ほんわかレス推奨です! この掲示板では、しばしば岩手県に無関係な論争が起きています。 政治関係の話は政治カテゴリの記事でお願いします。 |
岩手県とは・・・
東北地方 | ||||||||
|
まずはお硬い概要を。
日本で一番広い県であり、その面積は15,275平方km、香川県が6つぐらい入る大きさである。一方で人口は130万人弱のため人口密度は100に満たず、日本の県で一番低い。だが、可住地面積で考えると北上川などの県中央部の河川流域と三陸海岸沿岸を除けば、あとは遠野盆地ぐらいであるため、そこまで過疎というわけではない。なお、県の西部は奥羽山脈が、県の東部内陸は北上高地や早池峰山系があり、また平庭高原などの高原が点在するなど、ただひたすらに森林が多い。都市は北上川流域のほか三陸海岸にも点在し、久慈市、宮古市、釜石市、大船渡市、陸前高田市があり、これらは水産業が盛んである。一方で、やませの影響をもろに受けるため稲作は東北6県で最も振るわない。しかし、近年は冷害に強い品種が植えられるようになっている。また、稲が育たなかった影響で、雑穀類を食べる食文化が浸透しており、特に県南部では日本一餅文化が発展したエリアである。
続いて、県民の率直な概要を。
青森の下の2県のうちの右の方である。北側が旧南部藩で南側が旧伊達藩。メディアで「岩手の南部地方では…」と書かれていても北だか南だか本当にわからないことが稀によくある。
もしかすると、西が津軽藩で東が南部藩の青森県でも、「青森県南部って碇ヶ関かよオイ」ってなことが起きているかもしれない。
隣の秋田県とごっちゃになっている人がいるようだが、あっちは夏に海水浴に行って風邪を引くなんてことは滅多に無いので違う。やませの影響で内陸30度なのに沿岸は20度台前半で濃霧とかはザラ。ちなみに、移動時間的に大差がないので、盛岡市民は砂浜が広くて遠浅の秋田の海に海水浴に行くことも多い。
リアス式海岸の岩手の海水浴場は小さな砂浜か石浜が主だが、その中でも抜群に広くて綺麗でやませの心配も少なかった高田の松原が今回の震災で地盤沈下し一部失われ、また数万本の松の木が一本を残し津波でながされてしまったのが大変心配で残念である。ほかの海水浴場も、今年は久慈の舟渡と侍浜しか営業できなかったけれども、近い内の復活に期待したい。
あまり全国紙などで話題にされることに慣れていないため、県民は「若手」「苦手」などの文字を見てもビクッとすることが多い。「気鋭の若手○○」なんて見出しを見た日にゃあ、「久々に岩手から凄いのが出てきたか!!」なんてコンマ数秒小躍りしてしまいそうになる。
およそ1000年の昔、奥州藤原氏三代の時代には岩手は日本一栄えた地域のひとつだった。しかし、これが滅亡して以降はまったく振るわず、長い間にわたって歴史の影に埋もれてきた。峻厳な山々や冷涼な天候のため生活は常に苦しく、いつも厳しい自然やさまざまな物事に耐えてきた地域だった。
そのことが今でもいろいろと影響しているのか、朴訥で口下手、引っ込み思案だけど真面目な努力家タイプの県民性を持っているとも言われる。そんな岩手県民の事を、詩人の高村光太郎は「岩手の人 沈思牛のごとし」(岩手の人)と詠み、上滑りを嫌い、時間をかけて地道を積み上げる人たちであると評していたらしい。
ともあれ歴史上いろいろ苦労の多い地域だったせいか、その分だけ出身者にも調整役として手腕を発揮する人物を多く見るようになった。日本初の政党内閣を率いた原敬(愛称のハラケイで呼ばれることが多い)や、首相として対外強硬派の圧力をかわし続けた斎藤実、実質的な日本の最高権力者とも看做された小沢一郎など、みんな岩手の出身だったりする。
その一方、河童や座敷童などと言った有名な妖怪たちのルーツが遠野市だったり、幻想的な小説を幾編も綴った宮沢賢治、「総門谷」の高橋克彦、「ときめきトゥナイト」で知られる池野恋を生み出すなど、意外にファンタジックなものを大事にする土地柄でもある。
ちなみに、岩手の某公立大学はビートまりおの出身校でもある。この某公立大学ではほかにもさまざまな理由から色物として見られているけど、詳細は関連動画の項目を参照して欲しかったり…。
県庁所在地は盛岡市。動画を探すなら「岩手」タグが便利。それから左手で握りこぶしを作ってみると、ちょうどよい岩手県地図になる。これ豆知識な。
データ
県章 | 「岩」を図案化。昭和39年11月10日制定 | |
---|---|---|
面積 | 15,278.86k㎡ | 全国2位(国内面積の約4%に相当) |
人口 | 1,343,805人 | 全国32位(2008年10月1日現在) |
人口密度 | 91人/k㎡ | 全国46位(2005年国勢調査より) |
県の鳥 | キジ | 昭和39年5月10日指定(公募) |
県の木 | ナンブアカマツ | 昭和41年9月26日決定(公募) |
県の花 | 桐 | 昭和30年3月22日発表(公募) |
県の魚 | 南部さけ | 平成4年2月21日決定(海の博覧会開催記念) |
岩手県の市町村
人口と面積
市町村名 | 面積 | 人口 | 市町村名 | 面積 | 人口 | 市町村名 | 面積 | 人口 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
盛岡市 | 886.47k㎡ | 298,395人 | 雫石町 | 609.01k㎡ | 18,479人 | 一戸町 | 300.03k㎡ | 13,248人 |
八幡平市 | 862.25k㎡ | 29,391人 | 葛巻町 | 434.99k㎡ | 7,320人 | 野田村 | 80.84k㎡ | 4,718人 |
滝沢市 | 182.46k㎡ | 55,069人 | 岩手町 | 360.55k㎡ | 15,239人 | 洋野町 | 303.20k㎡ | 18,368人 |
奥州市 | 993.35k㎡ | 126,693人 | 紫波町 | 239.03k㎡ | 33,476人 | 軽米町 | 245.74k㎡ | 10,245人 |
一関市 | 1,256.42k㎡ | 121,774人 | 矢巾町 | 67.28k㎡ | 26,886人 | 九戸村 | 134.05k㎡ | 6,600人 |
花巻市 | 908.32k㎡ | 102,735人 | 金ヶ崎町 | 179.77k㎡ | 16,323人 | |||
北上市 | 437.55k㎡ | 94,628人 | 平泉町 | 63.39k㎡ | 8,483人 | |||
遠野市 | 825.62k㎡ | 29,921人 | 西和賀町 | 590.78k㎡ | 6,761人 | |||
釜石市 | 441.42k㎡ | 40,209人 | 住田町 | 334.83k㎡ | 6,386人 | |||
宮古市 | 1,259.15k㎡ | 55,494人 | 大槌町 | 200.59k㎡ | 15,629人 | |||
大船渡市 | 323.28k㎡ | 41,255人 | 山田町 | 263.45k㎡ | 19,063人 | |||
陸前高田市 | 232.29k㎡ | 23,538人 | 岩泉町 | 992.91k㎡ | 10,912人 | |||
久慈市 | 623.14k㎡ | 37,096人 | 田野畑村 | 156.19k㎡ | 3,936人 | |||
二戸市 | 420.31k㎡ | 29,920人 | 普代村 | 69.69k㎡ | 3,151人 |
※1:面積は国土地理院「平成20年度全国都道府県市区町村面積調(平成20年10月1日現在)」より
※2:人口は岩手県調査統計課「岩手県毎月人口推計(平成21年4月版)」より
※3:宮古市、一関市、滝沢市、一戸町は自治体HPより(平成28年5月15日閲覧)
内陸
二戸市(にのへ-)
- 金田一温泉には座敷わらしがいるらしい
- ここ出身の田中舘愛橘博士(物理学)が日本式ローマ字を開発。ヘボン式よりずっと合理的なのに、中二病の輩にとってはカッコ悪いらしく、使うと馬鹿扱いされたり、したり顔で訂正されたりする。ちなみに福岡高校のローマ字表記は「Hukuoka」だ
- 瀬戸内寂聴がよく法話を行う天台寺はここ
- 二戸という地名よりも福岡という地名のほうが地元民に通じる。二戸駅も1987年までは北福岡駅。テレビ中継局も最近まで福岡中継局と呼ばれていた。
- AMラジオ(IBCラジオ)の電波が届かないため、朝からラジオ、ワイドステーションといったIBCのラジオ番組が市内のコミュニティFMにネットされている。
- 二戸中継局からの強い電波は青森県の広い範囲に飛んでいる。フジテレビ系が無い青森県では岩手めんこいテレビを受信するための最重要中継局となっている。テレビ東京の番組を視聴するために岩手各局が青森でも受信されており、岩手のローカル番組ながら青森からのおたよりが届く事もザラである。
軽米町(かるまいちょう)
- やたらでっかい欅やら栗の木やらが生えてる町。
九戸村(くのへ-)
一戸町(いちのへちょう)
- 平安時代末期から中世にかけて陸奥国糠部郡(ぬかのぶぐん)に馬産を中心とした「一戸」から「九戸」までの行政区域が存在した・・・その跡地。ちなみに岩手にあるのは一、二、九。三から八までは青森。四はよくわからん。
岩手町(いわてまち)
- 固い球を木の棒にて凄い速度ではじき飛ばす、恐ろしい競技 ホッケー(氷上じゃない)が盛ん。
- 住所を電話で伝えると『岩手県岩手郡岩手町』。とりあえず聞き返されるのは普通。
- キャベツがいっぱい取れるから、キャベツで焼酎つくってみた。道の駅で販売中。
葛巻町(くずまきちょう)
八幡平市(はちまんたい-)
- 八幡平とかAPPIとか田山(超重要)とか、県内の有名スキー場が集まっている
- 混浴温泉に若い美女が来るよ。帰り際に廊下ですれ違ったんだから間違いない(涙)
- 廃墟探訪者の聖地、生活学園跡・松尾鉱山跡がある
雫石市(しずくいし-)
滝沢市(たきざわし)
- 岩手山の火山灰土でできた水はけの良い地形を活かしたスイカ栽培が盛ん。スイカ柄のガスタンクがある
- かつて日本最大の村だったって誰かが言ってた
- しかし一戸建ての住宅地がバラけてあるだけなのでイマイチ本当に5万以上も人が住んでいるのか実感がわかない
- 5万以上も人口があるが、マジで商店街やオフィス街は存在しない。滝沢駅前に大きい商店街やスーパーがあると思って立ち寄ってもローソンくらいしかない。
- 人口だけなら二戸市にも遠野市にも大船渡市にも久慈市にも勝っているのに、地域の拠点的な設備や官公署は全部盛岡にあるし中心市街地がないので市になれないでいた。役場も田んぼの中だし・・・
- 岩手県の市の認定要件が緩くなるよう願って道路脇なんかに「目指そう市制」の旗を立てまくっていたけど、そうした努力が実って2014年1月1日、ついに市に昇格した。
盛岡市(もりおか-)
- 市役所の裏でアユ釣りができる。盛岡駅前でも釣りができる。河口から200km以上のぼってサケも来る。
- 昔から本州で一番寒い県庁所在地だったのに、さらに平成の合併で本州で一番寒い集落をgetし、その地位を確固たるものとした。盛岡市との行政区堺にある岩手で2番目に寒い集落住民は盛岡との分村合併を望んでいたが、結局旧村まるまる宮古市になった。
- 「しょうゆだんご」が甘いとキレる。別にみたらしだんごが嫌いなわけではないが、甘くないしょっぱい団子を食べたい時もあるのだ。
- 味噌汁の具はとりあえず豆腐を切ってから考える(豆腐の消費量が日本一)。
- 盛岡冷麺やじゃじゃ麺にわんこそばなど、麺料理なしでは郷土料理を語れない。
- 盛岡冷麺が有名なだけあって焼肉屋が非常に多い。出張族の接待や会食はもっぱら焼肉屋が多い。駅前のぴょんぴょん舎や盛楼閣はいつも賑わっている。
- 盛岡冷麺は正確には「平壌冷麺」と呼ばれる。しかしぴょんぴょん舎のオーナーである邊龍雄氏が冷麺を県外に売りだすために付けたネーミングが「盛岡冷麺」である。
- 県庁そばにある石割桜は、舐めると日によって「メロン・バニラ・チョコ」どれかの味がする。
- 本州最北の競馬場、盛岡競馬場がある。以前は市街地にほど近い住宅街にあったが、1996年に山奥に移転。ジャンボ焼き鳥が名物。
- 元々の繁華街である駅から離れた大通、菜園、肴町地区はイオンができてから衰退気味。特にダイエーや佐々木電器が閉店してからは悲惨。そのかわりイオンへのバスが出る盛岡駅前地区が駅ビルデパート「FESAN」の拡張などもあり栄えている。
- 人口は30万人で頭打ちと言われていたが、震災で移住者が増え人口が増加した。意外と思われるが北東北では一番の都市圏を誇る。
- 盛岡駅前は新幹線開通に伴い、大規模な再開発が行われた。1981年には「FESAN」。1982年には「ワールドインゲンプラザ」といった商業ビルが続々オープンした。
- 8月1日から4日まで、東北の夏祭りのトップを切って「さんさ踊り」が行われる。
矢巾町(やはばちょう)
紫波町(しわ-)
- 市町村別もち米生産量が日本一。もち米で仕込んだ日本酒とか、もち米も入った焼酎がある。あまったもち米をウシにあげたら、お肉が柔らかくなっちゃった♪
- ぶどう生産量が県内一。ワイン造りは後発だけどメキメキレベルうp中
- 北上川の西側ではコメや野菜の栽培が盛ん。東側では果樹栽培が盛ん。秋の直売所巡りがすげー楽しい
- 銭形平次捕物控の作者の野村胡堂は実はここ出身。町のイメージキャラクターの銭形平太くんは、商店街以外だとあんまり馴染みがない
- 規模は小さいけれど、堀の井、月の輪、吾妻嶺、廣喜など、 安酒に頼らず地道にうまい日本酒を作り続ける酒蔵がある。
- 紫波総合高校から猿館貢、佐々木一昭、佐藤友和みたいに競輪選手が輩出されてる
- オガールタウンって・・・街並みや街づくりのコンセプトを書いた看板はオサレだが、オガール・・・
花巻市(はなまき-)
- 宮沢賢治の生まれ故郷。花巻市内でよくわからないオブジェを見かけたら十中八九賢治関連のものである
- わんこそば発祥の地
- 中心部は立体的迷路
- マルカンデパートの大食堂は日本の宝。ソフトクリームは箸で食べるのがしきたり。
- 大迫のエーデルワインがおいしい
- 花巻東高校が県勢初の選抜高校野球準優勝、菊池雄星がその名を全国に轟かす。
- ♪しどだいら~おんせん のCMが有名。
- 花巻駅と新花巻駅が2駅離れていてちょっと不便。新花巻駅は元々矢沢駅であり、今の場所よりも離れた場所にあった。新花巻駅開業に伴い矢沢駅は廃止された。
北上市(きたかみ-)
- 主に台風シーズンに、県民を軽く混乱させる罪な自治体
- 「江釣子」という字づらのイメージだけで作られた演歌(作詞家は江釣子に行ったことがなかったらしい)「江釣子のおんな」が全国的にそこそこ売れた事は、旧江釣子村には東北道のインターチェンジとジャスコ、パルのイメージしかない県民を戸惑わせた(はず)
- 岩手県民のほどんとは、北上と書いて「したかみ」としゃべってるが自覚はない
- 春は展勝地公園の桜が見事
- 冬は奥羽山脈、西和賀町で落としきれなかった雪が降るため、そこそこ積もる。
西和賀町(にしわがちょう)
- 奥羽山脈と横手盆地(秋田県)に囲まれている立地のため、とんでもなく雪が降る。
- 立地からの流れか、盛岡弁より秋田弁使用者が多い。似たようなもんだとかいうな。
- 温泉付き駅舎「ほっとゆだ」 浴場内に信号機があるので電車旅でも安心。
- 夏油高原スキー場の雪量は県内でも別格。
金ヶ崎町(かねがさきちょう)
奥州市(おうしゅう-)
- 水沢市+江刺市=奥州市 昔の胆沢郡と江刺郡のほぼ全部。なぜ胆江市じゃ駄目だったのか、胆江日日新聞というローカル紙もあるのに。
- 「おうしゅうし」っていう響きには慣れたけど、単に「奥州」って書かれるのに違和感がある県民は多いはず
- 「奥州市」と変換しようにも「押収し」と変換されることにイライラ
- 特産物のタンス・鉄器・ようかん、みんな重くて頑丈な質実剛健の町
- 東北新幹線の駅はなぜか水沢江刺駅のまま
- 北上川沿いに水沢競馬場がある
平泉町(ひらいずみちょう)
- 概要にもある通り、1000年くらい前は大都会であった
- 一関より隣接する衣川村との合併の方が歴史的な経緯を踏まえて当然!なんて考えてたら、衣川は奥州市に入っちゃうし一関市も他と合併しちゃっていつの間にか単独町政。
一関市(いちのせき-)
- 昔の磐井郡のほぼ全部。となりが気仙沼になっちゃった
- 千厩の商店街のど真ん中にとっても立派な夫婦岩があるけど、夫のほうが立派過ぎる。嫁死ぬぞ
- 猊鼻渓と厳美渓の区別がつかないのなら、両方行ってしまえばいいじゃない、ちなみに場所は真逆。西側が厳美渓、東側が猊鼻渓。
- 「街」と書いて「こうじ」と読む
- 厳美渓には腕の立つ狙撃手がいて出来たての団子とお茶が空を飛ぶ、トンカチで板を叩くと向かいに待ち構える狙撃手に撃たれる、都合15発も撃たれるので重傷は必至である。
- 厳美渓には郭公だんごと呼ばれる名物の団子屋がある。トンカチを叩いて合図し、お金をカゴに入れると対岸の店の人がカゴをケーブルでたぐりよせ、金額分の団子とお茶を入れて対岸の客へ送る。3串(醤油味、胡麻味、あんこ味)15個で400円とリーズナブル。団子を飛ばしている茶屋でも食べることができる。
沿岸部と遠野
洋野町(ひろのちょう)
- 平成の大合併で旧種市町と旧大野村が合併してできた町。名前は公募によって決められた。
- 太平洋を一望できる銭湯が出来た(というか再開?)が、路地を通って行くため大きな車では行きづらい。
- ウニの漁獲量は東北地方でも随一。7月に開かれる「たねいちウニまつり」では格安でウニ丼が振る舞われる。
- 2014年7月、↑まつりと合わせて「ニコニコ町会議in岩手県洋野町」が開かれ、大いに賑わった。
- 「あまちゃん」の北三陸高校潜水土木科のモデルは同町種市高校の海洋開発科。種市先輩の名も旧字種市から。
- 大野キャンパスの赤鶏ラーメンとソフトクリームは一食の価値あり。
久慈市(くじ-)
- 「空気投げ」を開発した柔道家、三船久蔵十段が有名
- 日本最大の琥珀の産地である。琥珀は燃やして遊ぶもの。あと蚊取り線香代わりだった
- 移転前の県立病院は小山の上にあり、弱った人々にトドメを刺した。移転後はバスの乗換えが不便でやっぱり面倒
- 「やませ」のせいで夏でもストーブが欠かせない
- 久慈秋まつりの山車は昔から大きかったが、中心商店街の電線地中化によりさらに巨大化した。
- 八戸県
- 水族館『もぐらんぴあ』は日本で唯一の地下水族館…だったんだけど、津波被害で建屋が倒壊。けれどいろんな人たちに応援してもらって2016年4月ついに再開できた。
- 2013年、NHK朝ドラ「あまちゃん」の舞台に、ドラマの大ヒットにより観光客が凄い訪れている。
- ドラマではもの凄く遠いと言われているが、東京からなら八戸まで新幹線で行き、八戸線に乗り換えて1時間半ほど。それほど遠くはない。
- 駅前にある「千草」のラーメンは絶品。
野田村(のだむら)
普代村(ふだいむら)
田野畑村(たのはたむら)
- 牛乳がオススメ
宮古市(みやこ-)
- あんまり県北って感じがしないけど県北バスエリア
- 沿岸北部の天気予報はここが代表だけど、南過ぎて沿岸北部の北部では役に立たない
- ロシア船が立ち寄るためロシア人をよく見かける。市内の酒屋でバイトすると酔って絡まれることも
- 浄土ヶ浜は砂浜でなく砂利浜なので裸足では遊べない。痛い。熱い。ビーチサンダル必須。伴天連をよく見かける
- 昔京都(都)と交易していたせいか盛岡弁と京都弁が複雑に混じった方言を話す。「ありがとう」が「おおきに」という感じ
- 宮古駅の駅そばは魚のダシが効いていて凄くうまい、めかぶそばが人気
- 駅や中心街が内陸にあるため、津波の壊滅を逃れた
山田町(やまだまち)
大槌町(おおつちちょう)
岩泉町(いわいずみちょう)
遠野市(とおの-)
- 日本民俗学の出発点となった地。『遠野物語』で有名な民話の里
- 現在も狐狸妖怪に化かされるのは日常茶飯事
- 東方Projectの『東方妖々夢』の舞台ともなっている。マヨヒガ、デンデラ野など、多くが遠野市に実在する。詳しくは『マヨヒガ』の項目を参照
- しかし肝心の東方ファンはここが聖地となっていることはあまり知らない。最近では若干増えてきた
- JRで来た観光客はイメージと違う駅前の都会っぷりに驚くらしい
- 車で来た観光客もイメージと違う遠野バイパスの都会っぷりに驚くらしい
- ジンギスカンの消費量は北海道の一般家庭並み、穴あきバケツも有名
- 路線バスは本数少なすぎるんで、いろいろ巡りたかったらマイカー・レンタカー・周遊バス・タクシー貸切が吉
- 90年代、観光スポット「カッパ淵」の主と言われた阿部与一老人がその強烈なキャラクターで「超偉人伝」「探偵ナイトスクープ」といったテレビ番組で取り上げられ全国的人気を博する。阿部老人はテレビではカッパ淵に常にいる謎多き老人として扱われていたが、実際は遠野市から委託されていた観光案内ボランティアである。阿部老人は2004年に亡くなったが祠の中に写真がある。現在は二代目であるカッパオヤジこと運萬治男氏が観光客を案内をしている
住田町(すみたちょう)
釜石市(かまいし-)
- 鉄とラグビーの街。もっとも、新日本製鉄が衰退してからは街の衰退ぶりもすさまじい。しかし釜石駅前に拡がる新日鉄の工場は圧巻。
- 昔、鉄鋼労働者が全国から来ていたため、訛りが少ないらしい
- 近代の製鉄はここから始まった
- 新日鉄釜石の後継ラグビークラブ、釜石シーウェーブスが奮闘中
- 宮古同様、駅や中心街が内陸にあるため津波の壊滅的被害を免れている
大船渡市(おおふなと-)
- 盛と大船渡のどっちが上かは永遠の謎。近年は猪川の周辺が勢力上昇中
- やたらと民間芸能が盛ん。冠婚葬祭の場では皆が一芸を披露して転勤族を圧倒するそうな
- 三陸駅はもう越喜来駅に改称しちゃっていいんじゃないの
- ホワイトチョコで包まれた、甘く広がる旅の味。白い思い出かもめの玉子。ここの専務が撮影した津波のビデオはニュース番組で大きく取り上げられた
- 盛駅前にある「バーガーハーツ」のハンバーガーのでかさは凄い、倒れそう
陸前高田市(りくぜんたかた-)
- 岩手県随一の海水浴場、高田松原があったのだけど、10万本と言われた松も震災の時に1本だけを残して全て流されてしまった。
- 大船渡との合併問題に対して前市長曰く「気仙沼とがいいな」。江戸時代はずっと同じ伊達藩、令制国も同じ陸前国だったので街どうし仲は悪くないらしい
岩手県の方言
とにかく地域差が大きいので、「岩手弁」と呼ばれることは少なく、「盛岡弁」「宮古弁」などと都市名で呼ばれる。ここでは県内におおむね共通する部分を紹介する
母音
「い」と「え」の区別があいまい。
二重母音
よくくっついて違う音になる
- あい → えー、えぁ
など
長音、撥音(ん)、促音(っ)
他の東北地方の方言とおなじように、標準語より短かめに発音されたり、ほとんど発音されなかったりする。
しかし沿岸北部の宮古弁や久慈弁などでははっきりと発音される。それに上述の二重母音の融合や、内陸にはないうねるようなイントネーションが加わるため、「歌うようにしゃべる」などと形容されたりする。
敬語
主に南部藩地域においては、東北地方の方言としては珍しく、敬語表現が数多く残っている。
- がんす、あんす、ござんす etc.
- …ございます
地域差がありますが、大抵「おめー」「あんだ」も敬語表現なので、言われても怒らないでください。
岩手県の交通
鉄道
道路
その他
ちなみに…
君死に給ふことなかれ
─ 盛岡東警察署 北上警察署─
岩手県内の峠道などによく掲げられている標識↑
広い県内には、平坦で直線的でおもわずブッ飛ばしたくなる道が多数存在しています。本当にご注意を…。
岩手県出身の著名人
ニコニコ動画に記事がある岩手県出身、またはゆかりのある著名人をここに挙げる。
- 浅沼晋太郎/あさぬましんたろう(マルチタレント)
- 石川修司/いしかわしゅうじ(プロレスラー、奥州市)
- 石川啄木/いしかわたくぼく(歌人・詩人、盛岡市)
- 伊東竜二/いとうりゅうじ(プロレスラー、滝沢市)
- 及川サトル/おいかわ-(アナウンサー)
- 及川達郎/おいかわたつろう(イラストレーター・俳優、住田町)
- 大瀧詠一/おおたきえいいち(ミュージシャン、奥州市)
- 大谷翔平/おおたにしょうへい(プロ野球選手、奥州市)
- 奥野香耶/おくのかや(声優、盛岡市)
- 小沢一郎/おざわいちろう(政治家、奥州市) ※出生地は東京都
- 海保えりか/かいほ-(声優、遠野市)
- 川村敏江/かわむらとしえ(アニメーター)
- 菊池雄星/きくちゆうせい(プロ野球選手、盛岡市)
- 北山猛邦/きたやまたけくに(推理作家、盛岡市)
- 銀次/ぎんじ(プロ野球選手、普代村)
- 桑島法子/くわしまほうこ(声優、金ヶ崎町)
- 小松彩夏/こまつあやか(グラビアアイドル、一関市)
- 斎藤環/さいとうたまき(精神科医・評論家、北上市)
- ササキオサム(シンガーソングライター、盛岡市)
- 佐々木日菜子/ささきひなこ(声優)
- 佐々木未来/ささきみこい(声優、盛岡市)
- 佐藤大実/さとうおおみ(元プロサッカー選手、紫波町)
- 佐藤千尋(野球)/さとうちひろ(女子プロ野球選手、金ヶ崎町)
- 佐藤ひろ美/さとうひろみ(歌手、大槌町)
- ザ・グレート・サスケ(プロレスラー、盛岡市)
- 斯波詮直/しばあきなお(戦国大名) ※推定、奥州斯波氏4代当主
- 斯波詮真/しばあきざね(戦国大名) ※推定、奥州斯波氏3代当主
- 斯波経詮/しばつねあき(戦国大名) ※推定、奥州斯波氏2代当主
- 高橋直純/たかはしなおずみ(歌手・声優)
- 達増拓也/たっそたくや(政治家)
- 田中宏樹/たなかひろき(俳優・声優)
- 千菅春香/ちすがはるか(歌手・声優、盛岡市)
- 津軽為信/つがるためのぶ(戦国大名、久慈市?)
- 照井春佳/てるいはるか(声優)
- 仲谷明香/なかやさやか(アイドル(AKB48)、盛岡市)
- 中屋敷哲也/なかやしきてつや(俳優・スーツアクター、久慈市?)
- 新沼謙治/にいぬまけんじ(歌手、大船渡市)
- 日食なつこ/にっしょく-(シンガーソングライター、花巻市)
- 芳賀優里亜/はがゆりあ(俳優) ※出生地が岩手県、出身は東京都
- 畠山和洋/はたけやまかずひろ(プロ野球選手、花巻市)
- ふじポン(ローカルタレント、盛岡市)
- 福田萌/ふくだもえ(タレント、滝沢市)
- 真崎航/まさきこう(ビデオ男優、盛岡市)
- 松本啓二朗/まつもとけいじろう(プロ野球選手) ※出生地が岩手県、出身は千葉県
- 宮沢賢治/みやざわけんじ(作家、花巻市)
- 村上弘明/むらかみひろあき(俳優、陸前高田市)
- 村上裕一/むらかみゆういち(評論家・著作家)
- 村松治樹/むらまつはるき(プロダーツプレイヤー)
- 八代拓/やしろたく(声優)
- 山口眞弓/やまぐちまゆみ(声優)
- 吉田戦車/よしだせんしゃ(漫画家、奥州市)
- 和田圭市/わだけいいち(俳優、盛岡市)
また直接の出身でこそないものの、藤原啓治(声優)なども岩手県と縁が深い人物として知られている。
架空の人物
- 姉帯豊音/あねたいとよね(咲-Saki-)
- 一ノ瀬志希/いちのせしき(アイドルマスター シンデレラガールズ)
- 及川雫/おいかわしずく(アイドルマスター シンデレラガールズ)
- 三船美優/みふねみゆ(アイドルマスター シンデレラガールズ)
岩手県の放送局
テレビ
1 NHK 総合 |
2 NHK 教育 |
3 |
4 TVI テレビ岩手 (日本テレビ系) |
5 IAT 岩手朝日テレビ (テレビ朝日系) |
6 IBC IBC岩手放送 (TBS系) |
7 | 8 MIT 岩手めんこいテレビ (フジテレビ系) |
9 |
10 | 11 | 12 |
1991年に岩手めんこいテレビ、1996年に岩手朝日テレビが開局し、北東北では唯一の民放4局化を達成している。
それ以前は主に岩手放送でフジテレビの番組が放送されており、「3時のあなた」といった同時放送枠も存在した。テレビ岩手でもフジテレビの番組が多数放送されていたが反して歴史的経緯からテレビ朝日のネット番組は極端に少なく、岩手県のみ放送なしの番組も存在していた程である。めんこいテレビ開局によりテレビ朝日の番組が徐々に増え、岩手朝日テレビの開局でテレビ朝日の番組をリアルタイムで楽しめるようになった。
盛岡市以南や大船渡、陸前高田といったエリアは宮城の放送局の電波が受信できる事があった。仙台放送や東日本放送を受信していた世帯も多い。
ラジオ
関連動画
[左]ニコニコ動画では、主に東北自動車道を逆走する動画が有名である。
[右]岩手県の道路は距離の長いものも多い。
[左]岩手県民の心の声。
[右]ズーズー弁による組曲「ニコニコ動画」も歌われた。
[左]岩手県を紹介した動画もある。
[右]岩手の大学はとてもはっちゃけているのである。
[左]岩手県遠野地方は自然豊かな場所として全国的に有名である。
[右]冬の遠野市。
[左]初音ミクも遠野弁で歌っている。
[右]木村博士の発見したキムラ項(Z項)の歌。
[左]岩手を代表する秘境駅だった「押角駅」。
[右]釜石市を走る25年前のバス。
[左]もちろん他のお祭りもある。
[右]岩手の踊り手といえば「つなじ」である。
[左]岩手の伝統芸能のひとつ「中野七頭舞」。
[右]千厩音頭。
[左]多くの名馬を生み出した土地でもある。
[右]しかし、岩手競馬は廃止の危機を迎えている。
[左]松尾村(現・八幡平市)の松尾鉱山緑ヶ丘アパートの貴重な映像。
[右]ちなみにこちらが現在の様子。
[左]松尾村(現・八幡平市)松尾鉱山の山神社の貴重な映像。
[右]湯田貯砂ダムの秘密。
[左]盛岡駅では「はやて」と「こまち」のラブストーリーが見られる。
[右]岩手のマスコットといえばトレインジャーである(?)。
[左]岩手の自然の厳しさ。
[右]ダムの工事現場では、今日も巨大ダンプカーが走っている。
[左]春の水沢公園の様子。
[右]冷麺、じゃじゃ麺、わんこ蕎麦。岩手は麺類が美味い。
関連項目・チャンネル
岩手県 公式 | #iwate |
Chakuwiki・岩手 | 復興庁 |
- | |
【東北地方】 - 青森県 - 岩手県 - 秋田県 - 宮城県 - 山形県 - 福島県 - | |
日本の都道府県の一覧 | |
都道府県キャラ萌え萌え化計画 | |
都道府県対抗シリーズ |
子記事
兄弟記事
- なし
- 11
- 0pt
- ページ番号: 150526
- リビジョン番号: 3318265
- 編集内容についての説明/コメント: