、07チーム用WORKING!!「ワグナリア制服」・第02、チカ除いた07チーム、アザーズ分のセキレイ「No.88結 衣装」、・第06チーム用キャタピラー「華蟷螂のドレス」(華蟷螂は「男の娘」だろというツッコミは無しで)、サトカ、ハヅキ、幸子用極楽院櫻子デザインの衣装「イニシエの巫女装束」、マリ、ほたる、陽奈用高津カリノ(がはこ)デザインの衣装「和ウェイトレス」がある。漫画家デザインの特別衣装の3名はその時点での推しキャラとのこと。
- その他の自社系コラボ・タイアップ衣装
- 上記以外の各種コラボやメディア展開書籍の特典コード衣装。15年10月末の時点ではコミカライズコミック1巻の灰島姉妹と二穂の昔の服、コミックス2巻の人魚姫衣装(栞の人魚姫、あおいの王子)とピーターパン衣装(あからのピーターパン、陽奈のティンカーベル、小織のウェンディ)、ノベライズの伊緒とまなのミニチャイナ、アンソロジーの椿芽&雪枝&夕依の「イニシエの巫女装束」と悠水&紗々&ハヅキの「和ウェイトレス」(ヤンガンコラボ衣装と同じ物)、ガンガンJOKERのアカメが斬る!の「アカメの戦闘服」(ティエラ先生もこれである。これではなく)、ドラマCDのトルテ&ティエラ用ジャケットTシャツ、スクエニのブラウザゲームのブレイブリーデフォルトプレイングブレージュの「イデアの祈祷衣」、およびロードオブヴァーミリオンアリーナの「(ドゥクスの)先触れのドレスローブ」、フィギュアヘッズの「サリーナのパイロットスーツ」、ソシャゲの三国志乱舞の「関羽(女)衣装」、および魔法科高校の劣等生LOSTZEROの一科生の制服、ファイナルファンタジーレコードキーパーのデシの服、、グリムノーツの「アリス」と「赤ずきん」、ポップアップストーリーの「セントフェーレス学園の制服」、プロジェクト東京ドールズの「殺戮人形」「KEYDOLLS」、タイトートイズ(要はタイトーステーションの店員さんのコス。タイトーは現在スクエニの子会社である)の制服、スクエニカフェの制服、ビジュアルワークスデザインの椿芽用コス「アルファルド」がある。
コード系でない形式のものは3周年記念で一部復刻したので今後復刻されるかもしれない。因みに3周年記念ではBDPB、LoVA、ロスゼロ、グリムノーツ2種、フィギュアヘッズ、アカメが復刻した(17着分無料配布。残りは1回200円ボックス形式)。
- その他の他社コラボ・タイアップ衣装
- KADOKAWAで出版されたムック本のトルテのキャンペーンガール衣装(他のメンバーは電撃の人気投票公約により後日一般配布された)、DeNAのポータルニュースアプリハッカドール(元ネタに合わせて1号が並乳用、2号が巨乳用、3号が元が男の娘なので貧乳用)、東日本旅客鉄道株式会社協力のE5系電車はやぶさガール(巨乳の伊緒、栞、ハヅキ用。新幹線の先頭車両の流線型を巨乳で表現)、サムザップのソシャゲの戦国炎舞-KIZUNA-の武田信玄(女)衣装、サイバーエージェントのソシャゲのオルタナティブ・ガールズの妃十美学園の制服、ギネス公式認定員がある
- アクセサリ
- 厳密にはコスチュームではないがここで説明する。カテゴリ別に分かれていて、同じカテゴリで被らなければ最大8個まで装備できる。なお、一部のアクセサリは複数のカテゴリにまたがるものもあるので注意がいる。髪形変更もアクセサリの一部として扱われる。アクセサリにも一部タイアップのものがあるが、割愛。
関連動画
いつみとリョウコの中の人がスクストについて語る(第1回人気投票後の時期であることに注意。リョウコは先述のとおり第4弾のCMに出演している)。
CM集。上2つは2014年(第1弾の夏版と第2弾の冬版)、下は2015年版(第3弾の春版と第4弾の夏版)で、第3弾はスクエニの映像班製作のCGアニメーションと、誰向けなのかが今ひとつわからない実写版となっているが、他は基本的にゲーム内のキャラを動かした内容となっている。
関連項目
- スクールガールストライカーズ Animation Channel
- スクウェア・エニックス(開発・運営会社)
- 拡散性ミリオンアーサー(同社のソーシャルゲーム。ラインは旧エニックス系の外製)
- DEAD OR ALIVE 5 Last Round(コラボ衣装がある。
こっちにはなんもなかった。かすみの衣装とかくれたっていいじゃないか) - ゲームのタイトル一覧
関連リンク
- 公式サイト
- Twitter公式アカウント。
かなり砕けた「中の人」が担当していたアカウント。通りそうな要望の場合はここに挙げておくと通るかもしれない。ただ、あまりにも多忙になったのと「おしらせ」に書いてあるレベルのことを聞く人が増えたのでリプを減らし、分業制になった(初代の「0号」含めて1号、2号、V3、4号と5名でやっているらしい)。現在は事務的なつぶやきがほとんど。
ガンガンオンライン内スクストサイトTwitter公式アカウント。告知をするだけのアカウントで、ぶっちゃけ必要ない気がする。というか告知すらロクにしていない(ry
- 6
- 0pt