ぼくらの放課後戦争!-AFTER SCHOOL WARS-とは、2017年9月27日よりDMM GAMESで配信されているブラウザゲームである。PCブラウザ版・SPブラウザ版の他、アプリ版も配信されている。
提供はオトメ*ドメインやハピメアなどの作品で知られる、株式会社クリアレーヴ。略称は「ぼく戦」、または「ぼく放」「ASW」など。
目次
システム |
||
世界観・ストーリー
私立逢生学園。
この学園の理事長、狐久保魔子は魔女である。
彼女は愛しい生徒たちを守るため、
学園にとある魔術結界を施した。
『絶対安全(パーフェクトセキュリティー)』
その結果の効果は、学園内では転ぼうが殴られようが
一切の怪我を負わなくなるというもの。
まさに今世紀最大の大魔術!
魔術による愛と平和の具現化を成し遂げたのだと
誰もが信じて疑わなかった――そう、最初のうちは。
何をしても傷一つつかないのをいいことに、
いつしか生徒達は、部活間で生じた揉めごとを
拳と武器を交えることで解決するようになっていく。
いくつかの部活は他の部活を従えるようになり、
勢力争いが始まり、
放課後の学園は次第に戦国の世と化していった。
―だが、この放課後の乱世に、立ち向かう者達もいる。
彼らは、風紀委員。か弱き人達の、最後の希望だった。ぼくらの放課後戦争! プロローグ
概要
奥左から、咲希、コニー、琴葉、小春
手前左から、未来、アイリス、香織、シュガー、百々
一般版とR18版がある。R18版は正式タイトルの末尾にRがつき、「ぼくらの放課後戦争!-AFTER SCHOOL WARS-R」となっている。ただし、セーブデータは共通なので一般版からR18版に後から鞍替えすることも可能。
タイトルやプロローグストーリーで分かるように、主な舞台は絶対にケガをしない学校。しかし、近年共学化した元女子校のため男子の勢力は圧倒的に弱く、男子が女子に直接攻撃を仕掛けるのは暗黙の禁止事項になっているという側面もある。
R18版であれば全キャラクターのSR以上のカードにHシーンがついている。わりと物騒な世界観ではあるが、Hシーンは和姦モノがほとんどで、神なんとかやオトギなんとかみたいな凌辱系はない。
主人公のデフォルト名は「藤宮 拓斗」となっている。一般版とR18版で名前設定は共有されないため、両方利用する場合はそれぞれ設定する必要がある。
エロゲメーカーの提供とあって、比較的各キャラクターのクオリティが高く個性付けが強い傾向にある。最初からシナリオゲー特化で出してくれてもよかったかもしれない。なんならキャラがいいからこのゲームを続けてるような人も少なからず見受けられて「エロとストーリーで生きているゲーム」なんて言われてるくらい。
サービス開始以来、メインヒロインとして新たに追加されたキャラクターはわずかに6人しかいない。うち2人はメインストーリーから、4人はイベントストーリーからの昇格。
システム
ガチャで入手したキャラクターを風紀委員メニューで編成し、活動や派遣に出すのが本ゲームの主な流れ。
なお、本ゲームのログインボーナスやデイリー課題、1日1回無料ガチャなどのリセット時刻は午前5時。
マイページ
メイン画面。風紀委員メニューの「お気に入りキャラ選択」で選んでいるカードによって背景が変わる。
表示されているヒロインをタップ(クリック)すると、時間帯or季節に応じたセリフをしゃべる。なお、同じキャラクターなら違うカードを指定してもしゃべる内容は同じ。(ビッグ・Mのみ、タップ・クリックしても何も起こらない)
- 課題
左上のノートのマーク。他ゲームで言うところのミッションに相当する。
初心者課題、デイリー課題、ウィークリー課題、イベント課題、通常課題がある。課題をクリアするとストーンなどを受け取ることができる。
- イベントストーリー
過去のイベントストーリー(コラボイベントを除く)を閲覧できる。本ゲームのイベントではしばしば過去イベントの設定を引っ張り出してくるほか、一部のキャラ(実子など)はイベントが初出のこともあるので見ておくとストーリー展開が分かりやすい。
1イベントのストーリーを一通り閲覧するとレインボーストーンがもらえる。
- キャラストーリー
各キャラクターと主人公で展開され、最終的に恋人になるまでの全12話の個別ストーリー。キャラクターのカードを1枚でも獲得すると8話まで、HR以上のカードを1枚でも獲得すると12話まで解放される。
R版では9話~12話(キャラによって異なる)の時系列に「初H」のストーリーが挟まってくる(アニメーション付き)。
本ゲームのイベントではしばしばキャラストーリーの前半くらいまでの設定を引っ張り出してくることがあるので、見ておくとストーリー展開が分かりやすい。
なお、風紀委員→アルバム→シナリオ・ボイス→キャラストーリー/カードストーリーでも見ることができるが、キャラストーリーボタンからだとメインヒロインしか表示されないのと、カードストーリーも交ぜて表示される点で異なる。
活動
本ゲームのメインともいえる。ガチャで入手したキャラを編成し、出撃させて学園の風紀を守るのが目的。
マップはトーク(会話)マス・バトルマス・トレジャー(宝箱)マスで構成されており、クリアすると次のマスに進めるようになる。現在位置には主人公のSDが表示される。
各キャラクターは部活動に所属しており、運動部・文化部・帰宅部でカードの扱い方が異なる。
※教師である香織、生徒会長である友理奈は文化部扱い
※ビッグ・Mは運動部扱い
- 運動部は通常攻撃・必殺技攻撃ともに物理攻撃。攻撃のパラメーターを参照する。
- 文化部は通常攻撃・必殺技攻撃ともに術攻撃。術攻撃のパラメーターを参照する。
- 帰宅部は通常攻撃は物理攻撃、必殺技攻撃は術攻撃。それぞれのパラメーターを参照する。
このように攻撃パラメーターが2種類あり、キャラごとに参照するパラメーターが偏っているため、単に攻撃力順でソートしてもカードとして弱い・強いとは限らない[1]。運動部は攻撃、文化部は術攻撃のパラメーターを参照することには気を付けるべき。総合力のパラメーターを作ってくれればいいのに…
風紀委員メニューのキャラクター育成では各キャラクターにステータス振りができるが、上記の仕様のため例えば文化部に(物理)攻撃のステータスを振るのは無駄になるので注意。2020年6月5日に仕様変更。各ステータスに振り分けるのではなく、各カードに振り分けるようになったため無駄にはならなくなった。ただし、極振りは出来なくなってしまった。
メインストーリー
本ゲームの本編。全10章構成で、たった2人(+顧問1人)の弱小新生風紀委員が成長していき、ついに学園を統一するまでのストーリーになっている。
マップはトーク(会話)マス・バトルマス・トレジャー(宝箱)マスで構成されている。マップ終盤(8章のみ中盤と終盤の2か所)にはボスバトルマスがあり、その章のカギを握る生徒との対戦になる。最後のトークマスを開けると次の章に進めるようになる。各バトルの挑戦にはAPが必要。
活動の主な流れ
5人チームに、他プレイヤーの1人の助っ人を選んで合計6人で出撃する。
バトルはターン制で、こちら側が必ず先攻。全員の行動が終了するか、右上の「味方ターンエンド」で強制終了させると敵の攻撃に移る。
各個には行動ポイント(青いゲージで表示される)というものがあり、初期値は1(一部[2]は2)、最大値は5。行動ポイントは味方ターンが回ってくるごとに1付与され、通常攻撃では1消費するが、必殺技攻撃ではカードにより2or3ポイント消費する(ただしごく一部のカード[3]は5ポイント)。「味方ターンエンド」で強制終了させた場合に行動ポイントを次ターンに持ち越す事ができる(溜めからの必殺技攻撃ができる)。
また行動ポイントは敵にもある。味方と同じ形式で表示されており、ある程度溜まると強い攻撃を仕掛けてくる。
攻撃を行うには、バトル画面の下半分に並んでいるカードをタップする。敵を選択していない場合は中央に近い順に攻撃する。
また、必殺技は各カードの左下にある剣や火などのアイコンを押すと発動する。
必殺技はアイコンの色・形によって以下に分類される。アイコンにALLと書いている技は全体有効、書いてないものは単体有効。
赤 | 紫 | 緑 | 青 | |
---|---|---|---|---|
剣 | 物理攻撃のみ | 物理攻撃+敵に状態異常を付与 | 物理攻撃+味方HP回復 | - |
火 | 術攻撃のみ | 術攻撃+敵に状態異常を付与 | 術攻撃+味方HP回復 | - |
ハート | - | - | 味方のHP回復技 | - |
光 | - | - | - | 味方攻撃UP 敵攻撃DOWN など バフ・デバフ技 |
毎ターンに1回まで、HP回復・状態異常解除などの回復系アイテムを使用できる。HP回復アイテムは緑茶の形(🍵)をしているため、毎ターンごとにHP回復させることを俗に「緑茶をがぶ飲みさせる」とも表現する。
全滅した場合、レインボーストーンを1つ使用して全員の行動ポイントが5になった状態で全復活できる。ただし、1バトルにつき5回しか復活できない。
イベント・デイリー
活動メニュー左側にあるボタンからイベントストーリーやデイリーミッション、トレーニングクエストをプレイできる。
-
イベントストーリー
期間限定のイベントストーリーマップ。ときどき新しいゲストヒロインが登場したり、他ゲームとコラボを行うこともある。イベントは2週間(巨大レイドボスが発生するイベントでは3週間)で入れ替わり、最近はレイドとタワーをほぼ交互開催している。
設定の前提としてはメインストーリー完了後で、キャラストーリーの設定や過去のイベントストーリーの内容を引っ張ってくることもある。ただし主人公は誰とも結ばれていない前提(キャラストーリー前半、おおむね8話までのみの設定)の状態でストーリーが展開される。- レイドイベント
イベント方式の一つ。Easy、Normal、Hardの3種のステージがあり、Easyから順に挑戦できる。Easy・Normalの最終マスをクリアすればNormal・Hardが解放される。クリア済みのマップに再挑戦することも可能(マップ中に分岐もあるのでコンプも狙える)。ストーリーは各ステージの途中で発生する(Easy3回、Normal3回、Hard2回)。
各マップのバトルマスに挑戦するにはAPが必要。各マップをプレイ中(もう少し正確に言うとマップ中の各バトルマスをクリアした後)、やや高確率でレイドボスが発生する。レイドボスを撃破するとイベントポイントが獲得でき、20000ポイントでキャラクター報酬カードと交換できる。
レイドボス挑戦にはBPが必要だが、1挑戦につき6ターンしか攻撃できないので注意(自分が発見したレイドボスの初回挑戦は0BP、2回目以降は2BP、他人が発見したレイドボスは一律1BP)。なお、一定時間経過すると挑戦できなくなり撃破失敗となる。
また、低確率でゴールデンメタルアクマ氏というレイドボスが登場することがある。撃破すると大量のポイントを獲得できる。こちらは1挑戦につき5ターンまでしか攻撃できない。
さらにイベントによっては巨大レイドボスというものが発生することがある。巨大レイドボスを撃破すると特別なアイテムが入手できる。 - タワーイベント
イベント方式の一つ。マップ1からマップ12までがあり、下から順番に挑戦できる。マップ1クリアでマップ2解放、マップ2クリアでマップ3解放…といった具合にステップアップしていく。クリア済みのマップに再挑戦することも可能。ストーリーはマップ1,2,3,5,7,9,11,12クリアで発生する。各マスの挑戦にはAPが必要。
それぞれ4ステージ(バトル3・ボスバトル1)からなり、各バトルクリアごとにイベントポイントが獲得できる。4ステージクリアしてゲート(出口)マスを解放するとそのマップはクリアとなり、さらにイベントポイントを獲得できる。20000ポイントでキャラクター報酬カードと交換できる。
マップ12をクリアした後はハード1以降のステージがプレイできるようになる(最大ハード9まで)。敵は手ごわくなるが、より多くのイベントポイントを獲得できる。
- レイドイベント
-
クエスト
- ボス討伐クエスト
タワーイベントと併催されることが多い。初級から地獄級の6段階があり、BPを1~6消費する。最初は初級しか挑戦できないが、クリアすると上のレベルが解放される。
各ステージをクリアするとアイテム「金のタリスマン」を獲得できる。入手した金のタリスマンはショップ内の交換所でアイテムやガチャチケットと交換することができる。 - デイリークエスト
曜日別の交換券を入手できる。入手した交換券はショップ内の交換所でカードやアイテムと交換することができる。挑戦にはAPが必要。 - トレーニングクエスト
本ゲームで唯一まともに経験値を稼げる方法。いわゆる経験値ステージに相当し、クリアすると大量の経験値を獲得できる。挑戦にはTPが必要。
- ボス討伐クエスト
PVP(近日公開)
リリース当時からずっと近日公開と書いているが、3年以上経ってもいまだに実装の音沙汰はない。
チャレンジ
高難易度ステージ。(記載事項は2020年10月24日時点のもので、今後変更される可能性は大いにあることに注意)
2020年6月5日にプレオープンされた新コンテンツである制限クエストがこのメニューに入っている。タワーイベントとおおまかな構成は同じだが、ボス戦しかない(最初の制限クエストである2年生編のみ3ステージある)。タワーイベントと同じように各ステージクリアごとにイベントポイントを獲得できる。こちらの挑戦にはAPが必要(だが、少ししか消費しない)。
また、挑戦にあたって以下の制限がある。
- 制限チームを使用する
通常チームは出せず、チーム編成で別途設定した制限チームを使用する必要がある。 - チームに設定できるキャラクターが制限される
例えば、「2年生キャラクターのみ」のように一定の縛りを設けられる。出撃させる制限チームがその要件を満たしていない場合、出撃できない。これは助っ人選択でも影響を受ける。 - 持込アイテムが制限される
ステージによって持ち込めるアイテムの個数には限りがある。最大でも5個、ステージによっては2個しか持ち込めない。そのため、「緑茶がぶ飲み戦法」が使えないのでより高度なバトルを求められる。 - 1日1回しか挑戦できない
リセットは他要素と同様午前5時。ただし敗北したときは1回にカウントされない。 - リトライができない
全滅したときにレインボーストーンでの復活ができない。
制限クエストには難易度別にライトとハードの2種類がある。それぞれの違いとしては敵の強さの他に以下のようなものがある。
風紀委員
他ゲームで言うところの編成・強化画面にあたる。ただし、このゲームではアイテムでキャラクターの経験値を強化することができない。キャラクターの経験値を稼ぎたいときは派遣か活動(トレーニングクエストが有効)に出す必要がある。
- お気に入りキャラ選択
風紀委員メニューの左下に小さく置いてある。ここで選択したカードがマイページでは一枚絵として表示される。Nカードを選べばそのキャラクターの制服立ち絵が、R以上のカードを選べばそのカードに対応する一枚絵が表示される。「HR【育成ポイント用】」の各種を設定した場合は私服立ち絵となる。
-
チーム編成
派遣や活動に出すチームの編成、アクセサリーの装備をすることができる。最大チーム数は4つ+制限チーム4つで、1チームあたりの最大人数は5人。編成にあたり、以下の条件がある。- コストを超えない
各カードにはコストが設定されており、チーム内の総コストが一定の最大値を上回ることはできない。この最大値はプレイヤーレベルを上げることで増えていき、より強いカードを複数セットできるようになる。 - 同じキャラクターを同じチームに編成することはできない
例えば、【ペンギンみたいに】小春と【風紀委員】小春を両方ともチーム1に編成することはできない。別々のチームに編成することは可能。2020年6月5日のアップデートでこの仕様は撤廃。 - 同じカードを別のチームに編成することはできない
例えば、【風紀委員】小春をチーム1にセットしたら【風紀委員】小春をチーム2~4に編成することはできない。なお、そもそも本ゲームでは同じカードは1枚しか所持できない。 - アクセサリーには部活によって制限がある
本ゲームにおいて装備品に相当するアクセサリーだが、運動部しか装備できないなど部活動によって装備に制限がある。 - 制限チームは制限クエストでしか使用できない
2020年6月5日のアップデートで新しく実装された「制限クエスト」専用の「制限チーム」は、通常チームと別に最大4つセットできる。ただし、このチームは通常のマップ・イベントや派遣などに出すことはできない。なお制限チーム編成の際、開催されている制限クエストの制限にチーム内容を必ずしもあわせる必要はないが当然制限条件に合っていないと制限クエストに出撃させることはできない(出撃させないのなら放置でおk)。
- コストを超えない
-
アルバム
キャラクターごとのプロフィール、所持カード、キャラストーリー、カードストーリー、ボイスを確認できる。- キャラストーリー
上記キャラストーリーを参照。→#キャラストーリー - カードストーリー
R以上のカードはゲストヒロイン・コラボイベントのヒロインも含め、(ごく一部の例外[4]を除く)すべてのカードにカードシナリオが設定されている。カードの好感度を100%にすれば、そのカードに対応したカードシナリオが閲覧できるようになる(例えば、【風紀委員】小春では風紀委員として小春と活動する時のドタバタ劇を見ることができる)。
なお、メインヒロインのカードシナリオでは主人公と当該ヒロインが恋人として結ばれた後の出来事(つまりキャラストーリー全12話完了後)として描かれる。
また、R版ではSR・SSRカードのカードシナリオ後半にHシーンが設定されている。SSRカードの場合は、一部のネタカード等以外アニメーション付き。マイページのハーレムから閲覧した場合は、カードシナリオ前半を飛ばしてこのHシーンの部分から再生される。 - ボイス一覧
ガチャ出現時やマイページで再生できるボイスを聞くことができる。
ヒロインによっては自分の誕生日の他にも、他人の誕生日のお祝いや夏休み・お正月などの期間限定ボイスもあり、それらは一度マイページで聞かないとボイス一覧に出ないためこれらを回収することが一つのやり込み要素のようにもなっている。
- キャラストーリー
- キャラクター育成
育成ポイントを振り分けることで、キャラクターごとに基本ステータスを上げる事ができる。育成ポイントはそのキャラクターのカードを獲得することで2~100ポイント(レアリティにより変わる)入手することができる。なお、こっちでも述べたが例えば運動部に術攻撃のステータスを振るのは死にステになるので注意すべき。
2020年6月5日のアップデートで仕様変更。育成ポイントの入手は従来通りキャラクターに紐付けされ、そのキャラクターのカードを獲得することで2~100ポイント(レアリティにより変わる)入手することができる。
また2020年8月7日には育成ポイントを稼ぐためのカード「HR【育成ポイント用】○○(○○はキャラ名)」がリリースされた。これは交換所で「育成の証」を使用して獲得することができ、「育成の証」は同時にプレオープンされたイベント派遣や各種のイベント報酬で入手することが可能。
入手したポイントはそのキャラクターの各カードごとに振り分ける事ができ、育成を行うとレベル以外のすべてのステータスが向上する(=基本値が底上げされる)。消費量はレアリティと育成段階によって異なり、第一段階ではSSRなら10、SRなら7、HRなら2、R以下なら1消費する。育成をn回行うとそのカードは「【カード名】誰々 +n」となり、最大で+20まで育成させることができる。
なお、アイテム「カード育成消しゴム」を使用することで、特定のカードの育成ポイントを返還することができる。
※カードのステータスのベースアップであって、強化(レベル上げ)ではない。
- 限界突破
キャラクターを限界突破し、最大レベルを上げることができる。最大レベルに達していなくても限界突破は可能。1つのカードにつき最大5回まで限界突破できる。
限界突破を行うには、専用のアイテム(リンゴ石)が必要。派遣やイベント報酬などで獲得できる。
派遣
艦これで言うところの遠征にあたる。
派遣に出すとライブを消費し、一定時間(3分~4時間)チームが使えなくなるが、時間経過後「完了報告」をすると少量の経験値と好感度、およびアイテムが入手できる。
成果は3段階(イマイチ・成功・大成功)で評価され、報酬の量も増減する。
活動終了するまでは「完了報告」ボタンが「中断・即時完了」ボタンになっている。「中断」をすると消費したライブは戻らず、アイテムも獲得できない。「即時完了」はレインボーストーンを一つ消費するが、派遣完了の報酬が獲得できる。
イベントでは特設の派遣(2時間~12時間)が用意されることがあり、獲得できるアイテムが投票アイテムだったりする場合に特に即時完了が有効。
フレンド
フレンドを申請、承認、確認できる。最大で20人までフレンドを追加できる。
ショップ
レインボーストーンを購入することができる。1つ100円、最大まとめ買いは150個10000円。
交換所
ショップ内に設置されている。各種交換券はここで交換することができる。
交換所には交換所レベルが設定されており、高位のアイテムは一定回数の交換所使用がないと交換することができない。
ガチャ
ガチャを引くことができる。常設のガチャには以下の3種類がある。レアリティは5段階で、上からSSR・SR・HR・R・Nの順になっている。
すでに持っているキャラクターカードが排出された場合は自動合成となる。自動合成されると、そのカードの必殺技レベルが1上がる(最大5まで)。
- レインボーストーンガチャ
レインボーストーンを消費して引くことができる。消費量は単発5個、11連50個。1日1回に限り単発を無料で引く事ができる。
R以上のキャラクターカードが排出される。Nキャラクター・一切のアクセサリーは排出されない。
- アクセサリーガチャ
レインボーストーンを消費して引くことができる。消費量は単発2個、10連20個。毎週木曜日に1回に限り半額で引く事ができる。
R以上のアクセサリーが排出される。Nアクセサリー・一切のキャラクターは排出されない。
サブメニュー
主なもののみ説明する。
- 称号/プレイヤー情報
プレイヤーのユーザーID、対外的に表示されるプレイヤー名、PVPランク・フレンド数・所持カード数・所持アクセサリ数の確認と、ゲーム内で使用される呼び名の確認・変更ができる。ゲーム内で使用される呼び名は一般版とR18版では同期されない。
また2020年6月5日より追加された要素「称号」もここで確認・設定・変更が可能。称号は最大3文節からなり、それぞれに単語を設定できる。
- 遊び方
遊び方の確認ができる。
キャラクター
★はメインストーリーで登場するキャラクターです。はニコニコ大百科に独立記事があります。
部活欄は、赤色が運動部・青色が文化部・緑色が帰宅部。各部活の種類による性能の違いはこちらを参照。
立ち絵のネクタイ・リボンの色は、3年生が赤・2年生が青・1年生が緑となっている。
部活 | 帰宅部 | 血液型 | - | CV | なし |
---|---|---|---|---|---|
学年 | 2年生 | 誕生日 | - | illust | -(ヒロインの一枚絵に写り込むことはある) |
プレイヤーの分身となる風紀委員長で、各マップ上では現在地に主人公のSDが表示されている。 デフォルト名は「藤宮 拓斗」となっていて、サブメニューのプレイヤー情報から変更できる。ストーリー上ではこの名前がそのままテキスト上に表示されるが、各キャラクターからの実際の呼び名は多岐にわたる(下表参照)。 また基本的にこのゲームのストーリーは主人公の一人称視点での進行となっていて、主人公の台詞も存在する。ただしボイスはない。 風紀委員に加入したきっかけは、女子生徒のスカート丈をチェックしたいという邪な動機から。その割には風紀委員の仕事はしっかりこなしている様子で、理事長や顧問の香織をはじめ周囲からはいいように使われ頼りにされている。また、特段成績不振というわけでもないらしいが良いというわけでもなく、シュガールートでは化学で赤点の危機(ただし、学がないというよりも風紀委員の多忙で課題を出しそびれたせい)に陥ったこともある。 |
主人公 | 小春 | 千秋 | 瑠那 | みやび | 百々(表) | 百々(裏) | コニー | 真矢 | 雫 | 茉奈佳 | 友理奈 | ねね | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
呼び方 共通ルート |
俺 | 小春 | 千秋 | 瑠那先輩 | 森崎さん | 黒部先輩 | コニー | 遠野さん | 五十嵐 | 茉奈佳先輩 | 友理奈 | ||
呼び方 個別ルート |
瑠那 | みやび | 百々 | 真矢ちゃん | |||||||||
呼ばれ方 共通ルート |
名前ちゃん | お兄ちゃん | 委員長 | 先輩 | 委員長さん | あんた/あなた | 委員長殿 | 委員長さん | 委員長くん | ||||
呼ばれ方 個別ルート |
あなた | あんた/あなた/名前 | 名前さん(*1) | ||||||||||
歩 | 翡翠 | アイリス | 琴葉 | 美鈴 | 未来 | 咲希 | エリー | 碧 | 心愛 | シュガー | すみれ | 七星 | |
呼び方 共通ルート |
裾野辺先輩 | 本庄さん | アイ | 神崎先輩 | 藤崎先輩 | 未来 | 咲希 | エリー | 高山さん | 高梨さん | シュガー | ||
呼び方 個別ルート |
本庄さん(*2) | 琴葉 | 美鈴 | 碧 | 心愛 | ||||||||
呼ばれ方 共通ルート |
委員長 | 委員長 | 委員長さん | 委員長さん | 委員長さん | 先輩 | 先輩さん | コーチ | イインチョー | 先輩(*3) | 委員長クン | ||
呼ばれ方 個別ルート |
名前さん | 名前/キミ | ダーリン | ||||||||||
栞 | せつな | ひかり | 夜子 | りお | 夏都 | 姫子 | シトリ | 実子 | かなみ | 香織 | クルル | ||
呼び方 共通ルート |
中村さん | 江藤 | ひかり先輩 | 名雲先輩 | 雨音 | 夏都ちゃん | 一条 | シトリ | 神谷 | かなみ先輩 | 香織ちゃん | クルル | |
呼び方 個別ルート |
栞 | せつな | りお | 姫子/一条 | 実子 | ||||||||
呼ばれ方 共通ルート |
苗字くん | 会長 | 唐変木 | 委員長くん | 委員長 | センパイ | あなた | 下僕 | 苗字 | 委員長さん | 苗字くん | イインチョ | |
呼ばれ方 個別ルート |
名前 | 貴方 | 名前 | 名前君 | プロデューサー | ||||||||
苗字・名前はプレイヤーの設定によって変動する。空欄は未確認 ボイス上では名前が関係しないとき呼び名のときはそのまま、名前が関係するときは各キャラ特有の呼び方となる。また、その場合呼ばない(名前部分のボイスを入れない)ときもある。 *1 人前では「委員長さん」と呼ぶ *2 稀に「翡翠」と呼ぶことがある *3 イベントで「委員長さん」「苗字先輩」と呼んだことがある |
メインヒロイン(風紀委員メンバー)
本項のキャラクターはすべてフルボイスで、キャラストーリー(個別シナリオ)がついている。
部活 | 帰宅部 | 血液型 | O型 | CV | 歩サラ |
---|---|---|---|---|---|
学年 | 2年生 | 誕生日 | 4月2日 | illust | もとみやみつき |
主人公の幼馴染でクラスメイト。風紀委員では副委員長を務めている。前任の風紀委員長が逃亡して存続危機に陥った際、主人公以外で唯一残っていた風紀委員。 性的な話題には大変弱くてそういったシチュエーションでは気絶することもあるほどなのだが、しばしば自分の妄想で自爆することもある。いわゆるムッツリスケベさん。 |
部活 | 陸上部 | 血液型 | A型 | CV | 柚原みう |
---|---|---|---|---|---|
学年 | 1年生 | 誕生日 | 11月21日 | illust | もとみやみつき |
主人公の幼馴染で、小春の妹。主人公を「お兄ちゃん」と呼ぶ、典型的妹キャラ。お調子者、かまってちゃん。 メインストーリーでは2章に登場し、陸上部として風紀委員と敵対したが、敗北するとあっさり寝返って風紀委員に加勢した。 |
部活 | オカルト研究部 | 血液型 | O型 | CV | かわしまりの |
---|---|---|---|---|---|
学年 | 3年生 | 誕生日 | 10月31日 | illust | にの子 |
魔女っぽい服を着ている、オカルト研究部部長。部室は様々な道具であふれていて、それも捨てるにも捨てられないので一部の道具は風紀委員会室にまで置く始末。部には「(文字通りの)幽霊部員」もいて降霊や霊との対話もできるのだが、除霊となると幽霊がかわいそうだからと躊躇してしまう。 |
部活 | 帰宅部 | 血液型 | B型 | CV | 唯香 |
---|---|---|---|---|---|
学年 | 1年生 | 誕生日 | 6月11日 | illust | 師走ほりお |
千秋のクラスメイトであり、学校に近接する神社で巫女をしているツンデレ少女。風紀委員の活動では巫女服を着て、矛を武器としている。「~やがります」といったぶっきらぼうな口調が特徴的。瑠那と同じく対オカルト要員。 |
部活 | 飼育部 | 血液型 | AB型 | CV | 奏雨 |
---|---|---|---|---|---|
学年 | 3年生 | 誕生日 | 3月3日 | illust | あめとゆき |
飼育部部長を務める、学園の天使的存在。ちょっと歩けば男子に告白されるくらいには相当モテる、輝かしい笑顔と優しさの持ち主。…だったらよかった。実はめちゃくちゃ腹黒い。 メインストーリーでは6章に登場し、姫子の指揮の下風紀委員室を襲撃するが撃退されて風紀委員に加入することになる。…も、腹が真っ黒いのでもはやスパイのような内心が垣間見える。 |
部活 | 剣道部 | 血液型 | A型 | CV | あじ秋刀魚 |
---|---|---|---|---|---|
学年 | 2年生 | 誕生日 | 11月11日 | illust | もとみやみつき |
口調が時代劇のサムライっぽい留学生。主人公のクラスメイトで、陽気でノリがいい人気者。ただ、なにかにつけてハラキリしたがる。そもそもケガしない学園内では切れないけど メインストーリーでは4章に登場し、姫子を主君として奮闘したが風紀委員に敗北。忠義に殉じようと腹を切ろうとするも、委員長にうまく言いくるめられて風紀委員に寝返る。 |
部活 | 弓道部 | 血液型 | O型 | CV | 百千るか |
---|---|---|---|---|---|
学年 | 2年生 | 誕生日 | 10月12日 | illust | もとみやみつき |
生真面目な和風少女。弓道部という性格上、風紀委員では遠距離攻撃に長ける。その真面目さゆえ風紀委員活動の取り締まりが厳しく、魔弾の射手という異名で呼ばれることに。 実は私服がゴスロリ。 |
部活 | 新体操部 | 血液型 | O型 | CV | 白月かなめ |
---|---|---|---|---|---|
学年 | 2年生 | 誕生日 | 4月30日 | illust | るび様 |
新体操部に所属するクーデレお嬢様。その風貌と性格からファンがつき、ドMの男子が集まってくることもあるとか。モノホンのお嬢様で少々一般人の感覚とズレたところがある。友達といえる友達はいなかったが、キャラストーリーで小春と親しくなる。 |
部活 | ソフトボール部 | 血液型 | A型 | CV | 鶴屋春人 |
---|---|---|---|---|---|
学年 | 3年生 | 誕生日 | 6月19日 | illust | 羽鳥ぴよこ |
タケノコみたいな形にまとめたロングヘアが印象的な、ソフトボール部副部長を務める3年生。成績優秀で部活にも真面目に取り組んでおり、本作では希少な?常識人枠。ただ、怒らせると怖いタイプ。 実は超貧乏で不幸体質。頻繁に床が抜けたりするほか、イベントストーリーでは食事となるとすごく反応するのがお決まり。 |
部活 | 吹奏楽部 | 血液型 | B型 | CV | 山吹あんず |
---|---|---|---|---|---|
学年 | 3年生 | 誕生日 | 12月10日 | illust | 鷹乃ゆき |
吹奏楽部の守護神との異名を持ち、強さと美しさを兼ね備えたフルート奏者。ただ、口を開くといちいち理解に苦しむ発言をする、まさに「残念な美人」。 ちなみに歩のキャラストーリーによると、歩の両親は逢生学園の卒業生。あれ、この学園って数年前まで女子校じゃなかったっけ… |
部活 | 文芸部 | 血液型 | A型 | CV | 鈴谷まや |
---|---|---|---|---|---|
学年 | 1年生 | 誕生日 | 9月25日 | illust | あめとゆき |
事実上たった一人で文芸部に所属し、部室としての図書室を堅守している三つ編み文学少女。だが文才は残念を通り越して殺人的なレベルに達している。酢昆布と蒸し物が大好物。 周年イベントの人気投票では2年連続で総合1位を獲得した、ぼくらの放課後戦争!の看板キャラクターでもある。 |
部活 | 工作部 | 血液型 | - | CV | みる |
---|---|---|---|---|---|
学年 | 1年生 | 誕生日 | 8月31日 | illust | しらたま |
人間ではなく、科学と魔術の融合で作り上げられたアンドロイド。愛称は「アイ」。よく学園内を掃除している。素直で明るく思いやりに溢れる性格で、童顔で小柄(立ち絵を見る限り、メインヒロイン中一番小さい)なこともあって周囲からは妹のように可愛がられている。でも出るところはちゃんと出ている。けしからん。 |
部活 | 手芸部 | 血液型 | B型 | CV | 和央きりか |
---|---|---|---|---|---|
学年 | 3年生 | 誕生日 | 9月10日 | illust | ひさまくまこ |
見た目が小さい手芸部部長の3年生。先輩らしくお姉さんになろうと頑張るが、見た目のせいで周りから可愛がられてしまう。子供扱いすると怒るが、怒っていてもなんだか愛らしい。牛乳めっちゃ飲む。 そしておそらく現状ぼく戦メインヒロインで一番出番の少ない子。初期のゲームの紹介画面には必ずと言っていいほど真ん中にいるのに… |
部活 | 料理部 | 血液型 | A型 | CV | 秋野花 |
---|---|---|---|---|---|
学年 | 3年生 | 誕生日 | 5月1日 | illust | りいちゅ |
料理部部長の3年生。料理に関しては天才的な才能を持ち、主人公に「その辺の店よりうまい」と言わしめるほど。ただ、けっこうドジっ子な一面もあり、まれに砂糖と塩を取り違えてしまうことも。 |
部活 | 写真部 | 血液型 | AB型 | CV | くすはらゆい |
---|---|---|---|---|---|
学年 | 1年生 | 誕生日 | 5月10日 | illust | るび様 |
写真部の内気少女。ただし写真のこととなると大胆で、撮影をしている未来は視認できないほど景色に溶け込んでしまう。その特技(?)を生かし(?)て、風紀委員では証拠写真を押さえるのに一役買っている。 |
部活 | チアリーディング部 | 血液型 | O型 | CV | 桃井いちご |
---|---|---|---|---|---|
学年 | 1年生 | 誕生日 | 2月9日 | illust | あゆま紗由 |
犬のように人懐っこい性格で、よく食べて、よく寝る元気な後輩。語尾に「~わん」と付けて喋るが、犬扱いすると怒る。 天才肌タイプで、チア部でも活躍している。見かけによらず特進クラス所属。 |
部活 | テニス部 | 血液型 | B型 | CV | 姫川あいり |
---|---|---|---|---|---|
学年 | 1年生 | 誕生日 | 7月8日 | illust | まふゆ |
テニヌ…もとい、テニスについては天才的な才能を持つが、殴った方が勝負が早いとか思っている脳筋少女。というか、ガチでテニヌをやりかねないタイプの子。典型的体育会系で、語尾に「~っす!」とつけて話す。ハーフだが日本語以外は喋れず、外国にも行ったことない。 |
部活 | バレーボール部 | 血液型 | A型 | CV | 手塚りょうこ |
---|---|---|---|---|---|
学年 | 2年生 | 誕生日 | 5月28日 | illust | こみやひとま |
ポジティブでスポーツ大好きな2年生。誰とでも仲良くなる気さくな性格だが、いつもバレーボールの話しかしない。勉強もあまり出来ない様子だが、実際のところは授業中にもバレーのことばかり考えていて授業が頭に入っていないという状態で、地頭はそこまで悪くないっぽい。 |
部活 | 園芸部 | 血液型 | B型 | CV | 橘まお |
---|---|---|---|---|---|
学年 | 1年生 | 誕生日 | 2月21日 | illust | あめとゆき |
園芸部所属の小柄な1年生。内気な性格で話しかけても緊張してたどたどしくなってしまう。 実は植物と会話ができる。しかし、それゆえに雑草に命乞いをされて部活動に支障をきたしたり、周囲に気味悪がられたりとあまりいい思いをしていなかった。「~なのです」といった口調で喋り、「ぴぃ」が口癖。 |
部活 | 化学部 | 血液型 | A型 | CV | 北都南 |
---|---|---|---|---|---|
学年 | 2年生 | 誕生日 | 4月16日 | illust | 茉宮祈芹 |
化学部部長で、カワイイが売りの自称・お砂糖の妖精。化学部にはシュガー以外に女子がおらず、いわゆるオタサーの姫。本名は、それ以上言うとおこだゾ♪ そんなナルシストカワイさの売り文句しか言っていないような彼女も化学では学年トップの成績を誇り、特進クラスに所属している。 |
部活 | ラクロス部 | 血液型 | A型 | CV | 夏和小 |
---|---|---|---|---|---|
学年 | 2年生 | 誕生日 | 1月4日 | illust | こみやひとま |
「フツーって言うの禁止!」が持ち芸のようになっている、普通過ぎて影薄い系地味子。主人公のクラスメイトだが最初は存在すら認識されていなかった。でもスペックは悪くなく、人気投票では上位常連だったりする。 |
部活 | 放送部 | 血液型 | AB型 | CV | 藤咲ウサ |
---|---|---|---|---|---|
学年 | 2年生 | 誕生日 | 3月22日 | illust | すいみゃ |
ファッションの最先端を行く、スクールカースト上位に属する白ギャル。それなりにチャラいが中身は純情で、登場人物の中でもどちらかというと常識人枠。 実は隠れオタクだったりする。 |
部活 | 帰宅部 | 血液型 | O型 | CV | 野中菜乃夏 |
---|---|---|---|---|---|
学年 | 3年生 | 誕生日 | 1月29日 | illust | 宮坂なこ |
年上ロリ枠。どう見ても幼女だが、立派な3年生。 筋金入りのゲーマーだが、その他サブカルにも強い。でもその容姿のせいでゲーセンに行ったら追い返されることも珍しくない模様。 |
部活 | 帰宅部 | 血液型 | O型 | CV | 野月まひる |
---|---|---|---|---|---|
学年 | 3年生 | 誕生日 | 9月20日 | illust | 木場智士 |
優雅な雰囲気を漂わせる帰国子女。鞭を持っているが、乗馬部としてのアイテムなので決してそのような意味で持っているわけではない。ただ、その風貌のせいですごく似合ってしまっている。 キャラストーリーでは乗馬部を設立するが、カードとしては帰宅部扱いなので注意。 |
部活 | ゴルフ部 | 血液型 | AB型 | CV | 卯衣 |
---|---|---|---|---|---|
学年 | 2年生 | 誕生日 | 7月24日 | illust | ひなたもも |
アイドルを目指し、実際にアイドル活動をしている超強気女子。父親の影響でゴルフが好きになったことでゴルフ部に所属している。 男嫌いの一面もあり、風紀違反者を容赦せずにアイアンでしばくこともある(学園内ならいくらしばいても怪我しないため)。 |
部活 | 水泳部 | 血液型 | O型 | CV | 神無月ほのか |
---|---|---|---|---|---|
学年 | 1年生 | 誕生日 | 8月1日 | illust | 宮坂みゆ |
元気がすごくいいおバカ。自称、千秋のライバル。 無邪気な笑顔でマスコット的地位を確立している、「お付き合い」すら知らないレベルのウブな子。水泳部では期待の星で、泳ぎは他の1年生を圧倒し、2年生の実力に劣らないレベル。 |
↑ここまでは初期から実装されていたヒロイン↑
↓ここからはリリース後に実装されたヒロイン↓
部活 | ソフトボール部 | 血液型 | B型 | CV | 佐藤ひめこ |
---|---|---|---|---|---|
学年 | 2年生 | 誕生日 | 7月13日 | illust | 羽鳥ぴよこ |
2018年4月にメインヒロインに追加。 2年生にしてソフトボール部長を務めるガチレズ。学園征服…というか自身のハーレム実現を目指しており、敵対する風紀委員にあの手この手で攻撃を仕掛けた。放課後戦争に敗れた後は、委員の女の子目当てで風紀委員に加わる。 |
部活 | 帰宅部 | 血液型 | - | CV | 簪ゆかり |
---|---|---|---|---|---|
学年 | 2年生 | 誕生日 | 12月1日 | illust | オダワラハコネ |
2017年10月イベ「小悪魔出現!? サキュバスを追え!」で初登場。2018年9月にメインヒロインに追加。 結界の影響で逢生学園にわいてきたポンコツサキュバス。過去に逢生学園の結界に穴をあけたことがある。ポンコツゆえ催淫はめったに成功せず(それどころか、主人公以外に催淫にかかった様子がない)、見た目も性格も幼い半人前。その割には立派なものをお持ちである。ポンコツでもそこは流石サキュバス。 |
部活 | 美術部 | 血液型 | B型 | CV | 秋月みかん |
---|---|---|---|---|---|
学年 | 2年生 | 誕生日 | 2月22日 | illust | 師走ほりお |
2019年1月イベ「美術部の怪異!? これが、絵画の世界……」で初登場。2019年夏に行われたユーザー投票によって1位(36,476票)を獲得し、メインヒロインに昇格した。 そこはかとなく猫っぽい美術部部長。絵に関しては非常にまじめな一面を持つ。コミュ力おばけで、主人公とは1年の時はクラスメイトだったが今は別クラス。 ちなみに、登場当初は運営のミスで誕生日が2月2日になっていた。 |
部活 | アイドル研究会 | 血液型 | A型 | CV | 百円 |
---|---|---|---|---|---|
学年 | 3年生 | 誕生日 | 8月25日 | illust | 木場智土 |
2019年5月イベ「逢生学園アイドル計画! 石ころプロデューサーの1日戦争」で初登場。2019年夏に行われたユーザー投票によって2位(23,130票)を獲得し、メインヒロインに昇格した。 正式な部活動ではないが、放課後戦争の乱世においても立派に活動部屋を持つドルオタ瓶底メガネ先輩。眼鏡をはずすと美人。 実は襲撃してきた人をアイドルグッズ等で買収してるだけだったりする。 |
部活 | 国語科教師 | 血液型 | O型 | CV | ヒマリ |
---|---|---|---|---|---|
学年 | - | 誕生日 | 8月16日 | illust | あめとゆき |
2019年秋のイベントガチャでカードが登場し、2020年3月にメインヒロインに昇格。 本ゲームの案内役であり、主人公の所属する2年A組の担任で、風紀委員顧問。ロード画面で走っていたり、ヘルプ画面にいるSDは香織。ことあるごとに理事長に金(給与増減)で釣られる悲しい社畜だが、性格がなかなか黒くてあまり同情されない。 |
部活 | 生徒会 | 血液型 | B型 | CV | 桜乃ひよ |
---|---|---|---|---|---|
学年 | 3年生 | 誕生日 | 3月15日 | illust | 上田メタヲ |
2019年4月イベ「お花見場所取り合戦!帰ってきた生徒会長」で初登場。2020年8月17日にガチャにカードが追加され、唐突にメインヒロインに昇格。 学園の理事長である魔子の姪っ子にあたる。性格があまり良くないため、友達もおらずなかなかモテない。一方で生徒会長としての手腕自体は悪くなく、時折事務を一人で抱え込むことも。 |
部活 | バスケ部 | 血液型 | - | CV | 北大路ゆき |
---|---|---|---|---|---|
学年 | 1年生 | 誕生日 | 7月7日 | illust | オダワラハコネ |
2019年七夕イベ「魔王襲来!? 届け、最凶少女のちいさな願い」で初登場。2020年10月12日にガチャにカードが追加され、これまた唐突にメインヒロインに昇格。 魔界のトップ、すなわち魔王である。本名は某893の乗り物みたいな名前だが、実際のところは本人がクルルと呼んでほしいと言っているため風紀委員やクラスメイトたちもクルルと呼んでいる。見た目は小さな女の子だがその魔力は強大なため、逢生学園に留学するにあたり理事長の作った首輪で魔力を封印されている。 |
部活 | 華道部 | 血液型 | O型 | CV | 綾音まこ |
---|---|---|---|---|---|
学年 | 3年生 | 誕生日 | 9月11日 | illust | こみやひとま |
2019年8月イベ「帰ってきた最凶少女! 甘えん坊魔王と甘やかしお姉さんの一夜」で初登場。2020年4月-5月に行われたユーザー投票でぶっちぎりの1位(30,372票)を獲得し、2020年9月にメインヒロインに昇格した。ちなみにその年の誕生日(11日)には間に合わなかった模様 関西出身で関西弁を喋る(語尾や言葉遣いが変なキャラクターは数いれど、方言キャラは本作唯一)。誰もが甘えたくなる強力な母性の持ち主で、なぜか普段母性的な美鈴までもが甘えてしまうほど。実はアクマの血を引いており、その能力で他人のやる気を吸い取ってしまうため。 |
部活 | オカルト研究部 | 血液型 | - | CV | 綾瀬あかり |
---|---|---|---|---|---|
学年 | 1年生 | 誕生日 | 3月3日 | illust | オダワラハコネ |
2020年ひなまつりイベ「続・ひな祭りの怪! とある官女の恋歌」に登場。2020年4月-5月に行われたユーザー投票では3位(17,779票)を獲得し、2020年11月16日にメインヒロインに昇格[5]した。 雛人形の魂が実体化した存在で、普段はオカルト研究部長の瑠那の家に預かられている。 |
部活 | 天文部 | 血液型 | O型 | CV | 逢真井もこ |
---|---|---|---|---|---|
学年 | 1年生 | 誕生日 | 5月7日 | illust | mignon |
2020年3月-4月イベ「流星群を追え! 星空が繋ぐ想いと願い」に登場。2020年4月-5月に行われたユーザー投票で2位(17,892票)を獲得し、2020年12月21日にメインヒロインに昇格した…のだが、なぜか同月11日開始のイベントでフライング出演していた。 みやびのクラスメイトで、礼儀正しく大人しい性格。一方で宇宙の話を始めるとオタク特有の早口になり止まらない。 |
ゲストヒロイン
イベントで登場した臨時ヒロイン。ゲストヒロインはCVがついておりカードストーリーもあるが、キャラストーリー(個別ルート)はない。
他ゲームとのコラボイベントで登場したヒロインについては割愛する。画像が見つからなかったキャラは空き教室の画像で代用。
部活 | 帰宅部 | 血液型 | O型 | CV | 結城ほのか |
---|---|---|---|---|---|
学年 | 1年生 | 誕生日 | 10月3日 | illust | o(skn)×a |
2018年9月イベ「おまえはなにを言っているんだ? 幻惑の花火大会」に登場。1年B組(翡翠のクラスメイト)。 とにかく舌が回らず、慌てて喋っているときは何を言っているかわからないほど。一方で格闘技使いでもあり、体格に見合わず体力はある。細かいコントロールは効かない模様。 |
部活 | 虫相撲部 | 血液型 | A型 | CV | 夏樹柑菜 |
---|---|---|---|---|---|
学年 | 3年生 | 誕生日 | 7月3日 | illust | 上田メタヲ |
2018年10月イベ「あゝ青春のMM団 虫相撲ニンジャと共闘せよ!」に登場。美鈴のクラスメイト。 虫を育てて売ることで生計を立てている家系。カマキリ型の髪飾りのようなものが特徴的だが、髪飾りではなく蓮美に懐いたアクマらしい。 |
部活 | 茶道部 | 血液型 | O型 | CV | 猫村ゆき |
---|---|---|---|---|---|
学年 | 2年生 | 誕生日 | 10月1日 | illust | まふゆ |
2019年ホワイトデーイベ「美少年(?)を守れ! MM団ホワイトデーの大攻勢!」に登場。2年S組で茶道部に所属している。 「逢生学園きっての美少年」と噂で学園内では女子ウケが良く、普段は苗字呼びする香織までもが愛称(あっくん)呼びするほど。 だが女だ。 |
部活 | 書道部 | 血液型 | A型 | CV | 在原ほたる |
---|---|---|---|---|---|
学年 | 2年生 | 誕生日 | 12月3日 | illust | 蟹屋しく |
2019年9月イベ「新委員長現る?!花火大会・風紀取り締まり合戦!」に登場。元風紀委員で、小春や主人公とともに活動していたことがある。 ただし生真面目な性格ゆえに風紀活動が厳しく、周囲からよく思われていなかった。 |
部活 | 帰宅部 | 血液型 | AB型 | CV | 奥山歩 |
---|---|---|---|---|---|
学年 | 1年生 | 誕生日 | 12月24日 | illust | o(skn)×a |
2019年クリスマスイベ「目指せ聖夜の星!新米サンタのトナカイゲット大作戦」に登場。フィンランド出身の日系ハーフで、サンタクロースの末裔。No Niin(ノニーンと読む。フィンランド語だが、汎用的に使われる語。日本語で言うところのやば!みたいなもの)が口癖。苗字は「みた」であって、「さんだ」さんではない。 |
部活 | 演劇部 | 血液型 | B型 | CV | 鹿野まなか |
---|---|---|---|---|---|
学年 | 2年生 | 誕生日 | 3月27日 | illust | 羽純りお |
2020年6月イベ「花嫁襲来!? 恋を知りたい押しかけアクトレス」に登場。2年S組で演劇部に所属している。その演技は大変クオリティが高く、かなみをはじめとした大勢のファンがついている。 |
部活 | 手芸部 | 血液型 | A型 | CV | 柊紗夜子 |
---|---|---|---|---|---|
学年 | 3年生 | 誕生日 | 12月28日 | illust | 蒼都かりん |
2020年7月-8月イベ「メジャーの季節!? 理事長のスリーサイズを暴け!」に登場。手芸部所属で、メジャー(巻尺)を自由自在に扱うという謎の技術の使い手。主人公が風紀委員に入った理由ゆえに、この技術をとても羨ましがっt…ゲフンゲフン師匠と仰いでいるとか。 |
部活 | 生物部 | 血液型 | O型 | CV | 相模恋 |
---|---|---|---|---|---|
学年 | 1年生 | 誕生日 | 6月4日 | illust | 九六導イツキ |
2020年8月-9月イベ「納涼怪談フェスティバル! きまぐれ猫娘に思い出を」に登場。生物部所属だが、百々が部長を務める飼育部との関連性はない別の部活。 実はダンジョンの魔力にあてられて猫が人間化した存在で、魔力が切れると猫に戻ってしまう。それゆえか猫のように気まぐれで、懐くときはよく懐く性格。 |
部活 | マタギ | 血液型 | B型 | CV | 夢月やみ |
---|---|---|---|---|---|
学年 | 1年生 | 誕生日 | 11月18日 | illust | おとぎ遊戯 |
2020年11月-12月イベ「あ、クマだ!死んだふりは逆効果らしいよ!大人しく冬眠しなさーーーい!」に登場。魔力で隠された森に住む少女で、3年生である瑠那のバストサイズすら超える驚異の胸囲が目を引く。冬眠前のクマアクマを追いかけ学園までやってきたが、クマアクマがそのまま学園で冬眠してしまったため春まで居座ることになる。 なお、学園の生徒ではない(はずだ)がカード上は帰宅部・1年生となっており、制服立ち絵も緑リボンとなっている。 |
その他
★はメインストーリーで登場する。☆はCVがない。
これらのキャラクターはカードは出ていない。ただし、ビッグ・Mに関しては期間限定(2020年エイプリルフール企画)でカードが出たことがある。
- 狐久保魔子 こくぼ まこ(逢生学園理事長) ★
-
けっこうな自己中であり、理事長がやればちゃちゃっと終わるアクマ退治を風紀委員に押し付けている。ただ理事長としての仕事をおざなりにしているというわけでもないが、「学園のメンツが~」「学園の名が売れるから~」みたいな理由も日常茶飯事。 - アモン(上級悪魔) ★
- 姫子とある契約を結ぶが、風紀委員と魔子によって退治される。
女性キャラ以外では唯一ボイスがついている。 - レモン(魔界の宰相) ☆
- イベントで登場。クルルに次ぐ魔界の2番手。アモンの弟にあたり、キラキラネームで噂されていた。アモンよりも礼儀正しい。
- ビッグ・M(MM団長・3年生) ☆
-
- レディ・M(1年生)
- MM団の新規メンバーとしてイベントで登場。友理奈・MM団が風紀委員と融和していることを好ましくなく思っており、どちらかというと穏健派なビッグ・Mに対して登場初期の友理奈のようなやや過激な思想を見せる。学年は明かされていないが、被った紙袋の隙間に緑リボンが見えることから1年生と思われる。また、他の団員と違いCVがある。
用語集
ゲームとしての用語
- レインボーストーン
- 他ゲームでいうところの魔法石。ショップで課金して購入したり、宝箱等で入手したり、過去のイベントストーリーを閲覧したり、デイリー・ウィークリー「課題」を全てクリアすると獲得できる。以下のようにさまざまな用途がある。
- シルバーストーン
- レインボーストーンの下位アイテム。現状、シルバーストーンガチャでしか使い道がない。
宝箱等で入手できるほか、マイページの「課題」をクリアすると入手できる。 - ライブ
- 他ゲームで言うところのゴールドに相当する。現状、派遣の費用かアクセサリ合成でしか使い道がない。使い道が少ないことはゲーム内でもネタにされてしまっている(参照
)。
様々な場面で入手できる。 - ゴールド交換券
- 交換所で利用できる汎用交換券。ゴールド(ライブ)と交換できるわけではない。単体でもHRカード・ハートキャッチストーンに交換できるほか、他の素材と組み合わせて回復アイテムに変換できる。
- ログインボーナス、イベントポイント交換、バトルなどで入手できる。
- 緑の原石・緑の宝石
- 交換所で利用できる交換素材。ゴールド交換券と組み合わせることでHP回復アイテム(マジカル緑茶)に変換できる。
- 派遣(原石3分~、宝石24分~)、バトルなどで入手できる。
- 黄の原石・黄の宝石
- 交換所で利用できる交換素材。ゴールド交換券と組み合わせることで状態異常回復アイテム(○○ール)に変換できる。
- 派遣(原石6分~、宝石36分~)、バトルなどで入手できる。
- 青の原石・青の宝石
- 交換所で利用できる交換素材。ゴールド交換券と組み合わせることでAP回復アイテム(スポーツドリンク)に変換できる。
- 派遣(原石2時間~)、バトルなどで入手できる。
- 赤の原石・赤の宝石
- 交換所で利用できる交換素材。ゴールド交換券と組み合わせることでBP回復アイテム(ビタミンBP)に変換できる。
派遣(原石3時間~、宝石はイベント派遣6時間~)、バトルなどで入手できる。 - AP(アクションポイント)
- 基本的な行動ポイント。最大値はプレイヤーレベルによって変化する。時間回復量は2分で1ポイント。
バトルは最大3WAVEまでに分けられるが、各WAVEごとにAPを消費する。そのため、バトルを途中リタイアした場合は、リタイアしたWAVEまでのAPのみ消費される。ただしそのバトルでの合計APに満たない場合はバトルに出撃できない[6]。なお、最大値以上には回復できないので注意[7]。
プレイヤーレベルが上がると全回復する。レインボーストーンやAP回復アイテムでも回復できる。 - BP(バトルポイント)
- 主にイベントバトルで消費するポイント。最大値は6固定で、時間回復量は7分で1ポイント。
消費量はバトルにより1から6まで幅がある。
プレイヤーレベルが上がると全回復する。レインボーストーンやBP回復アイテムでも回復できる。 - TP(トレーニングポイント)
- 常設のトレーニングクエストで消費するポイント。最大値は3固定で時間回復量は3時間で1ポイント。
消費量は基本的に1だが、最高難度の「地獄のトレーニング」のみ3。
プレイヤーレベルが上がっても回復しない。時間経過かレインボーストーン、TP回復アイテムを使用する必要がある。 - スキル
- 各カードに依存する、バトルや派遣などで発揮される特性。
スキルはチームに編成しておけば自動的に適用される。くいしばり(HP2以上であれば一度だけHP1で持ちこたえるスキルの通称 要はきあいのタスキ)、バトル開始時の行動力UP(通常行動力1でスタートするが2でスタートする)などさまざまな種類がある。
なお、仕様変更(2020年6月5日)より前に配信されたカードについては仕様変更と同時にすべて1カードにつき最低8つのスキルを持つようになっている(仕様変更前に配信された分については同キャラクターは同一スキル)。 - アクセサリー
- 装備品。チーム編成で一人につき一つまで装備できる。アクセサリーにもスキル(=装備効果)があり、一部のアクセサリースキルはキャラクターのスキルと重ねがけもできる。
- 称号
- 2020年6月5日に新しく追加されたコレクション要素。各種の条件を満たすと称号パーツが獲得でき、設定した称号は他プレイヤーに表示される。獲得条件は課題の一覧で確認できるほか、イベント報酬として設定されることもある。称号はサブメニューで設定できる。
ストーリーでの主な用語
- 逢生学園(あいおいがくえん)
- 魔子が理事長を務める、主人公らが通う私立学園。オトメ*ドメインコラボイベントでは、白鈴女子学園の隣県にあるという設定。また3周年イベでの香織の発言によれば50年以上の歴史があるらしい。
魔子の方針により、「学生の自治」が基本原則とされる。しかし後述の結界で生徒たちは調子に乗ったりしていることもあり、もはや放課後は無法地帯と化している[8]。
もともと女子校だったが、数年前に共学化した。しかし依然として男子生徒は少数派(主人公いわく女子率9割)のため、学園内では女子の立場が強い。
イベントに関しては積極的な校風であり、中には学園の事情がある程度反映されるものもある。例えば、体育祭では絶対安全の結界によって一切ケガをしないために棒倒しや騎馬戦、組体操といった今のご時世では危険とされる競技も平然と行われるほか、部活対抗リレーの結果次第では「放課後戦争」の部活間ヒエラルキーにも影響を及ぼすらしい。
校内は大変広く、少なくとも風紀委員会室・弱小の部室や物置に使われている旧校舎、普通教室のある一般校舎、24時間冷暖房完備で特進クラスや調理実習室・職員室のある新校舎があるほか、水泳部の使用する室内プール、剣道部の使用する武道場、弓道部の使用する弓道場、テニスコート、旧体育館・新体育館も存在することが分かっている。
部活動も大変盛んで、ヒロインたちが所属する部以外にもたくさんの部活動がある。中には大胸筋発達研究会やドラッグ研究部のように、半ば意味不明だったり怪しげなものも存在する。
メタ的な話になるが、逢生学園の制服デザインは小春や千秋などのキャラデザインも担当しているもとみやみつき氏が手掛けている。だが各生徒ごとに制服の着こなし方には結構差があり、ネクタイをする女子生徒や明らかにスカート丈が他の生徒と違う子とかもいたりする。 - 絶対安全(パーフェクトセキュリティー)
- 理事長の魔法によって学園に施された結界。ストーリー中では単に「(学園の)結界」と呼ばれることが多い。結界は学園内の要石を基点としているため、石が破壊されたりむやみに移動されたりすると結界に不備が生じてしまう。
結界内では絶対に物理的なケガを負うことはなく、転んでも殴られても、2階から飛び降りてもゴルフクラブで殴られても一切の傷はつかない。やけどにも有効。ただし痛みは感じるらしく、あまり強い痛みでは失神することもある模様。結界は学園に近接する神社の一部やその裏山、近所の海岸、学園のダンジョン(魔界に繋がっている)にもかかっており、範囲内であれば同様の効果がある。
ただし精神攻撃の類には一切効果がないので、ウサギに糞でも掛けられればメンタル的な意味で傷がつくし、呪詛を唱えられたりすれば普通にダメージを食らう。 - しかし、なぜか鼻血は出る。興奮して鼻血を出す[9]他にも、普通に顔面を殴られても鼻血を出すことがある[10]。さらに2020年プール開きイベントではなんと「なぜか結界は鼻血に効かない」ことが設定として取り込まれてしまった。謎。
- ついでに破瓜の血も出る。がまあ、そこはエロゲが成立しなくなっちゃうんで仕方ない
- なお、実際に外傷ができるような状態でなければ結界の効果は発動しない。例えば包丁などの刃物を握り込めば普通は切れて血が出るが結界内だと何も起こらない。一方で縄を強く巻き付けるなどするとあざや圧迫痕がつくが、これについては結界は機能しない。
- またこの結界が学園内で発生したアクマを外に逃がさないための効果も持っている。
- 放課後戦争
- 学園の結界によって一切のケガを負わないため、勢力を広げようとする部活間の抗争として発展したもの。運動部が強い傾向にあるが、文化部もある程度存在しており、特に歩の所属する吹奏楽部は放課後戦争でも強豪(ただし、一方で香織いわく「文化部はどこも青息吐息」とも)。
なお、男子が少数派であるこの学園では「放課後戦争では男子が女子に手を下してはいけない」という暗黙のルールがある。そのため風紀委員も含め、各部の攻撃要員は女子を筆頭に置かれることが多い(ただし、化学部のように例外もある)。また、放課後以外(昼休み等)に「戦争」を仕掛けるのもルール違反。 - 風紀委員
- 主人公が委員長・小春が副委員長を務める委員会で、このゲームの主な舞台と言える。風紀委員室がカラオケ部によって乗っ取りにあったことで前任の委員長(3年女子)が脱退し存続の危機に瀕したが、香織に泣きつかれて主人公が委員長を務めることになった。現在の風紀委員会室は旧校舎1階の一室を使用している。
普段は生徒の要望を含む書類事務や校門前あいさつなど、一般的な生徒会に似た活動内容が多い。しかし部活間の抗争が発生した場合、アクマが発生した場合には学園の治安維持部隊として出動する。 - アクマ
-
- ダンジョン
- 主にイベントストーリーで登場する。理事長によって逢生学園の地下に生成された、魔界につながる迷宮。新校舎に入口がある。アクマ(の偽物)を沸かせることで風紀委員のトレーニング場として作られたのだが、一般生徒が迷い込むトラブルが起きたり、逆に梅雨期にはアクマを殲滅した上で運動場の代わりとして開放しようと試みたこともある。
- MM団
-
その他の用語
- (風紀)委員長
- 1.このゲームの主人公。
- 2.転じて、このゲームのプレイヤー。
- 緑茶をがぶ飲みする(させる)
- 活動バトルで、味方ターンがくるたびに回復アイテムの「マジカル緑茶」を使用すること。
- タケノコ(先輩)
- 茉奈佳のことを指す。その髪形から。キノコ先輩はいない。
- BBA
- たいてい魔子のことを指す。
- 眼鏡
- たいてい歩のことを指す。
- グリリバ(先輩)
- ひかりのことを指す。苗字が緑川=green riverだから。某男性声優とは多分関係ない。
- MSZ
- 美鈴のことを指すTDN表記。
- ペンオナ
- SSR【お行儀よりも】真矢、あるいは真矢のこと。当該カードのHシーンのシチュエーションから。
- ゴメちゃん/ゴマちゃん
- レイドイベントで低確率で出現するレイドボスの「ゴールデンメタルアクマ氏」のこと。ゴメちゃんは単なる略。ゴマちゃんは2020年正月のお年玉クエストで称されていた。
コラボレーション
本作は他作品とのコラボレーション実績がいくつかあるが、開発がクリアレーヴという関係もあって主にそっち方面のコラボが充実している。以下でその一部を紹介する。
Q&A
Q:なにかやっとくべきものはある?
A:デイリー課題は3つありますが、すべてクリアするとレインボーストーンがもらえます。レインボーストーンを5個集めるとガチャが回せますからこつこつ集めましょう。
また、活動→イベント・デイリーから各種体験版がプレイできますが、これのクリアデータは一般版とR18版で同期されません。逆に言えば両方でレインボーストーンが回収できますから時間があるときに進めておきましょう。
Q:レインボーストーンはどこで手に入る?
A:だいたい以下の通り。
- 課金
- ログインボーナス(2日に1回もらえる)
- デイリー/ウィークリー課題を全クリア
- イベント交換所:6000pt
- 交換所:金のタリスマン500個
- メインストーリー9章、10章の各バトルで条件を満たしてクリアする
- トレーニングクエストで条件を満たしてクリアする
- 体験版ダンジョンの各ルート最後にある宝箱を獲得
- イベントストーリー読破
- イベント課題
- 通常課題
- いろいろ
- 初心者課題
- 助っ人カードを設定
Q:助っ人ってなんよ
A:チーム編成画面の「助っ人設定」メニューに設定されているキャラクターが他プレイヤーに貸し出されます。初期設定ではR【風紀委員】小春ですが、他プレイヤーの便宜のため適宜変更しておくと吉です。
Q:回復アイテムを使ったんだが、一定以上回復しない
A:仕様です。他ゲームと違って最大値以上にはなりません。
Q:BPっていつ使うの?
A:BPの項目参照。実際、レイド戦も最初は0BPで挑戦できるので初期はなかなか使う機会が少ないです。ちなみに常設でBPを使うステージはありませんが、常に何かしらBPを使う要素のあるイベントが開催されています。
Q:キャラのレベルが上がりません
A:普通の活動でもレベルは上がりますが、高レベルになってくると微々たるものです。経験値をたくさんもらえるトレーニングクエストをプレイしましょう。
いくらプレイしてもレベルが上がらないときはレベルが最大値になっている可能性があります。その場合は経験値が100%と表示されていますから、限界突破を行いましょう。なお限界突破を5回重ねたカードはそれ以上限界突破できません。
また、雫・百々のカードや一部のアクセサリーには獲得経験値をアップするスキルを持つものがあります。
Q:ライブっていつ使うの?てかライブってなに?
A:ライブの項目参照。ライブは他ゲームでいうところのゴールドなんですが、このゲームでは本当に使い道が少ないです。
Q:前衛と後衛ってあるけどなに?
A:私も違いがよくわかりません。狙われやすさが違うとは聞きますが…
Q:「幸運」のパラメータってなに?
A:これが高いとクリティカル・状態異常付与などの確率が上がるようです。ちなみに帰宅部キャラクターが比較的幸運パラメータが高い傾向にあるみたいです。
Q:必殺技の繰り出し方が分からん
A:まず行動ポイントを溜めます。溜めるにはそのターンに行動せず、画面右上の「味方ターンエンド」を押しましょう。行動ポイントが一定数溜まると必殺技が出せるようになりますので、キャラクター左下のアイコンを押せば必殺技が発動します。
また「オート設定」を「必殺技」に設定しておくと溜めも自動でやってくれるため便利です。
Q:エロが見たい
A:大前提ですが一般版では見れません。R版でキャラストーリー終盤の「初H」を見るにはそのキャラのHR or SR or SSRのカードをなんでもいいので好感度MAXにしましょう。また、SR・SSRカードを好感度MAXにすればカードに応じたHシーンが解放されます。ちなみにSRはアニメーションなし、初H・SSRはアニメーションありです。
Q:で、どうやって好感度上げするの?
A:活動(バトル)、派遣に出せばそのチーム全員の好感度が数%上がります(リーダーになってるキャラはさらに獲得好感度が倍になります)。また、アイテム「ハートキャッチストーン」を使うと一気に20%好感度を獲得できます。
また、咲希・琴葉のカードや一部のアクセサリーには獲得好感度をアップするスキルを持つものがあります。
Q:そのハートキャッチストーンはどこで手に入るの?
A:ハートキャッチストーンはめちゃくちゃ入手しづらいかといったらそうでもなくて、以下の場面で入手できます。
- ログボ(恒常ログボでも14日間で3つ、すなわち約1か月で6個入手できる またイベントログボで配布されることもよくある)
- 2時間以上の派遣で入手できる
- ゴールド交換券50枚で交換できる(月に1回のみ)
- デイリークエストで入手できる曜日交換券3枚で交換できる(月に1度×7曜日なので最大7個入手できる)
- イベントで交換できる(2000イベントポイントで1個、5個まで)
Q:N・R・HRはエロないの?好感度上げてなんか意味あるの?
A:Nは何も意味がありません(他ゲームと違って好感度上昇によるステータス補正とかはありません)。R・HRはエロはないけどちゃんと固有のストーリーが描かれています、そのカードの好感度100%で見ることができます。
Q:チームのリーダーって具体的に何が変わるの?
A:①好感度がより大きく上昇する、②必殺技発動時に立ち絵カットインが出る、③戦闘終了・派遣開始/終了時のボイスがリーダーのものになる、といった感じです。ちなみに他ゲーと違い攻撃力とかにリーダー補正はかからないようです。
Q:イベント特効キャラカードが欲しいのにいつの間にかガチャのラインナップから消えてるんですが
A:イベント期間が終わると特効キャラが排出されるガチャも封印されます。レインボーストーンガチャに追加されるのを待つか、それまで待てない場合は復刻ガチャが登場するのを祈りましょう。
Q:「HR【育成ポイント用】○○」(※○○はキャラ名)ってどんなカード?
A:文字通り、特定のキャラクターの育成ポイントを稼ぐためのカードです。育成ポイントはカードを獲得すると加算されるものですが、このカードはガチャ以外でもカードを入手する(育成ポイントを獲得する)方法としてリリースされました。
このカードは個別のカードシナリオがありません。またコスト値がとんでもない値なので、チーム編成に入れる(出撃させる)ことはできません。
ただしそれ以外の点については他のHRカードと同じ扱いなので、そのキャラクターを持っていなかった場合は入手すればそのキャラクターのシナリオが解放されるほか、アイテム(ハートキャッチストーン)で好感度をMAXにすれば初Hのシナリオも見ることができます。またお気に入りキャラに設定することもできます(マイページに私服の立ち絵が表示されます)。
Q:【ロボの理想】アイリスが手に入りません
A:事前登録特典で配布されたキャラカードなのでガチャからは登場しません。過去に復刻したことがあるらしいので欲しい場合は再復刻を祈りましょう。
Q:SDキャラカードが手に入りません
Q:ビッグ・Mのカードが手に入りません
A:エイプリルフールイベントで登場したカードです。来シーズン以降も登場するかは不明ですが、欲しい場合は次のエイプリルフールを待つことになると思われます。
なお、いわゆるネタカードなので好感度をMAXにしてもアハァンなシーンはありません(カードシナリオ自体はあります)、あしからず。
Q:ていうかこのSDキャラ何なの
A:かつて本作のバトル画面がサイドビューだったころに使われていたものです。主人公・香織・理事長のSDキャラは現在も使用されています。
Q:Nカードが手に入りません
A:Nカード・Rカードはデイリークエストで拾うことがあります。またレインボーストーンガチャではNカードは出ませんので、Nカードが欲しいならシルバーストーンガチャを引きましょう。
Q:SSRカードが手に入りません
A:ログボでSSR確定チケとかしばしば配るのでまめにログインして狙ってみては
Q:琴葉の新規カードが手に入りません
A:琴葉のカードは9枚しかないため引きにくいです。もしかしたら全部取ってしまったのでは?
ちなみに琴葉は現状初期キャラで最もカードが少ないです
Q:シュガーの新規カードが手に入りません
A:シュガーは琴葉に次いで少なく11枚しかありません。富子はよ
Q:ところでこの記事の下線リンクとそうじゃないリンクの違いってなに?
A:【※記事内のリンクには下線を引いています。】
関連動画
2020年10月18日現在、ニコニコ動画におけるタグは「ぼくらの放課後戦争!(77件)」よりも「ぼくらの放課後戦争
(325件)」として登録されている方が圧倒的に多い(ただし最近新規に登録されるのは前者が多い)。サブタイを含めた「ぼくらの放課後戦争!-AFTER_SCHOOL_WARS-
」として登録されているタグは0件。
関連静画
ぼくらの放課後戦争!に関するニコニコ静画のイラストやマンガを紹介してください。
関連コミュニティ・チャンネル
関連商品
関連リンク
- ぼくらの放課後戦争!-AFTER SCHOOL WARS-
(一般版)
- ぼくらの放課後戦争!-AFTER SCHOOL WARS-R
(R18版)
- ぼくらの放課後戦争!公式Twitter
- ぼくらの放課後戦争攻略まとめWiki
関連項目
脚注
- *攻撃力でソートしても文化部のカードは攻撃力値が無意味(術攻撃値しか参照しない)なため、もともと小さい値になっている(0ではないが…)。つまり術攻撃のパラメーターが強くても攻撃順ソートには現れないので注意すべき。運動部の術攻撃値もまた然り。
- *帰宅部キャラクターのSSRカードを1枚でも獲得した場合はそのキャラクターの初期行動ポイントが2になる。また、行動ポイント増加効果があるアクセサリを装備することによって初期行動ポイントを+1することができる。
- *犬塚咲希のカードである「SSR サキ」、「SSR【戌年】咲希」の2枚
- *「HR【育成ポイント用】」の各カード、および35万人記念ログボで配布された「SR【35万人突破!】翡翠」
- *本来は2位までがメインヒロインに昇格する予定だったが、2位の七星とは120票足らずの僅差だったことでねねも昇格が決定した。
- *例えば、WAVE1が2・WAVE2が2・WAVE3が3の消費だとする。この場合、APが7に満たないとそもそもバトルに出撃できない。またWAVE2で途中リタイアした場合は、消費APは4のみになる。
- *例えばAP100が最大として、AP95の時にAP100%回復アイテムを使用してもAPは195ではなく100になる。これはBP・TPでも同じ。
- *魔子いわく、授業中などにやらかせば当然懲戒対象。また茉奈佳いわく、昼休み等放課後以外の時間帯に「戦争」を起こすのは単なるいじめになってしまうためルール違反。一方で放課後の「戦争」については、「本当に嫌なら帰ればいい(からいじめにはならない)」とも。
- *この動画
の19:30あたりから
- *この動画
の19:00あたりから。鬱注意
- *2020年のエイプリルフールイベントで、あるキャラが頭に被る紙袋の絵柄に使用された。残念ながらキャラカード等は未登場。
- 2
- 0pt
https://dic.nicovideo.jp/t/a/%E3%81%BC%E3%81%8F%E3%82%89%E3%81%AE%E6%94%BE%E8%AA%B2%E5%BE%8C%E6%88%A6%E4%BA%89%21