概要
静岡県 しずおかけん |
|
基本情報 | |
---|---|
国 | 日本 |
地方 | 中部地方、東海地方 |
県庁所在地 | 静岡市 |
団体コード | 11000-1 |
面積 | 7,777.42km2 |
総人口 | 3,560,460人 (推計人口、2023年5月) |
人口密度 | 458人/km2 |
木 | もくせい |
花 | つつじ |
鳥 | さいこうちょう |
魚 | マグロ他計13種 |
知事 | 川勝平太 |
隣接自治体 | |
行政区画テンプレート |
- 東海地方と呼ばれたり、中部地方と呼ばれたりする。
関東広域圏に入ったり、神奈川県、山梨県とともに「SKY」と呼ばれる事も。 - 「東海三県」と「関東甲信越地方」を合わせると静岡は孤立する。
「東海四県」や「甲信越静」という呼び名があるのはそのため。 - 東海道新幹線の駅が6つ(浜松、掛川、静岡、新富士、三島、熱海)あるが、
新横浜・名古屋間を無停車で走る「のぞみ」は停車しない。
1988年に出来た掛川、新富士の両駅は品川の次に新しい駅であり、「こだま」のみが停車する。 - リニア中央新幹線が、県庁所在地で政令指定都市である静岡市葵区を通る事になったが、通過点が赤石山脈(南アルプス)のトンネル内なので駅すら作られない。
- サッカーは必修。一度は何らかの形で経験させられる。
- 富士山は山梨に一部貸してあげている。富士山は太平洋側から見たのが「表富士」である。
- 太っ腹なので伊豆諸島もみんな東京都に貸してあげている。
- 青春18きっぷなどを用いて普通列車で静岡県を横断の際、県内の東海道本線に快速が無く、
距離が長い事で多くの人を疲れさせ る。(静岡人自身は何も不思議に思っていない人が多い) - 静岡といえば富士山なのか、静岡県の学校の校歌に「富士」が登場する割合が異常。
- 静岡県西部は遠州の空っ風といわれる、冬の空っ風が非常に厳しいが、
何故か全国的には群馬県南部の上州の空っ風ほうが微妙に有名なので悔しい。 - 静岡県は外国人労働者の数が東京都、愛知県に続き、3番目に多い。浜松市の項も参照
- 静岡のどこかに、コンビニおでんに味噌をつける、つけないの境界線が存在するらしい
- お茶漬けにお茶をかけるか、お湯をかけるかで議論が分かれる。
- 東海道新幹線で行けないので山梨県や長野県が隣の県だという意識は殆ど無い。
- 温暖な気候のせいか、桃太郎電鉄ではやたら青マスが多い。
厳しい環境が赤マスになるのは稚内周辺や日本海を見れば納得いくことだろう。 - 本州中央部に位置しながら降雪量が少ない。2011年度の年間降雪量は沖縄県・宮崎県と並び0cm。とにかく降らない。全く降らない。
平野部は路面も凍結しないため雪道慣れしている人が少なく、
ごく希に1~2センチ積もっただけでスリップ事故頻発。比較的よく降る県東部の御殿場周辺など一部地域を除けば、地震より雪で大騒ぎになるのが静岡県民。 - アオシマ、タミヤ、ハセガワ、フジミ等模型メーカーの本社、バンダイのホビーセンター(工場・展示場)があり、国内のプラモデルの80%近くを生産している。小さい頃お世話になったであろうガンプラやミニ四駆の産地である。
- 浜名湖を境に天津飯のあんの色が分かれる。(浜名湖以西が茶色、以東が赤色)
- 教員の日教組加入率が非常に高く、全国でトップ。もっとも積極的に活動してる人は少なく、
みんな入ってるから俺も入っとくか…といった感じにただ周囲に合わせてばかりいる県民性の表れの一つである。
(入っていないと昇進に影響するためとの説もある) - コンサート・ライブでのノリが非常に悪い。静岡人を沸かせることが出来たアーティストは本物。
(ただし辛口評論家気取りというわけではなく、本人達は楽しんでいることが多い。だが、つまらなくてもリアクションがあまり変わらないので判断に困る。)
また、コンサート・ライブだけではなく普段の生活でもノリが悪い。
(例:A「ねぇBさ、○○○やってみてよ!」B「え~やだよ~」)
要するに、静岡県民×大阪府民=混ぜるな危険。 - その割に、県中部の交通の盟主「静鉄グループ」はスルッとKANSAI協議会に加盟し、
全国共通IC乗車カードはPiTaPaのアライアンスに属スルし、2013年春以降にサービスを提供する予定。 - 東部・中部・西部で文化や経済が断絶している。歴史的に大井川(越すに越されぬ大井川)が天然の関所となっていたことや、
東西に長く交通の便から東部は関東圏・西部は名古屋圏に行くほうがよほど便利であることが理由である。 - 富士川を境に電気の供給が50Hz(東京電力)と60Hz(中部電力)に分かれており、
静岡のテレビでは東京電力と中部電力の両方のCMが放送されている。(現在、東京電力のCMは休止されている。) - 静岡県民である事を確認する方法はSBSマイホームセンターの歌を知ってるかで分かる。SBSマイホームセンターCMソング/青木輝
- 静岡県民の脳には多くのローカルCMやCMソングが刷り込まれている。ネット上で静岡県の話題が上がると静岡県出身者が一斉に歌いだし、他県民がその異様なテンションに圧倒されるといった光景がよく見られる。
- 「ソーセージおじさん」は県外の人に下ネタと思われる。(実際は米久のマスコットキャラクター。)
- マジンガーZやグレートマジンガー、大空魔竜ガイキングやザンボット3など、多くのスーパーロボット基地が存在する日本要衝の地である。
- ジャンボエンチョーというローカルのホームセンターが存在し、同社提供の番組「エンジョイDIY」は朝日系日曜朝8:00の時間帯を占有しており、その影響で仮面ライダーシリーズが一週遅れで日曜朝7:30、スーパー戦隊シリーズが6日遅れで土曜7:30放送となっており、特撮ヲタが割を食っている。
※2009年4月、エンジョイDIYの放送時間が土曜朝7:15に移動したため、ついにスーパー戦隊シリーズ・仮面ライダーシリーズが静岡県でもリアルタイムで放送されることに。一週遅れ分は4/4(土)6:15~7:15の間に放送された。 - アニメ放映が盛んな愛知県、神奈川県に挟まれているにも関わらず、アニメ僻地。
2011年を目処にテレビ東京系列が新設する予定だったが、リーマンショックの影響によりお流れとなった。
ただし、東部地方(伊豆地方)ではケーブルテレビ経由でテレビ東京とtvkが視聴可能。浜松市はケーブルテレビ経由でテレビ愛知が視聴可能。 - ↑と言うこともあって静岡県舞台のアニメが静岡県で放送されても反応がイマイチであることが多い(2016年春時点)。
- PCショップがZOA、PCデポ、ドスパラ、エイデン(現エディオン)など多数あるのでPCの自作パーツには困らない。
ただし価格は高めなため、店で品定めをして通販で買うというのが得策である。特価の際はこの限りではない。 - 県民性としては西部はうるさい。東部は空気が読めない。中部は安定している(というのは中部の人間の思い上がりである:東部人談) 同じ県民であっても、言葉(方言・イントネーション)や文化が違うため、前述の三区分間の仲間意識は強くはない。
- 全国天気予報が特に中部で役に立たない(一部テレビ局を除く)
- 震度2はお馴染み、2年に一度は震度3以上を経験するほど地震が多いせいか、防災意識が高い。
防災に掛ける金額は他県と比べそれほど高くないが、地震発生時の周辺住民との協調性の良さが群を抜いている。(ウェザーニュース調べ) - 国内の主要オートバイメーカー4社のうち、3社が静岡県生まれ。また、一年を通して沿岸部は気温が高めであり、雪などによる交通規制が少ないので、冬にツーリングで走りにくるライダーが多い。
- かつての静岡県西部地方の国名「遠江(とおとうみ)」は、都(京都)から遠い海、つまり浜名湖を指していたとされ、
今の滋賀県の国名「近江(おうみ)」(都から近い海→琵琶湖)と起源の面でつながりがある。
これにより、県西部地方を「遠州」と呼ぶことがある。 - 静岡県中部地方はかつて「駿河(するが)」と呼ばれおり、国府が置かれていた静岡市もかつては「府中(駿河府中)」「駿府(すんぷ)」であったが、明治維新で徳川家が江戸から移された際に「府中→ふちゅう→不忠」に繋がるということで、徳川家側が都市名を駿府城近くの山にちなんで「静岡」に改めた。
- 静岡市に本店を置く地銀の「静岡銀行」(静銀)は全国地銀の中でもトップクラスに信用格付けされる優良銀行である。
全国的に「地銀の雄」の一角として知られ、質素倹約を重んじる行風から「シブ銀」とも評される。
バブル経済期、真っ先にノンバンクへの融資から手を引いたことは有名であり、噂では現在も幹部職ですら新幹線は普通席を使い、十数年前までは取締役会の昼食は牛乳一パックと食パン数枚であったとも。
アメリカの経済誌「グローバル・ファイナンス」 による「世界の銀行健全度ランキング」では、世界43位、アジア6位、日本では堂々の1位になった。(日本の銀行で世界トップ50に入ったのは静岡銀行と三菱東京UFJ銀行(世界50位)のみである。) - 一方、県の東部で駿河と伊豆との境目に位置する沼津市に本店を置く「スルガ銀行」は、その静銀と横浜市に本店を持つ日本一の地銀である「横浜銀行」に挟まれた立地で営業活動をする関係上、先進的なサービスを数多く提供する積極運営の地銀として知られている。ズルが銀行 乙。
- 「今話題のハッピーグルメ弁当は?」というCMで有名な「どんどん」という弁当チェーン店がある。
このチェーンは東は東京町田・西は愛知岡崎まで他都県でも展開しているが、静岡エリア限定で25年間変わらず同じCMが流れているというほどのロングラン商品だと思われる。 - 平成の大合併により、静岡県内から「村」が消滅した。
- 「相良油田」という油田が牧之原市にある。明治時代から昭和の戦後初期まで採油を行っていた。
ここの石油は、精製しなくても自動車の燃料として使えるような世界でも珍しいものである。
現在は、周囲に公園などが整備されている。 - 文化圏が東にも西にも染まっておらず、都会過ぎず田舎過ぎずちょうど真ん中ぐらいといったイメージから、日本一普通な県とも言われている(らしい)。人口構成も日本全国と似た比率であることから、テストマーケティングのサンプルに静岡県が選ばれることが多い。
おもな都市
ここでは西部・中部・東部それぞれ人口が多い都市について解説する。
浜松市 人口81.1万人・面積1511.17km²
- 一応人口では県内一位だが、静岡市に比べ田舎っぽい感がある。
- 12もの市町村を合併し、面積のほうも静岡一に。ただし税収は静岡市よりも少ない。
ちなみに国内では岐阜県高山市に次いで市域面積2位。 - 浜松市内には、天竜区という埼玉県熊谷市や岐阜県多治見市にも負けないクソ暑い場所を抱えており、真夏の最高気温がしばしば40℃を超える事がある。猛暑の全国ニュースで「浜松市天竜」「浜松市佐久間」は常連である。
- 浜松市では、外食で餃子を頼むと付け合せにモヤシがついてくる事もある 。近辺地域でもついてくる事がある。
ちなみに、餃子の消費量は栃木県宇都宮市よりも多いことが判明し、日本一の座についている。 - 浜松市は日本一多くのブラジル人労働者(2万人近い)がいて、浜松駅バスターミナルにはしっかりした造りの看板で「PROIBIDO ATRAVESSAR 横断禁止」と日本語とポルトガル語が併記されている。
(ブラジリアン柔術の試合も時々行われている。まれにヒクソン・グレイシーが来日して浜松に来ることがある。)
しかしこのブラジル人労働者という点においても、空っ風に引き続き群馬県南部のほうが微妙に有名だったりする。 - ヤマハと河合楽器の本社・工場がある。つまり、国産ピアノは全てメイドイン静岡ということである。
- さらに、シンセサイザーなど電子楽器で知られるローランドの本社・工場も浜松市に存在する。
(創業地は大阪市で長らく大阪に本社があったが、部品の調達をしやすい、東京、西日本への拠点として便利な浜松に、2005年に本社を移転した) - 農業も盛んで、特に旧三ケ日町の三ケ日みかんは全国的に有名。名古屋や東京に出荷されている。ほかに旧細江町の白柳ネーブル、浜北の梨、スイカなど。
- 漁業も盛んで、特に浜名湖の淡水漁業がよく知られ、うなぎの養殖が有名。ほかにもフグ、牡蠣など。市街にはかなりのうなぎ専門店がある
- 2011年1月23日~24日にかけて積雪を記録。おそらく1999年2月4日以来の出来事。
- 1948年4月に在日朝鮮人と暴力団と警察による三つ巴の抗争[浜松事件]が起きた。
- 静岡市と比較されるとブチギレる。浜松市民に静岡市の話は禁句。
磐田市 Iwata
- ジュビロ磐田のホームタウンで知られるヤマハの企業城下町。
- 2005年4月1日に周辺の町村である豊田町・竜洋町・福田町・豊岡村を旧磐田市が吸収合併した結果、元々縦に長い形状が更に縦に長くなった。
- かつて律令制度下では遠江国府が置かれ、遠州の中心地だった。江戸時代は家康が築城するも井戸が掘れずに断念。しかし、見付は家康の所領となり、そして見付宿は東海道の宿場町となる。
- 平成の大合併で周辺の4町村を合併して、人口を増やした。
- マスクメロンを特産。
- 2021年東京五輪の卓球男女混合において、初の卓球での金メダルを獲得した水谷隼選手・伊藤美誠選手の出身地が磐田市で同じ卓球クラブの出身者である。
湖西市 Kosai
- 湖西(こさい)である。湖西(こせい)ではない。
- 名の通り浜名湖の西にある都市。中心地は白須賀。
- スズキ湖西工場があり、スズキの企業城下町の一面も持つ。
- 遠州灘はサーフィンが盛んで製造元のスズキの関係もあってジェットスキー、水上オートバイなどのマリンレジャーも盛ん。
静岡市 人口71.7万人・面積1411.81km² Shizuoka
- 国宝指定の国宝・名勝「久能山東照宮」や、2013年に世界遺産登録された名勝「三保の松原」に加え、
実物大ガンダムやアジア最大級の「大道芸ワールドカップ」の集客力により年間観光客数は2500万人。 - 清水市と合併し、政令指定都市となった。清水の次郎長や清水エスパルス、
キャプテン翼やちびまる子ちゃんも静岡市の物になった。 - また、清水区はツナ缶の生産日本一で、有名なはごろもフーズ、ほていフーズ、いなば食品、SSK(清水食品)、そしてホワイトシップブランドの由比缶詰所など錚々たる企業が本社、工場を持つ。かつては全国最大級のアルミニウム工場もあり、製缶が盛んだった名残である。
- タミヤやバンダイの本社や拠点があり、プラモデルの生産量では国内の9割、世界シェアでも半分以上を占めているため「模型の世界首都」として売り出している。
- 日本一面積の広い行政区である「葵区」は県庁や市役所などの中心機能を持つ一方、大半が居住不可の山地であり、平野部以外の地域では過疎化が進んでいる。
- 2008年11月に庵原郡由比町も静岡市になり、桜エビも静岡市名産となった。
- 今や全国区のケーキ店「キルフェボン」発祥の地。
- 上述の久能山東照宮に続く山道に面した斜面では「石垣いちご」の栽培が盛んであり、社会科の教科書などで全国的に知られている。近年は「紅ほっぺ」の生産も盛ん。
- お茶の生産も盛んであり、川根茶と並ぶ静岡茶の最高峰「本山茶」「足久保茶」は静岡市の特産。
- 静岡、清水ともミカン栽培も盛んであり、県中部最大の産地である。
- 1968年2月20日、在日朝鮮人金嬉老(本名:権禧老)による日本初の劇場型犯罪[金嬉老事件]が起きた。
- 浜松市と比較されるとやっぱりブチギレる。静岡市民(静岡県中部民)に浜松市の話は禁句。いいからやめとけ。
- 静岡市は市街地がしっかり発展を維持しており、ロードサイド化があまり進んでいない。浜松市とは違うんです。
- 用宗漁港ではしらす漁が盛ん。観光客向けに生しらす丼も提供している。
富士市 人口25.4万人・面積245.02km² Fuji
- 富士宮市と一緒にされる場合があり、富士宮市と富士市を総称して「岳南地区」と呼ばれる事がある。
- 富士山を従える。市内の高低差が3421メートルもある。
- 肉食民族であり、魚はあまり食べない。魚専門料理店はことごとく潰れる。肉専門料理店は商売繁盛。
- 田子の浦漁港はしらす漁が盛んである。
- 製紙(主にトイレットペーパー)の街。近年では古紙が海外に輸出される事が多く、そのせいで頭を抱えている。
- 一時期、製紙工場から出る排水をそのまま海に流していた結果、田子の浦がヘドロの海と化した事がある。富士市民が魚を食べないのはこの社会背景(今日では環境汚染というよりは、そういう生活習慣で育てられてきたのが原因)もある。
- 東部で唯一、東名高速道路(富士IC)、新東名高速道路(新富士IC)、東海道新幹線停車駅(新富士駅 ※「こだま」のみ)の3者を持っている。
- 東部である認知度が低く、中部に在ると勘違いされる事が多い。
- 富士宮焼きそばに対抗してインスパイアされて「つけナポリタン」を売り出し中。
- 旧富士川町と合併したため、同じく芝川町と合併した富士宮市とともに周波数混在地域になった。
富士宮市 Fujinomiya
- 富士市の北部、身延線沿線にある都市。
- 市名の由来であるように、富士山本宮浅間大社のお膝元であり、参拝客がかなり多い。その背には雄大な富士の高嶺を拝むことができる。
- その富士山の地下水が湧出しており、水がすごく美味しい。
- 全国B級グルメブームを巻き起こした富士宮やきそばが全国的に有名で、一気に同市の知名度を上げ、観光客も大幅に増えた。
- 日蓮正宗の総本山、大石寺がある。風評被害が未だ言われてるが、この寺は某宗教団体を破門した真っ当な修行道場であり、一般拝観も普通にできる。
- 富士山周辺の北部には『ゆるキャン△』で一躍有名になった、ふもとっぱらや朝霧高原をはじめとしたキャンプ場が点在する。
沼津市 人口20.5万人・面積187.12km² Numazu
- 鰺の干物、雑節(魚)の生産量が日本一。
と言うこともあってか、水族館が沼津港深海水族館、あわしまマリンパーク、伊豆・三津シーパラダイスと市内に3箇所もある。 - 政令指定都市になるには面積も人口も足りないので頭を抱えている。
三島市およびその周辺と合併すれば実現の可能性もあるが、それに伴い、市名存続争いが勃発している。 - 沼津駅高架化で数十年間もめ続けている。多分、この先も数十年もめ続ける(一応完成予定は2022年)。
- 近年、駅周辺の箱物施設っぷりがかなり進んできているが、そんなものより仲見世の方が大事だろう。
- マルサン書店の便利さは異常。
- 2015年にスタートした「ラブライブ!サンシャイン!!」効果で注目が集まっている。
- 案外知られてないが、みかん栽培が盛んで甘い寿太郎みかんが名物。上に挙げたラブライブとのコラボみかんもあったりする。
三島市 Mishima
- お隣の沼津市と合併するしないでずっと揉めている都市。
- 沼津と一緒に考えている人もいるが、三島は旧伊豆国であり(沼津は旧駿河国)、その中心地をずっと担ってきた。シンボルの三嶋大社は伊豆国一宮。
- しかし、伊豆だからといって市街に温泉はない。
- 楽寿園というかつて天城山系の地下水が池の水を湛えた優雅な庭園もあるが、昨今の開発で今日湛水が見られる日はめっきり減ってしまった。
- 東海道新幹線の三島駅開業で大きく発展し、人口も10万人を超えた。
- かつては石油化学コンビナートを建設する計画もあったが、雄大な自然が損なわれるとして建設が中止された経緯を持つ。…尤も、大分市、倉敷市の発展を見たら開発と保存、どっちが良かったかは今も言われることではある。
裾野市 Susono
- 名の通り富士山の裾野にある都市。市名の由来は国鉄東海道本線の裾野駅から。
- 三島市のベッドタウンだが、観光開発も盛ん。富士サファリパーク、ぐりんぱ、富士山麓唯一のスキー場「イエティ」がある。
- 将来的に一帯の都市を合併して中核市を目指す動きがあるという。
御殿場市 Gotenba
- 富士山北東麓の都市。読みは「ごてんば」であり、「おてんば」じゃない。
- 東海道線開通によって発展したが、東海道新幹線の整備によって裏街道となり停滞。
- しかし、東名高速道路開通によって工場が相次いで進出、復活した。
- 冷涼な都市であり、猛暑日は今まで観測されたことはないらしい。
- 東日本最大級のアウトレットモールで知られた御殿場プレミアム・アウトレットでも知られる。
- 陸上自衛隊の駐屯地でも知られる町であり、東富士演習場はニコ生の中継でも有名。また、在日米軍のキャンプ富士もこの御殿場にある。
熱海市 Atami
- ご存知、首都圏のお膝元であり、首都圏のベッドタウンにもなっている。
- 東海道新幹線熱海駅はJR東日本管轄であり、首都圏からは「熱海は関東」と思われている節がある。
- 熱海温泉は知らない人はいないほどの、国内屈指の名湯。その泉質に惚れ込んだ徳川家康が、わざわざ江戸城まで「お汲み湯」をさせたほど。明治時代に『金色夜叉』の貫一お宮の舞台として一躍全国に名を馳せた。戦後は歓楽温泉として発展、そしてその余波も受けたが近年は手軽な温泉地として、そして温泉付きマンションなどで良さが見直されてきている。
- 西日本では熱海に憧れる人はすごく多く、熱海へのツアー旅行はなぜか根強い人気を誇っている。
伊東市 Ito
- 熱海と並ぶ大温泉で知られる温泉保養都市で、湧出量は熱海を凌ぐ。「伊東に行くならハトヤ」で全国的に有名とある(西日本はそんなCMやってないけど有名なん?)
- 伊東温泉のほかに宇佐美温泉、赤沢温泉という温泉地もある。
- 一帯が富士箱根伊豆国立公園に含まれ、大室山や城ヶ崎海岸という自然景勝地もあったりする。
- 伊東温泉競輪場や全国ゴルファー垂涎の的、川奈ホテルゴルフコースなどもある。
- 「みかんの花咲く丘」のモデルはこの伊東市宇佐美地区らしく歌碑がある。だが、今はミカン畑はめっきり減ってしまった(東斜面はミカン栽培に不利)。
- 多賀地区は日本一のダイダイ産地でもある。
下田市 Shimoda
- 伊豆半島の南端に位置する都市。
- 箱館(函館市)とともに日米和親条約で開港した港町としても知られる。
- 伊豆急行の開通で観光客が急増し、以来観光都市として知られるようになったが、景気や災害の影響をもろに受けている。
- 下田の他に蓮台寺という温泉地もある。
焼津市 Yaizu
- 遠洋漁業基地、焼津港がある港町。
- 名の由来は大和武尊の草薙剣伝説に因むという。
- 漁業、水産業が盛んで、特にカツオの水揚げと鰹節生産が知られる。
- 静岡おでんの一系統、焼津おでんを売り出し中。
- 豊富な水産資源の恩恵を受ける一方、港町のため東海地震による市街地への影響が懸念されている。
- ビキニ環礁で被爆した第五福竜丸が出港したのもこの焼津であり、市内の博物館に詳しい資料がある。
藤枝市 Fujieda
- 静岡市のベッドタウンとして発展。人口も増加しており、特に静岡市からの流入が多い。
- 静岡市清水区と並びサッカーで全国的に名を知られる。高校サッカー強豪校として知られる藤枝東高校のほか、藤枝J3クラブのMYFCがあり、藤枝市役所サッカー部の活躍も目覚ましい。
- ロードサイドが発展する一方で、旧市街がシャッター街しつつあり、対策が急がれている。
袋井市 Fukuroi
- 静岡県で最も知名度が低い都市かも知れない。
- 油山寺、可睡斎、そして尊永寺の遠州三山が知られ、多くの崇敬を集める。
- 超高級マスクメロン、静岡クラウンメロンの本場であり、全国メロンサミットが開催された最初の都市。
- サッカーやラグビーの試合が開催される小笠山総合運動公園(エコパスタジアム)があるのもこの袋井であるが、なぜかよく磐田市にあると勘違いされる。
島田市 Shimada
- 江戸時代の難所、大井川の渡しで知られる都市。そのため、沿道には対岸の金谷とともに花街が栄えた。
- 県内随一の茶処にして、幕府の将軍警護隊らが開墾した牧之原はこの島田が開発拠点。
- 文金高島田、島田髷の島田もこの島田に因む。
- 遠江と駿河の境界線となっている。
- 大井川鐵道が観光の呼び水となっている。
掛川市 Kakegawa
- 東海道の掛川宿、また掛川城の城下町として発展。安土桃山時代には山内一豊が統治していたため、高知市とも関係が深い。
- また東海道新幹線掛川駅、東名高速掛川ICがあり、工業の発展に伴い、製造品出荷額1兆円を超える県内屈指の工業都市となっている。
- 農業も盛んで特にお茶は深蒸しの「掛川茶」で知られる。
伊豆市 Izu
- 修善寺、天城湯ヶ島、土肥といった温泉町の広域合併で誕生した都市。
- 天城のワサビはブランド品として全国的によく知られる。
- 修善寺温泉は修禅寺の門前町、精進落しの湯として発展。独鈷の湯がよく知られる。
- 天城湯ヶ島は名の通り、天城山系の、山あいの温泉地。『天城越え』で有名な浄蓮の滝(滝100選)がある。
- 土肥は西伊豆最大級の温泉地。風光明媚な砂浜沿いにある。また、かつては金山(土肥金山)のほか大仁鉱山、持越鉱山、清越鉱山などで繁栄した。
伊豆の国市 Izunokuni
- 伊豆長岡町を中心に、韮山、大仁とともに合併して誕生。なお、同時期に誕生した伊豆市とごっちゃになる人が多い(平成大合併のせい)。なお、伊豆の国という市名は元々管轄JA(JA伊豆の国)などでその名が親しまれていた。よって、県外の人が思ってるほど、あまりキラキラネーム感は感じていなかったらしい。
- 伊豆長岡、大仁はともに中伊豆有数の温泉地。
- 農業が盛んで、特に県内有数のイチゴ産地であり、観光農園も多い。
- 世界文化遺産の韮山反射炉が知られるようになった。
菊川市 Kikugawa
御前崎市 Omaezaki
- 名の通り県最南端(といってもパッと見下田と区別できない)の御前崎に面した都市で、御前崎と浜岡との合併。
- 一方、町役場は旧浜岡町にある。
- 太平洋側唯一の原発、浜岡原発がある。
- 茶、イチゴ、メロン栽培が盛ん。御前崎は茶、イチゴ、浜岡はメロンの産地である。
牧之原市 Makinohara
- 名の通り牧之原台地に位置する都市で、榛原、相良の両市合併により誕生。
- 県内随一の茶処であり、荒茶生産量は静岡市を凌ぐ。茶園面積も静岡市に次ぐ。冗談抜きに、市の大半は茶畑である。
- 沿岸ではシラス漁が盛ん。また海藻採取も盛んだったが、海洋汚染、濫獲などにより壊滅寸前。
静岡県の名物・食べ物
- 静岡おでん(地元では「しぞーかおでん」と発音される):レトルト版、更には萌えパッケージ版もある。
- 浜松餃子:フライパンに円を描くように並べて焼く。盛り付ける際、茹でたもやしを添える。
- 富士宮焼きそば:麺がゴムのように固い。鰯・鯖節、肉カス(ラードの搾りカス)を入れる。
富士山麓を走るライダーのファストフードとして定着して徐々に広まっていった。
地元出身者は県外の焼きそばを食べると、麺の軟らかさに驚いたり、落胆したりする。 - 三ケ日みかん:「和歌山や愛媛は遠いから輸送費がかかる」という関東の人たちに向けていっぱい出荷されていたが、愛媛、長崎勢に圧され気味。一方、名古屋市場でも幅を利かせる。
- 茶:緑茶の出荷量・出荷額で日本一。
家庭で飲まれるお茶が他県では高級茶レベルである事も。お茶の好みが市町村ごとに異なる。 - うなぎパイ:桃太郎電鉄では「うなぎクッキー屋」として物件がある。別名「夜のお菓子」
- こっこ:県外の人間には無名だが静岡県民の大半はCMソングが歌えるほど有名。こっこCM
- マスクメロン:袋井市を中心に名産となっている。安くはない。
- 黒はんぺん:鰯などを原料にしたはんぺん。静岡人にとってはんぺんとは黒いもの。
というか、起源を遡ればもともとはんぺんは黒は正統で、白が亜流。
多数決で定番が決まってしまう悲しい例である。 - ツナ缶:はごろもフーズ、エスエスケイフーズ、いなば食品などがあり、全国シェア90%を誇る
- 桜海老:日本で漁がされている場所は駿河湾のみである。
かき揚げは郷土料理にあげられることもあり、他所のものとは違い、生の桜海老を大量に使うのが特徴。 - しらす:カタクチイワシやウルメイワシなど鰯の稚魚。漁獲量・生産量共に日本一。
しらすを干した「しらす干し」がある。桜海老と同じく生で食すと美味であるが、鮮度の関係で流通は難しい。 - イルカの味噌煮:静岡市や伊豆の一部では、冬にタンパク源としてイルカを食べる文化がある。鯨食文化と同じく、環境保護団体の影響などで材料を探すのが難しい。現在、東北沿岸の漁業で間違って網にかかったイルカを調達している模様。
東日本大震災の影響で一時期入手困難となり、いまも震災前の消費量には及ばない。昔は冬季になればスーパーや魚屋に普通に置いていた。 - 浜名湖うなぎ・三島のうなぎ:うなぎの生産高では全国ベスト3にも入っていないが、ブランドとして名高い。
2013年2月に絶滅危惧種認定され、今後の動向が心配されている。 - フグ:山口県・下関のそれが有名だが、その大半は西部沿岸の遠州灘で捕られた物。
- カツオ:漁獲量・生産高は日本一。焼津港は水揚げ日本一を誇る。
- のっぽパン:簡潔に言えばクリームなどの入った長いコッペパン。
専門店ができるほどの人気だが県外での認知度は皆無。 - 清水もつカレー:市内の飲み屋で第二次大戦後に考案された。萌えパッケージ版も徐々に県外へ浸透中。
- コルネット:浜松で考案された、揚げたコルネ型のパンにアイスクリームを乗せたお菓子。
さりげなく県外にも進出し、東京・六本木にもお店がある。また、移動販売車も各地に展開している。 - 炭焼きレストランさわやか:長澤まさみやAKIRA(EXILE)など芸能人・著名人に多くの根強いファンがおり、お忍びで通う者もいる。フライングボーイやビッグボーイなどに似たようなハンバーグがあるが、それとはまた別物。
静岡県を代表する方言・言い回し・イントネーション
- 「線引き」定規
- 「半袖」は↑んそで はを高く発音する
- 「鍵をかう」鍵をかける
- 「だもんで」だからさ
- 「洗濯物をよせる」干してある洗濯物を家の中に取り込む
- 「おぜー/おぞい」質の悪い、ださい
- 「しょんない(ね)」仕方ない(ね)
- 「やっきりする(こく)・(こいちゃう)」イライラする
- 「ちみくる」つねる
- 「かじる」搔く
- 「ずら/だら/ら/しょ」 だろう、でしょう(とっても万能。推量や確認に使われる。「ずら」は「ちゃっきり節」の歌詞に使われているが、現在は高齢者しか使わない)
- 「ばか/ど」 すごく、とっても(強調。「5月に植えたニガウリ、ばか伸びちゃって、まだ7月なのにベランダに蔓かかってるよ~」。ただし「お前ばか頭良いな~」「ばかすげぇ~」などと言うと他都道府県出身者は困惑し、加えて特に、受け止め方が「アホ < バカ」である関西圏の方への心証は良いとは言えない)
- 「たこる」 さぼる
- 「あおたん」 青痣
- 「舌べら(舌べろ)」 ベロ、舌(同じ意味の言葉が二重に使われている)
- 「のっくむ」 飲み込む
- 「ほっぽらかす/ほっぽらかう」 ほったらかす
- 「やっぱ」 やっぱり(元は静岡)
- 「~さ/~さあ」 ~だ
- 「やらざぁ/しざぁ/ず」やろうよ、やろう(主に遠州。「『やらまいか』の浜松、『やめざぁ』の静岡」などとよく地域性の比較対象とされる)
- 「くすがる」刺さる
- 「(蚊に)くわれる」(蚊など吸血昆虫に)刺される。別に口を開けた巨大生物に命を奪われるわけではない。
- 「~さら」 ~ごと(例:袋さら→袋ごと。「皿さら持って来い!」の場合、半ば言葉遊びではあるが、標準語訳すると「皿ごと持って来い」となる)
- 「ちんぷりかく(ちんぷりかえる(「ぷ」が「ぶ」となることもある))」 ふてくされる、すねる、怒る
- 「ぶしょったい」 だらしない
- 「ぶっさらう」ぶん殴る
- 「ちゃっと」 急いで
- 「俺っち」俺たち(中年以降の女性も常用する点がポイント。「あんたっち」→あなたたち)
- 「か(香)が抜ける」 飲み物の炭酸が抜ける(標準語では「き(気)が抜ける」と言う)
- 「~に/~だに」 ~よ、~だよ(主に西部)
- 「けった」 自転車
- 「コロ」 車輪
- 「ちんちん」 熱い、沸騰しているさま(アレとはイントネーションが違う。「ヤカンがちんちんに沸く」など)
- 「ポンポン」 バイク(戦後に使用された、自転車に取り付けられるエンジンキット(原付の原型)のエンジン音から。県中西部のみで使用)
- 「のんばめる」お腹がいっぱい、もう食べられない
- 「とぶ」走る、急ぐ(「箱根駅伝」登山/下山区間の定番ネタでもあり、他でも使う地域があるようだ)
- 「うっちゃる」捨てる
- 「切り板(きりばん)」まな板
- 「いかい/いきゃぁ」デカい
- 「みるい」若い、青い、未熟な。茶業用語で「ミル芽」などとも言う
- 「ごせっぽい」すがすがしい。元は「御所っぽい」。参考:奈良県に「御所市(ごせ)」がある
- 「はだって」わざと。
- 「そらをつかう」とぼける、うそをつく(そらつかい→おとぼけ屋。「そら使って!」=活用形)
- 「ばう」(席・順番などを)とる。(「この椅子ばっといて!」「この席ば~った!」など)
- 「でがある」量、距離が多い。(「このケーキは一人で食べるにはでがある」「ここから歩くのにはでがあるなぁ」など)
- 「いや困る(よ~)」主に主婦どうしでの囲炉端会議で多用される。それほど困らなくても使う。合いの手に近い。
- 「やいやい」やれやれ。主に男性が使う。これも合いの手要素がある。「あのウチ配達寄ってくんの忘れちゃったよー、やいやい」
- 「お街」静岡市葵区中心部(更に絞れば繁華街)を、親しみを込めてこう指す。
他にも、地名の音便は振られたひらがなを素直に読むとは限らない。
- 「しぞーか/しぞうか」(静岡)小学校の国語教育で、作文でこう述べると間違いなく矯正対象になる。
- 「あべかー」(安倍川)
- 「いかー」(井川・静岡市葵区奥地の集落)
- 「おおちかんのん」(大内観音・静岡市清水区の仏閣。年配者しかこう発音しなくなった)
- 「こんごうち」(小河内・静岡市清水区の興津川支川流域名。上に同じ)
ただし、方言が西部・中部・東部で少しずつ異なるため、異なった地区の県民同士がそれぞれ通常用いる方言で会話すると、他の地域の人にとって意味不明、意思疎通を欠くことになる場合もある。
特に西部では三河弁ともかぶる「遠州弁」、中部・東部では標準語(東京言葉)に割りと近い「静岡弁(駿河弁)」を使用しているため、方言の違いが顕著である。
静岡県民は、自分たちの使っている言葉が方言であることを自覚していないことが多い。ゆえに、東京などに出た際に方言を丸出しにしてしまうことがある。かつて、長澤まさみが自身がドラマに出演することになった際の記者会見で「ちんぷりかえる」 を使ってしまい、そこに居合わせた記者らが「?」となってしまったことがあった(本人は東京に出るまで「ちんぷりかえる」が方言だと知らなかった)。
静岡県出身の著名人(50音順)
- 青木真也:格闘家/静岡市
- 石川雄洋:元プロ野球選手/清水町
- 今井由香:声優/熱海市
- 小野友樹:声優/静岡市(?)
- 川口能活:サッカー/富士市
- 河下水希:漫画家
- くぼたまこと:漫画家/静岡市
- 栗林みな実:声優/静岡市
- 紅林麻雄:警察/藤枝市
- 小林沙苗:声優/浜松市浜名区
- 春風亭昇太:落語家/静岡市清水区
- 鈴木大地:プロ野球選手/小山町
- 高原直泰:サッカー/三島市
- 田中碧海:子役
- 電気グルーヴ(石野卓球、ピエール瀧):ミュージシャン/静岡市
- 徳丸完:声優
- 長澤まさみ:女優/磐田市
- 南條愛乃:声優・歌手/焼津市
- 野久保直樹:俳優・タレント(羞恥心)/静岡市(磐田市)
- 長谷川圭一:脚本家/熱海市
- 長谷部誠:サッカー/藤枝市
- 長谷優里奈:声優/伊豆市
- ピンクレディー(増田惠子、未唯):歌手/静岡市
- ブリーフ&トランクス(伊藤多賀之、細根誠):ミュージシャン/伊藤-伊東市、細根-長泉町
- 堀内賢雄:声優/御殿場市
- 増田ゆき:声優/熱海市
- 漫☆画太郎:漫画家
- 三浦知良:サッカー / 静岡市
- 室伏広治:ハンマー投げ/沼津市
- 百田夏菜子:アイドル(ももいろクローバーZ)/浜松市
- 山下大輝:声優
- 吉岡亜衣加:歌手/掛川市
- 渡部陽一:戦場カメラマン/富士市
記事がある人物のみ追記してください
ニコニコ動画内での静岡県の有名人
架空の人物
- スズキ(ガールズ&パンツァー) / 小山町
- 菊地真(アイドルマスター)
静岡県を舞台にした作品(50音順)
- あまんちゅ!(漫画・アニメ):伊東市
- 苺ましまろ(漫画・アニメ):浜松市
- 怪物王女(漫画・アニメ):浜松市(舞台は浜松市中央区佐鳴台がモデルとされる架空の町笹鳴町)
- ガヴリールドロップアウト(漫画・アニメ):浜松市
- キャプテン翼(漫画・アニメ):南葛市(架空の市)
- きんぎょ注意報!(漫画・アニメ):磐田郡(現在は町村合併にて存在せず)
- サイレントヒル(ゲーム):ややこしいので当該記事参照→サイレントヒル
- シグルイ(漫画・アニメ):静岡市・掛川市
- 背すじをピン!と~鹿高競技ダンス部へようこそ~(漫画):浜松市・三島市
- ちびまる子ちゃん(漫画・アニメ):清水市(現静岡市清水区)
- 夏色キセキ(アニメ):下田市
- planetarian ~ちいさなほしのゆめ~(ゲーム):浜松市、清水市(建物の舞台は浜松市中央区で、作中に登場するデパートの名前は現在の静岡市清水区にかつて存在したお店の名前から)
- ハルチカ〜ハルタとチカは青春する〜:静岡市清水区
- ぼくのなつやすみ2(ゲーム):伊東市富戸
- ラブライブ! サンシャイン!!(雑誌企画・アニメ):沼津市内浦
記事がある作品のみ追記してください
関連動画
静岡県の放送局
関連項目・コミュニティ
静岡県 公式 | #shizuoka#静岡あるある | |
Chakuwiki 静岡 | ||
- | ||
静岡券 | ||
アニメ不毛の地静岡 | ||
【中部地方】新潟県 - 富山県 - 石川県 - 福井県 山梨県 - 長野県 - 岐阜県 - 静岡県 愛知県 |
||
日本の都道府県の一覧 | ||
都道府県キャラ萌え萌え化計画 | ||
都道府県対抗シリーズ |
子記事
- 熱海市
- 伊豆市
- 伊豆の国市
- 伊東市
- 磐田市
- 御前崎市
- 掛川市
- 川根本町
- 函南町
- 菊川市
- 湖西市
- 御殿場市
- 島田市
- 下田市
- 裾野市
- 沼津市
- 袋井市
- 藤枝市
- 富士市
- 富士宮市
- 牧之原市
- 三島市
- 焼津市
▶もっと見る
兄弟記事
- なし
- 40
- 0pt