テイエムオペラオー単語

245件
テイエムオペラオー
2.6万文字の記事
  • 72
  • 0pt
掲示板へ

2000年有馬記念

勝ち続けると、すべてのが敵になる。
そのは、全に包囲された。
は消えたはずだった。
テイエムオペラオー、お前はなぜ走れたのか。

"年間全勝のレジェンド"

その戦いに、人はを見る。
さぁ、を見よう。

――2013年有馬記念CMより

テイエムオペラオー(英: T.M. Opera O、中:歌劇)とは、1996年生まれの日本競走馬GI7勝。長く世界最高獲得賞金記録を保持し、「世紀末覇王」と呼ばれた。北斗の拳は関係い。あっちは世紀末覇者だ。

な勝ち
1999年: 皐月賞(GI)、毎日杯(GIII)
2000年: 天皇賞(春)(GI)、宝塚記念(GI)、天皇賞(秋)(GI)、ジャパンカップ(GI)、有馬記念(GI)、京都記念(GII)、阪神大賞典(GII)、京都大賞典(GII)
2001年: 天皇賞(春)(GI)、京都大賞典(GII)

曖昧さ回避 この記事では実在競走馬について記述しています。
このを元にした『ウマ娘 プリティーダービー』に登場するウマ娘については
テイエムオペラオー(ウマ娘)」を参照して下さい。

概要

1996年3月13日生まれ。繁殖牝馬20頭足らずの小さな牧場だった杵臼牧場(河)で生まれる。

4歳時(当時表記)には皐月賞を制覇し、1999年JRA賞最優秀4歳(当時表記)に選ばれている。この時点ではGI1勝に過ぎなかったが、世紀末である2000年中央競馬古馬王道GI[1]全制覇し、歴史的名へと駆け上がった。その業績と名、活躍した時期から「世紀末覇王」と呼ばれた。

2001年天皇賞(春)勝利GI勝利数がシンボリルドルフの最多記録に並んだ。同年中の記録更新が期待されたものの、その後のGI勝利はなく2001年末の有馬記念引退した。獲得賞金額は当時の世界最高額18億3518万9000円を記録した。

2004年顕彰馬に選出されている。

競走馬引退後は種牡馬として過ごしていたが、2018年死亡

血統

オペラハウス ワンスウエド ブラッシンググルームという血統。

オペラハウス英国キングジョージなどGIを3勝。欧州の大種牡馬サドラーズウェルズだが、当時の日本ではサドラーズウェルズ系の血統はほとんど成績が残せておらず、米国ダート王者であるサンデーサイレンス産駒台頭もあって、オペラハウスもあまり期待されていなかった。は不出走の外国産馬で、1988年産まれの初重賞2着となっていた。ブラッシンググルームフランスで短距離マイルGI5勝を挙げた快足。5代にポーテージがおり、ドバイミレニアムやコジーンと同一の牝系に属する。

ワンスウエドの96」の配合は、血統背景から産駒がことごとく短距離だったので「安くてスタミナのあるをつけたい」という牧場の方針によるものだったという。

生涯

※以後、当記事では馬齢を、2000年までは旧表記、2001年以降は現表記で記述します。※

1996~98年:デビューまで

1997年、杵臼牧場鹿児島弁を話す二人の男が訪れた。小柄なほうの男は岩元市三騎手としては1982年の第49回東京優駿を制したダービージョッキーであり、調教師としてはポレールで中山大障害3連覇の偉業を成し遂げたばかりで、当年のダービーにもテイエムトップダンを送り出している。そしてもう一人の男こそ、テイエムトップダン馬主である園正繼であった。

幼馴染でもある二人はテイエムトップダンリベンジを期し、未来ダービーめて牧場を巡っていた。そして一頭の園のに留まる。のちに「いて見えた」と語られたそのこそがワンスウエドの96、のちのテイエムオペラオーである。

同年10月ワンスウエドの96は静内で行われたセリに出された。日本種馬協会の種牡馬であるオペラハウス産駒はセリに出す義務があり、牧場との直接売買はできなかったのだ。ワンスウエドの96の番となり、園はいくらまでり上がるのかと心配しながら、スタート価格の1000万円をコール杞憂だった。も競ってこなかったのだ。こうして、のちの活躍を思えばあまりにあっさりと、園はワンスウエドの96の馬主となった。

余談だが、オーナーはオペラオーの活躍の後、この時のオペラオーを理想の幼駒の体として、それに近いを値段にかかわらず購入するという方針を定めているそうである。後に同じ基準で競り落とされたテイエムプリキュアも言ってみればオペラオーのおかげなのだ。

冠名「テイエム」・から「オペラ」・サラブレッドの王になるようにと「オー」。ワンスウエドの96はテイエムオペラオーと名付けられ、東・岩元厩舎に預けられた。ちなみに担当厩務員はオペラオーの入厩直前に岩元厩舎に配属された新人・原口政也だが、彼にとってはオペラオーが初担当であった。オペラオーに対する岩元師の第一印は「普通にいい」程度だったというが、調教で抜群のタイムを出し、併せではすでに勝ち上がっていた後の障害重賞ユーセイシュタインを1.6差とちぎり捨てる走りっぷりを見せ、デビュー前からくも評判となった。

そして1998年8月15日新馬戦(芝1600m)、オペラオーは単勝1.5倍の断然一番人気。しかしレース中に左後肢の飛節を骨折し、6身差の2着に敗れる。症状は軽かったが競走馬にとって重要な飛節を故障したことで治療に専念せざるを得ず、未勝利の身分のまま2歳シーズンを棒に振ることが確定。営は4月皐月賞には間に合わないと考え、「ダービー一本」の方針で皐月賞の第2回クラシック登録(3万円)を見送ってしまった。

この新馬戦においてオペラオーの手綱を取ったのは、岩元厩舎所属・デビュー三年の「競馬学校の十二期生」の一人・和田竜二であった。初年度から同期福永祐一に次ぐ勝数を上げ、12期生で重賞勝利一番乗り(しかも長距離ステイヤーズステークス)を達成した若手のホープである。和田騎手は以後3年間にり、オペラオーのレースを担当することになる。

1999年:クラシック三強として

皐月賞・最初の戴冠

年が明け、1月未勝利戦(ダート1400m)で再始動(4着だった)。2月未勝利戦(ダート1800m)を勝ち上がると、芝に戻ったゆきやなぎ賞(500万下)勝利。この後皮膚炎を患い、腱の筋が見えなくなるほど足首が腫れ上がってしまうものの、重賞初挑戦となった「東上最終便」毎日杯(GIII)を2着タガノブライアンに4身差で圧勝する。

まさかの急成長・急回復皐月賞が視野に入ってきたわけだが、園は当初の予定通り「ダービー一本」と考えており、皐月賞出走には消極的だった。しかし岩元が、「追加登録料をが立て替えてもいい」とまで言って園を説得。追加登録料(200万円)を支払い皐月賞への参戦を決めた。

皐月賞(GI)アドマイヤベガナリタトップロードの2強対決というのが大方の予想で、オペラオーは11.1倍の5番人気。岩元師は前々での競馬を考えており、後方待機策を取った和田騎手とオペラオーを見て敗戦を覚悟したが、和田騎手は当日の中山競馬場馬場から外差しが決まりやすいと読んでいた。その読みは当たり、オペラオーは直線坂を上った辺りからワープするような勢いで差し切り勝ち。サドラーズウェルズ系の重いイメージをも切り捨てるような、圧巻の脚であった。

この勝利園氏、岩元厩舎、和田騎手、杵臼牧場の関係者すべてにとってのGI初制覇である。更に騎手皐月賞勝利最年少記録更新し、史上初の「追加登録クラシック競走制覇」という栄誉も得た。ただ、の負担を気にする岩元師は和田騎手の苛な追込に苦言を呈した。和田騎手は新たな課題としてに負担の少ない騎乗を模索することとなるが、暫くの間はそれが裏に出てしまうこととなる。

続く日本ダービー(GI)では、皐月賞勝利がフロック視されたのか、2強に続く3番人気であった。本番では和田騎手若さが出たのか、前走とは異なる仕掛けをナリタトップロードに交わされ、さらにそのナリタトップロードアドマイヤベガに交わされ、オペラオーは3着に敗れる。テイエムの和田ナリタの渡辺薫彦という若手二人が、天才武豊に打ちのめされる結果となった。

秋・すっかりブロコレに……

シーズン初戦の京都大賞典(GII)では、一番人気スペシャルウィークマークして進むも、当のスペシャルウィークの仕上げがいまいちで後方ままに終わったため、結果的に仕掛けが遅れてツルマルツヨシの3着に敗れる。とはいえ初の古挑戦で勝ちと0.1差、2着メジロブライトタイムしのハナ差に食い込んだのだから、悪くはない結果だといえよう。

いざ菊花賞(GI)! ……と出走したのだが、今度は(やはり不調で後方ままだった)アドマイヤベガマークして仕掛けが遅れる痛恨のミスを犯し、猛追するもナリタトップロードに届かずクビ差の2着。この菊花賞は後の戦績から見ても「勝てたレース」「勝っておくべきだった」と後々まで批判され続けることになる。

同じような負け方を繰り返した和田騎手に、オーナーはとうとう想をつかし、岩元師に騎手の交代を要請する。しかし岩元師にも、子をどうしても一人前に育てたいという願いがあった。師自身、師匠布施正調教師に乗せ続けてもらい、遂にはバンブーアトラスと共にダービージョッキーとなった過去があったのである。岩元師は乗り代わりだけは勘弁してほしいと食い下がり、終いには「どうしても乗り替わりというなら転厩してもらうしかない」とまで宣言した。オーナーは折れ、和田騎手の続投を渋々了承した。

岩元師はなんとか子に勝ちをあげさせてやろうと、出走メンバーが手薄だったステイヤーズS(GII)を次戦に選択するが、抜け出して気を抜いたところを同期のペインテドブラックに交わされ、まさかの2着に敗れてしまう。

オーナー希望もあり、急遽、出走予定のなかった有馬記念(GI)へ強行軍を決行。レースではグラスワンダースペシャルウィークと死闘を繰り広げるも、僅かに届かぬ3着だった。とはいえ、菊花賞からステイヤーズS経由という酷いローで出走した4歳グラスワンダースペシャルウィークタイム差なしのクビ差まで迫ったことはものすごいことであり、ファンからはこれからの成長が大いに期待された。

この99年有馬記念アナウンサーの「やっぱり最後は最強の二頭!」という印的な実況のせいで3着オペラオーと4着ツルマルツヨシの印がどうも薄くなっている感じがするレースである。記録映像を観る機会があれば、ぜひオペラオーとツヨシにもご注あれ。

2000年:世紀末覇王の古馬王道制覇

ただ彼だけが

勝ち続ける。
絶対に負けない。
それがどれほど
困難なことか
ただ彼だけが知る。

重圧に耐え
剣戟を潜り抜け
包囲網を打ち砕いた
その先にある未踏の地を
ただ彼だけが知る。

JRA名馬の肖像テイエムオペラオーexit

2000年1月、最優秀4歳(しれっと受賞していた)授賞式後の食事会で、オーナー「今年は1回も負けてはいかん。全勝しろ!」という大号を下した。和田騎手のみならず、彼を乗せるよう説得した岩元調教師以下厩舎スタッフにも、ほんのわずかな油断も許されない1年が始まろうとしていた。

春、進撃開始

そして2月上の気迫がオペラオーにも伝わったか、京都記念(GII)ナリタトップロードステイゴールドらを競り落として久々勝利を挙げる。オーナーは少し嬉しくなったのか、久しぶり(菊花賞以来)に和田騎手をかけたが、その内容は「今年はもう負けるなよ。全部勝てよ」という厳命&懇願であった。和田騎手“もう負けられへん。負けたら終わりや”覚悟を固める。

一か後。春天の前戦・阪神大賞典(GII)では、ラスカルスズカナリタトップロード菊花賞3着&1着を相手に2身半差で楽勝。こんなに強いだったか……?と競馬ファンが思う間に、本番の天皇賞(春)(GI)もあっさり勝利。13着は前走と全く同じテイエム・スズカ・ナリタの3強で決着した。上がりの1000m58.1春天史上最速、4Fの46.1も最速、ラスト2ハロンで観測された11.2ラップも最速と、とにかく最速だらけの春天だった。「関西といえば春天」という岩元師は大喜びだったそうだが、和田騎手は「GI一つくらいじゃ乗せ続けてくれた恩返しにならない」と心から喜べなかったという。

宝塚記念(GI)ではグラスワンダーとの再戦が注されたが、グラスワンダーレース中に骨折してしまった。和田騎手は不発となったグラスワンダーを警していて仕掛けが微妙に遅れてしまったが、最、他は相手にならず、ここも着差以上の強さで僅差圧勝(2着メイショウドトウ)

8月には、2000年JRAヒーロー列伝に選出。ちなみにこの年選ばれたもう1頭は、当時GI勝利だったステイゴールドexitだった。

王者の賛歌。

衝撃GIデビュー。その後の好敵手たちとの熱い勝負。
正攻法で、しかも堂々と戦いあうことで、
格と威厳を身に着けてきたテイエムオペラオー。
完璧勝利を重ね、歴史が認める英雄へ――
王者を讃える歌が、力強く、高らかに聴こえてくる。

JRAヒーロー列伝No.48 テイエムオペラオーexit

は全勝。馬券も常に圧倒的一番人気だった。それでも大一番のGIでは勝ち方に手さがなく、負かした相手に立った古が少ないこともあり、競馬ファンの中にはその実力を疑問視する人も少なからずいた。

秋、ジンクスすらも粉砕

初戦、京都大賞典(GII)ではナリタトップロードを相手にムチすら使わず僅差圧勝重賞5連勝である。

次戦・天皇賞(秋)(GI)でもオペラオーは当然のように1番人気に支持されたが、単勝倍率は年内では最も高い2.4倍になった。16頭立の13番という東京2000mコースでは不利な外[2]を引いた上に、この時点の和田騎手東京競馬場で一度も勝ったことがなかったのだ。また、当時の秋天で囁かれていた「一番人気必敗のジンクス」もしていたかもしれない。00年代以前は一番人気に推された勝率がとにかく低かったのである。65年のシンザンから数えて19連敗、84年のミスターシービーが連敗を止めるが、その翌年にはかのシンボリルドルフまでもがあっと驚く敗戦を喫する。そして87年のニッポーテイオー勝利から99年までの12年間、第二次競馬ブームった当代最強格の名が悉く敗北していた[3]

……しかし!

さあこれはもう間違いない!1番人気ジンクスは止める!
テイエムオペラオー1着でゴールイン

フジテレビ 塩原恒夫アナウンサー

先行して好位置をキープラストで抜け出す危なげない走りで、終わってみれば「ジンクス?なにそれおいしいの?」と言わんばかりの牙にも掛けない快勝ぶり(2着メイショウドトウ)。オペラオーはこの勝利で史上初の中央要4競馬場でのGI制覇を達成。ちなみにこの後、00年代以降の秋天では1番人気馬券に絡むことの方が多くなっていく。

この辺で競馬ファンもようやくこのの強さを認めた。ジャパンカップ(GI)でも1番人気は86年のサクラユタカオー以降14連敗していたのだが、ここでは秋天とうってかわって、ジャパンカップの単勝支持率レコードとなる50.5%の支持が集まる。レースでは次世代の代表達(二冠馬エアシャカール日本ダービーアグネスフライトNHKマイルカップイーグルカフェオークスシルクプリマドンナ)も相手にせず、直線だけの競馬で後の世界王者ファンタスティックライトをも蹴散らし、人気に応えてジンクス全粉砕(2着メイショウドトウ)した。獲得賞金額はスペシャルウィークを抜いて日本競馬史上最高の12億円に達し、JRA重賞連勝記録も7に更新する。

伝説の有馬記念、歌われる覇王の凱歌

古馬王道GI全制覇が掛かった有馬記念(GI)では、帽子に7番のゼッケンが与えられた。当然圧倒的な一番人気であり、単勝は1.7倍。2番人気メイショウドトウが6.8倍という全な一強ムードだった。

しかし当日の、向かいの房のが暴れ出したのに反応したオペラオーは立ち上がり、天井で顔面を強打してしまう。オペラオーは鼻血を出し、左も腫れあがって視界不良の状態になってしまった。

レース逃げ宣言をしていたホットシークレットが出遅れたもありスローペースで進行。スタート直後からオペラオーはしいマークを受ける。前は全に塞がり、外に出そうにもアドマイヤボス上の武豊天才的な騎乗で左サイドブロックしていた。あえて減速して外に出ようとしても、周囲はぴったりとペースを合わせてそれを許さない。その「包囲網」ぶりたるや、一週ホームストレッチ前に入ってきた時点で一部の観客から怒号が飛び、1コーナー過ぎで各ポジション明らかになるとスタンド全体がどよめくほどであった。後のJRA公式CMですら「その全に包囲された」と言っちゃうレベルである。

中盤から和田騎手が手綱をグイグイグイグイ押して前に行くよう促すも、オペラオーはこれを無視動くに動けず、短さに定評のある中山の最終直線へ。アナウンサーは「テイエムはどうする!? 残り310メートルしかありません!」と絶望感たっぷりの実況を飛ばし、スタンドからは悲鳴が上がる。最後のハロン棒横でなお群の中のオペラオーにほとんどの者が敗北を確信した次の間……

残り200を切った!
テイエムは来ないのか?テイエムは来ないのか?
テイエム来た!テイエム来た!
テイエム来た!テイエム来た!
テイエム来た!テイエム来た!
抜け出すか!? メイショウドトウと!
テイエムッ!テイエムッ!

テイエムかー!? テイエムかー!?
僅かにテイエムかー!?

……すごい苦しい競馬ですが……ッ!
僅かに、ジャパンカップではありませんが、僅かに抜け出した感じがいたしましたが……

フジテレビ 堺正幸アナウンサー

ラストスパートに入り、群が僅かに開けた。首を必死に振りながら隙間を探していたオペラオーはそれを見逃さず、2度の切り替えでん中を縫うように突入。抜けきったその間がゴール線。ハナ差、僅か20cm差の、奇跡勝利(2着メイショウドトウ)だった。

他のが弱いのならレース前に負傷し、GI舞台であんな絶望的なポジションから抜け出して勝った例はそうそうない。「ミスター有馬記念」ことアナは入線後に感極まって絶句し、の呻き(ウッ)をあげた。ちなみに本競走は「社台包囲網」と揶揄されることも多いが、社台グループ2頭しか出てない馬主が結託したという陰謀論は多いが、当然根も葉もないことなので大で唱えるのはやめよう。

和田騎手レース後、オペラオーの脚が包囲された時に負ったであろう生傷だらけであることに気付き、した。最後まで勝負を諦めなかったオペラオーへの感謝と、反面オペラオーを最後まで信じられなかった自身に対しての情けなさがこみ上げてきたのだという。実は和田騎手自身、レース終盤には「もうオペラオーの背に(何もせずに)しがみつく事しかできない」と勝負を半ば諦めていた。勝利インタビューでも、和田騎手の笑みは最後までぎこちないままであった。オーナーは「騎手が出るほどかわいそうでした」と語っている。

この勝利でテイエムオペラオーは2000年競馬を年間敗(重賞8連勝・内GI5勝。秋天皇賞・2大グランプリ・JC古馬王道路線制覇)で完走メイヂヒカリテンポイントシンボリルドルフに続く史上4頭となる満票で年度代表馬(および最優秀4歳以上)に選ばれ、GI3競走による報奨金2億円も獲得している。この年は20世紀最後の年、まさに「世紀末覇王」の名に相応しい成績であった。

年明けに「全部勝て」と言われて、本当に「全部勝った」のだから、文句の付けようのない結果である。

2001年:猛将の逆襲、次々世代との対決、そして……

春の日の、最後の栄光

2001年の初戦となったのは産経大阪杯(GII)。しかし放牧先の福島県いわき市に見舞われ、ろくに調整が行えなかったこともあって、抜け出したところを後ろから交わされ、トーホウドリームの4着。久方ぶりの敗戦を喫した。

2001年4月1日、テイエムオペラオー破れています……。
エイプリルフールではありません、本当に、オペラオーが負けました!

関西テレビ 馬場鉄志アナウンサー

本番の天皇賞(春)では、3コーナー和田騎手が1発2発とステッキを入れると4コーナーをまくって直線半ばで先頭に立ち、後続の猛追をしのいで僅差圧勝(2着メイショウドトウ)した。天皇賞の勝ち抜け制止後、初の3勝(3連覇)達成である[4]

シンボリルドルフ以来、GI競走7勝の記録が達成されたわけだが、このレースの内容に営は大きな不安を感じてもいた。岩元師は3コーナーでの連打に「いて行ったのは初めてやないかなあ」と首をかしげた和田騎手によれば、まだバテてはいなかったにも関わらず、何故かゴーサインに「していた」からだという。この営の不安は、残念ながら杞憂のままでは終わってはくれなかった。

宝塚記念(GI)では前年の有馬記念もかくやのマークに合い、4コーナー上が立ち上がる程の致命的な不利を受ける。そこから猛然と追い込んだものの、先行策をとりロス完璧に立ち回ったメイショウドトウに、6度の対戦にして初めて先着を許し、2着に敗れる。

受けたマークを考えればよく追い込んだとはいえ、負けは負け。優勝していたら海外遠征も検討される予定だったが、この敗戦に加えて、営に海外遠征のノウハウや伝手がなかったこともあり、お流れとなった[5][6]

8月1日オーナー記者会見が開かれ、オペラオーの年内引退と、浦河町イーストスタッドおよび門別町HBA日高種馬農協門別種馬場での種牡馬入りが発表された。事実上、オーナーの個人種である。

最後の秋、栄光の落日

初戦・京都大賞典(GII)では先に抜け出したステイゴールドを捕まえきれなかったものの、ステイゴールドナリタトップロードの加と判定されて失格になったので繰り上げ連覇する。この時、以前のような切れがくなった事に気が付いた和田騎手め先頭の作戦を取るよう変更する。ステイゴールド上の後藤浩輝産経大阪杯宝塚記念でオペラオーを執拗にマークし、今回はを制御できず突っ込んできたため、ブチ切れたオーナーに検量室前で締め上げられた。

然し、それでもなお天皇賞(GI)では外国産馬アグネスデジタルに差し切られ2着に敗れる[7]。00年初頭からの1年半に中央競馬の中距離GIで上位を半ば独占していたオペラオーとその同期たち、99年世代の落日が始まったのである。

ジャパンカップ(GI)では、ダービージャングルポケットに最後の最後で交わされて2着。

引退レース有馬記念(GI)では如何にも疲れており、優勝した菊花賞マンハッタンカフェの追走にも苦労し、メイショウドトウにも再度の先着を許す、生涯最低着順の5着に終わった。

さあ、テイエムは今日は来ないのか!テイエムは今日は来ないのか……!

フジテレビ 堺正幸アナウンサー

レース後、メイショウドトウ合同引退式が行われ、世紀末覇王はターフを去っていった。

種牡馬時代

シンジケートだと一般の生産者が種付けしにくくなる」「生産者にに血を提供したい」との理由からシンジケートは組まれず、オペラオーはオーナーの個人所有として種牡馬活動に入った。だが、社台を筆頭とする大手グループ支援がない状態では、やはり集まるの質はそれほど高いものではなかった。まぁ、個人所有である点と血統背景を考慮すると相当強気の価格設定だったので、中小生産者がおいそれと手を出せるもなく、そりゃそうなるとしか……。

結果、なかなか自身の力を伝える事が出来ず苦戦続きだったが、障害競走で活躍したテイエムトッパズレ、テイエムエースを輩出している。オペラハウス障害競走で活躍を出しており、この点だけは似通ったようだ。

繋養中、心い見学者に石を投げられたり、たてがみを抜かれたりするという憂きにあったため、いくつかの牧場を移動した後、関係者以外には所在地を秘匿されることになった。タイキシャトルの件といい、いつの世も悪質な人間は存在するものである。

死闘から解放された世紀末覇王は、ラクダにも例えられるようなのほほんとした体となり、細々ながら種牡馬活動を続けていたが、2018年5月心臓麻痺のため22歳でこの世を去った。三冠を分け合ったアドマイヤベガナリタトップロードはすでに世しており、彼らの後を追うこととなった。

主な産駒

2003生まれ
2004生まれ

評価

負かせそうで、負かせない

先行して、切れる上に息の長い末脚を繰り出す安定感抜群のレーススタイルが持ち味。しかし皐月賞や00年有馬記念で披露した凄まじいまでの追込のように、中位からの差し戦術でも結果を残した。競り合いになったときに先頭を譲らないり強さも群を抜いている。

当代随一と言えるレース展開や作戦への対応力に加えて、コース(右・左・根幹・非根幹)・馬場(良重)・距離(20003200)も不問。レース後の回復く連戦にも耐え、戦績が極端に崩れない。掲示板を外したことは全26戦中1度もなく、複勝圏外に行ってしまったのも3回だけなのだ。

ナリタトップロードを担当した和夫調教師は01年春天の敗戦後に「すでに別格の存在です。パーフェクトの一言」とまで言い切った。この頃のトップロード営は、クラシック戦線では「よきライバル」だったオペラオーが「果てしなく遠い標」に変わってしまったことで、他の営以上の敗北感に苛まれていた事情を考慮する必要はあるかもしれないが。

オペラオーの強さが分からない人は、競馬をあきらめて競艇競輪をやった方が良い。一緒に走らせたくはないけど、私はあのファンですよ。非の打ち所のない名です。

藤沢和雄(調教師・00年前後はマチカネキンノホシ等を担当)

勝負を知ってるですね。ゴールがどこにあるか分かってる。ゴール前でちょっとでも、頭でもクビでも、スッと抜け出せるのが一番強いなんですよ。

―池江泰郎(調教師・00年前後はステイゴールドトゥザヴィクトリー等を担当)

もし自分のだったら、間違いなく海外遠征させていた。世界でも確実に通用したのに勿体無い

吉田照哉(・社台ファーム代表)

リボーミルリーフ較しても負けないでしょう。

野平祐二(元騎手、元調教師)

その一方、基本的にはとにかくに走るのだが、勝負根性や賢さの裏返しなのか一度先頭に立つとソラを使いがち(手を抜きがち)になるため、強さのわりに着差がない勝負も多い。特に01年秋天ではアグネスデジタル営(白井寿昭四位洋文)にまさにそこを突かれ、「勝負根性の強いオペラオーから離れて馬場状態の良い外ラチ側から抜く」奇策に出たデジタルを見落として失速したのが命取りとなった。

「うかつに先頭に出せず、さりとて過度の追込は避けたい」和田騎手は、最終的に「強いライバル(メイショウドトウ)をマークし、最後の最後でそいつを差し切る」という戦術にたどり着いた。そこから生まれたのが僅差圧勝ハナ差圧勝という皮交じりの賛辞だが、駄な消耗をしない戦術が覇を支えていたのであろう事は想像に難くない。

Crazy strong

ランフランコ・デットーリ(ファンタスティックライト戦)

負かせそうな気がするんだけど、負かせなかったね。本当に強かったあの

武豊(アドマイヤベガラスカルスズカ戦)

テイエムとは二度と競馬をしたくない

安田(メイショウドトウ戦)

ここ10年ぐらいでは抜けて強いだと思う。 ……略…… 引退すりゃ分かるよ、あのがどれだけ強かったか。

安藤勝己(ステイゴールドトーホウドリームに騎乗)

ちなみにデットーリ騎手は、01年ジャパンカップに出走予定の欧州勢について評価をめられた際に「あの二頭(オペラオー&ドトウ)に勝つとなるとサキーかガリレオでもないと」とコメントしている。また、デットーリ騎手ファンタスティックライトは01年ドバイSCステイゴールドに僅差で敗北しているのだが、これがきっかけでステイゴールドの00年戦績を見た海外競馬ファンの中には「T.M. Opera O ってのがGI総なめしてるけど何物?」とビビる人もいたとかいないとか。

ファン・業界人気の低さ

競走力への評価は別にして、現役当時のファン人気はというと、実はそれほど高くなかった。グランプリのファン投票においても一位ではあったものの、前年までの一位較して大きく得票を減らしている。

ナリタトップロードのジョッキーといっしょに、あるイベントに出た時、ファンの人に聞いてみたことがあるんですよ。成績は自分のの方がいいのに、応援は、同じか、下手をするとナリタトップロードのほうが上の時もある。どうしては、人気がないんでしょうって

和田竜二2002年Number誌取材

当時の和田騎手の疑問への回答になるかはわからないが、それには以下のような理由があったと思われる。

自身について
レースについて
業界の事情

要は、見たが特徴的なわけでもなく、因縁のある血統でもなく、騎手営も特に立つわけでもなく、波乱の高額配当もなく、安定して強すぎたのだ。かつて「毛の怪物オグリキャップ人気を得た事例[9]とは対照的に、オペラオーはアイドルホースになりそうな条件をことごとく外してしまっていた。

時代と共に再評価される馬

過去競走馬を調べる新たな競馬ファンが最初ににするのは、現役当時のファン人気ではなく、そのが積み立てた実績や識者からの評価である。現役時は人気の面でミスターシービーの後を拝していたシンボリルドルフが、今や知名度では圧倒しているように、後世の印カギを握るのは「記録」なのだ。

テイエム今年、8戦全勝! 素晴らしい記録立しました! あのシンザンブライアンルドルフでさえねぇ、「年間の全勝」というのは出来なかったわけなんですからねぇ

堺正幸(フジテレビアナウンサー)

アナ奮して(ウッ)実況したように、にもにも2000年の戦績は物凄く、この年だけで他の歴史的名ともり合えると言っても過言ではない。99年と01年こそ勝ち切れないレースも多かったが、それでも掲示板は確保し、GIも2勝している。戦績を通して2度の先着を許した相手もナリタトップロードメイショウドトウという同世代2頭しかおらず、その点では覇王の面を保ったまま引退したといえよう。

オペラオー引退から20余年が経つが、古馬王道全制覇の達成はいまだに現れていない。秋古馬三冠ですらゼンノロブロイのみである。海外挑戦もあったとはいえディープインパクトでさえ成し得てはおらず、中距離GIが6戦に増えた後のキタサンブラックでも年間GI4勝に留まり、その出来息子イクイノックスも年度を跨いでのGⅠ6連勝の記録こそ並んだが(種牡馬入りの為リスク回避したとはいえ)こちらも年間4勝で打ち止めとなった。たとえ年間敗にこだわらなくとも、古馬王道GI完走し尚且つ年間5勝するという標自体が至難すぎるのである。

また、古馬王道の全勝ではなく全連対(全競走2着以上)にまで条件を緩めてみても、達成タマモクロススペシャルウィーク、年を跨いでのメイショウドトウのみ。ドトウはもっと評価されるべき着順すら気にせず秋の天皇賞・2大グランプリ・ジャパンカップ全てに皆勤しただけという競走馬ですら稀少であり、2年以上皆勤した競走馬ともなると、このテイエムオペラオーとステイゴールドただ2頭しかいない(ドトウは00春天は出走せず)。出走レースを絞ることが多い昨今、その過酷なローテーションをこなして結果を出し続けたことも評価されている。

奇跡を起こした敗の王者

ゴール前、
の前に立ちふさかるライバルたちの群れ。
そのわずかな隙間を異次元の末脚で抜け出した。
ハナ差で掴み取った年間敗という奇跡
この伝説にたどりつくは、いまだ現れない。

2018年 第63回有馬記念 柱巻広告より 

この広告が出された年には、オジュウチョウサンがオペラオーのJRA最多重賞連勝記録を18年ぶりに更新。更に2年後には、アーモンドアイGI「7勝」の壁を遂に破り、新たな伝説を築くことになった。しかし年間全勝・古馬王道全制覇という、奇跡の地は未だただ1頭オペラオーが知るのみである。

果たして彼に並ぶヒーローは、今世紀中に登場するのであろうか?

肉体面について

  • 2001年JRA競走馬総合研究所が1年をかけてオペラオーの強さを科学的に検証したことがあった。研究所でもバリバリGIデータを取るのは初めてだったという。
    その結果、オペラオーは心臓の大きさが均の1.5倍、1回の拍動で送られる血液量は1.8倍という、大きく強い心臓が高い心を生み出していることが分かった。また、心拍数も標準的なサラブレッドの3640回/分に対してオペラオーは25回/分、上がった心拍数を元に戻す副交感神経の働きも均の23倍で、疲労によって体内にたまるの量は通常より2030%少ない、疲れにくい体を持っていたことも判明した。研究所は「テイエムオペラオーは傑出した持久力を持つであることが科学的に明された」とコメントしている。
  • 共同育成センターの槇本一雄センター長によれば、オペラオーはの生え替わりの時期が遅かったという。サラブレッドの多くは2歳から4歳にかけて体の成長にあわせての一部[10]から永久へと生え替わっていくが、オペラオーはダービーが終わった4歳の時点でもの生え替わりが始まっていなかった。これは一般には「手(晩成)」とされるに見られる傾向だという。
  • JRAと共同研究を行った神奈川歯科大学によれば、テイエムオペラオーは格が左右対称で、右利きでも左利きでもない「両利き」のだったという。
  • 岩元師く、現役当時のオペラオーは頭もよく、回復く、健康そのものだったそうだが、蹄()が少し脆いだったという。一度心を踏んづけたことがあり、大慌てで治療したとか。
    最盛期は00年の。それ以降はやはり、その時とべると落ちるところがあったらしい。岩元師は00年秋天JC前の頃、坂路調教中のオペラオーを後ろから見たとき後光が差した気がして、隣の原口厩務員に「凄いになったな」といたことが、深く心に残っているという。

獲得賞金について

テイエムオペラオーの生涯獲得賞金額18億3518万9000円は当時の世界最高記録だった。2000年に導入された秋古馬三冠達成ボーナス2億円を含めると賞金額が20億円をえるため、引退直後はメディアで「史上初の20億円ホース」と報道されることが多かった。その後、世界的な賞金額の上積み傾向もあり、世界記録2017年米国アロゲート[11]によって更新された。日本記録としても2017年キタサンブラック1位を譲り、その後はアーモンドアイイクイノックスがさらに記録を伸ばしている。秋古馬三冠ボーナスを含めた場合は2017年以降も長らく内で一の20億円ホースであったが、こちらも2023年イクイノックス秋古馬三冠未達成のまま総賞金22億円を獲得したことで1位の座を譲ることとなった。

とはいえ、オペラオーの総獲得賞金を現在レース賞金で計算した場合は30億円えるとのことで、その偉業二っぷりは今も健在である。近年の名が連なる歴代獲得賞金ランキングの中に20世紀生のが残っている様は語りとなっており、ランキング更新ニュースが流れるたびにオペラオーの凄さを再確認するファンも少なくない。

単年の獲得賞金額に関しては、三冠ボーナスを含めずとも、次点のアドマイヤムーンに2億円近く大差をつけて、長らく1位を保持していたが、こちらも2023年パンサラッサによって遂に更新された[12]

因みに最大のライバルメイショウドトウ500万円の安値で買われたものの9億2千万円稼いでおり、結果的に両とも馬主に購入時の184倍もの賞金をもたらしたことになる。

顕彰馬について

テイエムオペラオーは日本中央競馬会における26頭顕彰馬である。テイエムオペラオーが投票になったのは2003年なのだが、顕彰馬になったのは2004年である。今でこそ抹消から1年以上20年以内の投票とされているものの、2003年まではこの基準がなく、タケシバオーら20年以上昔の名たちにも票が分散したことがしているとみられている。当然そうしたたちに投票する理由も相応にあるのだが、古馬王道全勝を成し遂げたテイエムオペラオーが落選したことに対しては流石JRA抗議が殺到した。オペラオーに対し否定的な競馬ファンからも「オペラオー程の成績で顕彰馬となり得ないのであれば、今後一体どのような顕彰馬たりうるのか」というような意見があったそうな。

そういったこともあって、2004年から抹消後の年数の基準が設けられ[13]、87.8の圧倒的な得票[14]顕彰馬となった。

運命の相棒・和田竜二について

先述した通り、競走馬は成績が向上するにつれて、より実績のある騎手を呼んで交替させていくものである。だが、岩元調教師の後押しもあって、テイエムオペラオーには和田竜二が最後まで乗り続けた。当時若干2124歳であった和田騎手は、オペラオーの勝利後にアントニオ猪木真似をしてスタンドを煽っていたが、先述したオペラオー人気の低さを気にしてのパフォーマンスでもあったという。2014年インタビューでは「あの頃の自分は気をり過ぎて、競馬以外の時間は廃人のようでした」と振り返っている。

和田騎手が乗り続けたことで、色々な批判があったことも事実である。和田騎手の元にも批判の投書が多数届き、引退レースの翌日に騎乗しに行った名古屋競馬場でも物凄い野次を浴びたという。代表的な例としては、太郎調教師菊花賞後に「ダービー仕掛けで負け、菊花賞は遅すぎて負けた。オペラオーは乗り方次第では三冠馬だった」とコメントしている。シンボリルドルフを手がけた「ミスター競馬野平祐二調教師も「オペラオーは三冠を取れる器で、古の連勝ももっと伸ばせていた」と評していた。

ただし、和田騎手の騎乗が決定的な敗因となったレースは、菊花賞以降はむしろ少ない。特に2001年以降は力に陰りが見え始めたオペラオーをよく導いている。1999年後半のブロンズコレクター状態については、ちょうどの生え替わりが始まりオペラオーが体的に不安定な時期にあったことや、過酷なローテーション[15]も考慮すべきであろう。

たらればの話ではあるが、自らの騎乗術を確立したベテランではなく、師の教えに沿って負担をかけない走法に理な挑戦をしなかった(できなかった)新人騎手だったからこそ、オペラオーは息の長い活躍ができたのかもしれない。あの時のオペラオーを任されたのが和田騎手でなければどうなっていたのか、というifの想像は、競馬ファンのつまみの一つになっている。その中でも「武や岡部の代わりに00年の和田をディープやルドルフに載せて7冠達成できんの?=覇王最強だろ!」という関係者各位に大変失礼な極論は、最強論争における禁じ手としてネタにされている。

オペラオーには、はすごく、沢山のモノをもらったような気がします。
ただ……あ馬に、何も、返せなかったような……僕自身
(そんな気)が、するので。これから、一流の男となって、あのに、認められるような、騎手になりたいと思います。

和田竜二・オペラオー引退式にて


オペラオーの話からは外れるが、これ以降の和田騎手はコツコツと勝利を積み重ねつつ、堅実に入着を拾う仕事人として成長していった。積極的に前につけて追いまくる闘志あふれる騎乗で人気薄の掲示板内にねじ込むスタイルは、騎乗依頼のほとんどに応える姿勢も相まって、多くの中小馬主から厚い信頼を寄せられている。乗るの質もあってGIには中々手が届かなくなったが(そもそも並の騎手にとってはGI一勝ですら一生に一度あるかないかの勲章である点は留意しておきたい)、2021年には歴代通算23位となる大台の1400勝を達成しており、紛れもない名騎手と表せる人物になった。

2012年にはワンダーアキュートJBCクラシックを制覇し、11年振りにGI(Jpn1)を制覇。そして2018年、オペラオーの死去一月後に行われた宝塚記念ではミッキーロケットで中央GIを17年ぶりに制覇した。この時は奇しくもメイショウドトウに敗れた01年宝塚と同じ4番出走で、かつドトウのタイムを0.1上回っていた。和田騎手勝利インタビューで「オペラオーが後押ししてくれたと思います」と語り、往年のオペ&和田ファンにとっては感動の一日となった。

オペラオーと和田騎手の深い(何度かオペラオーには会いに行ったそうだが、嚙みつかれ追い返されたこともあったらしいけど)競馬ファンにはとりわけ人気の高い題材であり、新たに競馬史に触れたファンからも「オペラオー調べてたら和田ファンになってた」というがちらほら上がるほど。おかげで「テイエムオペラオー産駒ワダリュージ」だの「リュージと離れたくないから古馬王道した覇王」だの「ウマ娘のオペラオーは擬人化ではなく和田美少女化」だの、様々なネタでいじられ続けている。

戦績

日付 レース 格付け 開催競馬場 距離 m 天気 馬場 頭数 騎手 人気 着順
1 1998/08/15 3歳新 京都 1600 12 和田竜二 1 2
2 1999/01/16 4歳未勝利 京都 1400 16 和田竜二 2 4
3 1999/02/06 4歳未勝利 京都 1800 10 和田竜二 1 1
4 1999/02/27 ゆきやなぎ賞 500万下 阪神 2000 14 和田竜二 2 1
5 1999/03/28 毎日杯 GIII 中山 2000 14 和田竜二 3 1
6 1999/04/18 皐月 GI 東京 2000 17 和田竜二 5 1
7 1999/06/06 東京優駿 GI 東京 芝2400 18 和田竜二 3 3
8 1999/10/10 京都大賞典 GII 京都 芝2400 10 和田竜二 3 3
9 1999/11/07 菊花賞 GI 京都 3000 15 和田竜二 2 2
10 1999/12/04 ステイヤーズS GII 中山 3600 14 和田竜二 1 2
11 1999/12/26 有馬記念 GI 中山 2500 14 和田竜二 5 3
12 2000/02/20 京都記念 GII 京都 2200 11 和田竜二 1 1
13 2000/03/19 阪神大賞典 GII 阪神 3000 9 和田竜二 1 1
14 2000/04/30 天皇賞(春) GI 京都 3200 12 和田竜二 1 1
15 2000/06/25 宝塚記念 GI 阪神 2200 11 和田竜二 1 1
16 2000/10/08 京都大賞典 GII 京都 芝2400 12 和田竜二 1 1
17 2000/10/29 天皇賞(秋) GI 東京 2000 16 和田竜二 1 1
18 2000/11/26 ジャパンカップ GI 東京 芝2400 16 和田竜二 1 1
19 2000/12/24 有馬記念 GI 中山 2500 16 和田竜二 1 1
20 2001/04/01 産経大阪杯 GII 阪神 2000 14 和田竜二 1 4
21 2001/04/29 天皇賞(春) GI 京都 3200 12 和田竜二 1 1
22 2001/06/24 宝塚記念 GI 阪神 2200 12 和田竜二 1 2
23 2001/10/07 京都大賞典 GII 京都 芝2400 7 和田竜二 1 1
24 2001/10/28 天皇賞(秋) GI 東京 2000 13 和田竜二 1 2
25 2001/11/25 ジャパンカップ GI 東京 芝2400 15 和田竜二 1 2
26 2001/12/23 有馬記念 GI 東京 2500 13 和田竜二 1 5

その他記録(達成当時)

血統表

*オペラハウス
Opera House
1988 鹿毛
Sadler's Wells
1981 鹿毛
Northern Dancer Nearctic
Natalma
Fairy Bridge Bold Reason
Special
Colorspin
1983 鹿毛
High Top Derring-Do
Camenae
Reprocolor Jimmy Reppin
Blue Queen
*ワンスウエド
Once Wed
1984 栗毛
FNo.4-m
Blushing Groom
1974 栗毛
Red God Nasrullah
Spring Run
Runaway Bride Wild Risk
Aimee
Noura
1978 黒鹿毛
Key to the Kingdom Bold Ruler
Key Bridge
River Guide Drone
Blue Canoe
競走馬の4代血統表

クロスNasrullah 4×5(9.38%)Nearco 5×5(6.25%)

関連動画

関連コミュニティ

関連項目

JRA顕彰馬
クモハタ - セントライト - クリフジ - トキツカゼ - トサミドリ - トキノミノル - メイヂヒカリ - ハクチカラ -
セイユウ - コダマ - シンザン - スピードシンボリ - タケシバオー - グランドマーチス - ハイセイコー -
トウショウボーイ - テンポイント - マルゼンスキー - ミスターシービー - シンボリルドルフ - メジロラモーヌ -
オグリキャップ - メジロマックイーン - トウカイテイオー - ナリタブライアン - タイキシャトル - エルコンドルパサー -
テイエムオペラオー - キングカメハメハ - ディープインパクト - ウオッカ - オルフェーヴル - ロードカナロア -
ジェンティルドンナ - キタサンブラック - アーモンドアイ - コントレイル
競馬テンプレート
中央競馬の三冠馬
クラシック三冠 牡馬三冠 セントライト(1941年) | シンザン(1964年) | ミスターシービー(1983年) |
シンボリルドルフ(1984年) | ナリタブライアン(1994年) | ディープインパクト(2005年) | オルフェーヴル(2011年) | コントレイル(2020年)
牝馬三冠 達成
変則三冠 クリフジ(1943年)
中央競馬牝馬三冠 メジロラモーヌ(1986年) | スティルインラブ(2003年) | アパパネ(2010年) |
ジェンティルドンナ(2012年) | アーモンドアイ(2018年) | デアリングタクト(2020年)
古馬三冠 春古馬 達成
秋古馬 テイエムオペラオー(2000年) | ゼンノロブロイ(2004年)
競馬テンプレート

脚注

  1. *芝の中距離GI。テイエムオペラオー現役中の開催は天皇賞(春)宝塚記念天皇賞(秋)ジャパンカップ有馬記念の5競走。
  2. *全な余談だが、東京2000mコースは「欠陥」と断じる人もいる特殊な構造のコースである。発走直後にいきなり第2コーナーに突っ込むため、外ポジション取りと外回りカーブスタミナを消費してしまう。そして最後の直線が長く切れ味も必要となるため、展開を支配しやすい内が極端に有利なコースなのである。02年の東京競馬場改修でも大して改善されなかったため、JRA順というランダム要素として、意図的にこのコース形状を設定しているのかもしれない。
  3. *オグリキャップメジロマックイーントウカイテイオーライスシャワービワハヤヒデナリタブライアンサクラローレルバブルガムフェローサイレンススズカセイウンスカイ……。特に8890年オグリキャップは3連敗、91年メジロマックイーンは圧勝後に斜行で降着処分。更に94年ビワハヤヒデ屈腱炎発症→引退、98年サイレンススズカに至っては予後不良と、競走キャリアを失ったもいた。
  4. *ちなみに、次に3勝を達成するのは2017年キタサンブラックだが、3連覇ではない。1位入線だけならばメジロマックイーンがそうなのだが、1991年秋天は降着処分(先述の東京2000mコースの欠陥のせい)である。
  5. *営が海外遠征に消極的だった理由の一つには、岩元師が「ヨーロッパなんて行ったら口蹄疫で帰ってこれなくなるぞ」と言ったように英国での口蹄疫流行の問題もあった。英国では2001年初頭から口蹄疫が流行しており英国最大の競馬開催であるチェルトナムフェスティバルも中止に追いやられるほどだった。ウイルス偏西風に乗ってドーバー海峡を渡り、3月には凱旋門賞が開催されるフランスでも発症が確認されていた。
  6. *営が海外遠征に消極的だった理由の一つとして、JRA海外遠征支援縮小の摘されている。1999年までの支援制度では報賞対GIIGIIIも含めた海外重賞の15着とされており、海外GI出走ならば5着であっても約2000万円、1着ならば最高で約2億5000万円の報奨金がJRAから支払われていた。ところが2001年になるとJRAGIIGIIIへの報奨金を打ち切りGIであっても1着以外は報賞制度の対外とし、その報奨金も最高で5000万円までと従来の約1/5にまで減額した。この制度変更を『Number』誌上で扱った片山良三は、制度変更は「イチローのいないオリックスのようにはなりたくなかった」JRAの意思のあらわれだろうとしている。
  7. *この勝利は、かつて外国産馬が出場可であった1956年のミツドフアーム以来となる外国産馬勝利であった。天皇賞2000年から外国産馬にも再解放され、同年の秋天(春天外国産馬の出走なし)でメイショウドトウイーグルカフェ2頭の出走は1958年マサタカラ以来となるものであった。
  8. *オペラオーら1999年クラシック世代は、少なくともオペラオーの一強体制となる以前には「強い世代」と評されることのほうが多かった。太郎は「右を見ても左を見ても良い綺羅星のごとく」と評し、野平祐二も「とにかく凄い」「レベルが高い」と称え、大川次郎は「待ちわびていた強い世代の登場」に喜んでいた。特に長距離戦での戦績が凄まじく、00年の春天の後には長岡一也らから「戦後最強の長距離世代」とまで呼ばれるほどだった
  9. *しくて立つ毛、地方から来たと言う物語性、数々の名騎手とのコンビ、そして何より平成三強etcとの勝ったり負けたりの名勝負。血統の地味さはオペラオーと似たようなものだが、系を辿れば天皇賞クインナルビーがいる、といった人気を得る条件がっていた。
  10. *人間とは違ってでは全てのが生え替わるわけではない。
  11. *GIの2戦だけで1415億稼いでいる。
  12. *但し、サウジカップの1着賞金1000ドルによることは留意しておきたい
  13. *なお2004年は本投票とは別に、選定基準の変更で対外となった登録抹消後21年以上のに対しても1人2票での投票が行われ、タケシバオー顕彰馬に選出された。
  14. *2014年まで行われた1人2票制の投票では最高の得票率だった。
  15. *3月末の毎日杯を勝った時点で既に年4戦、そこから皐月賞への急遽参戦→ダービー。後半は京都大賞典菊花賞ステイヤーズS有馬記念で、年間10戦である。ちなみに同年のナリタトップロードスペシャルウィークは年間8戦、グラスワンダーは5戦。また、有馬記念出走予定の中でオペラオーと同じく京都大賞典菊花賞ステイヤーズSと走っていたペインテドブラックは、どうしても長距離連戦の疲労が抜けなかったため直前の12月22日になって有馬記念への出走を断念することになった。
  16. *タマモクロススペシャルウィークに続く3頭
  17. *スーパークリークに続く2頭
  18. *メジロマックイーンに続く2頭
  19. *グレード制導入以後では、イナリワンメジロパーマーグラスワンダーに続く4頭グレード制導入以前のリユウフオーレル、シンザンスピードシンボリを含めれば7頭
  20. *2017年アロゲート更新日本記録としては同じく2017年キタサンブラックが18億7684万3000円で更新
  21. *2023年パンサラッサ更新
  22. *次点はアドマイヤムーンの8億3518万3300円。
  23. *2006年ディープインパクトが1億389万6500円記録更新
  24. *2020年アーモンドアイ記録更新
  25. *2013年ロードカナロア2023年イクイノックスタイ記録達成。
  26. *地方交流重賞を含めると、2012年スマートファルコンタイ記録達成。グレード制以前の八大競走宝塚記念GI級とみなせばシンザンも該当。
  27. *メイショウドトウとのGI6戦連続1位2位
  28. *地方交流重賞を含めると、2010年スマートファルコン記録更新
  29. *地競走では現在も最多記録障害競走では2018年オジュウチョウサンが9連勝を記録
  30. *2010年ブエナビスタ記録更新
  31. *阪神京都東京中山
  32. *グレード制以前の八大競走宝塚記念GI級とみなせばシンザンも該当。
  33. *2006年ディープインパクトが61.2%記録更新
  34. *どこまでを計算に含めるかによるが、例えば秋古馬三冠ボーナスを含めると20億3518万円9000円でアーモンドアイの19億1526万3900円(海外賞金は当時のレートで金額が上下する場合があり、他に19億1202万9900円、19億1524万8000円などの表記もある)を上回るが、秋古馬三冠ボーナスは獲得者が2頭しかいない事もあり、ノーカン扱いされてしまう事が多い。
    これらの他にも距離割増賞、内奨励賞、市場取引奨励賞が存在し、これらだけでも3億円程度を稼いでいる。
関連記事

親記事

子記事

  • なし

兄弟記事

【スポンサーリンク】

  • 72
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

安達としまむら (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: アオイ
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

テイエムオペラオー

2264 ななしのよっしん
2024/09/12(木) 21:39:49 ID: n1hwD3Iz+/
>>2263
サラブレの『名物語オペラオー回(『サラブレ2002年10月号増刊』とそれを再録した『名物語 The Best Selection 2』両方)を参照してみたけど
そのURLで読めるテキストとは文も構成も全く違うし野師も谷川牧場長も居ないね
👍
高評価
0
👎
低評価
0
2265 ななしのよっしん
2024/09/12(木) 23:37:38 ID: hBdQtR2Hvi
そこの記事の連載は最初に発表されたとこだと2004年頃まで続いていたようだがオペラオーの記事は9900年が過去扱いで01だけ「読者記憶新しい」となってることや引退後の記述がなく種牡馬生活が「次の仕事」となってることから記事の初出は引退直後の02年頃なんだろうと思われる
……のだが、今のところ、これ以上を追いかけるのは難しそう
古い資料をあさるときとか少し気にしておきたい

>>2264
谷川牧場長のコメントが一緒に載ってた気がするのはその記事とじゃなく野師のコメントのことね
自分が野師のコメントを読んだのってその記事じゃなくて、もっと色んな人のコメントが集まって載ってた所だったような気がした
さすがに昔の話すぎて記憶がアテにならんけど
👍
高評価
0
👎
低評価
0
2266 ななしのよっしん
2024/09/18(水) 07:14:07 ID: 7Lo385aGFG
世紀末覇王
に悟られる事を止め、を眺めながら安らかに旅立つ

最期まで格好良いとかマジ何なんコイツ
👍
高評価
4
👎
低評価
0
2267 ななしのよっしん
2024/10/24(木) 13:58:47 ID: xBmLrOzRlD
血統見るとキタサンブラックニックスありそうなんだよなここに来て母さん系に入ると優秀な血になりそうだよなあ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
2268 ななしのよっしん
2024/10/25(金) 16:48:17 ID: oNooR2EGll
≫2255
でもそれって1on1でルドルフとディープがやりあったらの話であって普通レースだと出遅れて最後方のディープに体を併せるなんてしてたら一緒に撃沈しない?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
2269 ななしのよっしん
2024/11/11(月) 13:11:53 ID: TV+eNcISK4
【朗報】テイエムオペラオーさん、またしても現代換算の賞金額が上がってしまう
👍
高評価
1
👎
低評価
0
2270 名無し
2024/12/10(火) 19:23:32 ID: Rspzz6Nilr
2268
並のがディープに競りかけたところでそうなるでしょうね
対策方法を示したプロの方々もあくまで同等、トップクラス同士での話をしてたわけですから
どんなでもこの戦法でディープに勝てるなんて言うのはよっぽどのアンチでしょう

とはいえ、「マーク·競りかけに弱点がある」という結論は変わらないかと
関係の人間が言うことと業界の第一人者達が言うことじゃ信憑性がまるで違う
👍
高評価
0
👎
低評価
0
2271 ななしのよっしん
2024/12/20(金) 17:22:19 ID: ScOiDjIEa7
またしてもヤバいだったと思い知らされる
👍
高評価
2
👎
低評価
0
2272 ななしのよっしん
2024/12/20(金) 17:58:51 ID: s6LQVZ9Me5
先行に転向したのは正解だったんだなぁ
末脚だと怪してたかもしれないとは言われるし
👍
高評価
2
👎
低評価
0
2273 ななしのよっしん
2024/12/21(土) 16:38:57 ID: 6ndM35zc6h
某所で
秋古馬三冠を達成するにはないい子じゃ駄で、
でしばかれても全力を出さず自分で走りを調整するような
人間をナメたところのあるじゃなきゃいけない」
って言われてて、笑いながらちょっと納得してしまった
👍
高評価
0
👎
低評価
0

おすすめトレンド