メタルギアソリッドⅤ ザ・ファントム・ペイン単語

メタルギアソリッドファイブザファントムペイン
1.5万文字の記事
  • 19
  • 0pt
掲示板へ

悪に堕ちる。復讐の為に。
METAL GEAR SOLID V
THE PHANTOM PAIN
TACTICAL ESPIONAGE OPERATIONS


メタルギアソリッドV ファントムインとは、
コナミから発売されるメタルギアシリーズナンバリングタイトル
MGSV」の本章にあたる作品である。

序章『GROUND ZEROES』(別記事)と本章『THE PHANTOM PAIN』(本記事)の二部作構成
前者については当該記事を、二部作全体についてはMGSVの記事を、それぞれ参照してください。 

対応プラットフォームは、PlayStation4PlayStation3XboxONEXbox360PC
2015年9月2日発売。

METAL GEAR SOLID V:THE PHANTOM PAIN
対応機種 PlayStation4
PlayStation3
XboxOne
Xbox360ダウンロード版のみ)※1
PC 
ジャンル タクティカル エスピオナージ オペレーション
発売日/発売予定日 PS4


2015年9月2日※2
PS3
Xbox360
XboxOne 
PC 
価格(税抜) ハード共通 8400円(税抜)※3
CERO D(17歳以上対

Steam版推奨スペック
OS Windows 7 x64 、 Windows 8 x64 (64bitOS必須)
Windows 10現在確認中
CPU Core-i7 4790 (3.60GHz以上) ※Quad-Core以上
メモリ 8GB RAM
HDD 28GB以上
グラフィックボード NVIDIA GeForce GTX 760 (DirectX11対応グラフィックカード必須)
サウンドカード DirectX9.0c対応サウンドカード(5.1サラウンド対応サウンドカード
DirectX DirectX11(必須)
操作コントローラ

ゲームコントローラ対応(Xboxコントローラー基準)
キーボード+マウス対応

ネット接続

必須(Steamアカウント参照のため)

優遇対応

4K画質対応
4K画質に合わせてモデルスケーリング調整
ライティングをPCに合わせて良済
UI、操作方法の画像を差し替え
ライトスポット、オブジェクトの数が増大
(MGSV:TPPの2013年E3レベルと思われる)
※尚、オプションにて数を調節可

ダウンロード封入特典


特典映像CS版初回特典ディスクと同じものと思われる)
本編専用特典アイテムゲームデータ内収録、進行度によりアンロック
エンブレムパーツヴェノムスネーク
マザーベーススタッフ
Steam トレーディンカードMETAL GEAR SOLID V: THE PHANTOM PAIN』
Steam内で獲得できるバーチャルカード
METAL GEAR SOLID V:GROUND ZEROES※予約特典。2015年8月末まで

サーバーへのランキング接続

未発表

デバイス連携

なし

※1 マーケティング上の都合により内においてのXbox360版はダウンロードのみの販売となる。
※2 オンラインゲームMETAL GEAR ONLINE』稼動日はCS版は10月6日PC版2016年1月予定
※3 通常版のみ。

概要

MGSV』の本編に当たる作品。
GROUND ZEROES(以下、GZ)』の9年後、1984年舞台に、ビッグボスが『メタルギア』及び『メタルギア2』で見られるような「世界を核攻撃の恐怖に陥れる狂人」と化すまでの経緯が描かれる。

PHANTOM PAIN”とは「肢痛」をす言葉であり、失ったはずの手足などの痛みを錯覚する現のこと。
そのタイトルの通り、作中ではスネークカズが手足を失っているらしい描写がなされているほか、「もういないはずの仲間の苦しみを感じる」など、手足以外の「喪失」を肢痛に例える台詞も確認できる。 
監督である小島秀夫の「今作の登場人物は全員、何かしらを喪失している」という言葉からも、作品の重要なテーマのひとつとなっていることが分かる。他にもテーマとして明言されているワードは「復讐」と「RACE人種」。そして同様に「」も重要なキーワードとなっていく。

MGSV』では、コナミが開発した独自エンジンFOX ENGINE」が採用されており、広大オープンワールドと膨大な行動自由度、リアルな時間経過、それに伴うマップ環境の変化がシリーズで初めて採用される。
『GZ』では時間経過などいくつかのシステムが未搭載であったが、今作『TPP』においてはもちろん全に導入されている。

なお小島秀夫監督は『GZ』発売後の雑誌のインタビューで、今作のボリュームは『GZ』の200倍以上に相当すると回答している。また「FOX ENGINE」も次世代機に向けてチューンアップされていくため、これを用いて開発される本作は、『GZ』以上のクオリティになるとも答えている。
また、発売日発表のインタビュー動画において、「これまでいつも「今作が最後のMGS」とってきたが、今作をもってメタルギアサーガ完結を見る。今回こそ最後のメタルギアソリッドになる」と宣言している。
『3』のときも『4』のときも同じことを言っていたため今や信憑性など皆無なのだが、さすがに自覚もあるようだ)。

コジステで発表されたところによると、『GZ』はあくまで『MGSPW』と『MGSV:TPP』の間を補するエピソードであるため、『TPP』にプロローグとして再収録される予定はないという。

この作品を最後に小島コナミを退職したため、宣言通りの最後の『メタルギアソリッド』となった。

あらすじ ※本項以降ネタバレ注意

1975年
ビッグボススネークは、キューバ南端の米軍基地キャンプオメガに単身潜入し、アメリカの非政府諜報機関サイファー」のスパイであった少女パスと、彼女の救出に失敗して拘束された少年チコのふたりを救出した。
かしこの任務は、何者かによるだった。

救出したパスの体内には爆弾が埋め込まれており、ヘリの中で緊急の摘出手術を強行する事になる。何とか爆弾の摘出に成功するも、帰投した彼らが見たものは、の武装組織「XOF」の襲撃によって壊滅するマザーベースと、成すすべなく殺されていく仲間達の姿だった。

奮闘むなしく、副官のカズを含めた数人の救出にとどまったまま、スネークは崩れ去る基地から離脱する。
だが、パスの体内に残されていた「2つ爆弾」と、XOFのしい追撃によってついに彼らのヘリ墜落
彼らの消息は途絶え、マザーベースと、これを本拠地としていた「なき軍隊」の存在は、一夜にして闇に葬られてしまった。

1984年
ソ連アフガニスタン侵攻以降、東西冷戦は新たな局面を迎えていた。

そのアフガニスタンに、隻眼・隻腕の男が現れる。
彼こそ、長い眠りから覚めたスネークビッグボス」であった。

9年に渡る睡から覚めた彼は、謎の勢力の襲撃を受けながらも、かつての同志オセロットの手によって生き延び、兵士として復活したのだ。
その狼煙が、ソ連軍に捉えられたミラーを単身救出するという過酷な任務の達成によって上げられようとしていた。

地獄に堕ちた俺達だが――更にその下に堕ちることになる。喪(うしな)われたものを取り戻す」
カズ――あの世から戻ってきただ」

喪くしたものの痛みは
何処までも続くのか
爆心地(グラウンド・ゼロ)から
VENOM覚める 

COMING 1984

登場人物

ダイアモンド・ドッグズ

タクティカルバディ

サイファー

XOF

戦地で出会う者達

その他

詳細不明

  • イシュメール CV:大塚明夫
    スネーク覚めたキプロス病院で相部屋になっていた患者。チラ男。
    暗殺されかけたスネークを助け、部隊や燃える男の襲撃から共に逃亡する手助けをしてくれる。その身のこなしや発言からはただ者ではない雰囲気を放つが、顔は包帯グルグル巻きになっていて素顔は見えない。
    「9年間一緒だった」という発言から同じく睡患者であったことがうかがえる。
  • 燃える男
    病院内などに現れる、全身が炎に包まれた男。発する炎は本物で全身が燃えさかり、ミサイルの攻撃なども吸収してしまい、増幅して爆発させ反撃する事ができる。またのように消えたり、炎に包まれたにまたがってスネーク達を執拗に追撃するなど、が多い。
    燃えているせいかに弱いようで、を浴びせると一時的に行動不能になったり姿を消したりする。
  • ガスマスク少年/第三の子供
    ガスマスクを被った宙に浮く少年以外は素肌が露出しておらずその表情はうかがい知る事が出来ないが、必ずかしらと一緒に姿を現しており、強な念動を用いる事が可
    MGSに登場したサイコマンティスに酷似しており、何らかの関連性をうかがわせる。
    エレベーター前に現れる、天井すり抜けるようにして姿を消すなど、マンティスに似ているのは装だけではない。
    [1]

マザーベース兵士

従来のMGSやMGSV:GZからの変更点

登場組織

スタッフ

余談

関連動画


※こちらは開時、MGSVであることも小島作品であることもせられていた。

トレイラーミュージックについて

MGSシリーズメインテーマなどをBGMにしてきたこれまでのシリーズ作品と違い、現時点では、発表されるトレイラー毎に、特定ボーカル曲をBGMに使用している。

関連商品

関連コミュニティ

関連項目

外部リンク

脚注

  1. *この描写は、『ザ・ツインスネークス』及び『バンドデシネ』におけるマンティスの描写に酷似している。これらの作品において、彼は、エレベータ前の天井すり抜けるように姿を消している。

【スポンサーリンク】

  • 19
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

メタルギアソリッドⅤ ザ・ファントム・ペイン

6055 ななしのよっしん
2023/02/23(木) 03:43:06 ID: 4YCbCPo5+o
ワイエットが英語持ってたのって、クワイエット戦でスネークを暗殺しきれなかった場合のスカルフェイス保険だと思うんだけど、その割には敗北自決しようとしたり、戦闘機仕向けたりしてるのがよくわからん…
👍
高評価
0
👎
低評価
0
6056 ななしのよっしん
2023/03/06(月) 01:28:28 ID: UwV0qGqdEW
ねんどろいどスネークを何とか中古だけど定価ほぼで買えました…人気作品は本当どこで値上がりするかw
個人的には4でシナリオられていたけれど、「ビッグボスゼロ少佐」の対決と「ソリッドvsヴェノムビッグボス対決」をリメイクで見たかった

そしてSNSデマ政治情報個人情報拡散、更には管理社会の到来や遺伝子と大衆社会の関係性。更には出生率の低下を招く内政と社会集団の崩壊による個人の内乱と不満。色んな現代と世界日本を繋ぐ様々な視点を見たかったと思う。ここまで来るとペルソナ5学生運動の書籍を描く範囲に成るけどもw

KONAMIさんが版権を提供する話が度々有るけど本当どうなるか分らない
👍
高評価
1
👎
低評価
2
6057 ななしのよっしん
2023/04/18(火) 12:41:28 ID: YT3BJSuhSi
これ序盤の装備が不十分さもあって難易度がかなり高くて、操作性も悪くてあっさり辞めちゃったなあ CO-OPS向けに難易度を調整されていたはずのPWよりも難易度が高いってどういう事なんだ・・・?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
6058 ななしのよっしん
2023/04/18(火) 15:38:57 ID: S/WbyVB7io
難易度が高めなのは否定しないけど
これの操作性が悪いと感じてる人は初めて見たわ
個人的には斜面のズサーみたいな一部の仕様以外は
全体的にかなり快適に操作できるゲームだと思ってるんだが
具体的にどの辺が操作しづらいとかあった?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
6059 ななしのよっしん
2023/04/18(火) 18:12:28 ID: lXrHa1/opv
エリアの広さに対する虚無さとかストーリーのぶつ切りとか不満はそれなりにあるけどステルスアクションとしての完成度はわりと二だと思うわ
敵兵の視界が広がったら難易度が上がりすぎるって言われてきたことに挑戦してちゃんと遊べるレベルに調整してるのは普通に凄い
👍
高評価
0
👎
低評価
0
6060 ななしのよっしん
2023/04/18(火) 20:18:49 ID: pdciyihzSt
>>6058
>>6057ではないが立ち、しゃがみ、ほふくの状態変化とかへのり付き関係で操作性が悪いと感じた
ほふくするつもりが立ったせいで敵に見つかるとか何回かあったし
👍
高評価
0
👎
低評価
0
6061 ななしのよっしん
2023/04/18(火) 20:22:42 ID: //PZm3qm5U
確かにり付きはちょっと微妙だった気がする。姿勢変更は特に不自由感じなかったけど
👍
高評価
1
👎
低評価
0
6062 ななしのよっしん
2023/04/18(火) 20:55:54 ID: S/WbyVB7io
>>6060
>ほふくするつもりが立ったせいで敵に見つかる
確かにこれは自分もあったわ

り付きに関しては
むしろGZから良されてて
凄く快適に感じたけどなぁ
👍
高評価
1
👎
低評価
0
6063 ななしのよっしん
2023/04/20(木) 08:16:09 ID: YT3BJSuhSi
操作性も洋ゲー寄りになった感じがある、それまでのMGSボタンか○ボタンCQCや蹴り殴りのアクションを行うんだけども、MGSVR1でそれらのアクションを行うようになったから中々違和感が凄かった覚えがある
👍
高評価
1
👎
低評価
0
6064 ななしのよっしん
2023/05/22(月) 02:05:55 ID: E9k9743T6o
ステージ声の工場やってて思ったけど、ハントダウンで出てくるトラフィッカーは現地政権と結託して対立する民族の人々を攫い、悪魔の棲を含む劣悪な環境に送り込んでいた

これ後から調しても民族対立、民族浄化で人々が姿を消した事しか分からず、苗床として苦しみながら死んでいった夥しい数の犠牲者の真実は葬り去られたままなのか…

多くの生贄を必要とする実験を、わざわざ組織的ジェノサイドが行われてる土地で行うのは「木を隠すのは」という論見なのか、あるいは人々の報復心をに食わせるスカルフェイスの負の方面にロマンチストな一面なのか
👍
高評価
1
👎
低評価
0