ガンダム・ファラクト(GUNDAM PHARACT)とは『機動戦士ガンダム 水星の魔女』に登場するモビルスーツである。
概要
ガンダム・ファラクト GUNDAM PHARACT |
|
---|---|
開発・製造 | ペイル・テクノロジーズ社 |
型式番号 | FP/A-77 |
操縦系統 | GUNDフォーマット |
頭頂高 | 19.1m |
重量 | 57.1t |
固定武装 | ビーム・バルカン ビーム・サーベル 脚部武装ユニット「ビークフット」 ガンビット「コラキ」 |
オプション武装 | ビームアルケビュース ビームカリヴァ |
パイロット | エラン・ケレス (強化人士4号/5号) |
形式番号はFP/A-77。ペイル・テクノロジーズ社が極秘に開発した『GUND-ARM』。主任パイロットはペイル社が擁立するアスティカシア高等専門学園のパイロット科3年生、エラン・ケレス。
本編ではガンダム・エアリアルと同様に、単に『ファラクト』と呼ばれる。
本機のGUNDフォーマットは元ヴァナディース機関のベルメリア・ウィンストンによってペイル社内で開発された。GUND-ARMの開発が認可されていない中で製造された「真っ黒」な機体であり、テスト運用を行うアスティカシア学園ペイル寮の生徒にも、詳細は一切開示されていなかった。
後にシン・セー開発公社への政治的攻撃の一環としてGUND-ARMであることを開示し、開発は「一部部署の独断専行」として取り繕う。最終的にミオリネ・レンブランが立ち上げた株式会社GUND-ARMへ部署ごと売却され、アスティカシア学園地球寮の管理となる。
機体仕様
機体カラーは黒寄りの灰色をベースに、白と黄色のアクセントがつく。カメラアイは赤く、いかにも悪役っぽい。シェルユニットが稼働して赤く光ると更に悪役っぽくなる。
ペイル社の主力製品モビルスーツ・ザウォートをベースにしたと思わしきデザインだが、あちらよりも曲線が多用され、異形に片足を突っ込んだ独特の印象を与えている。
最大の特徴は、肩に被さるように設計された可動式の大型スラスター「ブラストブースター」。収納式の推進器で高い速力を発揮できるほか、GUNDフォーマットによる高次元の姿勢制御技術で重力下でも高い機動性を発揮する。
脚部も大型で、つま先が四脚の様に枝分かれした鳥脚のような構造になっている。
本機のGUNDフォーマットはパイロットへのデータストーム負荷問題を解決できておらず、パイロットには拡張神経を移植してデータストーム耐性を植え付けられた「強化人士」が割り当てられている。ただ、これも抜本的な解決にはなっておらず、高レベルのパーメットスコア(特にガンビットを制御できるスコア3以上)を発現し続ければ、パイロットの体は徐々にむしばまれ、最終的に死に至る。事実上、強化人士は使い捨ての生体ユニットに過ぎない。更にそもそも高スコア値を安定して運用できるようにはなっておらず、スコア4の時点で強化人士には多大な負荷がかかる(ルブリス・ウルやルブリス・ソーンがスコア4でも比較的安定して戦闘を行っていた点からも比較できる)。
武装
スタン効果を持つガンビットで敵機の動きを封じ、的確に狙撃する陰湿な引き撃ち野郎……の印象が強い機体だが、劇中の活躍を見ると決して狙撃一辺倒というわけではない。作中MS屈指の高機動力は伊達ではなく、的確な距離維持による射撃戦や、急接近しての白刃戦など、様々な戦術を駆使できる万能機である。
- ビーム・バルカン
シリーズお馴染みの頭部搭載機関砲。ノレア・デュノクが無断搭乗した際、内通者を始末するために発砲しようとした。 - ビーム・サーベル
両前腕部に一本ずつ内蔵。格納機構はザウォートのものをベースにしているが、細部が異なる。抜刀時の絶妙に気持ち悪い非人間的な手首の動きは必見。 - ビークフット
脚部のビーム武装ユニットの総称。四脚のようなつま先を収束させてビームガン、ビームサーベルを展開可能。 - ガンビット「コラキ」
パーメットスコア3以上で使用可能な、ブラストブースタ―に格納された専用ガンビット。小型のパネル上の外見で、赤い電磁ビームを照射する。これに触れた対象の電子回路は一時的にダウンし、短時間使用不能となる。
死を恐れぬ強化人士4号は、必要な際にはためらいなく展開していたが、生き汚い強化人士5号はスコア2の発現すら忌避していたため、使用することはなかった。 - ビームアルケビュース
強化人士4号が使用した大型ビーム・ライフル。アルケビュースとは火縄銃の意。
長大な銃身と、先端部のマズルブレーキ状の形状が特徴。GUNDフォーマットと連動した知覚リンクによって高い狙撃能力を発揮できる。安定性を重視した設計とのこと。 - ビームカリヴァ
強化人士5号が使用した、2対の小型ビーム・ライフル。カリヴァとはマスケット銃の意。
見た目通り取り回しやすさと速射性に優れるほか、2丁をストライクフリーダムの様に前後連結して高出力ビームを放つことも可能。携行時は腰部にマウントされ、スラスター噴射で両手に収まる。
狙い撃つぜ!から乱れ撃つぜ!に変わったわけである。エランシリーズはロックオン兄弟みたいですなぁ…
余談・その他
- 機体名の由来は、『千夜一夜物語(アラビアン・ナイト)』に登場する、世界全てを支える神話生物である大蛇『ファラク』が有力視されている。
- デザイン担当は稲田航。ザウォート共々担当している。稲田氏はかつて『アーマード・コア フォーアンサー』のTYPE-LANSELや『フレームアームズ』の輝鎚を担当しているが、ペイル社の機体は直線的&ヒーローチックなそれらとは趣を異にする新境地のデザインとなる。 [1]ACっぽさに反応して身体が闘争を求めるACファンは多かったが、後日本当にAC新作が発表されたのは何の因果か。
関連動画
関連静画
関連リンク
関連項目
脚注
親記事
子記事
- なし
兄弟記事
- アカツキ(MS)
- アクア・ジム
- アッザム
- アッシマー
- アドラステア
- アビゴル
- アプサラス(MA)
- α・アジール
- アンクシャ
- アーガマ
- R・ジャジャ
- RGM-79
- イフリート(ガンダムシリーズ)
- イモータルジャスティスガンダム
- インパルスガンダム
- インフィニットジャスティスガンダム
- イージスガンダム
- ウイングガンダムゼロ
- ウイングガンダム
- ボール(機動戦士ガンダム)
- 宇宙用高機動試験型ザクⅡ
- エビル・S
- F91
- エンデのガンダム
- カバカーリー
- カラミティガンダム
- ガザC
- ガザD
- ガ・ゾウム
- ガッシャ
- ガブスレイ
- ガルスJ
- ガルバルディβ
- ガンイージ
- ガンキャノン
- ガンタンク
- ガンダム
- ガンダム(GQ)
- ガンダムアストレイ ミラージュフレーム
- ガンダムEz-8
- ガンダム・エアリアル
- ガンダムNT-1
- ガンダム・キャリバーン
- ガンダム試作1号機
- ガンダム試作2号機
- ガンダム・シュバルゼッテ
- ガンダムシュピーゲル
- ガンダムジェミナス
- ガンダムディフォルティータ
- ガンダムデスサイズヘル
- ガンダムプルトーネ
- ガンダムヘビーアームズ
- ガンダムマックスター
- ガンダムMk-Ⅲ
- ガンダムMk-Ⅱ
- リ・ガズィ
- ガンダム・ルブリス
- ガンダム・ルブリス・ウル
- ガンダム・ルブリス・ジウ
- ガンダム・ルブリス・ソーン
- ガンダムローズ
- ガンドノード
- ガンヴォルヴァ
- ガーベラ・テトラ
- キケロガ
- キュイ(ガンダム)
- キュベレイ
- ギャプラン
- ギャン
- ギャンシュトローム
- ギラ・ズール
- ギラ・ドーガ
- クィン・マンサ
- クシャトリヤ
- Ξガンダム
- クラップ
- MS-01
- クロスボーン・ガンダム
- グスタフ・カール
- グフ
- グフ・カスタム
- グレイファントム
- グロムリン
- グワジン
- 軽キャノン
- ケンプファー
- ゲドラフ
- ゲルググ
- ゲルググメナース
- ゲルズゲー
- ゲーマルク
- 後期量産型ザクⅡ
- コンティオ
- ゴッドガンダム
- サイコガンダム
- サザビー
- サラミス
- ザウォート
- ザク
- ザクIII
- ザクⅡ改
- ザクレロ
- ザクI
- ザムドラーグ
- ザメル
- ザンジバル
- ザンネック
- シナンジュ
- シナンジュ・スタイン
- シャイニングガンダム
- シャッコー
- 初期型ジム
- シルヴァ・バレト
- ジェガン
- ジェムズガン
- ジ・O
- ジオング
- ジオン水泳部
- GFreD
- GM(機動戦士ガンダム)
- ジム改
- ジム・カスタム
- ジム寒冷地仕様
- ジム・キャノンⅡ
- ジム・クゥエル
- ジム・コマンド
- ジム・スナイパーⅡ
- ジムⅢ
- ジム・スループ
- ジムⅡ
- ジャベリン(ガンダムシリーズ)
- ジュピトリス
- ジン(MS)
- G・キャノン
- GQuuuuuuX
- 赤いガンダム
- ギャン(GQ)
- ゲルググ(GQ)
- サイコガンダム(GQ)
- ザク(GQ)
- リック・ドム(GQ)
- Gディフェンサー
- ストライクガンダム
- スペース・アーク
- ズゴック(ガンダムSEED)
- ズサ
- セカンドV
- Ζガンダム
- Ζプラス
- ゾロアット
- エンデのジムII
- ダハック
- ダブデ
- ΖΖガンダム
- ダリルバルデ
- ダーマ(MA)
- チベ
- ディランザ
- ザク・デザートタイプ
- デスティニーガンダム
- デストロイガンダム
- デナン・ゲー
- デナン・ゾン
- デビルガンダム
- デビルガンダム四天王
- デプ・ロッグ
- デミトレーナー
- デュエルガンダム
- デルタプラス
- ガンダム試作3号機
- ドダイ
- ドップ
- ドム
- ドムトルーパー
- ドラゴンガンダム
- ドラッツェ
- ドロス
- ドーベン・ウルフ
- ナイチンゲール(MS)
- ナラティブガンダム
- νガンダム
- ネェル・アーガマ
- ネオ・ジオング
- ネモ(機動戦士Zガンダム)
- ノイエ・ジール
- ノーベルガンダム
- ハイザック
- Hi-νガンダム
- ハイペリオンガンダム
- ハインドリー
- ハンブラビ
- ハンマ・ハンマ
- バイアラン
- バウ(ガンダムシリーズ)
- バウンド・ドック
- バスターガンダム
- バビ
- ユニコーンガンダム2号機
- バーザム
- バーミンガム
- パゾク
- パプア
- パラス・アテネ
- 百式
- ビギナ・ギナ
- ビグ・ザム
- ビグロ
- ユニコーンガンダム3号機
- フォビドゥンガンダム
- F90
- フライ・マンタ
- フリーダムガンダム
- ブラウ・ブロ
- ブリッツガンダム
- プロドロス
- プロヴィデンスガンダム
- ヘビーガン
- ベギルベウ
- ペズン・ドワッジ
- ペーネロペー
- ホワイトベース
- ボリノーク・サマーン
- ボルトガンダム
- マスターガンダム
- マゼラアタック
- マゼラン
- マッドアングラー
- マラサイ
- マンダラガンダム
- ミカエリス(機動戦士ガンダム 水星の魔女)
- ミストラル(MA)
- ムサイ
- ムラサメ
- メタス
- メッサー
- メッサーラ
- モビルワーカー01式
- ヤクト・ドーガ
- ユニコーンガンダム
- ユークリッド(MA)
- ユーコン
- ライジングガンダム
- ライジングフリーダムガンダム
- エルメス(機動戦士ガンダム)
- ラー・カイラム
- ラーディッシュ
- 陸戦型ガンダム
- 陸戦型ジム
- リゼル
- リック・ディアス
- RFシリーズ
- リーンホース
- ル・シーニュ
- レイダーガンダム
- レウルーラ
- レパント
- 61式戦車(機動戦士ガンダム)
- ヴァッフ
- ヴァル・ヴァロ
- Vガンダム
- V2ガンダム
▶もっと見る
- 5
- 0pt