ライジングフリーダムガンダム単語


このタグが付いたニコニコの動画を見に行く
ライジングフリーダムガンダム
1.8千文字の記事
  • 6
  • 0pt
掲示板へ

STTS-909 ライジングフリーダムガンダム』とは、『機動戦士ガンダムSEED FREEDOM』に登場する。世界平和監視機構『コンパス』所属の最新鋭機である。

概要

全長:17.80m 全備重量:67.90t

ZGMF-X20A ストライクフリーダムガンダム』の運用データ活用し、『MVF-M11C ムラサメ』で培った可変技術を取り入れ、『オーブ連合首長国』(おそらくは『モルゲンレーテ社』)で設計開発された機体。武装類はプラントのメーカー開発・製造を行っており、国家体制のをこえた最新技術が集結した、新しい『フリーダムガンダム』である。

最新鋭機ながら、これまでのストライクフリーダムガンダムなどとべて軽量化と小化を実現しており。
距離戦闘用の武装を豊富に装備し、装甲には実体弾を効化するヴァリアブルフェイズシフト装甲 (VPS装甲) を採用している。コクピットにはは全モニターを採用。共通フレームベースにして、運用方法に応じて武装などを変えてバリエーションを作ることができるマルチロール機でもある。

新たに設立された世界平和監視機構『コンパス』所属となった『キラ・ヤマト』がこの機体を駆り、コンパス准将として揮を執りながら各地の戦闘に介入することになる。

ガンダムシリーズの中でもしく、カメラアイ水色ガンダムである(ガンダムタイプカメラアイのほとんどは黄色である)。

作中では『フリーダム』と呼ばれ、他のフリーダム系列と呼び分けすることはないようである。ファンからは『ライフリ』という略称で呼ばれることもある。

劇中の活躍

物語冒頭、新鋭艦『ミレニアム』所属のヤマト隊の隊長として、キラブルーコスモスの盟ミケール大佐』を追い、戦闘に介入することになる。

本体機能/兵装

フリーダム系としては初の可変機構が特徴的(キラ機としても初)。武装構成はどちらかと言えばフリーダムに近く、部のカリドゥスや背中スーパードラグーンストライクフリーダムから受け継がれていない。

モビルアーマー形態

コンパスという組織の性質上、地球宇宙を行き来することが多くなるため、可変機構を有している。シールドは外した状態でも大気圏に突入することが可である。また、『アークエンジェル』の陽電子サポート受けて、機体のみで大気圏離脱をして『ミレニアム』へと帰投している。

MA-M727A3 高エネルギービームライフル

イモータルジャスティスとの共通装備。
式からライフルサーベルインパルスは『マティウス・アーセナリー社』製と考えられる。

MMI-M2020 ヴァイパー3レールガン

他のフリーダム系機体同様に部に設置されたレールガン身がスライドし伸する。
式からレールガン機関ビームシールドは『マイウス・ミリタリーインダストリー社』製と思われる。

MA-FZ51 ヴェルシーナビームサーベル

過去フリーダムサーベルのように連結して使用することもできる。懸架位置はフリーダム系と同じ両

MA-BBF75 400mm 超高インパルス砲 シュトゥルムスヴァーハー

フリーダムバラエーナと同じように、背部のウイングの間に設置されている。
資料によっては『アグニ』と書かれている。

MMI-GAU30 31mm 近接防御機関砲 シュラークファング Block7

ガンダムシリーズおなじみの頭部機関、両サイドに計2門内蔵。

RQM73 フラッシュエッジG-3 シールドブーメラン

上部先端と内蔵ウイングからビームを発生させる、シールド遠隔誘導武装。格闘MA形態時には機体下部にマウントし、ライフルホールドできる。

番や名称通りフラッシュエッジ系統のブーメランではあるが、これまで登場したブーメランとは異なり見た全にシールドである。

MMI-X525 インフィクタス ビームシールド

ストライクフリーダムと同じ両前腕部に設置されたビームシールド

ハイマット・フルバースト

本機でも過去フリーダム系列機のように、全火を展開しての一斉射撃形態をとれる。

関連動画

関連リンク

関連項目

関連記事

親記事

子記事

  • なし

兄弟記事

【スポンサーリンク】

  • 6
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

東北イタコ (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: 羊羹
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

ライジングフリーダムガンダム

81 ななしのよっしん
2024/12/21(土) 21:14:13 ID: BiDonGv3va
何故分からないんだ!
台詞の後にジンの腕をってレールガンで脚破壊したのは直後に降ってきたビームを避けさせる為?
👍
高評価
1
👎
低評価
0
82 ななしのよっしん
2025/01/06(月) 23:42:20 ID: XOEN+SsGnE
最初はあんまり好きじゃなかったけども見返していくうちに「役機が敵の卑劣で理不尽な攻撃でボロボロにされてしまう事」が嫌なだけであってこの機体自体は好きだってことがわかった
イモータルジャスティスと共に特別版のエンディングで出ていた時には少しだけしんみりしちゃったよ、最期までパイロットをよく守り抜いた
👍
高評価
6
👎
低評価
0
83 ななしのよっしん
2025/03/02(日) 07:44:57 ID: I8H9KxQzX9
キラがちゃんと強いパイロットだったらライフリもまともに活躍できてたかもしれないのに…
👍
高評価
1
👎
低評価
15
84 ななしのよっしん
2025/03/03(月) 10:25:23 ID: yUbsqXwD93
ストフリスレでぼこぼこにされてあちこちでデマ撒くのも失敗して、今度はしばらく黙ってからデマ撒こうとしたのか。
👍
高評価
6
👎
低評価
1
85 ななしのよっしん
2025/03/15(土) 00:54:35 ID: 04FvCDvvG9
ちゃんと強いパイロットだからちゃんとライフリも無双しまくってたし
完璧な奇襲で有効打も逃げ場も潰されてシュラガン有利な状況作られてもめちゃくちゃりまくってたアスランの救援まで持ちこたえたし

ちゃんと強いパイロットだから頂とも言えるりの戦術をかつてい大規模な強敵相手に通し切って見事大逆点勝利してたやん
そもそもマイフリの本体は旧式のストフリなので最後はその性で劣る本体部分でカルラと切り合いして勝ってるから普通に実力勝ちしたと言っても良い
👍
高評価
7
👎
低評価
1
86 ななしのよっしん
2025/03/15(土) 10:52:10 ID: u8oi02Toxf
強みを考えて行くと、やはり フラッシュエッジ3が大発明だと思う

実体ビームシールドよりENに気を使わず防御できるが、邪魔になることもある
→「シールドを捨てての二刀流へ切り替え」をした後にシールドを再装備できる
(戻ってくるまではビームシールドを使うこともできる)

と、としてとても良い上で、
フリーダムでは攻めあぐねたデストロイ対策となる高威力のブーメランでもある
👍
高評価
5
👎
低評価
0
87 ななしのよっしん
2025/03/21(金) 16:22:11 ID: vb5clcMuw6
陽電子リフレクターって確かビームサーベル系の兵器には全な耐性ないんだっけか
映画の冒頭ではリフレクター展開される前にフルバーストぶっ放してトドメに側面からブーメランぶつける感じだったけど、
展開されてたとしてもあの使い方なら有効打になってたかな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
88 ななしのよっしん
2025/03/22(土) 20:03:52 ID: Ht+5lkFLsH
あの世界、防御兵装が充実してるから
ビームと実や質量兵器を両立させた、どれでもブチ抜ける獲物用意するのは合理的だよな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
89 ななしのよっしん
2025/03/24(月) 02:17:13 ID: 04FvCDvvG9
ある意味フラッシュエッジ3の方向性を更に煮詰めて種によくある全部盛り思想をコンパクト化して実装したのが水星エスカッシャンとかだなぁと最近思う様になった
👍
高評価
0
👎
低評価
2
90 ななしのよっしん
2025/03/31(月) 00:52:50 ID: CttY6OgAFG
改めて見返してて思ったが、全周囲モニターのコックピット案外狭い?
イフリのラクス搭乗シーンだとめっちゃ広そうに見えるけど、シヴァの胸針食らった場面だとモニターキラとの間そんないように見える。
機体から降りるときにちょっと大変そう。
👍
高評価
0
👎
低評価
0