この記事は要編集記事の一覧に挙げられています。 編集・情報提供にご協力ください。(掲載理由:[加筆希望記事(飛騨地方関連)]) 編集が終了しましたら要編集記事の一覧までご報告願います。 |
岐阜県とは、日本の中心に位置する中部地方、東海地方の県の一つである。
※全体的に飛騨地方の方の加筆が望まれています※
もちろん美濃地方出身の方の加筆も歓迎。岐阜について知ってる限りをぶつけてください。
第3回今週のオススメ記事にこの記事「岐阜県」が選ばれました。
概要と豆知識
岐阜県 ぎふけん |
|
基本情報 | |
---|---|
国 | 日本 |
地方 | 中部地方、東海地方 |
県庁所在地 | 岐阜市 |
団体コード | 11000-1 |
面積 | 10,621.29km2 |
総人口 | 1,933,019人 (推計人口、2023年4月) |
人口密度 | 182人/km2 |
木 | 櫟 |
花 | 蓮華草 |
鳥 | 雷鳥 |
魚 | 鮎 |
知事 | 大野元裕 |
行政区画テンプレート |
- 岐阜県は、本州の中央に位置している。日本の人口重心も岐阜県内に位置している。
- 海に面していない県(内陸県)の1つである。
- 岐阜県の面積は全国7位、人口は17位。(2005年度国勢調査)
名古屋市より広いが(約32倍)、名古屋市より人口が少ない(約0.9倍)。 - 北部は山岳地帯、南部は平野地帯と見事に分かれている。
- 旧国名は美濃国と飛騨国(越前国と信濃国のごく一部も含む)。
- バカ日本地図ではかなり早い時期に消されてしまった。
- 喫茶店の利用者数が多い(岐阜市の世帯当りの喫茶店に費やした金額はモーニングで有名な名古屋市以上![1])。
- 若年層人口に占めるニートの割合が全都道府県中最小。[2]
- 岐阜という名前は織田信長が中国の地名である「岐山」と「曲阜」からとって命名したといわれている。ちなみに岐山は周王朝発祥の地であり、曲阜は孔子の出身地で儒学発祥の地でもある。
- 都道府県別でから揚げを1カ月に1回以上食べている割合が日本一(1カ月間に食べる個数だと茨城県が最も多い)。元々増加傾向だったから揚げ専門店がテイクアウトに対応した他、コロナ禍で閉店した飲食店の跡地に店舗が進出したのが岐阜のから揚げ店爆増に繋がっている。
岐阜県の知名度
全国の知名度調査でも中位に位置する等、なんとも中途半端である。
テレビのお国自慢番組などに登場する際は、特に大きな見せ場の無いまま出番が終わってしまうことが多い。
酷い場合だと、岐阜県が登場すらしないこともある。県民としては非常に歯がゆい事態である。
岐阜県民からすると何でそんなに知名度が無いのか不思議なところである。
文部科学省国立教育政策研究所が平成20年におこなった調査では、小中学生で正しく位置を知っている率は44.2%との結果がでている。これは下から9番目という悲しい結果である。[3]
未来検索ガジェット通信が平成21年5月におこなった「あまり気にかけたことのない都道府県はどこ?」と言う調査では、15位と悲しい結果がでている。[4]
筆者の友人は岐阜県と聞いて「ああ、い草がたくさん採れるところだね」と言っていた。なぜそのようなイメージを持ったのか。全く以て謎である。 (ちなみにい草生産量1位は熊本県)
しかしその知名度の無さ、県の具体的なイメージの無さ、けっこうな田舎という特徴から作品の舞台となりやすい。作品一覧は後述。
岐阜県の地理
北側に位置する飛騨地方と、南側に位置する美濃地方の2つに大きく分けられる。
美濃地方はさらに、西から西濃、岐阜、中濃、東濃と分けられることもある。(選挙区・天気予報など)
飛騨地区も中央分水嶺を境に飛騨北部、飛騨南部と呼ばれることがある。
市町村名・地域区分などは「岐阜県:市町村の一覧」の記事を参照。平成の大合併で多くの市町村が合併した。
もともと岐阜県を構築する2つの令制国、飛騨国と美濃国の関係は明治時代までさほど親密とはいえなかった。間に交通の邪魔になる飛騨山脈が走っているので、むしろ疎遠といってよいぐらいだった。
飛騨地方は隣接する富山県(越中)南部と文化・経済的に結びつきが強く、両者をまとめて飛越地方ともいう。
飛騨国は江戸時代は幕府直轄の天領とされ、高山に政庁が置かれたが、その代官が日本海側(北陸地方)にある越前国(現:福井県)と加賀国(現:石川県)の天領管理も任されるなど、伝統的に北陸地方との結びつきが強かった。
そして明治時代の廃藩置県では、飛騨地方は一時期信濃国(現:長野県)の一部と一緒になって筑摩県を構築したことがあるなど、中信地方(長野県中部)との関係もある程度存在した。
明治9年の再編で筑摩県が解体され、そのうちの飛騨地方が岐阜県へ合併されることになったことで、この地域は初めて監督官庁が東海道・中山道沿い(太平洋側)の岐阜市・名古屋市へ置かれることになったと言える。
そのため、現在でも「岐阜県」とひとえに言っても中京圏との結び付きが強い地域、北陸と関係が強い地域、中南信と関係が深い地域が混在しており、統一した「県民性」「県の風土」を見出しにくい面が存在する。これは、岐阜県が「存在感」の薄い県と言われる原因の一つと言うことができよう。
風土・文化が異なる地域が明治9年に政策で一つの府県にされた例は、他に筑摩県の片割れを統合した長野県、それに静岡県(伊豆国、駿河国、遠江国を統合)、京都府(京都を中心とした山城国と、丹波国の一部、丹後国を統合)、兵庫県(摂津国の一部、丹波国の一部、播磨国、但馬国、淡路国を統合)、福島県(会津、中通り、浜通りの3地方を統合)、山形県(村山、最上、置賜、庄内の4地方を統合)などがある。
これらの府県も、岐阜県と同様に「一つの県でありながら、まとまりに欠く」という問題を抱えていることが多い。
なお余談であるが、もぐら氏による都道府県の擬人化漫画作品「うちのトコでは(四国四兄弟)」では、岐阜県は一県であるにもかかわらず、兵庫県ともども複数人キャラとされてしまっている(他の都道府県は基本的に1都道府県=1キャラ)。上に記した県内事情が影響しているといえよう。
岐阜県の市町村
岐阜市
- 岐阜県の県庁所在地。そして、県庁所在地でも甲府市、京都市と並び夏場に灼熱化することで知られる。そのため、涼を楽しむ習慣が浸透しているとか。地名の由来は織田信長の従者だった沢彦が漢詩を引用したものであり、信長公への愛着は名古屋市に匹敵する。
- 長良川の鵜飼いが全国的に有名で、宮内省管轄だったりする。
- 柳ヶ瀬は美川憲一の柳ヶ瀬ブルースで知られる市随一の繁華街だが、購買者の名古屋流出が深刻であり、シャッター街化しつつある。そんな状況の中、色々とイベントを開催し活性化を図っている。
- また、かつては繊維工業の街として知られ、岐阜駅前は繊維街があったが、これもシャッター街化。
- 岐阜駅南部には中京随一の風俗街、金津園がある。
- 特産に鮎、岐阜提灯など
羽島市 hashima
各務原市 kakamigahara
- 読みは「かかみがはら」であり、難読市名の一つ。
- ベッドタウンであるとともに、川崎重工の航空宇宙カンパニー航空機工場があるなど、機械工業都市として知られる。
- キムチを名物としているほか、ニンジンが名産。
山県市 yamagata
- 「やまがた」と読む。全国より早く市町村合併により誕生した。
- 水栓バルブ産業は国内一であるが、これはもともと繊維業の木管製造が盛んだったため。
- かつては松茸が名産だったが山間が荒廃し、今は細々と残るに過ぎない。
瑞穂市
本巣市 motosu
大垣市
- 県内ナンバー2の都市で、大垣共立銀行の本拠地。
- 水の都として知られ、地下には豊かな地下水が流れ、市街の至るところに天然水が噴出しており、水道水も美味しい。その豊かな地下水を使った和菓子産業も盛んになり、水まんじゅう、柿羊羹などが有名。
- だが、その地下水のために新幹線駅を羽島市に作ることになった。
- JR大垣駅は特急停車駅であり、養老鉄道などのターミナルにもなっており、大垣ダッシュでも知られる。
海津市
関市
美濃市
美濃加茂市
可児市 kani
郡上市 gujou
多治見市
- JRが通り、ベッドタウンとして発展した。
- 盆地になっている関係で、夏場の暑さはよく話題になり、39℃以上の回数は圧倒的日本一である。
- 窯業が盛んだった関係で、昔は川が真っ白に濁っていたらしい。
- 国宝と国指定名勝の庭園を持つ名刹、永保寺がある。
中津川市
瑞浪市 mizunami
恵那市 ena
土岐市
高山市
飛騨市
- 飛騨古川や神岡といった、富山県の経済影響が強い町らが合併して誕生した県内最北の都市。
- 飛騨古川は飛騨高山や岩村に並ぶ県内屈指の歴史的な城下町。
- また、神岡はかつて国内屈指の鉛、亜鉛鉱山で知られたが閉山。廃坑をカミオカンデ、そしてスーパーカミオカンデというニュートリノ研究施設としている。
下呂市 gero
- 日本三名泉の一つ、下呂温泉を擁する観光保養都市。下呂の他にも濁河、湯屋、下島と温泉に恵まれる。
- 一帯は中山七里や飛水峡といった景勝地も多い。
- 金山町も猛暑で知られ、2018年には41.0℃を記録している。
交通
古くは「美濃を制するものは天下を制す」等と言われていた位に 交通の要所だったらしい。東海道新幹線・東海道本線は通っているが、国道1号線は通っていない。
- 鉄道網について
- 岐阜県内を走っている鉄道としては、JR東海(東海道新幹線、東海道本線、中央本線、高山線、太多線)、名古屋鉄道(名古屋本線、犬山線、各務原線、広見線、羽島線、竹鼻線)、長良川鉄道、樽見鉄道、養老鉄道、明知鉄道などがある。
- このうち樽見鉄道(樽見線)、長良川鉄道(越美南線)、明知鉄道(明知線)は旧国鉄の特定地方交通線だった路線で、第三セクターの会社が運営している。これらの3路線と高山線、太多線以外はすべて電化路線であるので意外と電化率は高い。
- JR東海の路線のうち中央本線(多治見~中津川間)、東海道本線、高山本線(岐阜~美濃太田間)、太多線ではTOICA(ICカード乗車券)が利用できる。なお、名鉄では広見線の一部(新可児~御嵩)を除いてmanaca(同乗車券)が利用できる。
- 2011年6月、中津川市にリニア中央新幹線の駅を設置する事が発表された。建設予定地は美乃坂本駅付近。駅と同時に国内最大規模となる車両基地も建設される予定である。
- 道路網について
- 岐阜県内を南北に結ぶ国道41号線や国道156号線、東西に結ぶ国道21号線や国道158号線、東濃地方を横断する国道19号など、各種一般道が縦横無尽に整備されており、さらに道の駅が51箇所も有るので自動車での移動に不自由は無いとも言えるのだが、広い県内を結ぶはずの高速道路網に難点がある。
名神高速、中央高速、東海北陸自動車道、中部縦貫道路という愛知県、滋賀県、長野県北部・南部、富山県、福井県の5方向に直接リンクする高速道路があり、東海・北陸・甲信・近畿方面の交通の集束地として名実共に『日本列島ど真ん中の県』への存在感を徐々に高めてはいるものの、それぞれは基本的に独立した高速道路となっており、JCTの多くは愛知県にある。ICを降りないならばわざわざ木曽川を越えて南下してから北上・東西にいくことになるのが残念なネックになっている。
例えば東海北陸自動車道で富山から大阪方面に行く際は、岐阜県は入って、出て、入っての通り道に終始してしまいがちで、これが岐阜県のイマイチの存在感を維持している一因ともいえる。これも岐阜が名古屋の植民地であるという歴史的な悲しい性が影響している。
そんななか、岐阜県民の要望や国土交通行政の利便性向上を狙い、上記の高速道路を円環に結ぶ東海環状自動車道が目下建設中であり、今度こそ交通王国への期待が高まる。計画では東海北陸自動車道と東海環状自動車道などで県内の要所を結ぶようになってはいる。だが、未だ建設中や計画止まりの区間が多く意味を成していない状態である。この為、今現在も車での移動は主に国道や県道を使う事になる。 - 2008年7月5日にようやく岐阜県を南北に縦断する東海北陸自動車道が全通。ただし暫定2車線区間や急な坂道、トンネルが多いため、土日や観光シーズンになると十数kmに及ぶ渋滞となるのが難点。
- 県南部を東西に結ぶ東海環状自動車道は県西部のルートがようやく決定した。大垣市内など、一部着工されている区間もあるが、既に建設が進んでいる区間と比べると著しく遅れている。
- なお、県道に関しては「岐阜県の県道一覧」の記事も参照。
- また、観光道路についても充実しており、特に石川県白山市一里野と白川郷を直接結ぶ白山白川郷ホワイトロードや乗鞍岳ふもとを走る乗鞍岳スカイラインが有名である。なお、後者については現在環境保全のためマイカー規制が行われており、観光バスなどの観光車両やふもとと畳平を繋ぐ路線バス以外の自動車両は全面通行禁止なので注意が必要である。
- 空路について
- 県内に空港が二ヵ所(各務原飛行場、飛騨エアパーク)有るわりには凶悪なまでに不便である。それは各務原飛行場がほぼ自衛隊専用(各務原飛行場および航空自衛隊岐阜基地には県内で唯一の航空管制施設があるため、県の防災ヘリ等も各務原飛行場を運用拠点としており完全に自衛隊専用というわけでもないが)、飛騨エアパークは定期航路が無い農道空港だからである。
その為に岐阜県民は他県にある空港を利用するしか無い状況である。(主に愛知県の中部国際空港を利用する場合が多い) - なお、各務原飛行場は現存する飛行場の中では日本最古の飛行場である。
- 海路について
- 海なし県なので航路は無い。県内企業の輸出入業務に関しては大半が名古屋港を利用している。
河川
南部を流れ太平洋に注ぐ木曽三川(木曽川、長良川、揖斐川)や北部を流れ日本海へ注ぐ宮川、庄川などがゆったりと流れている 。
郡上市高鷲町(旧郡上郡高鷲村)には全国でも珍しい国道沿いの分水嶺(長良川/庄川)が存在する。(ひるがの高原)
西濃南部(県南西部)は、木曽三川が合流しつつある場所でもあることから昔から水害に悩まされてきており、輪中と呼ばれる、堤防で囲まれた集落がいくつも作られた。
江戸~大正期にかけて何百回も治水工事が行われ、輪中の必要性は薄れていった。 現在でも、川沿いではないところに堤防のようなものが何箇所かで見ることができる。これはかつての輪中の名残である。
山・山脈
岐阜県に存在する山脈としては、日本アルプス(飛騨山脈・木曽山脈)や伊吹山地、また山では霊峰白山が有名である。
東海地方以外の人間には、「岐阜県=山」というイメージを持たれがちである。
飛騨地方は山岳地帯な地形であり、美濃地方も岐阜市周辺や大垣市のある西濃南部を除き、山だらけなので間違ってはいない。間違っちゃいないが長野の方が山がちだと岐阜県民は主張したい。
気候
東濃西部(県南東部)に位置する多治見市が日本最高気温40.9℃を叩き出したのは記憶に新しい。
盆地であるためか、美濃地方の夏は基本的に暑い。沖縄よりも暑い。暑さが酷い日は、多治見駅前をうろうろしていると東海テレビの夕方のニュースに出演できるかもしれない。
この猛烈な暑さはいわゆるフェーン現象と呼ばれるもので、木曽山脈、飛騨山脈を境に、特に冬の気候が一変しているのはこのためである。
かといって夏が暑い美濃地方の冬は、決して暖かいわけではない……!
このフェーン現象によって木曽山脈、飛騨山脈から猛烈な風の吹き下ろしがあり、空っ風が冬中吹き荒ぶ。
雪こそ降らないが、突き刺さるように冷たい風によって冬は氷点下を下回る地域すらある。凍死者も出たりする。
飛騨地方に位置する高山市(旧荘川村)六厩(むまや)は冬場になると北海道並、もしくはそれを下回る最低気温を叩き出すことがしばしばある。こちらはニュースに出演することは考えない方が良いかもしれない。身の危険を案じるべきである。
なお高山市中心部は一般的なイメージとは裏腹に、盆地であるため夏はかなり暑い。このため、夏に高山を訪れる場合は涼しい服装も準備しておいた方が無難である。
これも木曽山脈、飛騨山脈の地形に起因するフェーン現象によるもので、飛騨地方には湿気の多い空気がたまり込みやすい。夏は蒸し暑く冬は大雪な気候になるのはこのためである。
このように、岐阜県の気候は地域によって差が激しいのである。
よって岐阜地区の天気しか知らせてくれないニコニコ天気予報は、中濃地区や東濃地区、飛騨地区に住んでいる人にとってはあまり意味がないのである。昔は地元の中京広域圏のTV局(テレビ愛知を除く)でも岐阜と高山の予報しかやってくれなかったが、20年くらい前から多治見、中津川、郡上、下呂などの地域の予報も行うようになった。
岐阜県の産業
- 岐阜県の有効求人倍率はかなり高め(参考)。愛知県の影響を受けているのだろうか。
その割には岐阜市内の空洞化が目立つ。ただ、これは大型ショッピングセンター乱立が関係していることもなくはない。 - 関市の刃物産業は800年近い歴史を持つ。
関の孫六などが有名だ。明治の廃刀令以降は、包丁・ナイフなど、家庭用刃物の生産が盛んになった。関市内には、貝印、フェザーカミソリなどの拠点があり、関市の刃物生産量は国内ナンバーワンである。 - 各務原市には川崎重工業があり、日本の航空宇宙産業の一翼を担っている。
- 著名なゲーム制作会社として、『魔界戦記ディスガイア』シリーズなどで有名な日本一ソフトウェアが各務原市に存在する。『サモンナイト』シリーズのフライトプランも岐阜市にあったが、2010年に突如解散、FELISTELLAとアポロソフト(共に岐阜市)に分裂し一部社員は会社を去って移籍したと言われている。なお、サモンナイトシリーズの開発はFELISTELLAによって継続中。
- ニコニコに関係がありそうないわゆるオタクや同人を扱うショップが少ない。岐阜市にアニメイトやペーパームーンがある程度である。ただ、名古屋には充実しているのであまり気にするほどのものでもない。
- 美濃加茂市にPS2を作っていた時期もあったソニーの工場があるが、2013年に閉鎖することが決定している。
瑞浪市にも拠点があり、昔はブラウン管などを製造していたが、ブラウン管製造が終了してからは携帯電話・PC・デジカメの修理と一部のコールセンターがメインになり、今では各拠点への部品供給を主に行う倉庫がメインである。修理部門は上記の美濃加茂市の拠点に移転した。 - 同じく美濃加茂市にはヤマザキマザック(工作機器メーカー。有名)の地下工場がある。地下工場というのは世界的に見ても珍しいらしい。
- 東海地方で有名なスーパーマーケットやホームセンターを運営するバローは多治見市に本部がある。(創業の地及び登記上の本店所在地は恵那市)
「バーロー」ではなく「バロー」なのでニコ厨各位は注意されたし。
多治見市は最高気温40.9度の日本記録を持っており、バローは「最も暑い所に本社がある東証一部上場企業」である。 - 中津川市の三菱電機中津川製作所ではジェットタオルを、土岐市のTOTOサニテクノではウォシュレットを生産してたりと何かとトイレに縁がある。
岐阜県の名産品
岐阜県の名産品や特産品は、基本的に地味である。
食品 | その他 |
---|---|
岐阜県の文化
岐阜県を境に関西と関東が区別されることが多い。
例えば、お雑煮に入れる餅の形(角餅・丸餅)や、エスカレータで左右どちら側を空けるか、などは岐阜県を境に変化する。しかし、大半の岐阜県民は関東・関西という区分にはどちらかというと無頓着で、自分たちは名古屋圏に属している、と考えている人も多い。
ちなみにNTTは「西日本」の担当エリアである。この地域を担当する中部電力が供給する交流電源の周波数は60Hzであり、これは関西電力・四国電力・沖縄電力等と同じであるが、東の方でも北陸電力など一部は60Hzを使っているため、周波数は東西の区分はそこまで明確ではない。
美濃地方、特に岐阜市、多治見市などは名古屋圏へのアクセスが非常によく、名古屋都市圏のベッドタウンとなっている。歴史的に見ても織田信長が美濃国を支配し、江戸時代も美濃国の大半の郡が尾張藩領だったので文化的には名古屋の影響がかなり強い。「岐阜は名古屋の植民地」などという本も出版されるほどである。
その反面、飛騨地方は地理的にも文化的にも美濃地方と分断されているのではないか、といわれることが多い。
飛騨地区(北部)は古くから北陸地方との交流が盛んである。県境付近の地区では現在でも交通網が不便で都市部が遠い美濃地区ではなく、便利で近い北陸地方を生活圏としていることが多い。
また、世界遺産である白川村荻町の合掌造りも元は北陸地方の能登の大工が作ったといわれている。
メディア
テレビ
- テレビは中京広域圏(愛知・岐阜・三重)に属しており、名古屋のテレビ愛知(テレビ東京系列の愛知県域局)以外の放送局(東海テレビ・中京テレビ・CBCテレビ・メ~テレ)が岐阜県内にも中継局を設け、全域で視聴可能にしている。なお、テレビ愛知も一部地域で視聴可能だが愛知県側からの電波が遮られにくい美濃地方南部に限られる(受信できなくともCATVで視聴可能な地域あり)。ただし、岐阜県域テレビ局のぎふチャンがテレビ東京系列の番組を多く放送している事もあり、テレビ東京系列の番組も視聴可能。
デジタルch | アナログch | TV局 | 備考 |
1(011) | 1 | 東海テレビ | |
2(021) | 9 | NHK名古屋・教育 | |
3(031) | 39 | NHK岐阜・総合 | |
3(031) | 3 | NHK名古屋・総合 | 県内の南部で視聴可、デジタルでは031-1と枝番号が付く |
3(031) | 31 | NHK津・総合 | 三重テレビが受信できる地域で視聴可? |
4(041) | 35 | 中京テレビ | |
5(051) | 5 | CBC(中部日本放送) | |
6(061) | 11 | メ~テレ(名古屋テレビ) | |
7(071) | 33 | 三重テレビ | 西濃南部のみで視聴可? |
8(081) | 37 | ぎふチャン(岐阜放送) | |
10(101) | 25 | テレビ愛知 | 県内の南部で視聴可 |
ラジオ
- ラジオは岐阜県域でAMラジオ(ぎふチャンがテレビと兼営)・FMラジオ(岐阜エフエム)ともに1局ずつ存在するが、FM局は21世紀になってからの開局と遅い。また、名古屋のAMラジオ局(東海ラジオ・CBCラジオ)が岐阜県内にも中継局を設けている。なお、名古屋のFM局については、全て愛知県域局となっているが美濃地方などの平野部では視聴可能なことも多い。
新聞
岐阜県の観光スポット
岐阜県には、1995年に登録された世界文化遺産として、「白川郷・五箇山の合掌造り集落」が隣県の富山県にまたがるような形で存在している(岐阜県大野郡白川村及び富山県南砺市)。
飛騨地方においては、その他にも江戸時代からの街並みが残っているような街が高山市・飛騨市などいくつか存在しており、日本のみならず世界各国から観光客が訪れている。
一方、美濃地方においては木曽川における鵜飼(岐阜市、関市、それに県を跨いで愛知県犬山市など)、養老伝説で知られる養老の滝(養老郡養老町)、それに中山道宿場街の景観を留める馬籠(中津川市)などが観光地としてはよく知られている。
後者は、平成の大合併までは隣の長野県(木曽郡山口村)に属していたが、現在では中津川市に編入されている(馬籠と共に語られることが多い、隣の宿場町である妻籠は、今なお長野県の木曽郡南木曽町に属している)。
美濃地方 | 飛騨地方 |
---|---|
|
岐阜県内のイベント&祭り
美濃地方 | 飛騨地方 |
---|---|
岐阜県の有名人
意外とたくさんいる、はずなのだがいざリストアップするとなると意外と出てこない。
現代 | 歴史上の人物 |
---|---|
ニコニコ動画における岐阜県の有名人
岐阜県内のスポーツ
- FC岐阜(サッカー) 動
- 岐阜県内における唯一のプロ組織。J3に所属(2019年シーズン終了時現在)。
クラブを設立し、東海2部リーグに加入した初年度から破竹の勢いで毎年昇格していた。
J2においても1年目とは思えない活躍をし、8月頃まではトップ争いをしていたりしたのだがその後不振状態に陥り、結局のところ下位でシーズンを終えた。シーズンオフには金銭的な関係で大量解雇が行われる事もしばしばで、翌シーズンが不安になる。
スポンサーが少なく、グランパスのホームもそれ程遠くない事から地元県民の関心度は他のチームに比べると若干低い。 - 西濃運輸(野球)
- 社会人野球ではそれなりの強さを見せ、ほぼ毎年東海代表に選ばれる。
ちなみに親会社は大垣市に位置する。 - 中日ドラゴンズ(プロ野球) 動
- 基本的にドラゴンズファンが多いが、他チームのファンもそれなりにいる。岐阜メモリアルセンター内にある長良川球場では、毎年ドラゴンズ主催の試合が行われている(オープン戦だが巨人主催試合も長良川球場で行われる)。
創作における岐阜県
各種創作作品における岐阜県は以下のようなものがある。
- ひぐらしのなく頃に
この作品の舞台となる「雛見沢村」は、岐阜県大野郡の白川村(白川郷)をモデルとしている。 - 東方Project
舞台である「幻想郷」の存在する地域がここではないかと言う説がある。
海に面していない内陸地で、長野県の諏訪地方以外の場所(諏訪から引っ越してきたキャラクターが存在するため)と言う理由から。 - 星空へ架かる橋
2011年4月に放送されたアニメで、高山市一之宮町と高山市内が主な舞台となっている。 - 僕は友達が少ない
1期は2011年10月、2期は2013年1月より放送開始されたアニメで、原作者の平坂読の出身地が岐阜であるため、岐阜県(一部、群馬県もあるが)の風景が登場する。 - 氷菓(古典部シリーズ)
原作者、米澤穂信の出身地であった関係で、2012年4月より放映のアニメにおいては岐阜県高山市をそのモデルとしている。
この他の米澤氏の著作にも、岐阜市ないし高山市を舞台設定のモデルとしたものがいくらか存在する。 - 恋愛ラボ
2013年7月より放送開始のアニメで、原作者の宮原るりの出身地が岐阜であるため、岐阜市・各務原市が主なモデルになっている。 - 僕らはみんな河合荘
同じく宮原るり原作の漫画。2014年4月よりアニメ放送開始。岐阜市の河原町が主な舞台となっている。 - のうりん
白鳥士郎著のライトノベル。2014年1月よりアニメ放送が開始された。美濃加茂市にある加茂農林高校がモデルになっている。 - 聲の形
大今良時による漫画。作者が岐阜出身のため、岐阜市・大垣市の風景が登場する。 - 君の名は。
新海誠監督の長編アニメーション映画。2016年8月26日公開。飛騨市がモデル。興行収入160億円突破と大成功を収めた。
岐阜県とアニメ
実は日本でアニメを最も録画する県だったりする。
上のリンクのコメントからも窺えるように、岐阜県は田舎・大した深夜アニメをやっていないアニメ貧県といったイメージを他地方の人に持たれがちであるが、前述の通り岐阜県は全域で名古屋の広域局が受信可能で、かつ美濃地区の人口の多い岐阜市、多治見市、各務原市、羽島市といった地域はテレビ愛知が受信可能であり(ケーブルテレビで受信している世帯もある)、岐阜県の放送局であるぎふチャンでしか放送されないアニメも(大抵週遅れではあるが)存在するため、実際はこのようなイメージとは裏腹に、隣の名古屋市のある愛知県よりも地上波で見れる本数が多く、新作アニメのほぼ全てが地上波で視聴可能なアニヲタにとっては天国のような県である(UHFアニメの多くがTOKYO MXのみで放送されるようになる前の神奈川県に状況は似ている)。
ただ、東海地区のアニメ放送の多くをテレビ愛知に依存している関係上、テレビ愛知が映るか映らないかでアニメの本数が大きく変わってしまう。よって建前上テレビ愛知は県域局で岐阜県では受信できないことになっているため、放送本数ランキングでは下位になってしまうことが多い。またぎふチャンで放送されないテレ東系アニメも少なくないし、やってもだいたい週遅れなため、テレビ愛知の映る家庭の子どもが自慢したり、テレビ愛知の映る家庭の子たちとそうでない子たちの「昨日のテレビの話題」に違いが出てしまうのも岐阜県の小学校では割とよく見られる光景である。
上節の通り、岐阜県が舞台のアニメもそれなりにある。これらに加え、明言はされていないものの、アニメにおいては岐阜市内をモチーフにしたと思われる背景が用いられていたりしているため、岐阜市が舞台だと言われている作品として「僕は友達が少ない」がある(ちなみに原作者は岐阜県の人である)。
ニコニコ動画における岐阜県
岐阜に関連する動画として、鉄道・道路に関連した動画や、いわゆる「酷道」動画が多くアップロードされているようである。
また上記の通り、白川村がゲーム「ひぐらしのなく頃に」の舞台モデルとなっている為か、「見てきた」「行ってきた」動画もそれなりに見受けられる。
関連動画
関連項目・コミュニティ
岐阜県 公式 | #gifu | |
---|---|---|
Chakuwiki・岐阜 | ||
. | ||
岐阜県:市町村の一覧 | 岐阜県の県道一覧 | |
【中部地方】新潟県 - 富山県 - 石川県 - 福井県 山梨県 - 長野県 - 岐阜県 - 静岡県 愛知県 |
||
日本の都道府県の一覧 | ||
都道府県キャラ萌え萌え化計画 | ||
都道府県対抗シリーズ |
脚注、参考文献
- ^ 総務省統計局 「家計調査(二人以上の世帯) 都道府県庁所在市別ランキング(平成17~19年平均)」より
- ^ 総務省統計局 国勢調査「図録▽都道府県別ニート(若年無業者)数」より
- ^ 文部科学省国立教育政策研究所 平成20年6月28日「特定の課題に関する調査(社会)結果」より
- ^ 未来検索ガジェット通信 平成21年5月21日「あまり気にかけたことのない都道府県はどこ? 3000人アンケート結果 」より
子記事
兄弟記事
- なし
- 18
- 22700pt