ツンデレ単語

ツンデレ
7.9千文字の記事
  • 81
  • 0pt
掲示板へ

あんた、何しに来たのよ?

はぁ? ツンデレェ? そんなことも知らないの? バッカじゃないの!?
少しは、自分で調べるってことを知りなさいよね!

で、でも、折来たんだから、まぁ聞いていきなさいよ・・・。

馬鹿あんたでも、分かるように分かりやすく説明してあげるから感謝しなさいよね!

概要

ツンデレとは、特定の性格を表す形容のひとつよ。
に、「ツンツン」している時と「デレデレ」する時を併せ持つ性格やそういう性格の人間そのものをすの。

「ツンツン」とは他人への接し方にトゲがある様子をす言葉で、「デレデレ」は人等にだらしなく甘える様子を表す言葉よ。
一見相反するこの2つの要素を持つキャラクターに多くのファンが付いたことで、自然発生した言葉なの。

にツンデレは以下のように分類されているのよ。

  1. 本当は好きでデレデレしたいのに、その人の前だとなぜかツンツンした態度を取ってしまう
  2. 周囲にはツンツンとお高く留まっているが、特定の人物には隙を見せてデレデレする
  3. 初対面ではツンツンしているが、やがて時間の経過とともに相手を意識し始め、デレデレしてゆく
  4. 普段は言葉遣いが荒くきつい性格なのに、たまに優しくなる人

「自分だけを特別扱いしてくれる」という優越感や、「最初はツンツンしているけれど、しくなっていくと甘えてくる」というギャップ、達成感なんかが人気秘密かも。

いわゆる電子掲示板を発祥とするインターネットで、全な定義は存在しないわ。詳しく発祥や定義などを知りたい人はこのツンデレコラムexitを見るといいかもね。
を見るとわかるように、本来はにそういう性格の女の子に使う言葉だったのだけど、現在では意味や用法が拡散して、男性や年配のキャラクターにも使われることがあるわ。「ドラゴンボール」のベジータや、「美味しんぼ」の海原雄山なんかが典例ね。

公共テレビ番組でのツンデレの説明は「人前ではツンツン、でも2人になるとデレ~」としているものが多いわ。また、ツンデレ喫の「入ったときはツンツンしているが、出て行くときはデレデレする」の意味になるんじゃないかしら?

ツンデレという言葉の起源

「ツンデレ」という言葉の発祥は「あやしいわーるど」がその起なのよっ!

2002年8月29日に「あやしいわーるど暫定」において、ある投稿者PCゲーム君が望む永遠」に登場するキャラクター「大あゆ」の性格を「ツンツンデレデレ」と表現したのが始まりなのっ!

そこから大あゆの事をあやしいわーるど内で「ツンツンデレデレ」と呼ぶようになって、2ちゃんねるでは、エロゲの「ツンツンデレデレ」な登場人物を「ツンデレ」と呼ぶようになったのよっ!!

いい?理解した?

流行語

ちなみに、2006年には流行語大賞にもノミネートされたのよ。

イミダスには同じ2006年版から収録されていることから、この時期に一般に広まったと見られているのよ。
インターネットで流行ったのはそのもっと前になるわね。 2ちゃんねるではξ゚⊿゚)ξ っていうツンデレを表す顔文字もあって、「ブーン系小説」っていわれてるネット小説なんかでよく使われるみたい。

ツンデレ言葉の使用例

「ツンデレ」は現在インターネット文化ではかなりの認知度を持つ概念よ。
そのおかげで、典的なツンデレのセリフの一部はテンプレート的に使用されることもあるわ。例えば、今ニコニコ大百科の記事を見ているあなたに使うと、こんな感じ。

  • あ、あんたたちのためにこの記事を作ったんじゃないんだからね、勘違いしないでよね!
  • こんな記事作ってくれても、ちっとも嬉しくなんてないんだからね! バカァっ!
  • ほ、褒めてくれたって別にあんたたちなんて何とも思ってないんだからね・・・・・・でもほんのちょっとだけ嬉しい、かも・・・
  • 勘違いするなよ、貴様のために編集したわけではない。貴様を倒すのはこのだからな!

基本的に一方のキャラがもう一方にツンデレになるのだが、ツンデレ同士のやりとりというケースも稀にあるわよ。

  • 「べっ別にこれは形式的なお礼と言うか・・・あんたいつもの変な態度じゃないし!」「おっの態度は一貫してるぞ!」

登場以前

ツンデレという言葉が登場する以前は『高飛車お嬢様』とか、『素直になれないタイプ』『強情な性格』といった 描写が行なわれていたのよ! 大体の場合、恋愛主人公)のみにツンツンするのが特徴的ね!

ゲーム同級生」の『田中美沙』、「下級生」の『新麗子』が該当すると思われるわよ!

ツンデレと思われるキャラクターの最古に遡ってみると、イソップ寓話のすっぱい葡萄に登場するキツネだと思われるわ!性別はで、決め台詞は「こんなすっぱい葡萄なんて食べてあげないんだからね!」紀元前6世紀からツンデレはされていたなんてさすがね

日本ではアマテラス源氏物語葵の上だと思われるわ!

日本最古の漫画・アニメでのツンデレ

ヘケート

日本最古の漫画アニメでのツンデレはツンデレの定義を何とするかによって全然異なると思うけど1963年手塚治虫漫画リボン騎士」に登場するヘケートが最古のツンデレとして上げられるわ!彼女1960年代の漫画の登場人物とは思えないぐらいのツンデレよ!

「あなたのことなんて嫌いなんだからね!」のような振る舞いで主人公サファイアを何度も助けてくれるのよ!

また、手塚治虫漫画の中で何度も何度も意図的にツンデレキャラを登場させているわよ。短編漫画では前半はツンツン、後半はデレデレって言う意図的に狙った漫画も描いているのよ。
こちらも参照exit

ニコニコ大百科に記事のあるツンデレキャラの一覧

・・・はぁ?もっと具体的にどんなのか教えてくれ!?  ったく、仕方ないわねぇ・・・ 

下の表はニコニコ大百科に記事のあるツンデレキャラ一覧よ。
聞は一見にしかず、これを見てキッチリと理解しなさいよね!!

本当はツンデレと言うと女性しかさない言葉で、男は「オラニャン」と呼ぶとされてるんだけど、全然浸透しなかったのでこの記事では女性男性も「ツンデレ」に含めてるわよ。

それと、ツンデレキャラって探せば沢山いるけど多すぎるから、大百科に記事があるキャラクターや人物だけにしておいてよね!えっ?記事のキャラを追加できない・・・だったら、自分で大百科記事くらい作りなさいよっ!

男性女性で表記。また、架の人物は横に作品名を記述。

ア行 カ行
サ行 タ行
ナ行 ハ行
マ行 ヤ行
ラ行 ワ行

わかった!?金髪・ツインテール・ツンデレの一覧」もちゃんと見るのよ!
今度からはもう少し、自分で調べる努てもんをしなさいよね!

でっでも、たまには聞きに来なさいよね……

なっ、なんでもないわよ! バカァっ!

関連静画

関連商品

関連コミュニティ

関連項目

外部リンク

脚注

  1. *通称、『カトレア
  2. *ヱヴァンゲリヲン新劇場版」では『式波・アスカ・ラングレー』に

【スポンサーリンク】

  • 81
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

ツンデレ

1577 ななしのよっしん
2023/01/16(月) 09:45:56 ID: qglixijcWH
対立関係か敵同士ならツンの割合が高くても問題ないものの
味方でツンの割合が高いとただ迷惑なだけのガイジになりやすい事を考えるに
キャラの立ち位置と役割を考えずにそれっぽく見せようとしても駄なんだよな

そもそも自分はツンデレですと自己紹介してるレベルでわざとらしい振る舞いや言動を見せる事からして気持ち悪すぎる
👍
高評価
2
👎
低評価
0
1578 ななしのよっしん
2023/01/16(月) 09:59:05 ID: +NXO76KQPw
>>1572
「初対面の当たりが強い」「素直な感情表現ができない」「時とデレ期でギャップがある」
バーナム効果的に見たら余程のコミュ陽キャキャラでなければ大抵にでも当てはまるしな
👍
高評価
2
👎
低評価
0
1579 ななしのよっしん
2023/01/17(火) 11:06:47 ID: u0N5JTnH2x
ツンデレ系というものに癒しめる人と刺める人とで好みの率が相当違ってる気がするな
明期にツンデレめた人たちは、湿度の高い主人公好き好きヒロインズだらけの二次アングラな作品除く)で、一変わってスパイスの効いたモノを欲しがった

今のツンデレ流は昔とべるとマイルドになったが、なぜそうなのかをハッキリ摘するのは難しい
単に飽きて隠し味という名のアレンジを加えているうちに味変しまくった結果だとか、スパイス役はヤンデレとかサイコヒロインの方に役を譲ったとか想像することはできるけども(というかヤンデレにせよサイコにせよ同じくマイルド方向に進んでいってるが…)
👍
高評価
2
👎
低評価
0
1580 ななしのよっしん
2023/01/19(木) 07:44:52 ID: 3mU/4XO196
>>1576
ベジータめえこんなとこでなにしてんだ?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
1581 ななしのよっしん
2023/01/22(日) 13:53:48 ID: omQl50Rph1
概要の分類1、素直になれないタイプ
これって結局好きって気持ちが自分のプライドの類より弱いってことだよな
本当に好きならたとえ恥をかいても好きを表すはず、それよりも自分の守りを優先してるからツンでごまかす
臆病な自尊心と尊大な羞恥心かと

>「自分だけを特別扱いしてくれる」という優越感や、「最初はツンツンしているけれど、しくなっていくと甘えてくる」というギャップ、達成感なんかが人気秘密かも。
これも分類2と3が対応してて、1はやっぱキャラクター記号的に表現する以上のメリットはないわ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
1582 ななしのよっしん
2023/03/20(月) 11:36:00 ID: LyEEeXy8M8
ブラック企業も基本的にツンデレだな
👍
高評価
0
👎
低評価
4
1583 ななしのよっしん
2023/05/28(日) 20:03:24 ID: QbJKnOX4PU
人見知りな性格が災いしてツンツンした態度で接してしまうヒロインは個別ルートに入るとデレまくってツン要素はくなる
主人公人関係になってから自分の気持ちに素直に向き合える様になって周囲の人にも普通に接する事が出来る様になって成長して行く話はすき
👍
高評価
1
👎
低評価
0
1584 ななしのよっしん
2023/06/25(日) 18:24:58 ID: nqNxttbl1S
チャットGPTツンデレについて聞いたら、
「~ツンデレとは、英語の「tsundere(ツンデレ)」を日本語化した言葉で~」なんて出てきた(笑)。どうすりゃそんな間違いするんだろうか…。
👍
高評価
1
👎
低評価
0
1585 ななしのよっしん
2023/07/28(金) 08:40:19 ID: LyEEeXy8M8
ススキノ事件見る辺りデレデレするだけだとこういう事が起きるのか
子供の育成にツンデレは必要ってはっきりわかんだね
👍
高評価
0
👎
低評価
0
1586 削除しました
削除しました ID: fgFz19XbIc
削除しました

急上昇ワード改

ニコニコニューストピックス