SonicSpeedSimulator 単語

168件

ソニックスピードシミュレーター

4.7万文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

SonicSpeedSimulatorとは、ROBLOX開されているセガ ソニック・ザ・ヘッジホッグを題材にしたメタバース/クリカーゲームである。開発アメリカゲーム会社Gamefam。

概要

遊ぶためにはROBLOXプレーヤーダウンロード公式サイトexitから)とROBLOXアカウントが必要になるが、基本的には無料で遊べる。WindowsMac OSiOSAndroidFire OSXbox Oneなどのデバイスに対応している。
ログインした後「SonicSpeedSimulator」を検索するか、こちらexitアクセスするとプレイできる。

メインルール

箱庭の中を動き回って「走る」「レールをグラインドする」「カオスオーブを取る」「経験値の輪をくぐる」ことで経験値が貯まり、レベルアップによってスピード(走る速度)とパワージャンプ)のパラメータを上げ、100レベル以上のRebirthスキルピースを手に入れることができる。レベル130くらいでスピード800パワー68で頭打ちになる。このスキルピースは必要消費量こそ上がるものの、取った時のカオスオーブリングの倍率、そして攻撃を上げることができる。

例えばレベル200でスキルピース39、レベル217スキルピース50、レベル263で127レベル281151くらい手に入る。ただし上げていくうちに要量がアホみたいに高くなる。30000近くが60000近くにジャンプアップするのもザラである。

130以上レベルを上げても意味がいが、クエストではレベル150以上を要することもあるので上手い事ペットレベルを上げて経験値を稼ぐビルドを確立させておこう。また、あまりにレベルを上げすぎるとレベルアップ1B以上要されるので、適度にRebirthすることをおススメする。

カオスオーブについて

ソニックワールドアドベンチャー」で登場した、◇アイテム。この世界ではレアリティが高いものが存在しており、取るとより多くの経験値を貰うことができる。取得音はなぜか「ソニックと秘密のリング」に登場したファイヤーソウルのもので、取れば取るほど音階が上がる。

リングのつかいみち

リング」は自動販売機等に使用するゲーム通貨で、ゾーン内に落ちている。自動販売機では「トレイル」と「チャオ」がランダムに手に入る。いらないものが手に入ったら自動で削除する定が自販機の販売品毎に可

レイルとチャオリングと一定の節レベルでのレッドスターリングの消費を専用のマシンですることによって最大25までレベルを上げることができ、カオスオーブリングの獲得量を大きく上げることができる。

共通ルールとしてトレイルとチャオはそれぞれ5つの同じ種類を融合してFUSEさせることができるが、FUSEさせたいものは5つ全部をレベル25のMAXにして専用のマシンを使う必要がある。FUSE後はパラメータが5倍相当になる。レアリティや獲得可時期によってパラメータは大きく異なる。また同じレアリティに見えてもパラメータに差があるので注意。所持数はデフォルトで20、有料で最大200まで増やすことが可だが、それなりに値段がるので注意。

手に入れてもパラメータが芳しくない場合は自由に捨てることができる。また、お気に入りのペットやトレイルに捨て防止ロックがかけられる。間違ってくしたくない大事なものにはロックをかけておこう。一度に複数まとめてロックや捨てることも可

(★)レッドスターリングについて

レベルアップの一定の値にのみ要されるこのアイテムは、な入手手段がクエストクリア。「アドベンチャー」という何度も受けられるクエストががあるので、足りない場合はこまめにこなそう。それ以外にも「オートラン」で5分ごとに手に入り、10個ずつ増える

取るまで各ワールドに直置きされているものもある。取ると10個相当。

トレイル

アバターの後ろに付いてくる残像みたいなもの。ペットのように経験値リングの取得量ボーナスが付いている。

ペット(主にチャオ)

デフォルトでは3体、有料パス「+2 Pet Slots」購入で最大5体連れ歩くことができる。様々な色や姿があるがパラメータは似たり寄ったりがほとんどなので保持しすぎてもメリットはない。経験値リングボーナスが一般的だが、まれに攻撃マグネット、ラックを上げるペットが手に入ることがある。

FAST FRIEND

トイメーカーテイルスイベントで追加されたこのペット「トイロボットと呼ばれる。

ステータスの計算

トイロボットは「ベストステータス」を参照しステータスが決まる。
これはプレイヤーが(FAST FRIEND以外の)手持ちのペットを装備し、合計でステータスビルドした際の最高記録を基にしてXPボーナスリングボーナス・攻撃ボーナスが決まっている。

つまり、絶大に強なFUSED済みペットを持っていてやりこんでいる人ほど恩恵が得られるというわけである。Stageについては後述するが、Stage1だと90Stage2だと100%の値になる。

入手のしやすさ

このペットを売っている自動販売機の値段がレッドスターリング×40以下という凄まじきコスパを誇る。
LUCKボーナスが高いチャオを所持していれば、もっと手軽に手に入る。

なお、リングをとてつもなく沢山持っていれば「トイロボットメタルソニック」で強化の足しにできる。

強化のしやすさ

さらにこのペットは独自の強化スタイルを持っており、素体+素体と同じStageFAST FRIEND×5を成功率100%としてFUSEすることでStageを一段階上げることができる。
一回につき素体Stage×50以上のレッドスターリングがさらに必要になるものの、LegendaryやExoticの通常ペットをFUSEDレベル25にするために消費するレッドスターリングよりはるかに安く済む。

強化のコツ(改訂版)

Stage2に進める場合は素体に対してトイロボットメタルソニック5体用意がおススメ。それ以降のステージに進めたい場合は同レベルトイメタルStage1トイメタル×4でろう。意外と節約できる。

手厚いボーナス

Stageが1上がるごとにボーナスが倍化。Stage1でもボーナスが付くようになった。
また、のシューズマークボーナスもある。MASTERYの移動ステップ総数増加の手助けだろうか?

自動販売機のロケーション
番外 リング500,000,000

W8:サイバーステーションゾーン メタルソニック(運+1、持+1)

自動販売機に居ない
ユニーク (Trade不可能)

MASTERY

MASTERYとはなんと全てのキャラに段階パワーアップが付いたとんでもねえ強化機である。パワーアップ段階は手持ちのキャラ画面でのマークで個別確認が可。すげえ強化幅を持ったキャラが発見できるかもしれない…

当記事ではキャラの項MASTERY適用後(STAR 2)のボーナス追記してある。ただし、段階パワーアップにもレッドスターリングが必要になるので注意。

パワーアップするにはキャラごとの「移動ステップ総数」が必要。専用のマシンで手続きするほか、FASTFRIENDを融合させるだけでもメーターは進む。体ないと思ったらただひたすら走り続けていればOK。今の状況が面倒極まっているならオートランでもいい

以下の例2にある通り、エンチャント効果のようなものも付くので以下のように記載する。
運+ LUCKアップ」「磁+ マグネットパワーアップ」「持+ スタミナアップ

例1)アバター <XP+20% 〇+20% 攻+20%>

It's you. ROBLOXのどのメタバースでも出現できるあなたである。あなたも強化可である。
サイバーステーションゾーンではなんかカクカクになるらしいっすよ。
キャラの項にはこの記述はありません)

例2)ソニック <XP+30% 〇+15% 攻+15% 運+1>

クエストグリーンヒルクエストを最後までやると貰える。君もソニックだ!!

キャラクターに関してはレースワールドアップデートの時に条件クリア時の重複入手が解禁されている。
デイリーボーナスアドベンチャーソニックなどは2体以上所持しても不自然な状況ではなくなった。ありすぎて陶しいと感じたら1体のみになるまで削除はできる。
さらに、チームマスタリーという全部のキャラマスタリー合計を参照している要素があり、一部ワールドの入場条件になっている。

デイリーボーナス

ログインするだけで貰えるデイリーボーナス。1回取ると実際に24時間待たされるわけではないようなので、次にもらえる時間を確認しておこう。

MISSION】デイリーボーナス2日で「ライダーテイルス」、14日で「ゴールドスタイルオメガ」がもらえる!!

フリースピン

4時間ごとに回せるようになるので画面右側のアイコンクリックorタッチしてスピンに挑もう。EXPを稼ぎたいときに嬉しいトリプルEXPボーナス等の品がタダで手に入る。時間を待たなくてもRobuxの支払いで回しまくることはできるが…ちょっともったいないと思う。

アドベンチャークリア報酬にフリースピンが入ることもある。クリア報酬内訳を確認してからフリースピンを回すべし。

キャラが大当たりに入っており、一回当てた後はブースト全種の当たりに切り替わる。
また、チャット欄に文字ゲットしたことを通知されるようになった。たとえゲット済みでフリースピンの大当たり内容が変更になっていたとしても、である。

MISSION】このフリースピンの大当たりで「ライダーシャドウ」が復刻!さらに「ライダーナックルズ」も復刻し大当たりに登場!!

レジェンダリースピン

フリースピンを50回行うことで新たに回せるなスピンが登場!!中身にキャラが6つも入っていてめちゃヤバい。Robuxを使っても回せるが非常に体ない。他の品も通常はRobuxが必要になるTriple Eggsパス、VIPパスの特典VIPレイル、+20 pet slot等々と。回して損はありません!!

入っているキャラ(イベント開催扱いにはしない)

なお、既に持っている場合は品が似た系統の別のキャラ、もといレアチャオに切り替わる。
例)下記キャラを当てるor既に持っていてフェイクメタルナックルズを持っていない場合、ここに入ることがある

報告があった入れ替え用キャラ

TRADING

同意したプレイヤー同士でペットやトレイル、レッドスターリングなどを送り合える。文字通りの交換機である。一番注意してほしいのは「キャラも送れる」ということ。安易にキャラを送ろうとしない事。成立したが最後、自分の手持ちでそのキャラが使えなくなってしまう。そして大体の再入手手段はRobuxを支払う羽になる。散財したくなければ慎重に送るものを選ぼう。なお、そもそもの機をお断りするスイッチもある。

レッドスターリングキャラショップ

グリーンヒルレッドスターリングがあればキャラが買えるショップがある。キャラの項に「)売り有り」と載っていればショップに並んでいる。また、恒常入手手段がなかったキャラも対に含まれている。

【裏技】アカウントを複数持っている or 作れる場合

13歳以上のみ、最大5つのアカウントを一つのランチャーで切り替えることができる。
つまりどういうことかというと、ROBLOXを別のデバイスもしくは画面で起動できるならサブアカウントからメインアカウントにTRADINGすることが可ということ。

これを駆使すると、作り立てのサブアカウントから大量のレッドスターリングを移送、継続してサブアカウントを動かすとアドベンチャーレッドスターリング獲得効率を事実上倍加させることが可。ただしパスの購入効果等に関してはアカウントが切り替わると効になるのでそこだけは注意。急にレッドスターリングが必要になった時の最後の手段としても使える。

逆にサブアカウントの進行を快適にするためにメインアカウントからパラメータの優れたペット3体・トレイル・FASTFRIENDを3体送ってあげればアドベンチャーでの継続運用がやりやすくなる。

レース

2024/2/4のアップデートレースUI絡みが大幅リニューアルした。
レースの分類が「アクションレース」「ドラッグレース」に細分化、
2つの仕様レースが1つのサーバーで同時に行われるよう進化した。
そして表台も2種類機するようになった。ついでに新コース復活コースも登場。

ルール

その時の3つの補で事前投票によって決めたコース
マルチプレイヤー対戦をし、ゴールまでの順位を競う。
自分の票は「アクションレース」「ドラッグレース」のどっちかにしか入らず、
票を入れた方のカテゴリレースに参加する。
順位に応じてレースチケットが貰える。PASS効果やブーストもある。
例)レースチケ×2PASSで他プレイヤー不在、メタルマッドネスライバルに勝つと72
  上の条件に3倍ブーストで120

コースには必ずCPUライバルが出現し、勝つだけでも多めにチケットが貰える。
一部コースライバル固定。アドベンチャーの条件に合わせて選択もしやすい。
ちなみにアドベンチャーメタルソニックに勝つ定があった場合、カオスソニックでもOKとなる。

レース

< >で囲んである枚数はPASS適用後で1位獲得した数、3倍ブーストなし

アクションレース
ドラッグレース(直線コースという意味)

レースワールド

オート参加にスイッチが入っていた場合レース終了後に「レースワールド」へとワープする。
設定ではオート参加でなくてもレースワールドに戻るかどうかの選択が可
レースワールドではより投票開始までの待ち時間が短くなる。
あと読み込むものが非常に少ないので軽い。有志の確認によるとロケットの中のようだ。

レースショップ

レーススーツシャドウ」「レーススーツオメガ」「レーススーツルージュ」が復刻
さらに「サイクロンバーボード」登場!
150チケでレッドスターリング20個引き換え可!!

有料パス

ゲームを進めていく上で有利な効果を付ける。購入にはROBLOX共通ゲーム通貨Robuxを遣う。
一部パスは効果が変更され、互換だった場合は購入が適用されてそっちのパスが使える。

ワールド

ワールドの序列数に応じてのカオスオーブリングの獲得量には差がくなった。各タイムトライアルの解禁にはリングが必要になった。次のワールドに進むには、クエスト全部をクリアする必要がある。(タイムトライアルは必須ではなくなった?)

W1 New グリーンヒル

今度のグリーンヒル面積が二倍以上、新しくソニックからクエストを受けられるようになった。その過程でソニックスキルアンロックされる。

「常設イベントエリア」が新設され、New yoke cityまでの常設イベントワールドえずに確認することができるようになった。ただし、グリーンヒルスペシャルイベントの類は該当箇所に置かれたままである。

W2 New ロストバレー

アーセナルピラミッドが現れたもっと広いロストバレーテイルスが調中で彼からもクエストを受けられる。次のワールドに進む過程でテイルスのスキンアンロックされる。

W3 New エメラルドヒル

ナックルズが調中、彼からもクエストが受けられる。エッグマンとのボスバトルを解禁する入り口もある。次のワールドに進む過程でナックルズのスキンアンロックされる。

エメラルドヒルに「トルネードアサルト」が復刻されたが、現在それに合わせたイベントは発生していない。

W4 New Yoke City

ついにその姿を現した禍々しき都市、"ニューヨウク"。エッグマンパラドックスプリズムで生成した世界での「グリーンヒルの上に建立せし都会」である。クエストは「ナイン」から受けられる。また、タイムトライアルに関するクエストは「レネゲードナックス」から受ける。

W5 New ヒルトップ

REBORN前の一つの到達標だったワールド若干仕様変更とクソ硬い雑魚敵を引っ提げて帰ってきた。まず、で覆われた底は巨大なスプリングとして機するようになった。そしてレールグラインドコースは大幅にルートが変更され、ずっと乗ることができるルートではなくなってしまった。

現時最強EXPボーナスを誇るホライゾンチャオチリドッグトレイルが自販機での狙いレベルアップやFUSEに必要なレッドスターリングもべらぼうに多いため上級者向けではある。

W6 スピードジャングルゾーン

ソニックスーパースターズ発売記念!突然新しいワールドが生えてしまった。現在ブレイズを使用可にする恒常イベント遂が到達条件となった。ヒルトップから移動することでグリーンヒルの方のビッグリングアンロックされ、以後そこから行くことができる。

W7 ノープレイス

SONIC PRIME 完結記念!!ワールドが恒常設置となった。
このワールドに入るにはチームマスタリーが25以上必要になる。

REBORN以前に存在したミニワールドグリーンリーフ以来の有効ボーナスAIRボーナス活用して水の中を進むことができる。だが、実はメタルと名の付くキャラオメガ等はそもそも溺れないというボーナスの価値を台しにしているキャラもまあまあいたりする。

W8 サイバーステーションゾーン

ソニックスーパースターズの同ゾーンモチーフにしている。
このワールドに入るのはチームマスタリーが45以上必要になる。

久々ペット&トレイ自販機も用意されたが、行ける条件がゆるいせいか基礎性がどれもしょぼすぎるの一言。その代わり、ラックプラス・スタミナプラスイベントアイテムプラス持ち。リングが滅余っているひとには嬉しい仕様かもしれない。
さらに、ここのペット自販機には「トイロボットメタルソニックがあるッッッ!
レッドスターリングを遣わなくてもガンガンstage1素体を量産できる。

W9 メタルシティスケートパーク

REBORN前に存在していた「メタルティ」が新しいワールドとして帰ってきた!
が行われ、それと共にバビロン盗賊団のメンバーもさらに追加されている。
このワールドに入るのはチームマスタリーが55必要になる。

恒常イベントが5つ用意されるというジャックポットワールドと化した。
また「S」「O」「N」「I」「C」文字が隠され、すべて集めると「スケートボード」がアンロックされる。見たに反してブースト可だし、ちゃんとグラインドレールにも乗れる。そしてレアリティノーマル

W10 シティエスケープ

このワールドに入るのはチームマスタリーが65必要になる。

レースでも使われている舞台ワールド化。ソニックスピードシミュレーター2周年&ソニック・ザ・ムービー3にも出演が決まっているシャドウデビューした作品の最初のステージということで、実装当初はパラマウント+プレゼンツとしてムービーソニック達が手に入るイベントをやっていた。今はい。

クエスト

現在は各ワールドで受けられる次のワールドに進むためのストーリークエストと、ジェットタイムトライアルクエストレースに関連するド・ドンパのレースクエスト等がある。

ヒルトップ以降のワールドではクエストが発生しない。「恒常イベント」が大量に追加されている。

W1:ソニックより

【進行】New Fate:カオスオーブを50個集めたあと、ソニックに話しかける
【進行】Building the Stash:リングを250個集めたあと、ソニックに話しかける
【進行】A Jump-Start:経験値の輪を20回くぐった後、ソニックに話しかける
【進行】Racing the Clock:タイムトライアルを1回クリアした後、ソニックに話しかける
【進行】Stepping Up:レベルを100にする
【進行】Green Hill Hero:ソニックに話しかけるだけ(スキン解禁)

W2:テイルスより

【進行】Welcome to Lost Valley:ペットを15回レベルアップする
【進行】Finders, Keepers:カオスオーブを3,000個集める
【進行】Tracing the Trail:リングを1,000,000個集める
【進行】Testing Your Limits:タイムトライアルを3回クリアする
【進行】Stronger Together:レベルを150にする
【進行】Lost Valley Hero:テイルスに話しかけるだけ(スキン解禁)

W3:ナックルズより

【進行】Welcome to Emerald Hill:カオスオーブを5,000個集めた後、ナックルズに話しかける
【進行】Dr.Eggman’s Contraptions:復活するジェネレータを計10回壊し、ナックルズに話しかける
【進行】Latest And Greatest:エッグを25個購入した後、ナックルズに話しかける
【進行】Powering Up:ペットを25回レベルアップした後、ナックルズに話しかける
【進行】Dr.Eggman Awaits!:レベルを200にした後、ナックルズに話しかける(スキン解禁)
【進行】Emerald Hill Hero:ボスバトル・Dr.エッグマンを1回クリアする

W4:ナインより

【進行】Welcome to New Yoke City:カオスオーブを3000個集める
【進行】Rings Around the Block:リングを10,000,000個集める
【進行】Dumpster Diving:ドローン(雑魚敵)を200体倒す

このクエスト定された雑魚敵はニューヨウクに沸いている。と路上に居るが、とんでもない量の攻撃が必要になる。中敵が計150万、地上敵が計200万。頑って攻撃ビルドしよう。

【進行】Rail Grind Recharge:レールグラインドポイントを5000貯める

レールのグラインド距離によってポイントが貯まるクエスト。W4実装からアドベンチャーでも定される条件になった。グリーンヒルの長いやつに乗ればそんなに時間はかからない…はず。

【進行】Reach Your Prime:レベルを200にする(スキン解禁)
【進行】New Yoke City Hero:レールグラインドポイントを2500貯める

その他

ジェットクエストジェットに話しかけつつ各ワールドタイムトライアルを都度順番にゴールしていけばいいだけなので細かい説明は割愛する。前述の通り、ニューヨウクのみレネゲードナックスが担当する。ニューヨウクのをコンプリートすると「レネゲードナックス」がアンロックされる。

レースが追加された翌週、ド・ドンパさんのクエストを受けられるようになった。ちなみにチームソニックレーシングに登場するキャラです。

【競争】レースで5回ゴールする
【競争】レース中に計300秒ブーストする
【競争】レースで10回ゴールする
【競争】メタルソニックに1回勝つ

この条件は若干特殊で、レース開始前にランダム乱入してくるメタルソニックに勝つ必要がある。サーバ内でそれなりにいひとの走りの記録を参照しているらしく、サーバーによっては馬鹿みてえに強い個体がいるので理だと思ったらいったん退出して入り直そう(最速の記録を参照しているわけじゃないから勝ちがないわけではない)

グリーンアンドロイドシャドウクエストの受注場所がエメラルドヒルに常設された。一度でも受ければどこでもこなせる。

【特別】リバースエナジーを400個集める
【特別】リバースエナジーを600個集める
【特別】リバースエナジーを800個集める
【特別】リバースエナジーを1000個集める
【特別】リバースエナジーを1400個集める(スキン解禁)

リバースエナジーをただひたすら集めまくるため、時間がかなりかかるだろうと予測されていたが事に恒常化。タイムトライアルだけではなくレースでもリバースエナジーを集められるようになったので活用しよう。最大効率はメタルマッドネスレースの合間にグリーンヒルタイムトライアル1。すべてのクエストクリアするとグリーンアンドロイドシャドウアンロックされる。

ジェットレーススーツクエスト止されてしまった。とはいえ、イベントジェットゲットできる。

アドベンチャー

ソニック達のストーリークエストコンプリートした後に受けることができる。内容は受けるたびに微妙に変化する。キャラごとに要してくる3つの条件を達成することで1回クリアとなる。クリアしたら約4時間後にまたそのキャラから要を受けられるようになる。

基本的にどのワールドでも達成できる条件が提示されるが、ナインアドベンチャーのみドローンの撃破を要してくることがある。その場合はニューヨウクに沸いているらをぶっ飛ばさないといけない。負けじとソニックグリーンヒル雑魚敵を倒してくることを要することもある。り合うなや

前述のド・ドンパさんの場合はクリア条件に「レースでのゴール」「レース中のブースト使用時間」「特定乱入者に〇回勝つ」が加わる。

ヒルトップメタルティスケートパークまでクエストが全く実装されなかったのを勘案し、各アドベンチャークリア100個のレッドスターリングが手に入るようになった。

オートラン

現在レベルが50以上あると使用可、何の操作もしていなくてもキャラが走り回ってカオスオーブリングを取ってくれる。前述した通りレッドスターリングもちょっとずつ手に入る。「Claimボタンで自動取得したものを反映させよう。Robuxが必要になるが押したときの自動取得反映が2倍になる「Claim×2」なるボタンも使える。現在グリーンヒルロストバレーオートラン可

2024/02/11のアップデートからオートラン中何の操作もせずに15分を過ぎても即リログイン、かつオートランに復帰してくれるようになった。テロップにも「Time until AFK Re-Teleport」と書かれている。

ボスバトル

REBORNバージョン最大の玉、エッグマンとの直接対決

エメラルドヒルでは冷凍ビームを備えたエッグモービルに乗ったエッグマンに、ジェネレータから発されているバリアを解いてダメージを与えていくバトルが行われる。最大16人で同時に相手することができるが、1人で戦った方が壊さないといけないジェネレーターやエッグマン体力そのものが低いので楽だったり。ペットやトレイルのパラメータの「攻撃ボーナス」が全てのカギを握るため、経験値リングボーナスじゃないペットビルドが必要になる。エッグマンへの攻撃はある程度ダメージを与えるとストップがかかるので、それが確認出来たら適当なジェネレータの近くにスタンバイしておくこと。

ボスバトルの成績によって最大5回の「スピン」が貯まる。スピン回数はストックすることが可で、ボスバトル会場のプレゼントボックスでいつでもスピンにチャレンジ。このスピンは品が当たるがラックプラスが効かないガチンコ運勝負で、とっても性がいい「ライトカオス」「パワーバーストレイル」や経験値稼ぎに特に有効な「探偵チャオ」、攻撃を高めるには最大効率の「ライダーチャオ」を手に入れることができる。ただし、確率は低めなので覚悟されたし。

さらに、ニューヨウクシティアンロックしていると「ハードモード」と銘打っているエリアで遊べるようになった。浮島が多数出現して、そこに置かれているものも含めてジェネレーターに辿り着くのが難しくなっている。こちらでのスピンではさらに性が良い「ダークカオス」、またスキンの「ライダーベクター」が入っている。フリースピンとは違い、一度当たってるor持ってても品の内容は置き換わらない。

そして2023年末に実装されたネオメタルソニックボスバトルも恒常化した。このバトルでは手持ちにスーパーソニックが居なくてもスーパーソニックを操作できる。

MUSIC

2024/5/5にメタバース内で自由音楽を流せる機が追加された。 メニューから「MUSIC」を選ぶとジュークボックスのようなUIが出てくる。 最初は10曲あり、各ワールド内に3つずつ散らばる音符を集めることで 曲を増やすことが可。なお、取った順に整列されていく。

さらにアップデート後にボスバトルクリアすることでも曲が増える。

単独項としてあまりにも多いのでスクロールボックスに収めて説明する。

2024/5/19 曲追加:「W8-D」「SIL-A」「SIL-B」「SIL-C」

1.You're My Hero RMX:ソニックジェネレーションズより

ソニック×シャドウジェネレーションズとしてリマスターが予定されている
当該タイトルからのBGM。当メタバースではタイトル画面に使われている。
さらに元ネタがあり「ソニック3Dブラスト」のボーカルソング原曲

2.Green Grove Zone Act1:ソニック3Dブラストより

要するにこの曲はその作品の一番最初のActで流れる曲。
W1 グリーングリーンズそのものの曲が流せない理由は
恐らくそれを作ったのがDreams Come Trueのひとだからであろう。

3.Lost Valley:ソニックフォースより

こちらはファントムルビー砂漠と化してしまったグリーンヒル跡地
ロストバレーで流れる曲。当該タイトルの最初のACTの曲である。
メタバースでも同名ワールドのW2 ロストバレーで流れる。

4.Green Grove Zone Act2:ソニック3Dブラストより

メタバースではW3エメラルドヒルで流れているが
原曲の出展はW1と同じタイトルから。これはREBORN前からも同じ。

5.Fly Away:ソニックランナーズより

当該スマートデバイスゲーからの出展の曲。
メタバースではW5 ヒルトップで流れる。

6.Eggmanland - Night:ソニックワールドアドベンチャーより

当該タイトルエッグマンランドACTBGM
メタバースではW4 New Yoke Cityで流れる。

7.Speed Jungle Act1:ソニックスーパースターズより

当該タイトルスピードジャングルゾーンAct1のBGM
メタバースではW6 スピードジャングルゾーンで流れる。

8.Pirates Island(Act1&2Mix):ソニックラッシュアドベンチャーより

当該タイトルパイレーツアイランドActBGM
メタバースではW7 No Placeで流れる。

9.Main Menu Un-Gravitify Electro Extended:
 ソニックライダーズ シューティングスターストーリーより

当該タイトルメニュー画面BGM
メタバースではW9 メタルティスケートパークで流れる。

10.Eccape From The City - Funk RMX:
 Rock 'N' Sonic The Hedgehog "Sessions!"より

これの出展は音楽アルバムCDから。
メタバースではW10 シティエスケープで流れる。

W1-A.Event:Strategy:ソニックアドベンチャー2より

当該タイトル作戦会議イベントシーンに用いられるBGM
メタバースではレース開始前のインターバルで流れる。

W1-B.Theory of Attack:ソニックランナーズより

当該スマートデバイスゲーからの出展の曲。
メタバースでは…Obbyか初期レースで流れてた…?

W1-C.Tropical Coast(Zone 1):ソニック ロストワールドより

当該タイトルトロピカルコーストで流れるBGM
メタバースではかつてミニワールドグリーンリーフゾーンで流れていた。

W2-A.Episode Shadow:ソニックフォースより

当該タイトルシャドウストーリーDLC絡みで流れるBGM
メタバースでは…どこで流れてたっけ?

W2-B.Lost Palace:Lap Music:チームソニックレーシングより

当該タイトルロストパレスコースBGM
メタバースではかつてスノーバレーというワールドで流れていた。
ワールドだったんだけど出展曲が遺跡からだったんすよね、実は。

W2-C.Battle:Quick Race:ソニックヒーローズより

当該タイトルクイックレースバトルBGM
メタバースではドラッグレースでよく流れる。

W3-A.Rival Battle:Metal Sonic:ソニックジェネレーションズより

当該タイトルライバルバトル VSメタルソニックBGM
メタバースではメタルマッドネスレースで流れる。

W3-B.Work it Out:ソニックRより

当該タイトルReactive FactoryコースBGM
メタバースではかつてケミカプラントというワールドで流れていた。

W3-C.Chasing Drive ...for Kart:ソニックアドベンチャー2より

当該タイトルカートミニゲームACTBGM
メタバースではドラッグレースでよく流れる。

W4-A.Network Terminal - Interior:ソニックフォースより

当該タイトルネットワークターミナルのACTBGM
メタバースではかつてミニワールド ダイヤモンドターミナルで流れていた。
「The Hunt Vault」として復刻したので見た事ある人は居ると思う。

W4-B.Enemy Terrytory [Westopolis Remix]:ソニックフォースより

当該タイトルシャドウストーリーDLCエネミーテリトリーACTBGM
メタバースでは…多分流れた事ねえわ。

W4-C.Eggmanland - Day:ソニックワールドアドベンチャーより

当該タイトルエッグマンランドACTBGM
メタバースでは当然流れたことはありません。

W5-A.Rusty Ruin Zone act1:ソニック3Dブラストより

当該タイトルラスティルーイゾーンBGM
メタバースではこっちのバージョンは流れてないっすね。後述。

W5-B."Tornado Time":ソニック ロストワールドより

当該タイトルトルネードミニゲームパートBGM
メタバースではこの前も復刻していたトルネードアサルトで使われた。

W5-C.Rusty Ruin Zone act1:ソニック3Dブラストより

当該タイトルラスティルーイゾーンBGM
メタバースではREBORN前のW5 ヒルトップで流れていたのだが
「Fly Away」との差し替えの上そっちの方が評判良かったので差し戻された。

W6-A.Special Stage:ソニック3Dブラストより

当該タイトルスペシャルステージBGM
メタバースではBGM差し替え前のタイムトライアルで流れていた。

W6-B.Back in Time:ソニックRより

当該タイトルRegal RuinコースBGM
メタバースではステージ間かチャレンジ用Obbyで流れてた…はず。

W6-C.I'm a Spy - Security Hall:ソニックアドベンチャー2より

当該タイトルセキュリティホールACTBGM
メタバースでは流れてない…よな?

W7-A.Big Fishes At Emerald Coast:ソニックアドベンチャーより

当該タイトルビッグ釣りしてる時のBGM
メタバースでは流れてないです。決して。

W7-B.Coral Cave(Act1&2 Mix):ソニックラッシュアドベンチャーより

当該タイトルコーラルケイブActBGM
メタバースでは流れてないっす。

W7-C.Waterbike:ソニックラッシュアドベンチャーより

当該タイトルウォーターバイクミニゲームBGM
メタバースではノープレイドラッグレースで流れる。

W8-A.Cyberspace 1-2:Flowing:ソニックフロンティアより

当該タイトルのSランク取るのがキツいでお染み電間1-2BGM
メタバースではBGM差し替え後のタイムトライアルで流れている。

W8-B.Bingo Party:Lap Music:チームソニックレーシングより

当該タイトルビンゴパーティコースBGM
…これどっかで聞いたことあるぞってひとは恐らくいるだろう。
REBORN前の企画 RB BATTLEの「Synth City Obby」で使われた。
さらに元ネタとしてソニックヒーローズ
ビンゴハイウェイが下敷きになっている。原留めてないっすね。

W8-C."Battle with Egg Dragoon Mk.II":ソニックフォースより

当該タイトルクラシックソニックでのエッグドラグーンMk.II戦のBGM
メタバースで流れたことはないでございます。

W8-D.Cyber Station Act1:ソニックスーパースターズより

当該タイトルサイバーステーションゾーンAct1のBGM
メタバースでは同名ワールドで流れる。何故2024/5/19のタイミングで追加されたかというと
デフォルトで入っている曲+ワールドに置いてある音符の3曲の中にこの曲が入っていなかったから
うっかりにも程がある。

W9-A.Theme of Metal City:ソニックライダーズより

当該タイトルメタルティテーマ
メタバースではメタルティレースで流れる。

W9-B.Firey Passion:ソニックランナーズより

当該スマートデバイスゲーからの出展の曲。
メタバースではどっかのレースで流れてた気がする。

W9-C.Tornado Scramble(Sky chase):ソニックアドベンチャーより

当該タイトルスカイチェイスパートBGM
メタバースで一度も流れたことはない。

W10-A.Escape from the city(instrumental):ソニックアドベンチャー2より

当該タイトルシティエスケープACTオフボーカルバージョン
作中該当ACTでは常にボーカルありでBGMが進む。
メタバースではシティエスケープレースで流れる。

W10-B.Azure Blue World - Emerald Corst:ソニックアドベンチャーより

当該タイトルエメラルドコーストのACTBGM
メタバースではエメラルドコーストレースで流れる。

W10-C.That's the Way I like It - Metal harbor:ソニックアドベンチャー2より

当該タイトルメタルハーバーACTBGM
メタバースではREBORN前のレースBGMで何故か出ていた。

BOSS-A.Egg Mobile (Egg Hornet):ソニックアドベンチャーより

当該タイトルエッグモービルBGM
メタバースではエッグマンとのボスバトルで流れる。

BOSS-B.What I'm made of...:ソニックヒーローズより

当該タイトルメタルソニックオーバーロードBGM
このメタバースではネオメタルソニックとのボスバトルで流れる。

SIL-A.Aquatic Base -Level1-:ソニックザヘッジホッグ(新ソニ)より

オーバーパワーシルバーのW2の課題をクリアすれば手に入る。
当該タイトルアクアティックベースで流れるBGM

SIL-B.Dreams Of An Absolution:ソニックザヘッジホッグ(新ソニ)より

オーバーパワーシルバーのW5の課題をクリアすれば手に入る。
当該タイトルシルバーテーマインスト

SIL-C.Soreana New City:ソニックザヘッジホッグ(新ソニ)より

オーバーパワーシルバーのW10の課題をクリアすれば手に入る。
当該タイトルソレアナBGM

ボスバトル以外の音符の場所はこの動画を参照しよう。

イベント

イベントクリアしていなければコンプリート時にレッドスターリング2000貰えます。恒常イベントも大量にある(ただし貰えるレッドスターリングの数はまちまち)ので継続的に遊んでいきましょう。

イベントクリアすると基本的にキャラアンロックされますが、既に持っているとコピーが手に入ります。捨てることもできますが、可であれば前述のTRADING活用しましょう。

イベントアイテムプラスルールが変更になり、+1で0.1増えるという大幅なナーフを食らった。しかも小数点以下は効果が切り捨てになる。とはいえ有効な条件が広がってるのでそこは前向きに捉えよう。

走り続けて2年

いつの間にか姿を消していたグラインドシューズソニックが帰ってきた。
ご丁寧にレアリティがエキゾチックになっている。(別バージョンではない)
もう持ってるよ、ってひとは副賞のレッドスターリング2000当てで頑ろう。

フレンドレベルアップで一番安いのはホワイトチャオを入手してのレベルアップ
レッドスターリングが15個くらいで済む。
レースチケットショップにて150チケでレッドスターリング20個引き換えられるから
体ないって思ってるひとは使ってほしい。

全部の条件をクリアすると「グラインドシューズソニック」がゲットできる。
(既に持ってたらコピーが手に入ります)

オーバーパワードシルバー

昨年カオスエメラルドと共に現れたシルバーが7つのワールド用の課題を引っ提げて登場。
イベントアイテムプラス基本的に 効くようになりました。
さらに強な「ESPシルバー」をキミゲットすることができるか!?
ちなみにシンフォニーショーダウンイベント案内は
シティエスケープワールドに移転してまだ開催中です。
そしてスーパーソニックがRobuxで買えます(Tradeは不可)。

課題をこなす順序は自由。色んなワールドを巡っていこう。
ただしこのイベント遂にはチームマスタリーが最低でも65必要になる。
下の方に書いておいたので困ってるひとは読もう。

W1、W2ともにイベントアイテムプラスいので結構な長丁場になってしまうが、逆手にとって
オートランで集めてしまえば気が楽になる。W2・W5・W10の課題は新しいMUSICが貰えます。
全部クリアすると「ESPシルバー」がアンロック

チャオの学校

クリームキャラ説明で出てきたあのロボットが到来!
そして一部ワールド自販機チャオが一味違うボーナスを得た。
今までと違う課題が、あなたを待ち受ける…

上から順番にクリアする必要がある。

ちなみに、課題のある各ワールドクリーム母親 ヴァニラ・ザ・ラビットさんがいる。
チャオゲットする課題はラックアップボーナスをたくさん用意すればで終わる。
チャオフルーツグリーンヒルヒルトップに落ちていてイベントアイテムプラス有効。
後述のチョコラはイベントアイテムプラスSTAR1の時点で10持っている
(ちなみにSTARの段階を上げても伸びるのはスタミナの方である)
まりこれだけ装備でも効率が2倍。活用しよう。
4つの課題をクリアすればファストフレンドチョコラ・ザ・チャオ」が、
全ての課題をクリアすれば「ジーメル」がアンロック

シンフォニー・ショーダウン

MUSIC追加を記念して「ポップスターエミ―」「ロックスターソニック」「ロックスターシャドウ」が登場!前者二人は順番に課題をこなす必要がある。

3つめの課題クリアで「ポップスターエミ―」、
全部の課題クリアで「ロックスターソニック」がアンロック

シンフォニー・ショーダウン 音符探し

そして「ロックスターシャドウ」の場合は前述した
"各ワールドに3つずつ散らばった音符"を20個集めればアンロックされる。
No placeがのやつが一番難しいと思うので後回しにしても構わない。頑れ。

恒常イベント

クリーム・ザ・ラビット:グリーンヒル

ペットを計100レベルアップ(トレイルは効)することでクリームアンロックできる。

過去に「グラインドシューズソニック」「ゴールドスタイルソニック」の常設イベントもあったが、くなってしまったようだ…

アンドロイドシャドウ・ショーダウン(復刻):グリーンヒル

タイムトライアルクリアしてリバースエナジーというものを集めていく。一応ペットやトレイルのイベントアイテムプラスが働くのだが、まず持っている人はそういまい。それを見越しているのか、グリーンヒルだけではなくエメラルドヒルまでのワールドのすべてのタイムトライアルリバースエナジーが獲得できるようになった。現在の最大で獲得できるコースエメラルドヒル2ndゴールド評価20個。前述した通りリバースエナジーレースでも入手できる。4人以上参加&乱入CPUありの状態で1位を取れば80個以上稼げるようになり、よりゲットしやすくなった。

このイベントアンロックできるキャラアンドロイドシャドウ

ファストフレンドイベント:グリーンヒル

といった条件を上から順にこなしていくことでトイメーカーテイルスが使えるようになる。

メタルマッドネス(復刻):レースワールド

現在レースワールドの中にあるので、グリーンヒルロケットに近づいてSneakで入ろう。

あのメタルソニックレースする「メタルマッドネス」のステージが帰ってきた。それに伴いメタルソニックを解禁できるイベント復刻。まずは4つの条件をクリアしよう。条件達成はクエストとは違い同時進行可

上の条件をすべてクリアすると、最後の条件「メタルソニックに5回勝つ」がアンロックされる。これをクリアすることでメタルソニックが使えるようになる。

ホログラムで大混乱(復刻):ロストバレー

このイベントロストバレーのみの探索コンプリート復刻前と違ってを集める、じゃなくて石を壊すに変更されているが雑魚敵を100体倒す」「マスターエメラルドのかけらを1000個集める」「石を30個壊す」と条件が設定されている。雑魚敵はトルネード号があると楽。エメラルド欠片イベントアイテムプラスが働かない。

このイベントアンロックできるキャラホログラムメタルソニック

シャドウの解放:ロストバレー

このイベント復刻の「アンドロイドシャドウショーダウン」、「ホログラムで大混乱」とクリア状況が連動してさらにロストバレーにある「ジェネレーターを100個破壊する」、ロストバレーに沸いている「雑魚敵を400匹倒す」が要される。条件を満たしてアーセナルピラミッドの中に行けばシャドウアンロックされる。

シャドウの復讐:エメラルドヒル

エメラルドヒルのみでSuper badniksが湧くようになり、それに伴いエメラルドヒルの恒常イベントとして移転。フレイムシャドウは実質的に恒常化スキンとなった。「Super Badniksを350体討伐」と「ダメージを40,000,000与える」の条件が変わらない他、後に追加されたSuper Badniksを500体倒すとオメガアンロックされるスペシャルイベントも恒常化した。

レジスタンスの再起:New Yoke City

路上に落ちているの破片だけでは全然足りず、大量に配置されているドローンをとにかくひたすら倒して稼ぐことになる。が、トルネード号でこなそうとするとかなりの操縦技術の腕を要される。いつものと異なりビルが並び立つ上にその合間もかなり狭い。にぶつかると下りてしまうので適宜乗り直そう。トルネード号を持っていないひとはブースト駆使して路上を駆け回ってほしい。また路上の破片はマグネット、各ポイントにはイベントアイテムプラスの効果が働く。10000個集めることができればリベルルージュが使用可になる。

ブレイズ・ザ・キャット:ヒルトップ

ヒルトップ到達のご褒美的なキャラとしてブレイズ・ザ・キャットがとうとうこメタバースにお出まし。条件が5つ設定されているが、クエスト形式とちょっと似ている。

1~4は順番にクリアしないといけないが、5は別。なお、リングの取得数はペットやトレイルで大幅に上げることができるのでビルドが整っていればそこまで難しくはない。条件をすべてクリアすれば前述の通りブレイズが使用可になる。

メタルオーバーロード:ヒルトップ

祝・恒常実装。倒すとヒルトップに戻るようになった。なるべくダメージを与えず戦おう。なぜなら…

「集める」の場合はボーナス分は全く考慮されないが、別に倒さなくてもいいどころか全くダメージを与えずにランデブーし続けてLEAVEボタンを押して退場しても取ったもの自体はカウントされている、というトンチみたいな進行になる。倒すといちいちランク判定が出るため、時間がかかる。
つまり今回のイベントでは倒すことが的じゃない3つ以外はマグネットボーナス高めにして放置していれば勝手に一杯吸い込んで条件達成できる(時間切れみたいなのは発生します)。
そしてすべての条件を達成することでネオメタルソニックアンロックされる。

クラシックソニック:スピードジャングルゾーン

5つの条件をクリアする必要がある。

全部クリアすることでクラシックソニックアンロックされる。

ノープレイス:ダブリン集め

ナックルズ・ザ・ドレッド解放するのに必要なダブリンは全部で40,000。後述の天使と並行して集められるのでそこまで神経質にならなくてもいい。イベントアイテムプラスボーナスが有効なので持ってたらすごくく終わる。

ダブロン集めのおまけとしてダブロン30000個集めるとカオスソニックも追加でアンロック。ただし、この個数はイベントアイテムプラスボーナス分を参照しません

ノープレイス:天使の旅

上から順番にクリアする必要がある。

3つめの条件クリアブラックローズ、すべての条件クリアノープレイスタイルソニックアンロック

サイバーステーション:ピクセルの危険

イベント内容はいたってシンプルワールド内に散らばっているデータディスクを集める。
イベントアイテムプラスは効かないが、その代わり取れば3個分くらい。
7,500個集めることでピクセルソニックアンロック

オマケとして15,000個集めることでピクセルテイルスアンロックされるが、
こっちのカウントはピクセルソニックとは若干異なる計測方法になっている。
取得の為に二時間くらいサイバーステーションゾーンを走り回ることになる。

サイバーステーション:魅力的な火花

カウントはすべてサイバーステーションゾーンでのみ行われる。入り浸ってくれい。

前述のイベントアイテムプラスそれなりに効く。レールグラインドポイントは特に必要数が多い上にサイバーステーションのそれは短い。活用しよう。

最後の条件はサイバーステーションゾーンビッグリングが出てきているのでそこから飛べばよい。
エメラルドヒルでのバトルとなる。3つの条件クリアチャーミーが、
全部の条件クリアサーキットメタルソニックアンロック

どっちもSTAR1で基礎パラメータボーナスじゃない方が+5(スタミナ+5、マグネットパワー+5)
インフレを感じ始める仕様になっている…
ただし、STAR2以降の伸び幅はかなり控えめ(STAR4でも+10止まり)。
例えば同じ+5を持つスーパーソニックの場合、STAR2から+5ずつ増えてSTAR4だと+15になる。

サイバーステーション:グリッチ狩り

サイバーステーションにバグが発生。キーボードだとQキーコントローラーXBOXインプット)だとXボタンバグ修正できる。イベントアイテムプラス有効。

バグ修正数250ピクセルエミ―500ピクセルナックルズアンロック。さらに750で凄いデザインのホバーボードが貰える。

メタルシティスケートパーク:ウェーブレーシング

5つの条件をクリアする必要がある。

リングの要数が多すぎるが、ボーナス分も含めてなのでTHE HUNTで初めてここに寄った旅人でもなければすぐ終わる。念のためイベントアイテムプラス活用して挑もう。
すべての条件をクリアするとウェーブアンロックされる。

メタルシティスケートパーク:メタルシティ(復刻)

5つの条件をクリアする必要がある。

そして復刻内容がそのまんま持ってきた快さなので
レース募集の流れに関係なく「メタルティレース」をすぐに遊ぶことができる。

レース終了後に飛ばされるワールド」にレースワールド定するとメタルティレースの入り口が用意されているので、周回したかったらレースワールド一択である。

すべての条件をクリアすると、持ってなかったらジェットアンロックされる。

メタルシティスケートパーク:フリースタイルライダーズ(復刻)

空気を集めるイベント久々に登場。イベントアイテムプラス有効。
ただしナーフ後のそれだと一桁数しか増やしてくれないので焼け石にかもしれない…
路上に近いと25、中に近いと100であることを理解してメタルティスケートパークを周回しよう。
100,000集めることで、持ってなかったらライダーソニックアンロック

メタルシティスケートパーク:嵐の羽

上から順番に条件をクリアする必要がある。

badniksはわかりやすい湧き場があるらしい。
3番の条件クリアE-10000G、すべての条件クリアストームアンロック

メタルシティスケートパーク:動物救助(復刻)

動物を200匹預けよう!(ただし一度に5匹しか持てない)
が、標です! イベントアイテムプラス効、地に頑れ。
動物はホバーボードに乗っているときにしかストックできない。
バーボードに乗りながら所定の位置に移動することで預けることが可
全部クリアするとライダーエミーアンロックREBORN前とは別扱いのキャラです。

ブースト操作について

モダンソニックではおなじみの操作するだけで高速走行が可なもの、これを使いこなさないとタイムトライアルゴールド評価を貰うのは難しい。使う時にエナジーゲージを消費する必要がある。スピンダッシュでもゲージ消費するようにはなった。ゲージ自然に微回復するほか、リングを取っても回復する。

キャラ

ソニックシリーズに登場するキャラクターのものや衣装違いで構成されており、この世界でしか有効にならない。しかしアバターから変更すればソニックゲームを遊んでいるという感覚がグンとアップする。

各種レア度が設定されているが取得難易度に関するものがほとんどで、普通の姿を入手しないとよりレアな姿がゲットできないというわけではない。(例:通常ソニックが使用できない状態でもステルススーツ姿はアンロックできる)。期間限定ものはイベント期間が過ぎてもRobuxで購入可になる機会がある。

REBORN以前のバージョンキャラがどういう形で復刻するかは不明である。

ソニック・ザ・ヘッジホッグ

看板キャラである音速のハリネズミ。走り続けてないと他に意味はいと自負するレベルスプリンター、大好物はチリドッグ。ソニック(通称。原題に1は付いていない)から始まるソニックシリーズとは彼の活躍するゲームの総称であり、大小さまざまいろんなキャラとの交流関係も多い。

ソニック <XP+30% 〇+15% 攻+15% 運+1>

クエストグリーンヒルクエストを最後までやると貰える。君もソニックだ!!

ステルススーツソニック <XP+15% 〇+15% 攻+30% 持+3>
ライダーズソニック <XP+30% 〇+15% 攻+15% 持+2> ダブルジャンプ

イベントフリースピンの大当たり(一回のみ)終了
【恒常イベントフリースタイルライダーズ(復刻

コードでのみ入手できたキャラフリースピンで復刻。入手経路追加と共にフリースピンからは降ろされた。

ダブルジャンプ実装されるというまさかの強化が入った。一回ジャンプして中でもう一回ジャンプできます。集め物にはいいかも。

サマーソニック <XP+20% 〇+20% 攻+20% 運+2>

イベントフリースピンの大当たり(一回のみ)終了

ピンクアンドロイドシャドウと一緒に復刻。しかし運ゲー

バースデーキングソニック <XP+15% 〇+30% 攻+15% 持+1>

イベント1stアニバーサリークエスト 終了
イベントフリースピンの大当たり(一回のみ)終了

SonicSpeedSimulatorの一周年を記念し、ソニック誕生日の装いが復刻!!
また、誕生日イベントの週のみフリースピンの大当たりに登場していた。

ヴァンパイアソニック <XP+15% 〇+15% 攻+30% 持+3>
フロンティアソニック <XP+30% 〇+15% 攻+15% 持+3>

イベントフリースピンの大当たり(一回のみ)終了

フリースピン品として復刻。もう持ってたら大当たりはブースト全種の当たりに切り替わる。

ニューヨウクスタイルソニック <XP+30% 〇+15% 攻+15% 運+2>

クエストニューヨウクシティワールドで本実装に伴い、恒常入手として帰ってきた。

ホリデーチアソニック <XP+20% 〇+20% 攻+20% 磁+2>

【季節限定】ホリデーショップ 終了

復刻したらなんか名前変わってるんすけど。元サンタソニック

ウィンターソニック <XP+30% 〇+15% 攻+15% 持+2>
グラインドシューズソニック <XP+30% 〇+15% 攻+15% 持+2>

イベントアドベンチャー10回クリア報酬 終了
イベント】走り続けて2年 開催中

このキャラアンロックには最低でも16時間を要した。再登場のイベントは1時間すらかからない。

ゴールドスタイルソニック <XP+15% 〇+30% 攻+15% 磁+3>

イベントオートランでレッドスターリングを40個取得 終了

レッドスターリングオートンモードに入ってから5分ごとに10個取れるようになった。そのせいもあってかイベントは終了。

アドベンチャーソニック <XP+20% 〇+20% 攻+20% 持+3>

【期間限定】ショップメニューコード「Ilive4Adventure」終了
イベントデイリーボーナスの14日 終了

コードで手に入るソニックアドベンチャーを意識したソニックサングラス付けてます。

レーススーツソニック <XP+30% 〇+15% 攻+15% 持+3>

イベントレースチケットショップ 終了
イベントレースチケットショップ 終了
イベントレースチケットショップ 終了

運ゲーが多すぎて苦情が来たのかチケットショップ制に変更。

ゼブラソニック <XP+30% 〇+15% 攻+15% 磁+2>

イベントゼブラソニック 終了
イベントゼブラVSチーター 終了

最近ではしい条件全達成イベントかつ出自もオリジナル寄り。待機ポーズ等に注だ。

タキシードソニック <XP+30% 〇+15% 攻+15% 運+1>

イベントタキシードソニック 終了

ヴァンパイアとはまた違った格好、と言っても2023年にはそっち復刻してないね。

スーパーソニック <XP+30% 〇+15% 攻+15% 持+5>

イベントスーパーソニックパワーアップ 終了

カオスエメラルドを7つえし々しき姿、そのはこのメタバースでも炸裂する。
なんとジャンプ中にブーストすることで自由に飛行する!
イカしたクリスマスプレゼントだぜ!
ちなみにマスリーステータスに書いてあることもマジもんです。特別なキャラ感出てるわ。
なお、TRADINGにも出せない。

ノープレイススタイルソニック <XP+30% 〇+15% 攻+15% 運+3>

【恒常イベント天使

なんとこのキャラの上で立てる

スチームパンクソニック <XP+20% 〇+20% 攻+20% 持+3>

イベントスチームパンク 終了

蒸気のを頼る時代の格好ってですかね。

バレンタインソニック <XP+30% 〇+15% 攻+15% 運+2>

イベントバレンタイン 終了

季節限定、薄めにピンクタキシードズボンはいてないけど。パラメータはしれっと修正された。

イースターソニック <XP+15% 〇+30% 攻+15% 運+3> ジャンプ高度アップ

イベント】追加のおバカたまご 終了

ウサギの…ハリネズミ!!
初期案は確かウサギだったとか(ソニックスーパースターズDLCより)

このキャラクターには隠し要素があり、ジャンプ高度ボーナスが存在する。強化しまくらないと現れないんだけど…

ムービーソニック <XP+15% 〇+30% 攻+15% 運+3> エレクトリックブースト

イベント】 ナックルズイベント パラマウントソニックテイルス 終了

ソニック・ザ・ムービーでのソニック
ファンに駄出しを食らいまくってリテイクした姿というのはそれなりに有名。
有能エレクトリックブースト」はブースト中にマグネット効果がパワーアップする。

ロックスターソニック <XP+15% 〇+30% 攻+15% 持+3>

イベントシンフォニーショーダウン 開催中

背中からトゲが飛び出している。ロックだねえ。

マイルス"テイルス"パウアー

ソニックの良き相棒である男の子ソニックから登場している彼の本名が「マイルス」なのはあまり気にされておらず、皆しみを込めてしっぽが複数あるという意味の「テイルス」と呼んでいる。機械にも精通していてゼロからの制作論、既存の機械の操作・修理ハッキングと幅広い技術ソニックサポートしている。

テイルス <XP+15% 〇+30% 攻+15% 磁+1>

クエストロストバレークエストを最後までやると貰える。飛行はできません。

メカニックテイルス <XP+15% 〇+15% 攻+30% 磁+1>
パイロットテイルス <XP+20% 〇+20% 攻+20% 運+1>
セーラーテイルス <XP+15% 〇+30% 攻+15% 磁+1>

イベントセーラテイルス クエスト 終了

復刻前は断続的に現れるカードを集める感じのイベントだった。何度も言うが学生じゃなくて兵の方だかんね。

ライダーズテイルス  <XP+15% 〇+30% 攻+15% 持+2>

イベントデイリーボーナスの2日 開催中

REBORN以来の復刻だが、その当時もデイリーミッション7日クリア実装だったので初心にかえった形となる。

探偵テイルス <XP+30% 〇+15% 攻+15% 運+3>
ナイン <XP+15% 〇+15% 攻+30% 磁+2>
エルフテイルス <XP+20% 〇+20% 攻+20% 運+2>

【季節限定】ホリデーショップ 終了

実は彼の復刻より、連れ添いのチャオ復刻の方が価値があったりする…

エルフチャオはなんとFUSEDレベル25でLUCK+14してくるばけもんである。

レーススーツテイルス <XP+15% 〇+30% 攻+15% 持+2>

イベントレースチケットショップ 終了
イベントレースチケットショップ 終了
イベントレースチケットショップ 終了
イベントレースチケットショップ 終了

水色が基調のかっこいいスーツである。

トイメーカーテイルス <XP+20% 〇+20% 攻+20% 持+2>

【恒常イベントファストフレンドイベント

エプロン若干絵の具で汚れている。トイロボット制作に苦労しているねえ。

ムービーテイルス <XP+30% 〇+15% 攻+15% 持+3> エレクトリックブースト

イベント】 ナックルズイベント パラマウントソニックテイルス 終了

ソニック・ザ・ムービーでのテイルス
映画と違ってきめ細かくもふもふしているわけではない。

ナックルズ・ザ・エキドゥナ

に浮かぶ大きな エンジェルアイランドに住むハリモグラ。初登場はソニック。彼の使命はカオスエメラルドの眠ったをも呼び起こすマスターエメラルドを守ることで、その使命感を利用されてエッグマンに騙されるがままソニック達を襲ったことがある。ソニックナックルズ作中で誤解が解けて以降はソニック達に協的になる。滑が得意だったり地中を掘れたりとお宝探しの適性が高い。

ナックルズ <XP+15% 〇+15% 攻+30% 持+1>

クエストエメラルドヒルクエストエッグマン討伐の前までやると貰える。滑はできません。

ライダーズナックルズ <XP+15% 〇+15% 攻+30% 持+2>

イベントフリースピンの大当たり(一回のみ)開催中

復刻の機会が全くなかったのだが、まさかのフリースピンで入手可に。REBORN前は恒常入手可ではあったんだけどねえ。

トレジャーハンターナックルズ <XP+15% 〇+30% 攻+15% 運+2>
アドベンチャーナックルズ <XP+30% 〇+15% 攻+15% 磁+2> 溺れない

イベントフリースピンの大当たり(一回のみ)終了
イベント】THE HUNT 終了

フリースピン品として復刻。もう持ってたら大当たりはブースト全種の当たりに切り替わる。
ソニックアドベンチャーパワーアップ装備を取った格好で、原作の装備に「エアーネックレス」というものがある水の中で溺れない特性ロボットキャラ以外で一手に入れている

Robloxメタバースが多数参加しているTHE HUNTというイベント復刻した。

キャンパーナックルズ <XP+20% 〇+20% 攻+20% 運+2>
スケルトンナックルズ <XP+15% 〇+15% 攻+30% 運+2>

)売り有り

レッドスターリングキャラショップ久々の登場。2023年ハロウィンイベントやったはずだけどなんで復刻してなかったんすか?

トナカイナックルズ <XP+15% 〇+15% 攻+30% 運+2>

【季節限定】ホリデーショップ 終了

全く関係ないが、当記事ではREBORN直後にリストアップされていない不憫な扱いを受けていた。

レネゲードナックス <XP+15% 〇+15% 攻+30% 持+2>

クエストソニックライムで登場するナックルズ
ニューヨウクシティではレジスタンスに所属している

レーススーツナックルズ <XP+15% 〇+30% 攻+15% 持+2>

イベントレースチケットショップ 終了
イベントレースチケットショップ 終了

緑色だが要するにマスターエメラルドカラーらしい。の補色(逆も然り)だが、それを前提にして見るとしっくりくる色合いなんすね。

ナックルズ・ザ・ドレッド <XP+15% 〇+30% 攻+15% 運+3>

【恒常イベントソニックライム:No Place

ソニックライムではパラドックスプリズムによってグリーンヒルアレンジ版みたいな世界がいくつもできている。このひとはグリーンヒルして大海原になっている世界ナックルズ

ディーゼルパンクナックルズ <XP+30% 〇+15% 攻+15% 磁+2>

イベントスチームパンク 終了

ディーゼルエンジンモチーフということらしいです。

ムービーナックルズ <XP+15% 〇+15% 攻+30% 持+3> エレクトリックブースト

イベント】 ナックルズイベント 終了

ソニック・ザ・ムービーでのナックルズ
出番があったのは2作からで、前述の通りスピンオフドラマ役でもある。

シリーズナックルズ <XP+20% 〇+20% 攻+20% 運+3> エレクトリックブースト

イベント】 ナックルズイベントオマケ 終了

こっちは要するにスピンオフドラマナックルズでの姿。テンガロンハットを着用している。

エミー・ローズ

ソニックCDで初登場したソニックの追っかけを生きがいとしているハリネズミ女の子ソニックアドベンチャーである程度イメージチェンジして以降はその格好で活動している。ピコピコハンマーソニックファイターズで技として披露して以降彼女メイン武器となっている。そのピコピコ雑魚ロボットを壊せるので彼女の腕は相当なものだと思われる。

エミー <XP+30% 〇+15% 攻+15% 運+1

今まで恒常扱いですらなかったが、タダで入手できる手段が追加されたことがある。

ライダーズエミー <XP+30% 〇+15% 攻+15% 持+2> ダブルジャンプ

【恒常イベント動物救助(復刻

メタルティスケートパークREBORN前に消えてしまってからのご沙汰。
当然のようにダブルジャンプを持っている。

なんと復刻前とレアリティが違うという特徴を持ち、ゴーグルをつけているか別キャラ扱いになっている。パラメータは同じ。ゴーグル付けてない方はダブルジャンプができない。

シェフエミー <XP+20% 〇+20% 攻+20% 運+2>

()売り有り

今まで復刻の機会すらなかったが、レッドスターリングキャラショップにて入手可になった。

サマーエミー <XP+20% 〇+20% 攻+20% 運+2>
ゴシックエミー <XP+30% 〇+15% 攻+15% 磁+3>

イベントハロウィンショップ 終了

バレンタインエミー格好の元ネタみたいなもの。

くのいちエミー <XP+15% 〇+15% 攻+30% 持+3>
ラスティエミー <XP+15% 〇+15% 攻+30% 磁+3> 溺れない

復刻は特にされていないが、メカだからなのか溺れない特徴が追加された。

バレンタインエミー <XP+15% 〇+30% 攻+15% 運+2>

【期間限定】ショップメニューコード「myvalentines」終了

ゴシックエミーピンク色にしたくらいの変化しかないが、すなわちゴシックエミーゴスロリファッションならバレンタインエミー甘ロリファッションなので理に適っているのである。

イースターエミー <XP+30% 〇+15% 攻+15% 運+2>

【季節限定】イースターイベント 終了

うさみみうさしっぽ付けてるハリネズミという過積載な代物。元ネタサマーエミーと同じくソニックXシーンから着想を得ている。また、うさみみネクタイスカートや靴のアクセント等は「クリームイエロー」という色で構成されており、エミーあの子の到来を待ちわびているのを全身で表現しているかのようである。

レーススーツエミー <XP+30% 〇+15% 攻+15% 持+3>

イベントレースチケットショップ 終了
イベントレースチケットショップ 終了
イベントレースチケットショップ 終了

スカートタイトなのでソニックブームの時のエミー装に似ている。

ブラックローズ <XP+15% 〇+30% 攻+15% 持+3>

【恒常イベント天使

ナックルズ・ザ・ドレッドと同じくNo Place世界エミースタミナボーナス付きました。

ポップスターエミー <XP+20% 〇+20% 攻+20% 持+3>

イベントシンフォニーショーダウン 開催中

ヘッドセットマイクを携えている。

メタルソニック

ソニックCDが初登場作品で、Dr.エッグマンが作った数多くのロボソニックの中でも代表機を担う。エッグマンの命に忠実かと思いきやソニックヒーローズでは彼すら出し抜いてラスボスとして君臨したことがある。基本的にはソニックと対立関係であることがほとんどだが、一部作品やアメコミではソニックと手を組んで巨悪に立ち向かうこともしばしば。

メタルソニック <XP+30% 〇+15% 攻+15% 磁+1> 溺れない

【恒常イベントメタルマッドネス復刻

メタルマッドネスコースをひっさげ、ついにイベントで入手可に!

メタルソニックマッハ3.0 <XP+20% 〇+20% 攻+20% 運+2> (★)売り有り 溺れない

イベントフリースピンの大当たり(一回のみ)終了

REBORN期はフリースピンで復刻している。持ってないひとは取り逃さないように。

クロームメタルソニック <XP+30% 〇+15% 攻+15% 磁+2> 溺れない

イベントホロメタルソニック クエスト 終了

メタルソニック本人の入手手段がREBORNで登場した中、こっちもバシッと復刻した。

リーパーメタルソニック <XP+15% 〇+15% 攻+30% 持+2> 溺れない
ゴールドメタルソニック3.0 <XP+15% 〇+30% 攻+15% 持+3> 溺れない

イベントゴールデンメタルソニック復刻) 終了

なんか唐突に出てきたけど出自が不明のカラー

ホログラムメタルソニック <XP+30% 〇+15% 攻+15% 磁+1> 溺れない

【恒常イベントホログラムで大混乱復刻

このメタルソニックの役割はアーセナルピラミッドを開けるのひとつである。

ホログラフィックメタルソニック <XP+15% 〇+30% 攻+15% 持+1> 溺れない

イベントホロメタルソニック クエスト 終了

気なきは、まるで芸術品…。気品のあるラグジュアリーな色合いにあなたも息をのむ。はず。

レーススーツメタルソニック <XP+30% 〇+15% 攻+15% 持+2> 溺れない

イベントレースチケットショップ 終了
イベントレースチケットショップ 終了

レーススーツっていうより色塗ったように見えへん?

サーキットメタルソニック <XP+30% 〇+15% 攻+15% 磁+5> 溺れない 伸び控えめ

【恒常イベント】魅的な火

名前サーキットとは「回路」のこと。レース会場のことではないですぜ。

ネオメタルソニック <XP+30% 〇+15% 攻+15% 磁+6> 溺れない

【恒常イベントメタルオーバーロード

究極生命体カオスデータラーニングして形状変化できるようになったメタルソニックソニックヒーローズにてソニック達の前にラスボスとして立ちはだかった。流石メタルオーバーロードの姿ではないが、このメタバースではボスバトルが用意された。そして彼はいま、ここに立っている。

いや、立っているだけじゃない 飛んでいる! スーパーソニックと同じように
中でブーストすると自由に飛行することができる!!
さらに隠し要素としてスタミナボーナスされず長めにブーストできる。
ただしスーパーソニックよりブースト移動速度は遅い。

ビッグ・ザ・キャット

ソニックアドベンチャーで登場、以後マイペースソニックたちと関わっている大きい山猫
どれだけマイペースかというとソニックライダーズには居ないソニックチームレーシングには居る
釣り趣味友達のフロッギー(あだ名カエルくん)と暮らしているが、その友達はたまにどっか行く。

ビッグ <XP+15% 〇+15% 攻+30% 磁+2>

グリーンヒルでのんびりと釣りを楽しんでいる様子が続いていたが、タダで入手できるようになった。

アングラ―ビッグ <XP+30% 〇+15% 攻+15% 磁+3> 水の中で浮く

イベントデイリーボーナスの2日 終了

余談になるが、ソニックフロンティア釣りに居る彼はソニックが電間に入った時にソニック記憶から引っり出されているものであって本人ではない。

No Place天使イベントアップデートにて、水の中に居るとぷかぷか浮かび上がってくる特徴が追加された。実はこの格好はソニックアドベンチャーパワーアップ装備を身にまとった姿である。アドベンチャーナックルズが溺れないならこっちも反映してほしいという意見をんだと思われる。

レーススーツビッグ <XP+15% 〇+30% 攻+15% 持+2>

イベントレースチケットショップ 終了
イベントレースチケットショップ 終了
イベントレースチケットショップ 終了

レーススーツっていうよりフロッギー推しT着てるオタクに見えへん?

ホリデーチアビッグ <XP+20% 〇+20% 攻+20% 磁+3>

【季節限定】ホリデーショップ 開催中

体格からしてもうそのものずばりでサンタさん。メリークリスマス

ルージュ・ザ・バット

名前の通りコウモリさん。世界をまたにかけるトレジャーハンターであり、大統領直々のエージェントでもある。自身はセクシーさを売りにしているがこれでも作中年齢18歳である。若いね。 初登場はソニックアドベンチャー2

ルージュ <XP+15% 〇+30% 攻+15% 磁+2>

レッドスターリングショップラインナップに並んだ。

ライダーズルージュ <XP+15% 〇+30% 攻+15% 持+2>
ウィッチルージュ <XP+20% 〇+20% 攻+20% 運+3>
プライムルージュ <XP+30% 〇+15% 攻+15% 磁+2>

)売り有り

SONIC PRIME第一話が当メタバースで上映間近記念で登場したキャラ
レッドスターリングキャラショップ久々に登場。復刻が難しいキャラではあったね。

レベルルージュ <XP+15% 〇+15% 攻+30% 持+2>

【恒常イベントレジスタンスの再起

ニューヨウクシティでは彼女レジスタンス所属。

レーススーツルージュ <XP+15% 〇+30% 攻+15% 持+2>

イベントレースチケットショップ 終了
イベントレースチケットショップ 開催中

なぜかホリデーアップデートの時点ではメインサーバーで取得できなかった(テストサーバーには居た)。

バトゥンルージュ <XP+15% 〇+15% 攻+30% 持+3>

イベントレースチケット2000枚 終了

No Place世界ルージュ

バビロン盗賊団

緑色タカジェット・ザ・ホーク」をリーダーとするアウトロー集団、でありながらソニックライダーズに登場するエクストリームギアを熟知している古代バビロン文明の末裔達。
マリオ&ソニックオリンピックシリーズもちょいちょい顔出ししている。
メタルティスケートパーク復活したことで三人勢ぞろいした。

ジェット・ザ・ホーク <XP+30% 〇+15% 攻+15% 運+2> ダブルジャンプ

イベントレーススーツジェット クエスト 終了
【恒常イベントメタルティ復刻

バビロン盗賊団のリーダータカ速さには自信があり、ソニックライダーではソニック達に対抗心を燃やす。芭蕉扇を使っての武術が得意。「バビロン」というのは古代民族の名でもあり、末裔であることを自負して行動に出ることもある。

長い事期間限定表記だったが、スピードジャングルゾーンアップデート事恒常化しさらに入手経路が変更された。ソニックに負けじと彼もダブルジャンプを取得!

レーススーツジェット <XP+15% 〇+30% 攻+15% 持+2>

イベントレーススーツジェット クエスト 終了

)売り有り

彼もレーススーツでバシッとキメている。クエスト終了済に伴い、レッドスターリングキャラショップでの復刻った。

ウィンタージェット <XP+30% 〇+15% 攻+15% 運+2>

【季節限定】ホリデーショップ 終了

スノーボーダーの出で立ちである。

ウェーブ・ザ・スワロー <XP+30% 〇+15% 攻+15% 持+3> ダブルジャンプ

【恒常イベントウェーブレーシング

紅一点ツバメさん。チームではメカニックを担当しておりテイルスの己の独学で作ったエクストリームギアを模倣したホバーボードを「素人が作った物」と一蹴するほどにはエクストリームギアへの拘りが大きい。しかし古代からの文明、それもブラックボックスに近いものを独学でそこまで追い付いているテイルスの実に関しては認めている。

なんか新ダブルジャンプを身に着けて颯爽と現れました。

ストーム・ザ・アルバトロス <XP+20% 〇+20% 攻+20% 持+3> ダブルジャンプ

【恒常イベントの羽

盗賊団のパワータイプ、細かいことが苦手なアホウドリ
だからって文字通りの阿呆というわけではない。素直です。
ジェットに忠を誓ってて行動回りすることはある。

チームカオティクス

初出は「スーパー32X」用のゲームソフトカオティクスナックルズ役の外伝で、既にアーケードゲームで出ていたアルマジロマイティ君以外で構成された動物チームの総称。ソニックヒーローズ3Dアクションデビューを果たすとともに、仲間を投げつけて攻撃するというアクションも2Dから3Dに輸入した立役者である。

2024年2月25日、ついにソニックヒーローズの全プレイアブルキャラクターがここに集結した。

Yes! We are SONIC HEROES!!

ベクター・ザ・クロコダイル <XP+15% 〇+15% 攻+30% 持+3> AIR+15

イベントベクターの調 終了

見た通りのパワータイプにして頭も明晰、文武両ハイスペックワニ。自身のスキルを活かして探偵業を営んでいるが、いかんせん知名度のせいでなかなか仕事が来ないので経営は火のである。

ライダーベクターの方が恒常扱いだが、こっちもレッドスターリングショップに並んだ。

ライダーズベクター <XP+15% 〇+30% 攻+15% 運+2> AIR+15

イベントボスバトルハードモード スピン 開催中

ゴールドスタイルシャドウ入れ替わりで登場。登場した週に追加されたキャラは彼だけである。

ゴールドスタイルベクター <XP+15% 〇+30% 攻+15% 磁+3> AIR+15

イベントゴールドスタイルベクター 終了

割としいサングラススタイルでのお出まし。

エスピオ・ザ・カメレオン <XP+30% 〇+15% 攻+15% 磁+2>

イベントベクターの調 終了

ソニックに似たスピードタイプでありつつ、カメレオンの擬態変色から着想を経て忍者でもあるのが彼の特徴。なだけだとシャドウと性格で被るせいか、何かしら変な行動に出ることもある。

レッドスターリングショップに並んだ。

ステルスエスピオ <XP+15% 〇+30% 攻+15% 持+2>

イベントフリースピンの大当たり(一回のみ)終了

以前行われたRBBATTLE企画ステージに居た、透明エスピオ。フリースピンで復刻した。

忍者エスピオ <XP+20% 〇+20% 攻+20% 持+2>

イベント忍者エスピオ クエスト 終了

彼はプロフィールからして元々忍者なので、つまりこれは"び装束を身につけている格好"ということ。

マミーエスピオ <XP+15% 〇+15% 攻+30% 持+2>

イベントハロウィンショップ 終了

キャンディ750個とお手頃価格。元ネタは…あったかな…?

チャーミー・ビー <XP+15% 〇+30% 攻+15% 持+5> 伸び控えめ

【恒常イベント】魅的な火

ミツバチ男の子。初登場のCHAOTIXではプライド高めで16歳(欧版想定)だったのが
ソニックヒーローズで再登場したら邪気な6歳になっていた。
…要するに欧圏の解釈違いっすかね。

シャドウ・ザ・ヘッジホッグ

プロフェッサージェラルドロボニックが作り出した究極生命体
ジェラルドDr.エッグマンの祖にあたり、シャドウが作り出されたきっかけは不老不死研究材料として自信を提供する代わりに地球侵略の手助けを持ちかけた"ブラックドゥーム"に同意しながらも練った対抗策としてであった。
そのため、ソニックには何らかの理由で外見は似ているもののの出自は全く別で、ソニックアドベンチャー2で初登場していたときにソニックとどっちがフェイクか言い合っていたが、その実どちらとものフェイクですらない。しかしカオスエメラルド適性は似通っており、ソニックカオスエメラルドパワー瞬間移動するカオスコントロールを発現させるきっかけにはなっている(皮にもカオスエメラルドの「フェイク」で)

シャドウ <XP+30% 〇+15% 攻+15% 持+2>

【恒常イベントシャドウ解放

イベントミッションは大きく分けて3つ、最近始めたひとは苦労することになるかもしれない!頑ろう!

フレイムシャドウ <XP+15% 〇+15% 攻+30% 磁+3>

【恒常イベントシャドウ復讐

炎が燃え上がるイメージジャケット姿ですっごくカッコいいエフェクトにも炎が乗ります。

ライダーズシャドウ <XP+15% 〇+30% 攻+15% 持+2>

イベントフリースピンの大当たり(一回のみ)終了
イベントフリースピンの大当たり(一回のみ)開催中

見たフレイムシャドウからジャケット剥ぎ取ってゴーグルの色を変えただけというなんとも言えないしろもの。

ゴールドスタイルシャドウ <XP+15% 〇+30% 攻+15% 磁+3>

イベントゴールドスタイルシャドウ クエスト 終了
イベントボスバトルハードモード フリースピン 終了

ブーストが色のキンキラ仕様。なんとボスバトルハードモードフリースピンで復刻した…のだが一週間で片付けられてしまった。恒常とは違うということか…

レーススーツシャドウ <XP+15% 〇+30% 攻+15% 持+3>

イベントレースチケットショップ 終了
イベントレースチケットショップ 終了
イベントレースチケットショップ 終了
イベントレースチケットショップ 開催中

こちらも運ゲーではなくなった。レーススーツソニック入れ替わり復刻

チーターシャドウ <XP+30% 〇+15% 攻+15% 磁+2>

イベントチーターシャドウ 終了
イベントゼブラVSチーター 終了

ゼブラソニックと対になる感じのカラー

ヴァンパイアシャドウ <XP+15% 〇+15% 攻+30% 運+3>

イベントヴァンパイアシャドウ 終了

しっかりとシルクハットをかぶっている。体毛がいからで着飾らなくてもいいっぽい。

ウィンターシャドウ <XP+15% 〇+15% 攻+30% 運+3>

イベントレースチケットショップ 終了

理由はわからんがレーススーツショップに配置された。

ロイヤルキングシャドウ <XP+20% 〇+20% 攻+20% 持+3>

イベントロイヤルアニバーサリー 終了

イベントは短期間限定開催なので覚え書きとして記しておくが、シャドウが使えるようになったのはクローズベータ開始からちょうど1年後。この姿はクローズベータ開始からちょうど2年後に実装されたことになる。

クロックワークシャドウ <XP+15% 〇+15% 攻+30% 運+3>

イベント歯車の研削 終了

いわゆるスチームパンクシリーズ衣装ですね。

ロックスターシャドウ <XP+30% 〇+15% 攻+15% 持+3>

イベントシンフォニーショーダウン 音符探し 開催中

羽が付いててちょっとワイルドな出で立ちである。

E-123 オメガ

エッグマンが作ったEシリーズメカの最終ロットプレイアブル先輩ソニックアドベンチャーで登場した「ガンマ」がいる。オメガ本人のデビューソニックヒーローズ。製造的はシャドウサポートと万が一の暴走に備えての抑制。エッグマンが救出したシャドウ相棒として用意したものの、本人はその遇に昂。その理由は製造されてすぐに、復活までには回復の時間を必要としていたシャドウ」と共に封印されていたからである。長い間の不自由は、メカでありながら血の気が多い暴力的な性格を形作るのに十分な遇であった。報われねえのうエッグマン

オメガ <XP+15% 〇+15% 攻+30% 磁+2> 溺れない

【恒常イベントSuper Badniksを500体倒す

イベントや対敵の配置が変化してエメラルドヒルでしか達成できなくなった。

レーススーツオメガ <XP+15% 〇+30% 攻+15% 持+2> 溺れない

イベントレースチケットショップ 終了
イベントレースチケットショップ 終了
イベントレースチケットショップ 開催中

こっちもレーススーツっていうより色塗ったように見えへん?

パンプキンオメガ <XP+15% 〇+15% 攻+30% 磁+2> 溺れない

イベントハロウィンショップ 終了

キャンディ1250個とお高め。素顔は見えずカボチャの顔が睨みつけてくる。圧が凄い。

ゴールドスタイルオメガ <XP+15% 〇+15% 攻+30% 磁+2> 溺れない

イベントデイリーボーナスの14日 開催中

ぴかのごっつロボットには大きなロマンが詰まっているものだ。ボーナスに変更ない(?)けど。

クリーム・ザ・ラビット

初登場はソニックアドバンス2。考案経緯が「女児でも操作しやすいようなキャラ」だったそうでソニックアドバンスでの紅一点操作キャラだったエミーがあまりに操作が複雑な上級者向けだったことがしているとのこと。その結果チーズ」と名付けているチャオをお供につけて自由に飛行可というすごい天才児が生まれた。母親がいて名前は「ヴァニラ・ザ・ラビット」だがこの名前が判明したのはソニックXから。
最近では本編に出てこないなというも多いが、このを自在に飛びながら無敵チャオをけしかける6歳児を悪党がピンチにするような状況そのものはそう何度も思いつかないと思うので理もないと思われる。
もっと言うとソニックアドバンス3作中で友達になった「ジーメル」まで勘定に入れるとさらに戦がおかしい。…なんて言ってたらアップルアーケード限定リリースソニックドリームチーム久々プレイアブルの出番が回ってきた。

クリーム <XP+15% 〇+30% 攻+15% 運+1>

【恒常イベント】「ペットレベルアップを計100回」を達成(トレイルはカウントしない)

走行モーションは低を飛ぶ。またグラインドレールに乗ると両腕と両手を振ってくれる。

ライダーズクリーム <XP+15% 〇+30% 攻+15% 持+1>

イベントデイリーボーナスの2日 終了

)売り有り

3D作品の単独プレイアブル自体が割と重なクリームさん。エミーに倣って半ズボンである。デイリーボーナスから外されて久しいのかレッドスターリングショップで入手可に。

ウィッチクリーム <XP+20% 〇+20% 攻+20% 運+2>

イベントハロウィンショップ 終了

キャンディ1000個とそれなりな値段。どこかの使いまわしなのポリゴンの隙間がでかすぎるので、何とは言わないがいろんな方向からは眺めないように。

ウィンタークリーム <XP+20% 〇+20% 攻+20% 運+3>

【季節限定】ホリデーショップ 終了

しっかり防寒対策をして遊びにでかけ…このメタバース降ってるとこねえわ(昔はあった)

イースタークリーム <XP+30% 〇+15% 攻+15% 運+3>

イベント】追加のおバカたまごオマケ 終了

2023年に本人が登場して、2024年イースター衣装を身にまとった形となる。

レーススーツクリーム <XP+15% 〇+30% 攻+15% 持+2 ☆+1>

イベントレースチケットショップ 終了

登場時ショップラインナップが何気にソニックヒーローズチームローズであった。

テスト時のステータス設定に関してはミスだったらしくイベントアイテムプラスが追加。

ブレイズ・ザ・キャット

ソニックとは違う世界に住む14歳皇女ビッグ苗字が被っているが、出身の世界が別なので特に血縁関係とかはない。

ソルエメラルドを守護するとともにそのを使うことができる。前述の肩書の為か、男勝りで冷静沈着な立ち振る舞いをする。ただし態度の強さに反して高いところが苦手だったり、体重のプロフィール「そ、そんなこと言えるかっ」と返したりする辺りは年齢相応に乙女である。

異なる世界を行き来することが可彼女路の最中にクリームが同行したこともあるが、それとはまた別の話で未来世界に飛んでしまったことがある。その未来世界シルバー・ザ・ヘッジホッグと出会い行動を共にする。イブリースを封印する際に自身も消え、そんな努もむなしく世界は消えてしまったシルバーたちの奮闘により未来世界の荒ごとかったことになった。当然彼女の封印に及んだ行動も帳消しとなる。よってソニックフォースの時はシルバーに同行していないが、単に本人の世界に戻っている最中だったと考えるべきなのかもしれない。依然としてソルエメラルドの守護という役割は彼女の責務なのだ。

ブレイズ <XP+30% 〇+15% 攻+15% 磁+2>

【恒常イベントブレイズ・ザ・キャット

アンロック自体はそこまで難しくなく、ヒルトップへの導線も兼ねていると思われる。

メイドブレイズ <XP+30% 〇+15% 攻+15% 磁+3>

イベントメイドブレイズ 終了

ネコ皇女メイド服着させるという属性の過積載みたいな格好。一応ソニック公式で絵が開されているのが元ネタで、相方執事の姿のシルバーがいる。

ホリデーチアブレイズ <XP+15% 〇+30% 攻+15% 磁+3>

【季節限定】ホリデーショップ 終了

クリームの装いなのに対してこちらはド直球サンタの格好をしている。

レーススーツブレイズ <XP+30% 〇+15% 攻+15% 持+3>

イベントレースチケットショップ 終了

普段のの色に寄せたピンクでありながらも、決して同じ色ではない組み合わせ。

マジカルガールブレイズ <XP+30% 〇+15% 攻+15% 磁+3>

イベントバレンタイン 終了

普段の格好に若干アレンジを加えたピンク色衣装元ネタはあるらしい。書き割りはにっこりしている。

シルバー・ザ・ヘッジホッグ

初登場は通称新ソニ未来世界超能力が使えるハリネズミ
イブリースという化け物によって滅にされた自分の世界を救うべく
前述の移動してきたブレイズと共に戦う。その最中で時間を移動しソニックシャドウ邂逅
最終的にはその二人と共にスーパー化し、ラスボスをぶっ飛ばす大活躍をした。
…という出来事が作中ですべて「かったことになってしまった」というよーわからん存在。
(理由は一のおさんが時間の狭間から過去に飛んでイブリース誕生の原因の種火を消したから)
未来平和を掴み取ったのは確かで、ソニックフォースにも出てくるが
これまた時間を移動してレジスタンスに協している立場である。
本編プレイアブル歴は前述の新ソニしかないが、理由は多くはるまい…

シルバー <XP+30% 〇+15% 攻+15% 運+2>

イベントシルバークエスト 終了

本来は超能力を操れる存在だけど、ROBLOXでそんなことすると負荷が大きいのでやりません。

ホリデーチアシルバー <XP+15% 〇+30% 攻+15% 持+3>

イベント?】3000レッドスターリング販売されていた

過去最高に入手難易度が高いキャラになってしまった。このキャラ実装されたときのイベント?そんなもの、うちにはないよ…

ゴールドスタイルシルバー <XP+15% 〇+30% 攻+15% 運+3>

イベントゴールドスタイルシルバー 終了

色のオーラに関しては他のキャラと同様。

レーススーツシルバ― <XP+15% 〇+30% 攻+15% 磁+3>

イベントレースチケットショップ 終了

タイトスーツいアクセント、カラーリング未来的。

ESPシルバー <XP+30% 〇+15% 攻+15% 磁+3 持+5>

イベントオーバーパワーシルバー 開催中

エスパーをより高めたシルバーの上で立てるし、スーパーソニックネオメタルソニックに匹敵する飛行もある。
いぶし銀とはこのことだな。

クラシックス

現在ソニックモダンデザインだとするなら、ソニックジェネレーションズから登場したメガドライブの頃の小さいソニックは「クラシックソニック」と呼ばれている。要するにまあ、クラシックデザインってことです。

クラシックソニック <XP+30% 〇+15% 攻+15% 運+3>

【恒常イベントスーパースター

デザインソニックジェネレーションズ準拠、小さい彼が大登場。気分はまさにSONIC JAM
ソニックスーパースターズ発売記念で実装されたワールドで恒常化された。

タキシードクラシックソニック <XP+15% 〇+30% 攻+15% 運+3>

イベントソニック32回誕生日 クエスト 終了
イベントタキシードクラシックソニック復刻終了

ソニックオリジンプラス発売記念で彼もおしゃれに。
ヒルトップ再来直前の週でクエストではなく条件クリア式の復刻がなされた。

レーススーツクラシックソニック <XP+30% 〇+15% 攻+15% 持+3>

イベントレースチケットショップ 終了
イベントレースチケットショップ 終了
イベントレースチケットショップ 終了

バースデーの後だがまたまた衣装が追加。レーススーツシャドウ入れ替わり復刻

ホリデークラシックソニック <XP+15% 〇+30% 攻+15% 持+3>

【季節限定】ホリデーショップ 終了

見たは小さいサンタさん。ハッピーホリデー。

ピクセルソニック <XP+15% 〇+15% 攻+30% 持+5>

【恒常イベントピクセルの危険

ピクセルキャラにはちょっとのある特徴があるみたいで、
サイバーステーションゾーンのみピクセル化して
それ以外のワールドだとピクセル化が解除される。
解除されたときの姿は、「クラシックソニック」と同じになる。

クラシックテイルス <XP+15% 〇+30% 攻+15% 運+3>

デザインソニックジェネレーションズ準拠、はどっちかというと棒、のソニック相棒

レーススーツクラシックテイルス <XP+15% 〇+30% 攻+15% 運+2>

イベントレースチケットショップ 終了
イベントレースチケットショップ 終了
イベントレースチケットショップ 終了

こっちもレーススーツバージョンが登場。

ピクセルテイルス <XP+15% 〇+15% 攻+30% 持+5>

【恒常イベントピクセルの危険のオマケ

つまり、ピクセル化が解除されたときにはこっちの場合は「クラシックテイルス」の姿になる。
クラシックテイルスはまだイベント復刻されてないので、代用的で持っておくのもアリではある。

クラシックナックルズ <XP+15% 〇+15% 攻+30% 持+3>

イベントクラシックナックルズ 終了

デザインソニックオリジン準拠。前二人と出自が異なっているのはソニックジェネレーションズ3Dデザインクラシックナックルズは居なかったからである。

レーススーツクラシックナックルズ <XP+15% 〇+15% 攻+30% ☆+1>

イベントレースチケットショップ 終了

チケット2500枚は高えって…ちなみに+1とはイベントアイテムプラスのこと。
前述した通り+1したところで0.1効果しかもたらさないので、単体ではほぼ何の役にも立たない。

ピクセルナックルズ <XP+15% 〇+15% 攻+30% 持+3>

【恒常イベントグリッチ狩り

ピクセル化が解除されたときには「クラシックナックルズ」と同じ姿になる。

クラシックエミー <XP+30% 〇+15% 攻+15% 運+3>

イベントクラシックエミー 終了

デザインソニックオリジン準拠。前二人と出自が異なっているのはソニックジェネレーションズ3Dデザインクラシックエミーは居なかったからである。

レーススーツクラシックエミー <XP+30% 〇+15% 攻+15% 運+3>

イベントレースチケットショップ 終了

薄めのピンクで可らしい。パラメータが通常クラシックエミーと同じな辺りが復刻ないのでありがたい。

ピクセルエミ― <XP+15% 〇+30% 攻+15% 運+3>

【恒常イベントグリッチ狩り

ピクセル化が解除されたときには「クラシックエミー」と同じ姿になる。どのバージョンLUCK高いね。

フェイク軍団

このメタバースは通常のキャラ偽物もいくつか登場している。

フェイクメタルナックルズ <XP+15% 〇+15% 攻+30% 磁+3> 溺れない

お前。一応ソニックRに「メタルナックルズ」はいるのだがこいつは別物のクローンらしい。「クローン」と呼ばれているのはメタネタで、ソニックヒーローズ2Pキャラメタリックなスキンに変わる裏技コマンドがあってそれのデザインを踏襲しているようだ。しかしネームドクローンキャラとしては扱われていないお遊び要素である。あしからず。

フェイクメタルテイルス <XP+15% 〇+30% 攻+15% 磁+3> 溺れない

イベントハロウィンショップ 終了

だからお前。前述のメタリックキンソニックヒーローズに登場したプレイアブル全12キャラに搭載されている。

フェイクメタルソニック <XP+15% 〇+15% 攻+30% 磁+3> 溺れない

イベントフリースピンの大当たり(一回のみ)終了
イベントハロウィンショップ 終了

何度も言うけどお前

アンドロイドシャドウ <XP+20% 〇+20% 攻+20% 運+2> 溺れない

【恒常イベントアンドロイドシャドウショーダウン復刻

何故このイベントシャドウ本人より先なのかというと、ソニックヒーローズ時点では復活したシャドウアンドロイドだと思われていたエピソードに起因していると思われる(シャドウ・ザ・ヘッジホッグ本編でさりげなくエッグマンが救出していたが、着地時の衝撃記憶を失っていた、と明かされる)

アンドロイドシャドウシリーズは以下の通り他の色も確認されており、こいつはオレンジ

ピンクアンドロイドシャドウ <XP+20% 〇+20% 攻+20% 運+2> 溺れない

イベントフリースピンの大当たり(一回のみ)終了
イベントフリースピンの大当たり(一回のみ)終了

運ゲー文字通りの意味でグッドラック。

グリーンアンドロイドシャドウ <XP+20% 〇+20% 攻+20% 運+2> 溺れない

【恒常イベントグリーンアンドロイドシャドウ クエスト

実はテストサーバーで先に実装されていてその入手経路ごとになったという変な経緯を辿っている。ライダーベクター追加アップデートクエスト含め恒常化した。

ブルーアンドロイドシャドウ <XP+30% 〇+15% 攻+15% 運+2> (★)売り有り 溺れない

イベントフリースピンの大当たり(一回のみ)終了

お前運ゲーなの!? っていうか何色あるのこのシリーズ

レッドアンドロイドシャドウ XP+20% 〇+20% 攻+20% 運+2> 溺れない

イベントフリーリミテッド 終了

アバターパーツ先着無料配布キャンペーンのついでで実装。5色ですか…

その他のキャラ

ウェアホッグ <XP+15% 〇+15% 攻+30% 持+3>

ソニックソニックワールドアドベンチャーにてダークガイアエナジーをぶち込まれて生まれた異形の形態。ハリネズミではなくオオカミになってしまっている。は通常のソニックオオカミのウェアホッグと操作の質が大きく変わるのがその作品の特徴であった。ちなみに海外タイトルUNLEASHED日本版のタイトルと大きく趣きが異なっている。日本版がソニックアドベンチャーの雰囲気で作りましたよと宣伝したいのに対し、後者タイトルだとウリはウェアホッグです、という考え方の違いが垣間見える。

このメタバースでもきっちりとスピードが乗った時の四足歩行が再現されている。

カオスソニック <XP+15% 〇+30% 攻+15% 磁+5> 溺れない

【恒常イベントダブリン集めのオマケ

別にソニックアドベンチャーで出てきたカオスとは一切関係ない。要するにNew Yoke Cityに居るカオス委員会が作った…えーと…ソニック偽物って例えればええんかな…まあ、そういうやつです。
MASTERYボーナスに書いてあることはマジもん。ガンガン強化してガンガン吸おうぜ。

E-10000G <XP+15% 〇+30% 攻+15% 持+3>

【恒常イベントの羽

ソニックライダーシリーズでのみ登場したエッグマン作のロボット
ニックネームが「ロボ」「ロボ2」となっているようにこいつはモブである。
ソニックライダーズで対戦相手がとにかく足りない時の補充要因。
それすらもプレイアブルにしたこのメタバース…本気すぎる!

ちなみにこいつロボットのくせに溺れます。ダブルジャンプもできません。

ジーメル <XP+20% 〇+20% 攻+20% 磁+3> グライドボーナス

イベントチャオ学校 開催中

ソニックアドバンス3で登場。ソニックバトルで登場した戦闘兵器エメルを基にして作られており、カオスエメラルドをすべて集めたときのFINALZONEクリア暴走し変形、なし崩し的にEXTRAZONEラストバトルに突入する。
そのボス戦ではなんとスーパーソニックエッグマンタッグが結成。二人の猛攻を受けて爆散した彼は…なんとボディが事だった。海岸にうち捨てられていたような状態だったのをクリームたちが見つけてテイルス修理してもらったところ、心穏やかなメカに生まれ変わった。こうして彼はクリームの一員となったのである。以後、彼の活躍はアメコミでご覧いただける。

オフシャル3Dモデル化されたのはソニック史上初モデリング担当さん、ありがとう。

ちなみにSTARの段階を上げると新ボーナス「グライド」を入手できる。
ジャンプした後ブーストして滑し、しばらくすると高度が下がる。
挙動自体はスーパーソニックネオメタルソニックのブースト中下位互換といったところだが、
高度が下がっている間はスタミナを消費しないところが良い。

乗り物

トルネード号

なんとこれをEQUIP(騎乗)するとオビー以外のワールド自由を飛ぶことができる上、上からバルーンやボックスなどを撃つことができる。キャラでも乗れる。少し動きが硬いのが玉に瑕。初出はソニック

Robuxが必要になるが、旋回スピードが速い「ゴールド」や「クロームバージョンもある。トルネード号ではないが、内部的にトルネード号と同じ乗り物の扱いを受けている「マーベラスクイーン」(ファングが乗っている乗り物)もある。

ホバーボード

ソニックライダーで登場した、スケボー乗り物ジェット仲間になるアップデートで性が大幅に強化された。まずスピンダッシュをするボタンでホバーブーストが使用できる。ただし、使用できるかどうかはエナジーゲージの残数による。トリック面でも強化が入り、スロープからタイミングよくジャンプすると縦回転するようになった。経験値リングをくぐった時も同じ挙動をする。レーススーツジェットイベントの時のアップデートで、中でジャンプした後綺麗に着地することでエナジーゲージ回復するようになった(着地に失敗した時はキャラが一回る)。

メタルティスケートパーク復活時に操作にテコ入れが入り、キャラでブーストが行えるボタンを押すとドリフトができるようになっている。曲がりにくいときに使おう。また、グラインドレールに乗っているときに前進が難しい急こう配があるときはこれを使うと前に進むことができる。

チームマスタリー突破ガイド

アバターカウントされるので、初期値は1である。
一から始めたひとにシティエスケープワールドに必要な65はかなり多い。
以下の過程でこなしていこう。

クエストの過程でゲット

ソニックテイルスナックルズ、Yokeスタイルソニックレネゲードナック

レースワールド

メタルソニックジェット

恒常イベント

ここまで手に入れたキャラだけでも計19あるので、ノープレイスに入ることが可

自分含めて23キャラ、これでは全然足りない。リングに余裕があるならヒルトップゲットできるレアリティの高いペットレベルを上げ、レベル多めになったらキャラに与えてマスタリーを強化していこう。
23キャラマスタリー2にすると46サイバーステーションゾーンに入ることができる。

メタルティスケートパークは55必要なので、手に入れた6体をマスタリー2にすれば12稼げて先ほどと合わせて46+12=58。今度はサイバーステーションゾーンのトイロボットメタルソニックマスタリーの足しにできるのでよりスムースマスタリー上げできる。これでメタルティスケートパークに入れる。

上のキャラが5体、58+5=63なので現在開催中のイベントキャラを2人ゲットするか、レッドスターリングショップシェフエミーライダークリームを買おう。もしくはW9のキャラ2人をどれかマスタリー2にしてもOK。
これで65。あとは阻むものなし。ぐっどらっく。

関連動画

関連項目

この記事を編集する
関連記事

親記事

子記事

  • なし

兄弟記事

  • なし

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/05/30(木) 14:00

ほめられた記事

最終更新:2024/05/30(木) 14:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP