獣電戦隊キョウリュウジャー単語

ジュウデンセンタイキョウリュウジャー
2.6万文字の記事
  • 12
  • 0pt
掲示板へ

恐竜プラス人間」億千年の時を地球を守るため今、
史上最強ブレイブチームが誕生した!!!

獣電戦隊キョウリュウジャーとは、2013年2月17日から2014年2月9日まで放送された特撮ヒーロー番組であり、スーパー戦隊シリーズ第37番の作品である。漢字表記は「強者」。

聞ぃいぃてぇ驚ぉけぇ!!!!!
(ドッギャァァァァァァァァン!!!!!)

概要

そのストレートすぎるネーミングからもわかる通り、恐竜モチーフとした戦隊である。スーパー戦隊シリーズ恐竜モチーフとなるのは、本作で三度である。なお、最初期メンバー全員モチーフ恐竜なのは今作が初。

初期メンバーイエローがいないという非常にしい構成をしており、これは「電撃戦隊チェンジマン」以来28年ぶりの出来事となる。また、初期メンバーピンクブラックグリーン戦隊シリーズとなる。(物語開始以前に殉職していた例を含めると天装戦隊ゴセイジャーも該当する。)

音楽には「星獣戦隊ギンガマン」以来15年ぶり三度スーパー戦隊参加となる佐橋俊彦を起用。チーフプロデューサーには「海賊戦隊ゴーカイジャー」以来2年ぶり5度シリーズ参加、そして今作で初チーフ大森敬仁が務める。メインライターにはスーパー戦隊シリーズ初参加となる三条陸メイン監督には「パワーレンジャーシリーズ」の多くを手掛け、内の戦隊では「ゴーカイジャー」以来の参加となる坂本浩一が起用されている。

2013年開された劇場版スーパーヒーロー大戦Z」へ参戦し、劇場版「ガブリンチョ OF ミュージック!!」も開された。現在ニコニコ動画でも有料配信中(2500ptでの期限視聴のみ)。
2014年1月18日には劇場版スーパー戦隊VSシリーズ最新作「獣電戦隊キョウリュウジャーVS.特命戦隊ゴーバスターズ 恐竜決戦! さらば永遠の友よ」が開される。こちらには「恐竜戦隊ジュウレンジャー」からゲキ役の望月祐多、「爆竜戦隊アバレンジャー」から伯亜駕役の西興一朗三条幸人役の富田翔が出演。過去二代の恐竜戦隊の面々も出演する、スーパー戦隊VSシリーズ史上最大級のな作品となる。また、前作と同様に次回作の「烈車戦隊トッキュウジャー」もゲスト出演している。

特記事項

ストーリー

かなる太古の昔、宇宙より邪悪なる種族「デーボス」が地球に飛来、侵略を開始した。
トリンは、当時の地球覇者である生物恐竜」の中から十種類の恐竜達に機械の体を与え、自らのを重ねる事で生命体電竜 を生み出し、デーボスに対抗。壮絶な死闘の末、デーボスを封印しの底に沈めた。

それから時は流れ現代……。

デーボスの配下達が動き出し、デーボス復活のため人類を襲撃。地球危機に直面した。
デーボス復活を察知したトリン電竜達とともに再び動き出し、トリンのもとに5人の若者達が集まった。
電竜と戦いこれに勝ち、電竜にその強さを認められた5人の若者達!
その名は「強きの者」───キョウリュウジャー!!! 
彼らは恐竜達のが込められた獣電池を駆使し、相棒電竜達と共に、邪悪なデーボス軍に敢然と立ち向かう!!! 

そして今、彼らの熱い戦いの幕が上がる!!!

獣電戦隊キョウリュウジャー

史上最強ブレイブ!獣電戦隊キョウリュウジャー!
荒れるぜ~、止めてみな!!!

獣電池を使い、キョウリュウチェンジをした戦士達。電竜との戦いに勝ち、電竜に認められた者だけがキョウリュウジャーとなるを得ることができる。つまり、電竜の数だけキョウリュウジャーが存在する事になる。かつては単独の戦士として戦っていたらしく、「戦隊」として複数のキョウリュウジャーがったのは初めてらしい。

有働ノブハルの提案により、当初はお互い素顔を知らないままで戦っていく事を決めたが、ほどなく全員がお互いの正体を知った事でうやむやにされた。変身する時はサンバのリズムにのって踊る。時々敵も一緒に踊る。この踊りの最中に流れる”メロディ”は他の人々にも聞こえており、劇場版本編の中盤以降で大きな役割を果たす事になる。

キョウリュウジャーの関係者

大昔のキョウリュウジャーの皆さん(スピリットレンジャー)

年前の時代にキョウリュウジャーとして戦っていた戦士たち。既に死んでいる存在だが、となって現代に復活し、現代のキョウリュウジャーをサポートする。別名「スピリットレンジャー」。いずれもスピリットレンジャーファイヤー!」の掛けとともにガブリボルバーを使わずに変身する。

100年後のキョウリュウジャーの子孫

100YEARS AFTER」の主人公として活躍する未来のキョウリュウジャー。
突如復活したデーボス軍を倒すためにキャンデリラによって招集されたが、渡す獣電池適当な配色だったので寒色系の地味戦隊になってしまった。
しかし、其々の思いの中で「自分の本来の色」を見つけ出し、受け継がれる意思を持ち戦うブレイブ戦隊へと覚醒していく。
続きはスーパー戦隊シリーズ137「獣電戦隊キョウリュウジャー シーズン2」にて…

アイテム(獣電アームズ)

獣電竜の皆さん

十大獣電竜

かつてのデーボスとの大戦で、賢トリンによって機械の体を与えられ、生命体となった恐竜達の総称で、トリンに選ばれた10種類の恐竜達が電竜となった。アバレンジャー爆竜達のように喋ることは出来ないが、ガオレンジャーパワーアニマルの様に意思疎通が可である。普段は元いた場所で眠っており、各々のパートナーから獣電池を受け取とることで覚醒する。獣電池しでも活動可だが、十分なパワーを発揮出来ない。
厳密には十大電竜ではないが、最初の電竜であるトバスピノもこちらに併記する。 

ガーディアンズの皆さん

十大電竜の戦いを支えた戦士団。武器や装備になったり、武器に特殊を与えたりなどしてキョウリュウジャーや電竜を支える。

獣電巨人(巨大ロボ)の皆さん

基本はガブティラなどを中心に、複数の電竜が「カミツキ合体」する事で「巨人」と呼ばれる巨大ロボ電竜と同じく生命体)となる。例によってサンバ音楽にノりながら合体する(カッコ内は合体了時の掛け)。ガブティラは合体する時痛いらしい。元来、ロボットに表情はいが、本作はCGで表情が描かれている。
ちなみに、ギガントブラギオー・ギガントキョウリュウジン合体時のBGMは、周りの人にも聞こえているらしい(ブレイブ35より)。
ひょっとしたら、他の巨人BGMも聞こえているのかもしれない。

デーボス軍

本作の敵組織。宇宙々を周りあらゆる生命を絶滅させてきたが、地球において電竜と戦い恐竜絶滅させたと同時にデーボスが封印されたため、長らく大規模な活動ができなかった。現代では人間絶滅させることが的で、北極海底に沈んだデーボス体である「氷結」を拠点としている。

ゼツメイツ

ら、恐竜絶滅させた仲良し三人組!ゼツメイツ

かつて恐竜絶滅させたとされる原因を訪れさせたデーボナガレボーシ、デーボウイルスン、デーボヒョウガッキーの三体のデーボモンスター。他のデーボモンスターと違い怒りや悲しみ、喜びといった感情を集める役割を持たないが、その実はかなり高い。2番の非戦隊である。

三体った必殺技は「デーボスボール」。かつてのスーパー戦隊の定番であるボールをパスで回して攻撃する技である。

100年後のデーボス軍

  • 千面官ガオス
    カオスそっくりの未来のデーボス軍の首領。
    割とノリのいい正確であり、特技はノリツッコミ
  • 嫉妬の戦騎ホシイガロン
    アイガロンそっくりの新たな戦騎。
    常に何かを欲しがっており「欲しいわぁ~」が口
  • 卑屈の戦騎スネル
    ドゴルドそっくりな戦騎。
    どーせなんか…と、どこかの蹴り飛蝗みたいなセリフを吐く。
    「苛立たしいぜ!」が口
    何故かウッピーをしく敵視している。
  • 後悔の戦騎アースレバン
    100年前にはそっくりさんがいない新たな戦騎。
    デーボスの頭としてガオスに忠を誓っていたが…

レジェンド戦士(中の人的な意味で)

本作は、以前にスーパー戦隊戦士、及び協者として出演した人が他の戦隊よりも多い(海賊戦隊ゴーカイジャーを除く)。下記の表は、その一覧である。
見つけたら追記お願いします。

役名 役者声優 登場話数 出演したスーパー戦隊 備考
士郎 海老澤健次 ブレイブ4 炎神戦隊ゴーオンジャー
ゴーオンブラック石原
福井優子 木下あゆ美 特捜戦隊デカレンジャー
デカイエロー:礼紋茉莉花
春田純一 大戦隊ゴーグルファイブ
ゴーグブラック黒田
科学戦隊ダイナマン
ダイナブラック星川
丹波麗子 萩原佐代子 ブレイブ43 科学戦隊ダイナマン
ダイナピンク立花レイ 
出合正幸 轟轟戦隊ボウケンジャー
ボウケンシルバー:高丘映士
みの戦騎
エンドルフ
松風雅也 電磁戦隊メガレンジャー
メガブルー:並
デーボ・バティシエ 松野太紀 ブレイブ5 忍風戦隊ハリケンジャー
シュリケンジャー
デーボ・キビシーデス 稲田徹 ブレイブ14 特捜戦隊デカレンジャー
デカマスタードギー・クルーガー
デーボ・ナガレボーシ 矢尾一樹 ブレイブ17
ブレイブ18
忍者戦隊カクレンジャー
ニンジャマン
デーボ・シノビンバ 伊藤陽佑 ブレイブ27 特捜戦隊デカレンジャー
デカグリーン:江成仙一
デーボ・カリュードス 土田大 ブレイブ27 忍者戦隊カクレンジャー
ニンジャブルーサイゾウ
デーボ・アックムーン 宮田幸季 ブレイブ25 爆竜戦隊アバレンジャー
爆竜トリケラトプス
天装戦隊ゴセイジャー
データスデータスハイパー) 
デーボ・スポコーン 草尾毅 ブレイブ32 魔法戦隊マジレンジャー
魔法スモーキー
獣拳戦隊ゲキレンジャー
ヒョン・ピョウ(
シュシュッと忍者さん 塩谷瞬
長澤奈央
山本康平
ブレイブ24
エンディング
忍風戦隊ハリケンジャー
ハリケンレッド椎名
ハリケンブルー:野七海
ハリケンイエロー:尾吼太
ナナ 長澤奈央 ブレイブ28 忍風戦隊ハリケンジャー
ハリケンブルー:野七海
冒頭のポスター
小宮有紗 ブレイブ28 特命戦隊ゴーバスターズ
イエローバスター宇佐見ヨーコ
冒頭のポスター
アンジー・スー
同じ雰囲気
チームクリスタルスカイ 宍戸マサ

ブレイブ28
エンディング
超力戦隊オーレンジャー
オーレッド星野
の腕部分が
赤い人
かぶとむし&きりんさん 土屋圭輔
 
ブレイブ39
エンディング 
五星戦隊ダイレンジャー
キリンレンジャー天時・知 
左側がきりんさん
右側のかぶとむしさんは
土屋大輔
(重甲ビーファイター/
ブルービート甲斐拓也)
立川レッドスターズさん 垂水藤太
和田圭市
小川輝晃
宍戸マサル 
ブレイブ47
エンディング 
超新星フラッシュマン
レッドフラッシュジン 
五星戦隊ダイレンジャー
リュウレンジャー火星
忍者戦隊カクレンジャー
ニンジャレッドサスケ
超力戦隊オーレンジャー
オーレッド星野郎 
前述の4名に加え、
"ミスターレッド"
新堀和男も参加。
宍戸マサルは
このでは2度の登場 

キャスト

スタッフ

関連動画

関連静画

関連商品

関連チャンネル

関連項目

スーパー戦隊シリーズ
前作 今作 次作
特命戦隊ゴーバスターズ 獣電戦隊キョウリュウジャー 烈車戦隊トッキュウジャー

関連リンク

【スポンサーリンク】

  • 12
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

獣電戦隊キョウリュウジャー

3221 ななしのよっしん
2023/09/02(土) 18:58:07 ID: EFX+OWl+mX
またトゥルヒーロー逃げ出すに決まってる
あれマルチバースの次に便利過ぎるもんな

あと竜星涼さんも今じゃ引っりだこだから人気あやかろうとしてる感半端ない
👍
高評価
0
👎
低評価
4
3222 ななしのよっしん
2023/09/02(土) 19:56:11 ID: wRRokNgXUS
>>3219
大森Pがやらかさなきゃ多分先輩レッドで上手く行けるんじゃないかなと信じたい。
取り合えず割と三条さんに脚本見てキングキャラチェックして欲しいが。
キングは端的に言えば熱血馬鹿(本人が頭担当は他人に任せるレベルだし)だが、
同時に世界を渡り歩いてただけあって、野性的な勘も結構働くのよな。
単純なようで意外と書くのが難しいキャラしてる。

ていうかキョウリュウジンってシステム的に一人で合体しても本来の性すら発揮できないだが大丈夫なのか?
作中で一人操縦でデーボス一時撤退させたのはキングが凄いんじゃなくて
未学習のブレイブという感情にビビったデーボスパニック起こすという幸運だったからだったし。
👍
高評価
1
👎
低評価
1
3223 ななしのよっしん
2023/09/02(土) 22:07:52 ID: UuuK8FHsYJ
キョウリュウジンの新しいDXトイが発売するからってアレもコレも!とはしゃいでる人いるけどさぁ、あくまでキングオージャーとのコラボ?なんだという前提を忘れてるようで辟易する。そういうのは現行作品が終了する頃にでも展開してくれることを期待するものだよね?
👍
高評価
3
👎
低評価
0
3224 ななしのよっしん
2023/09/03(日) 21:44:41 ID: oL0LG1BZLb
当時のミニプラが(カミツキ合体再現の為とはいえ)腕の可動が納得いかない出来だったから、キングコーカサスが出た後に現クオリティーVerで発売してくれたら嬉しい……ドンゼンカイオーみたくプレバン限定だったら泣くが;

にしても過去作のロボキャラが現作に出張スタイルは次作にも引き継がれるのかな?正直いいぞどんどんやれって気持ちと、あんま出張るのもなーって気持ちが半々である。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
3225 ななしのよっしん
2023/09/03(日) 22:02:32 ID: Qp+kb/94J1
>>3222
実際本編の時点でキョウリュウレッド1人でラスボス倒して他の戦隊メンバーいらない状態だったし
ダグデドキョウリュウレッドが1人で倒しかねないのが本当に嫌だ
それでなくてもキングオージャー6人はそれぞれ王なのに
王でもないキョウリュウレッドキングキングと崇めるのも最悪だし
前後編のゲストならともかく何でレギュラーにするんだ
👍
高評価
0
👎
低評価
6
3226 ななしのよっしん
2023/09/04(月) 07:50:29 ID: PfOGYgrxWF
>>3225
そのラスボスまでの中の敵を引き受けてキングに託したり、同時進行で本拠地に攻めてきた幹部の迎撃や別働隊が大地の闇の処理にあたっていた関係上、『他の戦隊メンバーいらない』とは言い難い状態だったんだがな本編最終決戦
👍
高評価
1
👎
低評価
1
3227 ななしのよっしん
2023/09/05(火) 22:38:19 ID: wRRokNgXUS
>>3226
そこら辺考慮せず…というか知りもせずに、明らかに一線えてネガキャン喚いてるだけだから放置した方が良いと思う。

そもキングの場合地球王様っつっても政治的なもんじゃなくて『地球の意思が聞こえる人』っつーそれこそトウフ
占い師みたいなシャーマン的なもんだから政治的な王だと思ってに一物抱えた王達が近づいたら肩透かしな
ギャグオチのがあり得る。

まあそもそも、キングってソウジ母ちゃんの回でも突っ込まれてたが、良くも悪くも現場担当者気質だから政治的な
王として触れ合うっつーより異界戦士的な面か地球が聞こえるシャーマン的な面の方で絡むと思うわ。

つかキョウリュウジャー、よー考えたら三条原作及び脚本の中でも現場第一義な敵幹部が特に多い気がするわ。
味方にしても、キングは現場出た方が生き生きするハドラータイプだし。
👍
高評価
1
👎
低評価
2
3228 ななしのよっしん
2023/09/24(日) 23:56:24 ID: 6pFG0YF8Ii
今振り返るとキョウリュウジャーって戦隊じゃなく永井豪みを感じる。
キングキャラはガクエン退屈男の早乙女門土かゲッターロボ流竜馬だし。
デーボ・キャワイーンの素顔を見た後赤ちゃん姿で泣き脅そうとしてもよし!デーボモンスターだからぶっ放す!とガブリボルバーぶっ放した場面には
ちゃんが描いたゲッターロボアンソロ漫画トカゲ人間だった美女をぶっ殺す場面に通じるものを感じた
👍
高評価
1
👎
低評価
0
3229 ななしのよっしん
2023/09/29(金) 20:03:38 ID: wRRokNgXUS
>>3228
あそこら辺は初期にソウジとの対決で『を使ったらダメと言われてなかったから使った』とか
やってた辺り、キングの性格上表に出さないだけで割と危ないも渡ってたていう示唆なんじゃね?
と思ったな。
キングの事だし基本お祭りフィーバー世界回ってたけど
人間だって悪いは居る』ってあっさり言ってたり、まあ汚い所もそれなりには見てんだろう。

そもそも脚本の三条さんの人間観の代表ってそれこそダイ大ポップ
『臆病で弱っちい人間勇気を出すからこそ素晴らしい』な感じだし、汚い所も沢山あるけど
良い所も沢山あるよな作だと思う。
👍
高評価
1
👎
低評価
0
3230 ななしのよっしん
2023/10/01(日) 13:00:26 ID: F0sR6IoIDT
今18話まで見てるけどとても面いな
戦隊って基本は単発エピソードメインだけど、キョウリュウジャーは本筋に絡むエピソードが多くて仮面ライダーっぽい雰囲気を感じる
過去戦隊のobogが色々出てるだけじゃなく、エピソードの雰囲気も人気を上げてる要素だと思う
👍
高評価
0
👎
低評価
0