Ξガンダム単語


ニコニコ動画でΞガンダムの動画を見に行く
クスィーガンダム
3.3千文字の記事
  • 8
  • 0pt
掲示板へ
Ξガンダム

ΞガンダムRX-10Xi Gundam)とは、富野由悠季小説及び『機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ』に登場するモビルスーツである。

概要

Xi GUNDAM
Ξガンダム
RX-105
全高 28.0m
頭頂高 26.0m
重量 32.0t(本体) / 80.0t(全備)
出力 3,980kw
推力 160,000kg
装甲 ガンダリウム合金
兵装 頭部バルカン砲×2
メガ粒子砲×2
ビーム・ライフル
ビームサーベル×2
ファンネル・ミサイル
ミサイルランチャー
シールド

連邦政府組織“マフティー・ナビーユ・エリン”からアナハイムエレクトロニクス社へ秘密裏に発注された最新鋭のモビルスーツ

アナハイム製の機体だが、機体にそれを示す物は残されていない。しかし、ケネススレッグ准将工場までは突き止められてはいなかったが、アナハイム製だと見抜いていた。また、長年ガンダムと接してきたブライト・ノア大佐も回収された本機を前にして、アナハイム製だと看破している。

その機体名は、かつてのニュータイプ戦士アムロ・レイの最後の乗機であるνガンダムを引き継ぐという意味合いが込められている。

頭部サイコミュブロックが搭載されており、パイロット波を拡大する。また、このシステムにより、コントロールされるファンネルの使用が可

擬似重力推進装置ミノフスキーエンジン(ミノフスキークラフト)を装備しており、サブフライトシステムを用いずに、大気圏内で単独で長距離飛行が可となっている。この装置により圧倒的な機動性を獲得した本機は、さながら軽飛行機のように身軽でリモコンモデル飛行のようにを舞い、ペーネロペービーム・ライフルによる狙撃を楽々と躱している。

Ξガンダムは、完璧ビームバリアーを展開し、防御と高速飛行が行える革命的な機体である。バリアー力はコクピットも含めた機体の各部にあり、ミサイルビームなどを防ぐ。高速飛行時には、機体の進行方向へ波形を変えたビームを流して大気の干渉を拡散する事でマッハ2以上の速度で移動する。

作中ではマフティー・ナビーユ・エリン(ハサウェイ・ノア)の乗機として運用され、本機の時代の最先端を行く性ハサウェイの高い技量が合わさり、物量で劣るマフティー地球連邦軍キルケー部隊と互に渡り合うための原動力となった。その一方で、マシーンに余裕のない組織の台所事情から、ハサウェイ以外の者がパイロットとなって物資の運搬に使われることもあった。

インドネシアオーストラリア等の地域での作戦に投入された。連邦政府差別意識を合法化させる法案を阻止する為、アデレードで連邦中央閣僚会議に対する襲撃を仕掛けた際には、奇襲で空港に多大な被害を与え、自軍のモビルスーツ部隊の攻撃なども加え閣僚の半数を粛正する成果を上げる。トドメを差す為、再度襲撃を行うが、ペーネロペーにより誘い込まれ、地上に設置されていたビームバリアーに包まれ機を停止。マニピュレーターバーニアペーネロペーにより溶解させられ、連邦軍に接収された。搭乗していたマフティービームバリアーにより、全身火傷と打撲を負って病院に搬送され、5日後に裁判もしに銃殺刑に処される事となった。

デザインに関しては、小説版、『GジェネレーションF』版、『GUNDAM FIX FIGURATION』、そして劇場版(冒頭静画)の4種類が存在する。前二者は木靖泰、後二者はカトキハジメデザインを担当した。

基本的な形状に大きな変化はいが、小説劇場版胸部コクピット上面にも頭部を模したアンテナが備えられているのが特徴。

劇場版においてバランスが大きく変わり、を中心にしたカラーで上半身から青色がほぼ排除(の甲や頭部のみ)、腕部が巨大化(前者3点も大きかったが、劇場版のはミノフスキーフライユニット較しても見劣りしない大きさになっている)頭部デザインもより鋭的(身も蓋もいが悪役っぽい)になっている。
ゲーム作品では『GジェネレーションF』版で登場する。

武装

武器以外

小説版の機体解説

GUNDAM MECHANICAL DATA BASE
Ξガンダム
秘密結社マフティーマビーユ・エリンが、面の複合企業アナハイムエレクトロニクスへ秘密裏に発注した最新鋭モビルスーツ。機体に装備したミノフスキーエンジンにより、擬似重力推進を可とする。そのクスィーという名称は、かつてのニュータイプ戦士アムロ・レイが最後に使用した機体ニューガンダムを引きつぐ意図でつけられている。


1 頭部センサー。
  可動式で、アンテナの上部が前後に動く。
 ビームサーベル。
  両肩にマウントされたトーチからはメガ粒子を発振させ、敵モビルスーツを両断することが能である。
3 頭部サイコミュブロック。
  パイロッ脳波を拡大するシステム。
4 コクピット。
  頭部の形状を模している。
6 腕部ミサイルランチャー。
5 ミノフスキークラフト発振器。
6 脚部ミノフスキークラフト発振器。
8 スタビライザー。
 腰部型ミサイルランチャー。

関連動画

 

関連静画

関連項目

AE社製ギリシア文字ガンダム一覧
γガンダム - εガンダム - δガンダム - ζガンダム - ηガンダム - θガンダム - ιガンダム
- σガンダムκガンダム) - λガンダム - μガンダム - νガンダム - ξガンダム

 

関連記事

親記事

子記事

  • なし

兄弟記事

【スポンサーリンク】

  • 8
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

CCD-0500 (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: バソキャン
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

Ξガンダム

283 ななしのよっしん
2023/05/21(日) 21:22:47 ID: WD/RrL+sh5
ひょっとして、アナハイム製ミノフスキークラフト搭載MSってΞガンダムが最後……?

アナハイム、よっっっぽど小化する方向性の改良がヘタだったのか……?
サナリィやブッホ・エアロダイナミクスみたいにアナハイムより良質なMSを製造できる他社やコスモバビニア木星帝国みたいにアナハイム力で制御できない紛争のとなる勢力がいるのに開発手抜きできるはずもないだろうに……。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
284 ななしのよっしん
2023/05/22(月) 19:08:08 ID: Vt0cvydZix
ゾーリンソールはクスィーの数年後に作られたアナハイム製ミノフスキークラフト
👍
高評価
0
👎
低評価
0
285 ななしのよっしん
2023/07/17(月) 06:25:14 ID: pIaXkexmcx
やっぱりこのミノクラ搭載兄弟機はモビルスーツの「恐竜進化」の末期状態を感じさせるメカデザインであるな
まだまだ宇宙世紀は後付されるかもしれないけど
👍
高評価
0
👎
低評価
0
286 ななしのよっしん
2023/07/17(月) 06:29:52 ID: pIaXkexmcx
F91やヴィクトリーに至るまで、人のままで地球重力に逆らうにはここまでせにゃならぬのかと思わせる
👍
高評価
0
👎
低評価
0
287 削除しました
削除しました ID: 4rR6eZOPF/
削除しました
288 ななしのよっしん
2024/01/24(水) 06:52:03 ID: P2gkSVmwyN
クスィーもジオン残党との繋がりが強いグラナダ工場で作られたのだろうか?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
289 ななしのよっしん
2024/09/26(木) 17:11:07 ID: o9TfYuH0Vi
今更だけど膝と腕の六角形のメンテナンスハッチはGジェネ版とアニメ映画で同じか
👍
高評価
0
👎
低評価
0
290 ななしのよっしん
2025/01/14(火) 17:58:04 ID: o9TfYuH0Vi
👍
高評価
0
👎
低評価
0
291 ななしのよっしん
2025/06/13(金) 11:42:50 ID: 1zlRUD3okE
Ξ以降は大掛かりな戦争が起きたりアナハイムの技術がサナリィに負けたからΟ(オミクロン)以降は作られなくなってしまったな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
292 ななしのよっしん
2025/06/18(水) 23:44:09 ID: tNoo2RA2n3
そういえば両手広げたクスィーがミサイルと一緒に下降してる画像見るけどあれ元ネタ何なんだろう
👍
高評価
0
👎
低評価
0

ニコニコニューストピックス