テ レ ビ よ ―
銀 幕 よ ー
私 が 再 び 来 た !!
ニコニコチャンネルでは
14話、39話、64話、89話、114話
とヒーローノートに加えて
1期の1話&2話を無料配信中!!!
ハリウッドにて実写映画化計画始動!
制作は「ダークナイト」「ジュラシック・ワールド」の
レジェンダリー・ピクチャーズ!
僕のヒーローアカデミアとは、『週刊少年ジャンプ』で2014年32号から連載されている「ヒーロー漫画」である。略称は「ヒロアカ」など。
「逢魔ヶ刻動物園」「戦星のバルジ」に続く、堀越耕平にとって3作目にあたる作品。本作は作者にとって思い入れの強い読み切り作品である「僕のヒーロー」(逢魔ヶ刻動物園の5巻に収載)が元となっている。
効果音の英語表記、敵(ヴィラン)の呼び方、オールマイトの濃い画風など、随所にアメコミを意識した要素が見られるのが特徴。また、土地名等はスターウォーズの用語を元ネタにしていたり、プロヒーロー名が映画のタイトルからきていたりと、とにかくアメリカンな要素が満載。
そんなアメコミ要素の強い見た目に反し、ストーリーはNo.1ヒーローに憧れる落ちこぼれの少年が、エリート揃いの名門校で最高のヒーローを目指すという「THE・日本の少年漫画」と言えるほど王道の学園系ヒーロー漫画。
ジャンプ三大原則の「友情・努力・勝利」をまっすぐに描いた熱いストーリー、激濃画風のオールマイト・クソ下水煮込み系ライバルの爆豪・ゲロインお茶子にケロイン梅雨ちゃんなど、文字通り「個性」溢れる魅力的なキャラクター、そんな彼らによる軽妙な掛け合い等々、数多くの魅力から高い人気を得ている。
その人気を受けてか、連載約1年3カ月で早くもTVアニメ化が決定。詳しくは後述。
TVアニメ化に合わせてゲーム化も決定しており、3DS版アクションゲーム「僕のヒーローアカデミア バトル・オブ・オール」、アミューズメント版カードゲーム「僕のヒーローアカデミア 激突!ヒーローズバトル」の二つが同時に発表された。TCGやスマホアプリ等、現在も様々な商品展開が行われている。
また、本編のサイドストーリーとして自警団(ヴィジランテ)の活躍を描く「ヴィジランテ―僕のヒーローアカデミア ILLEGALS―」がジャンプ+で2016年12月から2022年5月にかけて連載していた。かつては本編のパロディ漫画「僕のヒーローアカデミア すまっしゅ!!」も連載されており、本編の幕間を描く小説「雄英白書」や公式キャラクターガイドブック等、様々な関連書籍が発売中。
「僕のヒーローアカデミア」の連載開始時期が、長年ジャンプを支え続けていた人気作「NARUTO」の終了を間近に控えた時期であったため、NARUTOなき後のジャンプの「次世代」を担う漫画の一つとして強く注目されている。
アニメ化の際には「ドラゴンボール」「ONE PIECE」「NARUTO」ら名作の系譜に連なるストーリーはジャンプの”新世代王道”であると紹介され、NARUTOの作者である岸本も、『(ヒロアカは)後継的な感じが僕の中ではある』『ジャンプ内でのNARUTOの位置にバシッと収まった印象』と、堀越との対談の中で語っている。
アメコミの要素満載の本作であるが、その本場であるアメリカでの人気も高く、映画第一作は北米で公開された日本アニメの歴代興収で10位にランクインするほど。
話数は「No.○○」、単行本は「Vol.○○」でそれぞれカウントされている。現在17巻まで発刊。
単行本1巻は発売初日から売り切れ店が多発し、即日重版決定(とある書店ではグループ全店で消化率98%という異常事態だったらしい)。初版の8万部からいきなり累計30万部に達し話題となった。現在は累計1200万部を突破している。
単行本は裏表紙で特定のキャラがあらすじを紹介し(例として1巻はオールマイト、2巻はデク)、カバー裏ではそのキャラが次巻担当者のわりとどうでもいい本編中での活躍を予告するというリレー方式になっている。ちなみにアニメの次回予告はこのどうでもいい活躍予告をリスペクトしている。
Twitterは公式と作者本人のものの2つのアカウントが存在しており、作者アカウントでは各話掲載時や新刊発売日などに書き下ろしのイラストがアップされることがある。現在はアニメや映画など多岐に渡る展開の忙しさからかイラスト投稿頻度が下がってしまったが、単行本発売日やアニメ放送開始日等にはよくイラストが投稿されている。
余談ながら、本作の連載期間中にあたる2016年9月に長年ジャンプの看板を支えてきた長寿連載作『こちら葛飾区亀有公園前派出所』が完結となった週には、堀越のアカウントでイラストが描き下ろされ、ヒロアカメンバーが警察官のコスプレをして両さんと秋本治に対して敬礼を行った。
『niconico』と雑誌『ダ・ヴィンチ』による合同企画「次にくるマンガ大賞 2015」の「これから売れて欲しいマンガ」部門において一位を獲得。また「全国書店員が選んだおすすめコミック 2015」は二位、「この漫画はすごい!2016」では五位を獲得している。
ニコニコでは静画とのコラボによるイラストコンテストが行われた。結果は↓をクリック!
https://info.nicovideo.jp/seiga/myhero_fanart/
さらにアニメ化に合わせてアニメ化記念コラボ企画も行われた。こちらも詳細は↓をクリック!
https://info.nicovideo.jp/seiga/heroaca_unite/
余談だが、ファンサービスの一環として前々作『逢魔ヶ刻動物園』のキャラクターがちょこちょこゲスト出演している。バルジェ… 彼らの多くは半人半獣の姿をしているが、ヒロアカには梅雨ちゃんを筆頭に動物系異形型個性のキャラクターが多く存在するので、モブとして紛れ込んでいても違和感が一切ない。
この漫画のジャンルは「ヒーロー漫画」。作者である堀越は「ヒーローのかっこよさは戦闘ではなく人を救うことにある」と語っている。それを受けてか、ヒロアカでは救う意味での『助ける』という字は全て『救ける』と表記されており、これが本作における最も重要なテーマであると思われる。
また、堀越はヒーローものの「主人公達がヒーローになるまでの経緯」に強く惹かれていたため、今作を学園設定にし、「デクが最高のヒーローになるまでの物語」としてデクの成長を中心に描いている。
1-Aの生徒たちを中心に非常に多くのキャラクターが登場する本作であるが、目だけのアップでも誰だか判別できるように心がけてデザインされている。
また、一言で言い表すことが出来るような特徴を一つと、なるべくその特徴に沿った名前付けがされており、「とにかく覚えてもらえるように」をコンセプトにしたキャラ作りとなっている。
堀越が手を描くのが好きであり、手は顔の次に感情や人となりが現れる部位であるというこだわりから、手の描写が良い意味で非常にうるさい。中には手の動きだけでもキャラクターを表現する子もいるので、暇があれば手の動きに注目してみるのも一興。
その他何気ない会話中のふとした動きにも人となりが現れると語っており、個性的なキャラクター達をより深く表現している。
事の始まりは中国、軽慶市。『発光する赤児が産まれた』というニュースだった。
以降各地で「超常」は発見され、いつしか「超常」は「日常」に、「架空(ゆめ)」は「現実」となった。
世界総人口の約八割が何らかの「特異体質」である現在、個性を悪用する敵(ヴィラン)により混乱渦巻く世の中で、かつて誰もが空想し憧れた一つの職業が、脚光を浴びていた。そう、「ヒーロー」と呼ばれる職業である!
主人公である「緑谷出久」(通称デク)もまた、将来ヒーローになりたいと願う少年。
しかし彼は、今の世の中では珍しい完全な「無個性」の人間だった。
高校入試を控え、夢と現実の間で悩むデクは、ふとしたきっかけからトップヒーローである「オールマイト」と出会う。
オールマイトにヒーローの素質を見出されたデクは、10ヶ月に及ぶ特訓の末に彼の”譲渡する個性”「ワン・フォー・オール」を引継ぐ。
ぶっつけ本番で挑んだ実技入試において、同会場で知り合った少女「麗日お茶子」のピンチを救おうと飛び出した勇気が認められ、デクは見事憧れの名門「雄英高校」に合格する。
さぁ、始まるぞ!友人(ライバル)達と共に、君だけの夢に突き進め!
雄英(ここ)が君の ヒーローアカデミアだ!!
個性豊かで魅力的なキャラクターが非常に多数登場しており、この記事では扱いれないほどである。
→詳しくは僕のヒーローアカデミアの登場人物一覧を参照。
緑谷 出久(みどりや いずく)![]() |
CV:山下大輝 |
---|---|
オールマイト![]() |
CV:三宅健太 |
制作は「鋼の錬金術師」「ソウルイーター」「血界戦線」を手掛けたボンズ。
2016年4月3日からMBS・TBS系全国28局ネットの毎週日曜17時枠、通称「日5」にて放送スタート。
監督とシリーズ構成は、初代ガンダムビルドファイターズを手掛けた長崎健司と黒田洋介。加えて音楽も同シリーズを手掛けた林ゆうきが担当する。
キャラクターデザイン・総作画監督は「おジャ魔女どれみ」「蟲師」「ハートキャッチプリキュア」を手掛けた馬越嘉彦。プリキュアファンであった堀越はとんでもなくテンションが上がったらしい。
またTVアニメに先駆けて、7巻には堀越先生書下ろしシナリオ+TV版キャストによるドラマCD同梱版が刊行された。
OPテーマはポルノグラフィティの「THE DAY」。EDテーマは今回でメジャーデビューとなるBrian the Sunが手掛ける「HEROES」。
プロデューサーである岡本によると、『ジャンプの三原則を受け継いでいる王道作品なので、アニメとしても奇をてらわずに、しっかりと真ん中の道を進んでいきたい』とのこと。
また。基本的に原作通りの進行で、アニメオリジナルは初登場時名前が未出だったキャラの掘り下げや省略された戦闘などの補完が中心となる模様。
ニコニコにおいては本放送から1週遅れの日曜16:00にニコニコチャンネルが更新(1,2話のみ無料。3話以降は有料)。さらに生放送にてほぼ2週遅れの金曜23:30に上映会が放送されていた。
また、GYAO!、MBSオンデマンド
では本放送から2話遅れではあるが最新話が1週間無料配信されていた。
13話ラストにて、2ndSEASON放送が確定。
制作スタッフやキャストはそのままに、キー局を読売テレビ・日本テレビ系全国29局ネットに移動し毎週土曜17時半枠にて放送中。2ndSEASON1話ではなく14話表記であり、直接の続きとして扱われている。
こちらでもytv My Do!にて最新話が無料配信されているが、1期と異なり放送終了直後から配信が開始されている。
2期もニコニコで配信。キー局が変わった影響か、放送翌日の日曜10:00にニコニコチャンネルが更新されるようになり焦らし期間が大幅になくなったが、1期同様14話以降は有料となっている。
「ジャンプスペシャルアニメフェスタ2016」において、堀越先生自身がネームを手がけた1期と2期を繋ぐ内容のオリジナルエピソードが上映され、この話は単行本13巻アニメ同梱版に収録。
さらに14巻にはこれまた堀越先生原案エピソードであるオリジナルエピソード「Traininng of the Dead(トレーニングオブザデッド)」が収録されたアニメ同梱版が発売予定。
第2期最終回放送後に第3期の制作が発表され、2018年4月7日より放送開始。
第3期最終回放送後に第4期の制作決定が発表され、2019年10月12日より放送開始。
第4期最終回放送後に第5期の制作決定が発表。2021年3月27日より放送開始。
第5期最終回放送後に第6期の制作決定が発表。2022年10月1日より放送開始。
原作 | 堀越耕平(集英社「週刊少年ジャンプ」連載) |
---|---|
総監督 | 長崎健司(第4期~) |
監督 | 長崎健司(第1期~第3期)、向井雅浩(第4期~) |
シリーズ構成・脚本 | 黒田洋介 |
キャラクターデザイン | 馬越嘉彦、小田嶋瞳(第5期~) |
美術監督 | 池田繁美、丸山由紀子 |
色彩設計 | 菊地和子 |
撮影監督 | 池上真崇(第1期~第3期)、澤貴史(第4期~) |
編集 | 坂本久美子 |
音楽 | 林ゆうき |
音響監督 | 三間雅文 |
製作 | 僕のヒーローアカデミア製作委員会 |
話数 | サブタイトル | 動画 |
---|---|---|
第1期 | ||
第1話 | 緑谷出久:オリジン | |
第2話 | ヒーローの条件 | |
第3話 | うなれ筋肉 | |
第4話 | スタートライン | |
第5話 | 今 僕に出来ることを | |
第6話 | 猛れクソナード | |
第7話 | デクvsかっちゃん | |
第8話 | スタートライン、爆豪の | |
第9話 | いいぞガンバレ飯田くん | |
第10話 | 未知との遭遇 | |
第11話 | ゲームオーバー | |
第12話 | オールマイト | |
第13話 | 各々の胸に | |
第2期 | ||
第14話 | そういうことねお茶子さん | |
第15話 | うなれ体育祭 | |
第16話 | みんな個性的でいいね | |
第17話 | 策策策 | |
第18話 | 騎馬戦決着 | |
第19話 | 全てを持って生まれた男の子 | |
第20話 | 勝ち負け | |
第21話 | 奮え!チャレンジャー | |
第22話 | 爆豪vs麗日 | |
第23話 | 轟焦凍:オリジン | |
第24話 | 飯田くんファイト | |
第25話 | 轟vs爆豪 | |
第26話 | 名前をつけてみようの会 | |
第27話 | 怪奇!グラントリノ現る | |
第28話 | 緑谷と死柄木 | |
第29話 | ヒーロー殺しステインvs雄英生徒 | |
第30話 | 決着 | |
第31話 | 「ヒーロー殺しステイン」その余波 | |
第32話 | それぞれの職場体験 | |
第33話 | 知れ!昔の話 | |
第34話 | 備えろ期末テスト | |
第35話 | 八百万:ライジング | |
第36話 | むけろ一皮 | |
第37話 | 爆豪勝己:オリジン | |
第38話 | エンカウンター | |
OVA | Training of the Dead | - |
第3期 | ||
第39話 | ゲーム・スタート | |
第40話 | ワイルド・ワイルド・プッシーキャッツ | |
第41話 | 洸汰くん | |
第42話 | 僕のヒーロー | |
第43話 | ブチ込む鉄拳!!! | |
第44話 | がなる風雲急 | |
第45話 | 転転転! | |
第46話 | 飯田から緑谷へ | |
第47話 | オール・フォー・ワン | |
第48話 | 平和の象徴 | |
第49話 | ワン・フォー・オール | |
第50話 | 始まりの終わり 終わりの始まり | |
第51話 | 入れ寮 | |
第52話 | 編め必殺技 | |
第53話 | THE試験 | |
第54話 | 這い寄る士傑高校 | |
第55話 | 1年A組 | |
第56話 | RUSH! | |
第57話 | 救助演習 | |
第58話 | 特別編・愛で地球を救え! | |
第59話 | 何をしてんだよ | |
第60話 | てめェの“個性”の話だ | |
第61話 | デクVSかっちゃん2 | |
第62話 | 出会いの季節 | |
第63話 | 無敵 | |
第4期 | ||
第64話 | スクープ雄英1年A組 | |
第65話 | オーバーホール | |
第66話 | ボーイ・ミーツ… | |
第67話 | 抗う運命 | |
第68話 | ガッツだレッツラレッドライオット | |
第69話 | 嫌な話 | |
第70話 | GO!! | |
第71話 | ビッグ3のサンイーター | |
第72話 | 烈怒頼雄斗 | |
第73話 | 出向 | |
第74話 | ルミリオン | |
第75話 | 見えない希望 | |
第76話 | 無限100% | |
第77話 | 明るい未来 | |
第78話 | 燻る炎 | |
第79話 | 掴めガキ心 | |
第80話 | ホッコれ仮免講習 | |
第81話 | 文化祭 | |
第82話 | 文化祭って準備してる時が一番楽しいよね | |
第83話 | ゴールドティップスインペリアル | |
第84話 | デクVSジェントル・クリミナル | |
第85話 | 開催文化祭! | |
第86話 | 垂れ流せ!文化祭! | |
第87話 | ヒーロービルボードチャートJP | |
第88話 | 始まりの | |
OVA | 生き残れ!決死のサバイバル訓練 前編 | |
OVA | 生き残れ!決死のサバイバル訓練 後編 | |
第5期 | ||
第89話 | 全員出動!1年A組 | |
第90話 | 面影 | |
第91話 | 激突!A組VSB組 | |
第92話 | それ行け!心操くん | |
第93話 | 新技即興オペレーション | |
第94話 | 先を見据えて | |
第95話 | 第3試合 | |
第96話 | 第3試合決着 | |
第97話 | 先手必勝! | |
第98話 | 受け継ぐモノ | |
第99話 | ぼくらの大乱戦 | |
第100話 | 新しい力とオール・フォー・ワン | |
第101話 | メリれ!クリスマス! | |
第102話 | いざ!エンデヴァー事務所 | |
第103話 | 一つ一つ | |
第104話 | お久しぶりですセルキーさん | |
第105話 | 地獄の轟くん家 | |
第106話 | 許されざる者 | |
第107話 | 誰よりもおまえはヒーローに | |
第108話 | 僕のヴィランアカデミア | |
第109話 | 再臨祭 | |
第110話 | サッドマンズパレード | |
第111話 | 志村転弧:オリジン | |
第112話 | 死柄木弔:オリジン | |
第113話 | 空、高く群青 | |
OVA | HLB | |
OVA | 笑え!地獄のように | |
第6期 | ||
第114話 | 静かな始まり | |
第115話 | No.5のミルコさん | |
第116話 | One's Justice | |
第117話 | 継承 | |
第118話 | 破滅のボルテージ | |
第119話 | エンカウンター2 | |
第120話 | 災害歩行 | |
第121話 | 敵連合vs雄英生 | |
第122話 | 爆豪勝己:ライジング | |
第123話 | 僕らの中の人 | |
第124話 | ダビダンス | |
第125話 | 一縷の希望たち | |
第126話 | ラストステージ | |
第127話 | 極々、地獄 | |
第128話 | タルタロス | |
第129話 | 地獄の轟くん家2 | |
第130話 | 火の不始末 | |
第131話 | 緑谷出久と死柄木弔 | |
第132話 | 全力!! | |
第133話 | 刺客 | |
第134話 | 麗しきレディ・ナガン | |
第135話 | 友だち | |
第136話 | デクvsA組 | |
第137話 | 未成年の主張 | |
第138話 | つながるつながる |
2018年8月3日に『僕のヒーローアカデミア THE MOVIE〜2人の英雄〜』のタイトルで2018年8月3日に公開。
完全オリジナルの長編アニメーションであり、原作者の堀越耕平が監修・キャラクター原案を務める。
オリジナルキャラである金髪の女性の登場や、まだ本編では描かれていないキャラの過去が描かれている。
また、ゲスト声優として志田未来と生瀬勝久が出演。また、応援サポーターとして千鳥が就任し、本人役として劇場版本編にゲスト出演している。
最終的に観客動員数は129、6万、興行収入は16億円を突破し、北米でも興収5,721,371USドル(約6.4億円)を記録し北米で公開された日本アニメ映画の歴代トップテン入りするなどのヒット作品となった。
さらに2019年12月20日に映画第2作『僕のヒーローアカデミア THE MOVIE ヒーローズ:ライジング』公開が決定。一作目同様原作者が総監督・キャラクター原案を務めることが判明している。ゲスト声優として井上芳雄、今田美桜が出演。
2020年11月30日に劇場版第3作の制作が発表され、2021年3月27日にタイトルが『僕のヒーローアカデミア THE MOVIE ワールド ヒーローズ ミッション』で、2021年8月6日に公開されることが明らかになる。ゲスト声優として吉沢亮が出演。
こちらの専用記事も参照
「僕のヒーローアカデミア THE MOVIE〜2人の英雄〜」
「僕のヒーローアカデミア THE MOVIE ヒーローズ:ライジング」
「僕のヒーローアカデミア THE MOVIE ワールド ヒーローズ ミッション」
毎日放送制作日曜夕方5時枠(日5枠) | ||
---|---|---|
2015年10月~3月 | 2016年4月~6月 | 2016年7月~8月 |
機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ |
僕のヒーローアカデミア | アルスラーン戦記 風塵乱舞 |
掲示板
急上昇ワード改
最終更新:2023/10/05(木) 08:00
最終更新:2023/10/05(木) 08:00
ポータルサイトリンク
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。