【東方】Bad Apple!! PV【影絵】を長々と解説しています。ピコジュークボックスでも聞きながらまったりとお読みください。
クリックで動画表示
とは、東方projectの楽曲アレンジを手掛ける音楽同人サークル「Alstroemeria Records」による楽曲"Bad Apple!! feat. nomico"の非公式PVの1つとして投稿された映像作品である。後にサークルより公認され、またニコニコ動画の投稿動画において最多クラスの再生数を誇る。
概要
“One bad apple spoils the bunch”
2009年10月27日、Μμ氏のPV構成を元にあにら氏によって制作されニコニコ動画に投稿された影絵風3D東方動画作品。投稿直後から所謂祭りを巻き起こした動画の一つである。この動画を確認した後、元ネタで爆笑するのがお約束。
鬼発注、絵コンテではなく字コンテ、と呼ばれるほどに情報量がない元ネタ動画「【UP主が見たい】Bad Apple!! PV【誰か描いてくれ】」を下請けした派生作品群の1つであり、歌詞にもある白と黒をモチーフに使い、影絵風に表現されているのが特徴的な作品である。驚くべきことに字コンテPV、派生手描きPV群、そしてこの影絵PVはファンが自発的に制作しており、アレンジ元の公式がこの影絵PVを認識したのは、投稿から一日経った後であった。
やがてコンテンツもこの影絵PVも共に規模や知名度を増していくと、投稿から約10年後である2019年にはカラオケでの楽曲配信の際にこのPV映像を使ったバージョンが同時配信、Alstroemeria RecordsがYouTubeにチャンネルを開設した2020年には本楽曲のMVとして投稿、実質的にサークルの公式PVへと至るまでとなった(経緯は下記「概要詳細/反響」にも後述)。
「Bad Apple」は「1つの腐ったリンゴが他のリンゴもダメにする」というのが直訳である“One bad apple spoils the bunch”が転じた、「1人もしくは少人数が集団に対して悪影響を及ぼす」というスラングが由来の古い英語の言い回し。日本語で言うところの「ロクデナシ」である。意味合いとしては金八先生の「腐ったミカン」が日本人には馴染み深いだろうか。
それに由来する「Bad Apple!!」は「上海アリス幻樂団」の同人弾幕STGゲーム、東方project第4弾「東方幻想郷」stage3面道中の曲名で、この動画で使われた曲はそのアレンジ曲「Bad Apple!! feat. nomico」である。そのため、この動画「【東方】Bad Apple!! PV【影絵】」は、正確には「【東方】Bad Apple!! feat. nomico PV【影絵】」であることに注意したい。
クリックで概要詳細表示
元ネタ字コンテとその派生
この動画はいわゆる東方Projectの二次創作(字コンテの動画化であるため、厳密には三次創作以上)に当たるが、東方projectについての前提知識なしでも十分に魅了されるであろう作品となっている。元ネタ字コンテPVの視聴を推奨するが、鬼発注と呼ばれるほどに情報量が無い字コンテを神下請けした作品であり、高い技術力や映像編集の他にも、東方projectの設定を生かした演出など見所が多い作品である。
Μμ氏による字コンテがアップロードされた後、東方絵師による字コンテを具現化するPV制作がニコニコ動画でブームとなった。影絵PVの前にもランキング1位となる手描きPV動画が複数誕生している。字コンテから派生した動画は60以上ほど確認できる。影絵PV作者のあにら氏が先人として動画説明文に記載し、参考にしたのはこのPV群の事である。各場面の構図が似ている派生手描きPVもあり、比較しながら見ると面白いかもしれない。

因みに、元となった「Bad Apple!!」の原曲を聞きたい方は右のピコカキコかこちらの動画をどうぞ
反響
この影絵動画は投稿直後から再生・コメント・マイリスト数ともに驚異的な伸び(後記)を見せ、さらに途中でニコニコ動画(ββ)からニコニコ動画(9)に移り変わりランキングのポイント集計方法が変更された(ブラックボックス化した)ことなども加わって、かなり長期に渡ってランキング上位に入る作品となった。現在では3000万再生を誇り、ニコニコ動画でもトップレベルの再生数となる反響となった。ついでに字コンテも影絵に引っ張られて300万再生されている。字コンテうp主は土下座すべき。
再生数・コメント数・ランキング等の細かい推移についてはニコニコチャートから詳細を確認できる。
→http://www.nicochart.jp/watch/sm8628149
2009年10月28日 Bad Apple!! feat. nomicoのアレンジを手掛けたサークル「Alstroemeria Records」のブログで紹介されたため、より大きな反響が起こっているが、原曲作者のZUNとは一切関係無い。あと字コンテの作者Μμ氏も探してたよ。
Bad Apple!! feat. nomico PV
October 28th, 2009ニコニコ動画にてとても素晴らしいPVを作成して頂いたので
思わず紹介したくなりました。影絵ライクな映像がAppleCMを彷彿とさせますがモーションの美しさに感動しました。
作者様とのコンタクトが取りたいのでもし見ておられましたらご連絡頂きたいと思います。
センス、技術ともに、簑島の琴線を刺激する作品です。
現在、インターネットでは白黒の画像または動画を「Bad Apple!!」と呼ぶミームが生まれるほどこの動画が浸透している。
2019年8月、「Bad Apple!! feat. nomico」がDAMにより待望のカラオケ配信を果たした。その際、このPVの映像を使用した影絵バージョンも採用され、その後JOYSOUNDで2020年3月にカラオケ配信された際にも、影絵PVが採用される快挙を果たす。更に同年5月には、YouTubeではあるがAlstroemeria Recordsの公式チャンネルがこの影絵PVをアップロードしたのである。YouTubeでは転載動画が多かったが、今後は公式でアップロードされたこちらを視聴するのが好ましいだろう。
|
2021年に配信され2022年10月に惜しまれつつサービス終了した東方project公認スマホゲームの一つ「東方ダンマクカグラ」の地上波CM『「Bad Apple!!」篇』において冒頭部分がこのPVをオマージュしたものとなっており、大きな話題になった。同ゲームにはこのPVで使用された“Bad Apple!! feat. nomico”が収録されている。下記のツイートにて当時のCMが確認できる。
ツイートを読み込み中です
https://twitter.com/danmakuJP/status/1426001024267943936
その高い芸術性からPVの演出を踏襲する派生作品も多数作られている。
一覧表示
他ジャンルパロディ動画一覧
東方project以外の派生パロディ動画を一覧にして紹介する。PV演出を踏襲している動画をピックアップ。最近でもパロディ動画は作られており、2022年現在の一例を挙げる。
様々な技術系動画の題材にも使われており、もはや定番とも言えるほどである。
伝統芸能、大物ミュージシャンなどその派生は留まる事を知らない。
おそらくこれからも派生し続けるだろう。
そもそも東方とは?
東方projectの記事も閲覧することを推奨するが、東方projectの作者「ZUN」(通称・神主)が一人で運営している個人サークル「上海アリス幻樂団」が制作する主に同人弾幕シューティングゲームの連作を中心とする、ゲーム、書籍、小説、漫画、CD音楽などの作品群の総称である。
東方project原作と呼ばれるその弾幕シューティングゲームは基本的にPCで遊ぶことができ、同人作品を扱うショップなどで購入できる。多くは一般のテレビゲームの様には流通してはいないが、ネットで調べれば通販などでも手に入れる事が出来る。
二次創作が盛んなのが特徴で公式でガイドラインに沿った二次創作活動が認められている事により、東方project自体の同人ゲーム作品やアレンジ曲、アニメ作品なども作られるほど人気が高いゲームである。ニコニコ動画でも三大ジャンルの一つとされるほど、動画が投稿されている。上記の理由により、東方projectの音楽についてもアレンジ活動を行う様々なサークルがあり、その一つがこのPVで使われた楽曲「Bad Apple!! feat. nomico」を作った「Alstroemeria Records」である。
歌詞

↑こちらをクリックすると曲が流れます♪曲に合わせて歌詞をお楽しみください。※音量注意
原曲:Bad Apple!! 作曲:ZUN
東方幻想郷stage3面道中曲
サークル:Alstroemeria Records
アレンジ:Masayoshi Minoshima
歌:nomico
作詞:Haruka
流れてく 時の中ででも
気だるさが ほらグルグル廻って
私から 離れる心も
見えないわ そう知らない
自分から 動くこともなく
時の隙間に 流され続けて
知らないわ 周りのことなど
私は私 それだけ
夢見てる なにも見てない
語るも無駄な 自分の言葉
悲しむなんて 疲れるだけよ
何も感じず 過ごせばいいの
戸惑う言葉 与えられても
自分の心 ただ上の空
もし私から 動くのならば
すべて変えるのなら 黒にする
こんな自分に 未来はあるの?
こんな世界に 私はいるの?
今切ないの 今悲しいの
自分の事も わからないまま
歩むことさえ 疲れるだけよ
人のことなど 知りもしないわ
こんな私も 変われるのなら
もし変われるのなら 白になる
流れてく 時の中でも
気だるさが ほらグルグル廻って
私から 離れる心も
見えないわ そう知らない
自分から 動くこともなく
時の隙間に 流され続けて
知らないわ 周りのことなど
私は私 それだけ
夢見てる なにも見てない
語るも無駄な 自分の言葉
悲しむなんて 疲れるだけよ
何も感じず 過ごせばいいの
戸惑う言葉 与えられても
自分の心 ただ上の空
もし私から 動くのならば
すべて変えるのなら 黒にする
動くのならば 動くのならば
すべて壊すわ すべて壊すわ
悲しむならば 悲しむならば
私の心 白く変われる?
貴方の事も 私の事も
全ての事も まだ知らないの
重い目蓋を 開けたのならば
すべて壊すのなら 黒になれ!!!
※このPVに使われている歌詞は、字コンテPVの編集を元にしており、fullバージョンから前奏、間奏、サビなどが省略されている。ここに記載する歌詞は影絵PVバージョンとする。fullバージョンの歌詞を知りたい方はBad Apple!! feat. nomicoの記事にて。
──影絵CA画像はIBKさん→「https://dic.nicovideo.jp/u/45403165」の作品です。ありがとうございます!──
PVの詳細を知りたい方はココをクリック※長文につき閲覧は計画的に
演出
この動画最大の特徴であるのは「影絵」というコンセプトだが、このアイデアの元と考えられるものはいくつか挙げられる。東方project原作ゲームのジャケット絵ではラスボス格キャラクターのシルエットがデザインされているので、そのシルエットから着想したとか、あるいは歌詞の白と黒から着想した、などである。
また、Bad 『Apple』!! という事で、昔放送されていた『Apple』社製品であるiPodの影絵風CMも参考にしたのかもしれない。
イメージや構図は先人様方からお借りした部分が多々あります
と書いてある通り、元となった字コンテ作者のマイリスト(mylist/8149966)から視聴できる派生PVに用いられているアイデアを取り込んでいる部分がある(例えば、字コンテでは慧音のハクタクを想定していないが、参考にした手描き動画では慧音とハクタクが同時に存在している作品がある)。その為、字コンテからいきなりこの動画が作られた訳では無く、字コンテから派生した手描きPVの派生作品とも言える動画ではあるが、元ネタの字コンテのクオリティから考えてもどうしてこうなった。
後述するキャラクターの登場順は元の字コンテに忠実。それに加えて各キャラクターの動作が歌詞とリンクしている部分が幾つか見られる。例を挙げると
- 「気だるさが ほらグルグル廻って」の部分でパチュリーが指をクルクル回す、雛がクルクル回る
- 「自分の心 ただ上の空」の部分でアリスが茫然とした様子で人形を取り落とす
- 「もし私から 動くのならば すべて変えるのなら 黒にする」の部分で映姫が「黒」を選ぶ
- 「歩むことさえ 疲れるだけよ」の歌詞で、永琳が歩みを止める
- 「重い瞼を 開けたのならば」の部分で旧作魔梨沙が黒背景を白背景に開ける
- 一番の歌詞のラストの「白になる」に合わせて輝夜の月により画面が「白」になる、二番の歌詞のラストの「黒になれ!!!」に合わせて霊夢の影により最終的に画面が「黒」になる
- 咲夜が自らの武器であるナイフを投げる
- 幽々子の桜(西行妖)が半分咲いている
- 映姫の背景が白黒
- 映姫の「白黒はっきりつける程度の能力」から
- 妹紅が多用する炎を出す
- 月の民である永琳と輝夜の背景に月を入れている
- 鈴仙の弾丸の弾道と椛の斬撃が交差し紅葉となり早苗の前に落葉する
- 紫の能力であるスキマに吸い込まれる演出
- 鈴仙・天子・諏訪子などが原作のポーズや動きをしている
など、東方projectの設定を知っていると楽しめる演出が組み込まれている。
作者の東方project原作への造詣が伺えるものは他にもあり、萃香の瓢箪は無限に酒が出てくる設定だが、瓢箪にはストッパーが付いていて、一定量の酒が出ると止まる(萃夢想八雲紫ストーリーED)、神奈子の注連縄は外せる(風神録自機博麗霊夢ED)など、あまり知られていない原作のEDの設定を組み込んでいる事から、東方原作もクリアしていることが読み取れる。この影絵PVで原作設定と矛盾する所を指摘するならプリズムリバー三姉妹は楽器を演奏する際、手を使わない事位である(騒霊である彼女たちは楽器を宙に浮かせながら演奏する。一応手でも演奏できるのか書籍文花帖に手を使っている挿絵があることはある)。これは字コンテで演奏中とあるため、視覚的に分かりやすくする目的であえて使わせた可能性が高い。
更に、最初の霊夢と最後の霊夢が同じ黒色になりPVがループする演出があるが、元ネタ字コンテPVの構想としてループ演出があった事を解読して入れたと思われる。このループ演出は後述する東方projectの時系列を成立させる要であり、元ネタへの理解度も高い事が伺える。
これらの演出によって、東方projectのPVとしてのクオリティが高められているといえる。
3Dモデル
シルエットのみの影絵風PVではキャラクターが判別しづらくなる欠点があるのだが、東方projectキャラクターの個性的なデザインがシルエットでも見分ける事を可能にしている。このPVを制作する上でこのキャラクターデザインもこのPVのクオリティを上げている一因だと思われる。そして、輪郭のくっきりした横顔の美しさや、感情が込められた指先の動き、衣装の細かな装飾などからも分かるように、登場する各キャラクターモデルはデザインに沿って非常に丁寧に作られている。
実際のところ、作者である「あにら」氏からの直接のコメントは今のところなく、この動画の制作にどのような3Dソフトやモデルが使用されたのか、あるいは MMDのような3Dモデル※ではなく人間の動作から作られたものなのかは不明である。(コメントがないため推測になるが、当時のMMD動画からかけ離れたクオリティだったので、そうした在野の3Dソフトではなく、高機能なオープンソースソフトウェアである「Blender」や、有料の商業用3Dソフトを使ったのではないかと思われる)
これに関連し、以前とある同人作家があにら氏との対談本を発行していた事があり、それに関してあにらについて語るスレの>>56が以下のようにまとめている。
56 : ななしのよっしん :2010/10/14(木) 14:04:07 ID: o3JyZr3cb6
例の対談本買って来た、簡単に纏めると
1.モデルは全自作
2.モーションは基本手付で一部物理演算
3.登場キャラクターは元ネタ通り、でも違うキャラクターに見えると言うならそれもまた自由
4.アニサマのFullバージョンは別の方が作った、もちろん改変許可済み
5.影絵風の作品案は3つあってこれは最初の一つめ
6.元ネタや派生を見て影絵を作ろうとしたわけでなく、影絵動画を作ろうと思っていた時に楽曲と字コンテを見つけて題材として使った
7.派生動画で一番参考にした作品はsm4388777
8.ニコニコ動画に投稿されているあにらさんの動画は悪林檎だけでなく更に前の作品もある
9.教授じゃないし、講演したこともないし、中の人は一人だよ!
※この動画がUPされた当時、MMDの公開が始まって間もない頃だった為、東方projectキャラクターモデルは博麗霊夢などの一部キャラクターのみしか存在しなかった(自作モデルを除き)時期である。後にMMDにて再現された動画も制作された。
まだまだ発展途上の技術だがAIによる今後の展開が期待される。
登場キャラクターと時系列
登場するキャラクター、およびその時系列や登場順は射命丸文など一部キャラクターを除き(射命丸文のPV内の時系列は字コンテで東方緋想天だが、この影絵PVでは東方地霊殿になっている)、基本的に原版の字コンテに忠実である(他にも違うキャラがいるが時系列の説明の為、ここでは同じとする)。どうしても分からなければ、字コンテ版及び比較動画を見る事をお奨めする。
※括弧内は影絵PVで想定されている時系列を入れる。(複数のステージや作品に登場するキャラクターはこの影絵PV内での時系列とする。例を挙げると、八雲紫は本来東方妖々夢Phステージボスだが、字コンテ及びこの影絵PVでは東方緋想天プレイアブルキャラクターとなっている)
※注意:旧作の魔梨沙の表記は魔理沙が正しいのですが、旧作の魔理沙であることを強調する意味と区別をつけるために、魔梨沙と表記していることをご了承下さい。魔梨沙は東方project第2弾東方封魔録での誤字表記と言われています。
クリックで歌詞とキャラ設定のリンク解説

東方project主人公であり、東方projectの舞台「幻想郷」に存在する博麗神社の巫女。妖怪などによって幻想郷に引き起こされる異変を解決する人間の1人で、彼女達が異変を解決するストーリーが東方projectのあらすじとなる。このPVでは最初の霊夢と最後の霊夢が同じ黒色になることで、ループ演出を成立させるPV演出の要のキャラクターである。これによって成立するループした後の時系列では旧作、東方幻想郷との境界になっており、イントロ部は東方紅魔郷=Windows版東方projectの始まりを意味する。この演出は幻想郷の博麗大結界を司る博麗神社の巫女の設定から。因みに林檎を投げるのは曲名「Bad Apple!!」を意図したものだと思われ、元ネタの字コンテの指示通り。東方project作品にほぼ出演しており、人気投票では常に上位をキープする東方projectの顔とも言えるキャラクターである。空を飛ぶ程度の能力。

東方projectもう1人の主人公であり、博麗霊夢の親友である人間の魔法使い。弾幕ごっこのライバルでもある。彼女も異変解決を生業としている。夜空を飛行しているのは最初のWindows版東方projectの「東方紅魔郷」の舞台が幻想郷の夜だったから。彼女が向かっている建物は紅魔郷の舞台でありレミリア達が住む紅魔館。「派手でなければ魔法じゃない。弾幕は火力だぜ」(東方求聞史紀)と公言するように霊夢と比べてパワー重視の機体になっている事が多い。努力家であるがそれを人に知られるのを嫌う。天性の才能で戦い修行嫌いの霊夢とは対象的なキャラクター。魔法の森に住んでおり、収集したマジックアイテムが散かっている霧雨魔法店を営んでいるが客はほとんどいないらしい。霊夢の博麗神社も参拝客がいないのでどっこいどっこいである。泥棒。魔法を使う程度の能力。
パチュリー・ノーレッジ(紅魔郷4面ボス)


「気だるさ」を病弱な彼女が患っている喘息や貧血とリンクさせている。東方紅魔郷の舞台「紅魔館」の主であるレミリア・スカーレットの親友で居候、紅魔館の図書室を住処としている。彼女は魔理沙とは違い種族としての魔法使いである。歌詞に合わせて指をぐるぐる回している。魔導書を常に持ち歩いており、このPVでも魔導書を確認できる。小悪魔は犠牲になったのだ・・・。敵の弱点を攻める魔法が得意で、東方紅魔郷では選んだ主人公で放ってくるスペルカードが違う。動かない大図書館と言われるくらい知識が豊富で、その知識により異変にいち早く気づいたり、魔理沙に敵のアドバイスを送ったりしているのだが、異変の犯人を間違えたり、敵を倒してから敵の正体にたどり着くなど、ズレている所がある。火水木金土日月を操る程度の能力。
レミリア・スカーレット(紅魔郷6面ボス)
「私から離れる心も見えないわそう知らない」

この影絵PVでは少し解かりづらいが、字コンテの設定ではカリスマ臭+カップ割れる=カリスマブレイク。モケーレムベンベ。原作や2次設定でカリスマブレイクしている彼女を離れる心としている。彼女が持っているカップが割れる演出は字コンテの指定通り。紅魔館の主であり、東方紅魔郷の異変「紅霧異変」の主犯。吸血鬼であり、太陽の光が弱点となるため、幻想郷を紅霧で覆い、活動しやすくしようと画策したのが紅魔郷の発端である。幼女の姿をしているが、500歳。しかし、彼女の行動は幼い子供のそれであり、しばしばトラブルを起こしている。妹にフランドール・スカーレット、従者に十六夜咲夜、友人にパチュリー・ノーレッジがいるが、このPVに未登場の紅美鈴という紅魔館の門番がいる。影絵でなかったら紅美鈴は魔理沙の所に出ていたのかもしれない。運命を操る程度の能力。
「時の」


時を操る程度の能力。歌詞と能力をリンクさせている。完全で瀟洒な従者の紅魔館のメイド長。ナイフ投げが得意なので、このPVでもその腕前を披露している。十六夜咲夜という名前は、主であるレミリア・スカーレットにより名付けられた。十六夜の昨夜=十五夜とも取れる名前であり、満月の夜を意味している。アレなネーミングセンスを誇るレミリアにしては洒落た名前である。紅魔館に侵入した霊夢達の前に立ちはだかり、能力で時間を止めながら攻撃を仕掛けてきた。曰く霊夢達のせいで掃除が終わらなかったかららしい。ザ・ワールドという名のスペルカードがあるが(字コンテの指定)、このPVでは披露することが無かった。因みに登場するとき両手を広げ、腰のリボンが頭についているように見える様子からこの部分はルーミアじゃないかと議論になったが、字コンテの指定無しな上、紅魔館メンバーの中にルーミアを入れる理由や対応する歌詞が無い、袖が違う(ルーミアは長袖)などルーミアとするにはかなり疑問が残る。しかし見えるというのならそれは強くは否定しないが、このPVの特徴(4ボス以上で歌詞とキャラを全て合わせている)から考えると無理やりここにルーミアを入れるとは考えにくい。もしかしたら黒の部分に紛れているのかもしれないけども。
「知らないわ周りのことなど私は私それだけ」

紅魔館の屋敷から出してもらえず、495年間生きている人間を知らずに過ごしていた。紅魔郷で霊夢達に会うまでは人間という物は調理された姿でしか知らなかったらしい。咲夜はどうしたとか突っ込んではいけない。少々気が触れている設定が有り、このPVでは彼女の笑顔に垣間見える狂気で視聴者に迫ってくる。レミリアの妹で、吸血鬼。彼女が登場するEXステージでは、紅魔館の外に出ようとしてパチュリー・ノーレッジに足止めされていた(調子のよかったパチュリー・ノーレッジでも足止めがやっとだった)。そこに霊夢達が現れて対決することになる。因みに、姉と違い引きこもりの要素が強いせいか原作で登場する事が少ない割に、東方projectキャラクターの中で高い人気を誇るキャラでもある。ありとあらゆるものを破壊する程度の能力。

主人である西行寺幽々子の考察をしている彼女の心情。又は萃夢想妖夢ストーリーでの辻斬り行為が酷い様を語るも無駄としている。半人半霊。の割にはオバケが苦手。彼女の上にある人魂も、もう1人の妖夢である。剣を構えてポーズを決めているが内心ノリノリなのだろう。彼女が初登場する東方妖々夢では、幽々子の命を受けて幻想郷の春を集めていた。これにより幻想郷の春が遅れてしまい、主人公達が調査する事となる。剣術を扱う程度の能力。彼女は楼観剣と白楼剣の二刀使いであるが、白楼剣は普段使わないのと、楼観剣より短い事から、構えているのは楼観剣である。「斬れぬものなど、あんまり無い!」と言っても、幽々子を斬ったらいけない。まあ、幽々子は幽々子で妖夢に戦いを仕向けているのだが。幽々子の剣術指南役兼庭師なのだが、未熟真っ盛りであり、妖忌という彼女の祖父の教えを勘違いしたり、幽々子の命や行動に戸惑ったりしている。
「悲しむなんて疲れるだけよ何も感じず過ごせばいいの」

彼女は生前自らの能力に追い詰められ自害しているが、その記憶が無い。亡霊になった現在ではその能力を使用するのに抵抗はなくなっている。亡霊の姫君。彼女と妖夢の間にある桜は「西行妖(さいぎょうあやかし)」であり、5分咲きである。これは、西行妖が満開になると何者かが復活するという事を知った幽々子が、西行妖を満開にするために幻想郷の春をかき集めた事に由来する。東方妖々夢では西行妖を満開寸前にまで遂行できたが、霊夢達の奮闘により阻止される事となる。彼女が「何者か」の正体を知る事は叶わなかった。また、知る事もないだろう。飄々とした性格で、真意が分からない言動をとるが、妖夢や主人公を翻弄させつつ、異変の真相に導いている。時にはいち早く異変の真犯人にたどり着いている。が、妖夢の成長の為なのか見逃したりしている。死を操る程度の能力。
「戸惑う言葉与えられても自分の心ただうわの空」

サボタージュの泰斗。上司である四季映姫・ヤマザナドゥに説教される事の多い彼女だが、全く堪えていない。彼女がサボったせいで幻想郷に異変が起きたり(東方花映塚)悪化(東方緋想天)しているのだが、そんなこともお構いなしに緋想天では登場人物の死後の性格判断とかしていた。幻想郷では死んだ後、三途の川を渡る事になるのだが、その死者の魂を運ぶ死神であり、「三途のタイタニック」と自称する舟に乗って三途の川の渡しをしている船頭である。江戸っ子気質な性格をしており、陽気で死者からの人気は高い。仕事柄なのか、相手の本質と寿命を見抜く深い観察眼を持っている。残り寿命の半分と引き換えに譲ってくれるらしい。因みに、巨大な鎌は死者を喜ばせる飾りであり、武器として使えないはずなのだが、何故か緋想天などでは武器として使っている。距離を操る程度の能力。
「もし私から動くのならば全て変えるのなら黒にする」

白黒はっきりつける程度の能力。しかし、彼女が初登場する東方花映塚では、登場するキャラを全て黒と断罪している。彼女の善悪の判断は絶対であり、地獄で裁判を行う閻魔。因みに彼女の名前は「四季映姫」であり、「ヤマザナドゥ」は役職名。幻想郷地域を担当する閻魔であり、仕事がない時にも幻想郷に来ては説教する位説教好き。これにより八雲紫を始めとした幻想郷の住人から避けられるなど、彼女の口うるさいありがたいお話はかなり迷惑がられている。東方花映塚では、異常発生した幻想郷の花の異変だったが、六十年おきに起きる異変であり、しかも小町がサボっていたために起きた自然発生的な異変であった。彼女は説教しに来ただけである。元地蔵であり、中途採用で閻魔になっている経歴がある。小町を部下に採用した時はもっと真面目だと思っていたと言っている事から、善悪や裁判に関する事以外の観察眼などはあまり無いのかもしれない。

蓬莱人であり不死者である彼女の皮肉。老いる事も死ぬこともない程度の能力なのだが、それを逆に不幸に思っている。死ぬことを渇望しており、蓬莱人になった原因であり因縁を持つ蓬莱山輝夜と死ぬことのない殺し合いを繰り広げていた。迷いの竹林に住み、迷った人間を助けてあげるなど、東方projectキャラクターでは珍しく優しい性格をしている。上白沢慧音と親しく、妹紅は彼女を「数少ない私の理解者」と述べたり、慧音は妹紅を妖怪から護るためにハクタクの姿で霊夢達に挑むなど、人見知りの妹紅には貴重な親友と呼べる存在である。普通の人間として暮らせない彼女が、幻想郷にたどり着くまでは、転々と住処を変えていたらしい。不気味に成長しない彼女が周りの人間からどう思われ、扱われたかは想像できるだろう。歌詞にある通り、こんな自分や世界に自暴自棄になってしまう所だが、現在では幻想郷にたどり着き、輝夜と出会う事で生きがいを見出している。
「今切ないの今悲しいの自分の事も分からないのに」


左が人間時の慧音、右がハクタク時の慧音である。ハクタクは満月の夜の慧音であり、本来同一人物で分身もしない(東方projectでは分身出来るキャラクターがいるが彼女はしていない)事から、厳密にはこの分身演出は原作とは違う。が、彼女の性質上重要な演出である。歌詞は妹紅への考察と自分への皮肉。人里で寺子屋の先生をしており、永夜異変では里に迫り来る妖怪(と人間)から里を守るために里を認識できなくし、隠した事を「分からない」の歌詞に掛けている。歴史を食べる程度の能力(人間時)と歴史を作る程度の能力(ハクタク時)。溶け合って満月となるのは、東方永夜抄が満月を取り戻すストーリーから。ハクタクの姿で登場するEXステージは本物の満月を取り戻した後の話であり、この後の月の民だった八意永琳に繋がる演出である。
「人のことなど知りもしないわ」

月の追手から輝夜や鈴仙を守るために、幻想郷の妖怪の迷惑を顧みず本物の満月を隠している。これにより困った幻想郷の妖怪たちが刻符の力により(東方永夜抄の主人公組は能力を使用して永夜を引き起こしている訳では無い)永夜(明けない夜)を引き起こし、本物の満月を取り戻すこととなる。あらゆる薬を作る程度の能力。この能力を使用して輝夜の蓬莱の薬を作ったことに罪悪感を感じ、輝夜に付き従っている。輝夜に仇なす者には容赦しないが、基本的に温厚な性格をしており、人里の病人を診てあげたり、薬を良心的な値段で販売したりしているのだが、逆に裏があるんじゃないかと疑われたりする。東方永夜抄6面は分岐することがあり、彼女を倒しても永夜異変は解消しない。幻想郷の永い夜は彼女が引き起こしていたわけでは無いからだ。永夜異変が解決した後は月からの追手の危機が無い事を知り、幻想郷の住人として暮らすこととなった。
「こんな私も変われるのならもし変われるのなら白になる」

蓬莱の薬を飲んだ罪によって月を追われた彼女の心情、または永夜異変を解決した事に由来する夜明け=白になる。おとぎ話のかぐや姫その人。蓬莱人は月の民から忌み嫌われており、それを知っていた輝夜が永琳に依頼して蓬莱の薬(不老不死になれる薬)を調合してもらい、それを飲んでしまった。これにより極刑に処されるが既に不老不死となった輝夜に効果が無く、彼女の狙い通り地上に追放される事となる。この後の流れはおとぎ話と大体同じだが、大きく違うのが月に帰る時、月の使者を永琳と共謀して殺害している事である。この後は月の使者から逃れるため、永琳と逃亡生活をしていた。因みに妹紅が飲んだ蓬莱の薬を地上に持ってきたのも輝夜だった。永遠と須臾を操る程度の能力。この能力で、幻想郷の妖怪達が引き起こした永夜異変をファイナルスペル「永夜返し」で解消する。つまり、主人公組が東方永夜抄の異変「永夜異変」の主犯であり、最終的に解決したのが彼女である。

左からリリカ・プリズムリバー、メルラン・プリズムリバー、ルナサ・プリズムリバーである。長女ルナサは鬱の音を操る程度の能力。次女メルランは躁の音を操る程度の能力。三女リリカは幻想の音を操る程度の能力。(字コンテがUPされた当時の)東方projectで楽器を演奏している彼女たちが間奏を演奏している(現在では楽器を演奏するキャラクターが増えている)。姉妹でプリズムリバー楽団を結成している騒霊(ポルターガイスト)。3人共通の手足を使わないで楽器を演奏する程度の能力なのだが、このPVでは手を使っている。本来彼女たちはポルターガイストらしく楽器を宙に浮かばせて演奏するが、上で書いているようにワザと手を使わせている可能性が高い。なお、レイラ・プリズムリバーという四女が存在した。彼女が三姉妹の存在に大きく関わっている。東方妖々夢では選んだ主人公で対峙するキャラが違うが、最終的に協力し合って主人公に立ち向かってくる。後に音楽性の違いにより解散したりしているが>ホリズムリバー。

獣耳キャラ。八雲紫の式神である八雲藍の式神。妖々夢2面マヨヒガに住む化け猫である。東方projectで言う式神とはパソコンのソフトウェアみたいな物で、インストールすると能力が向上する。が、彼女の場合、水に濡れると式神が剥がれてしまうらしい。まあ、猫なのでそもそも水が苦手。獣耳でありEXステージ中ボスなので、2面ボスにも関わらずこのPVに登場している。因みに妖々夢2面で咲夜に倒された時、あの世は暖かいという趣旨のセリフを咲夜が言うが、橙と再開するEXステージは冥界(あの世)であり、幽々子たちが春を集めていたので暖かかったりする。八雲という姓は貰っていないため八雲橙という表記は間違いではあるが、2次創作でワザと付けられている時もあるので注意しよう。妖術を扱う程度の能力(式神憑依時)と人を驚かす程度の能力(化け猫時)。

獣耳キャラ。妖怪の式神。九尾の狐であり八雲紫の式神である。九尾の狐という上位の妖怪を従えている紫の強大さが解かるキャラである。基本的に紫の命に従って動くが、東方妖々夢ではEXステージにおいて、自身の式神である橙を倒されたことに腹を立て、紫の意向を無視して主人公と対峙している。紫の敵を単身ホーミング攻撃(東方永夜抄)したり、橙と一緒に紫のスペルカードになる(東方萃夢想他)など、紫に献身的に尽くしている。油揚げが大好物。自分の式である橙をいまいち扱いきれていないので、マタタビを餌に使う事もあるようだ。超人的な数学計算能力を持っているが、それでも頭脳で主人の八雲紫には敵わない。紫を畏怖しつつも大妖怪として尊敬している。EXボスの時は紫のeasyモードという感じの弾幕を放ってくる。それでもEXボスであり、かなり厳しい戦いを強いられる。スペルカードによっては主人よりも取得が難しい弾幕もある。式神を操る程度の能力。

獣耳キャラ。迷いの竹林内にある永遠亭に輝夜達と暮らす地上の兎のリーダー。人間を幸運にする程度の能力。因幡の白兎の兎が元ネタであり、千年以上生きる妖怪。人を幸運にするというが、彼女の性格はいたずら好きであり、狡賢い。彼女のいたずらは四季映姫に程度の低い詐欺と指摘されている。う詐欺。しかし、幸運の能力は本物のようで、東方花映塚では足元に四葉のクローバーだらけにして見せている。輝夜達が来る前から迷いの竹林に住んでおり、迷いの竹林を熟知している。輝夜達が永遠亭を迷いの竹林に建てた時、人間を近づかせないという取引で永遠亭に住み着く。実際、永夜異変まで永遠亭の存在を人間に気づかせなかったのは、彼女の働きもあったのかもしれない。鈴仙とは月の兎ということで、あまり鈴仙の言う事を聞かないが、鈴仙の地上の者を見下す態度が気に入らないかららしい。

獣耳キャラ。人間の月への侵攻(アポロ計画)に恐れ逃亡した月の兎。地上に逃れた後、幻想郷にたどり着き永琳に匿われ彼女の弟子となっている。狂気を操る程度の能力。東方永夜抄では、永遠亭に進入した主人公組をその能力で翻弄した。あまり外との交流がない永遠亭メンバーの中では一番出番があり、後に自機となっている。苦労人であり、東方緋想天ではラスボスクラスのキャラクターと対戦する羽目となった。その他にもてゐのいたずらの被害にあったり、永琳の薬でひどい目にあったりしている。新参ホイホイ。彼女の弾を発射するモーションは東方緋想天のそれであり、指先から発射しているのだが、その後の作品では銃を持っていたりする。月では訓練で優秀な兵士だったことから、銃器の扱いには慣れているのかも知れない。彼女のスペルカードはネーミングが特殊で、ほぼ読み仮名がついている。中二病。

獣耳キャラ。かは原作では立ち絵が無い為はっきりしていないが、このPVでは獣耳キャラのパートにいるため、獣耳キャラとする。千里先まで見通す程度の能力。妖怪の山に住む天狗であり、山に侵入した霊夢たちをこの能力でいち早く見つけ、上司に報告している。なお、彼女を撃破すると鴉の姿になるので、変身もできるのかも。鈴仙の弾の軌道と彼女の剣の軌道が交差し紅葉となるのは、彼女の名前が椛(もみじ)からきている。次の時系列、東方風神録は季節が秋だったことから、この演出は風神録への繋ぎとなっている。弾幕の形が「の」の形をしていることで有名。上にも書いたが立ち絵が無いため、容姿に謎が多い。獣耳があるかないかで議論になっていたりする。ちなみに、彼女は風神録4面中ボスであるが、紅魔郷4面中ボスの小悪魔、妖々夢4面中ボスのリリーホワイトが出ていない。もし、この二人が出るとするなら、小悪魔はパチュリーの背後に、リリーは妖夢と幽々子の場面(春)に出ていたかもしれない。
「流れてく時の中ででも気だるさが」


早苗の厄。このPVの元となった字コンテUP当時、5面ボスの人間キャラということで、当時の最新作だった東方地霊殿体験版に自機として出演するのではないかとの憶測があった。これは、咲夜や妖夢など5面ボスが自機になる事が多かったからである。しかしながら、体験版に登場することなく守矢神社で留守番をしながら掃除をしている。字コンテUP後の地霊殿製品版ではEX中ボスとして登場している。この幻想郷では常識に囚われてはいけないのですね!と、そこには何かを勘違いした彼女の姿があった。5面ボスが自機になるという常識に抗ったという事なのだろうか?奇跡を起こす程度の能力。呪文詠唱により起こせる奇跡は天変地異から雨乞いまで様々である。しかし、天変地異クラスの奇跡は数日間詠唱しなければならないらしい。守矢神社の巫女(厳密には違うが)であり、神社の2柱の神の力を借りて戦う事ができる。東方地霊殿以降は自機昇格をしており異変解決に動くようになった。妖怪退治が楽しくなってきたらしい。
「ほらグルグル回って」


早苗の厄払いに来ている。グルグル回っての歌詞に合わせて登場している。彼女は例外的に2面ボス(東方妖々夢2面ボスの橙がいるが、彼女はEXステージに登場している)であり、場面も守矢神社の流れであるため、本来入らないはずのキャラクターだが、風神録の場面でグルグル回ると来れば、東方ファンなら誰もが彼女を想起するのではないだろうか。因みに回転するキャラは攻撃時の橙と八雲藍もいる。常に回転しながら自分の周りに人間の厄を集めて人間に戻らないようにしている厄神様。集めた厄は原動力として利用したり弾幕に込めたりする。元となった字コンテUP後に早苗がフルーツ(笑)になったり、自機として昇格したりと、優秀な仕事っぷりである。厄をため込む程度の能力。ため込んだ厄で彼女自身は不幸にならないが、周囲にいる人間や妖怪は不幸になってしまうため、避けられている。厄い。
「私から離れる心」


外の世界の守矢神社への信仰の低下を離れる心としている。「見えない」の歌詞に八坂神奈子(左)、「知らない」の歌詞に洩矢諏訪子(右)が対応している。それぞれ守矢神社の信仰心の低下への対処を表している。神奈子は信仰心を上げようと守矢神社を幻想郷に移し、信仰心を取り戻そうとした。信仰心を得ようと博麗神社にちょっかいを出すなど、精力的な活動で信仰心を取り戻している。諏訪子はそもそも信仰心の低下を気にしていなかった。本来守矢神社は彼女の神社なのだが、ほぼ神奈子に神社を任せている。妖怪の山に移動した守矢神社に住んでおり、東方風神録後は妖怪の山の妖怪達から信仰を得る事に成功している。この事が東方風神録後の騒動に繋がっている。因みに守矢三部作(風神録=神奈子・地霊殿=諏訪子・星蓮船=早苗)とも呼ばれる一連の騒動は大体彼女たちのせいである。また守矢か。乾を創造する程度の能力(八坂神奈子)と坤を創造する程度の能力(洩矢諏訪子)。
「スキマに流され続けて」「それだけ」

境界を操る程度の能力を歌詞のスキマとリンクさせている。彼女は空間の境界を操ってスキマと呼ばれる境目を創り出すことで、離れた場所を繋げて移動する事が出来る。これを「スキマに流され続けて」の歌詞と合わせている。比那名居天子の後にも登場し、「それだけ?」と天子に問いかけている。これは東方緋想天紫ストーリーにて、「美しく残酷にこの大地から往ね!」と、幻想郷の崩壊の危機に陥れた天子に激昂した出来事から。基本的に本気で戦うことが無い紫が、本気を出した数少ない人物が天子であり、この後ボコボコにして勝利している(ついでに天子が再建した博麗神社を破壊している。東方緋想天ラスボス戦の演出やEDの人災発言により、どっちかって言うと再建に協力した天子が破壊している)。幻想郷の創立に深く関わる妖怪の賢者であり、幻想郷に対する思い入れは相当深い。「幻想郷は全てを受け入れるのよ。それはそれは残酷な話ですわ。」このセリフのとおり、天子も許そうとしている。天子は全然反省していなかったが。
「知らないわ周りのことなど」


幻想郷崩壊の危機を起こしている。博麗神社を局所的な地震で破壊したが、博麗霊夢に退治され、神社の再建に協力する。その際、天子しか操れない「要石」という石を地震の予防にと神社の下に埋め込んでしまう。要石は確かに地震を抑える効果があるが、抜いた時に破滅的な地震を引き起こす。つまり、幻想郷の生殺与奪の力を手に入れている。これに八雲紫が激昂した。しかし今でも「要石」は神社の下に埋まったままであり、天子の掌の上である。しかも、動機が「天人の生活が暇だったから」という、傍若無人っぷりである。大地を操る程度の能力。この能力で博麗神社を破壊している。このPVでとるポーズは、東方緋想天立ち絵から来ている。元々天人ではなく、親が天人になった時についでに天人になった。その時、「地子」という名を「天子」という名に改名している。因みに「てんし」と読むのだがファンからはもっぱら「てんこ」と呼ばれている。ブロン子さん。


「文々。新聞」を発行している文への皮肉。ブン屋であり、ゴシップ好きな鴉天狗。一応幻想郷の異変などを察知し、取材にも赴いている文が発行している新聞ではあるが、その内容は嘘だらけの新聞であるとキャラ設定で言われている。字コンテの設定では東方緋想天紫ストーリーのラスボス戦を取材しているが、この影絵PVでは場面転換している上、背景色が他の地霊殿サポート妖怪と変わらない白となっているので、東方地霊殿サポート妖怪とした。風を操る程度の能力。幻想郷一の速さと称されるほど飛行速度が速い。東方地霊殿にて彼女をサポートに選んだ博麗霊夢も、作中一の飛行速度を得ている。よく人里に現れては取材を行っている。東方文花帖では主人公。というか東方文花帖のゲームを作るために生まれたキャラである。たびたび外伝的なゲームで自機になっているが、あくまでも取材のためで異変解決には動かないと思われていた。が、東方天空璋では自機になっている。インパクトで日焼けしたチルノに持って行かれたが。
「悲しむなんて疲れるだけよ何も感じず過ごせばいいの」


幻想郷の鬼は地底に封印されていたが、その境遇を萃香自身は気にしていない。幻想郷からいなくなった鬼は存在すら忘れられていた(八雲紫や射命丸文など一部の妖怪を除き)。常に酒を飲んで過ごしている。東方萃夢想ラスボスであり、東方妖々夢の春雪異変のせいで幻想郷の春が短くなり宴会が少なくなった事に不満を持ち、霊夢達に定期的に宴会を起こさせていた。因みに初めて博麗霊夢を倒して異変を遂行しきった主犯である(と言っても定期的に宴会を起こすだけだったので、自然解消したと言った方が正しいか)。ただ、この宴会には他の鬼を幻想郷に呼び戻す危険もあったのだが、それは果たせてはいない(鬼である星熊勇儀が後の作品で幻想郷に出て来ていたりしているが)。彼女の瓢箪は無限に酒が出てくる設定だが、東方萃夢想紫ストーリーEDにて、一定量の酒が出ると止まる事が語られている。この設定をPVの演出に生かしている。東方緋想天では、天界にいち早くたどり着き、比那名居天子を倒しているが、この行動自体異変を解決するためではなく、結局天子の行動を止めることは無かった。この後に天界に居座っているが少なくとも天子が霊夢を倒す(天子ストーリーED)までは居座っていた。地下に封印される前は妖怪の山に住んでいた過去があり、山の四天王の一人とされていた。密と疎を操る程度の能力。
「戸惑う言葉与えられても自分の心ただ上の空」


悪霊に憑りつかれた彼女の操る人形の心境。バカジャネーノ。東方地霊殿では間欠泉と共に湧いた悪霊に自身の操る人形か憑りつかれてしまった。これに困った彼女が同業の霧雨魔理沙に地底の調査を依頼している。地底は地上の妖怪は不干渉とされていた為である。魔法の森に住む種族としての都会派魔法使い。人形を扱う程度の能力。大量の人形を同時に操る事が出来る。東方永夜抄で魔理沙が「弾幕はパワーだよ」と脳筋発言した際は、「弾幕はブレイン。常識よ」と訂正している。調査に向かわせる魔理沙に自身の人形を貸し与える程度にはツンデレ。因みに、旧作にも出演しており東方project第5弾東方怪綺談ではEXボスを務めている。本気で戦わず相手の力の少し上の力で戦う事を信条とする。究極の魔法が書かれた魔導書「Grimoire of Alice」を常に持ち歩いているが、Windows版東方projectのアリスはこの魔導書を使用したことは無い。
「もし私から動くのならば」「黒にする」


東方地霊殿での腹黒い言動。前作である東方風神録では、妖怪の山の危険から盟友である人間を守るために霊夢達を追い払おうとしたにとりだが、東方地霊殿では目的の為に危険な地底に人間の霧雨魔理沙を送り込んでいる。妖怪の山の玄武の沢に住む河童であり、エンジニア気質。手先が器用で所謂機械の作成が得意。逆に、呪術的な物やマジックアイテムの製作は苦手。彼女達河童の作る機械は防水加工されている。河童なのできゅうりが大好物。水を操る程度の能力。お値段異常な家具屋とは関係ない。かつて、鬼が妖怪の山に居た頃、鬼の部下だった過去があり、鬼である星熊勇儀に地底で出くわした時は「ひゅい!?」と奇声を上げた。東方project作品が進むにつれてどんどん腹黒くなるキャラであり、東方心綺楼ではあくどい商売を手掛けていた。因みに、このPVの元になった字コンテがUPされた時の最新作が東方地霊殿体験版であり、東方projectの体験版は3面までしか遊べないようになっている。東方地霊殿4面ボス以降が出ないのはこの為である。
「全て壊すわ」

ドS。四季のフラワーマスターと呼ばれる大妖怪。東方幻想郷5・6面ボスであり、東方怪綺談自機、東方花映塚にも出演する最強クラスの妖怪。このPVで使われたアレンジ曲の原曲「Bad Apple!!」が収録されている東方幻想郷のラスボスであり、時系列では1番最初のキャラとなる。東方幻想郷の舞台「夢幻館」とその門番であるエリーの主であり、東方花映塚のステージ「太陽の畑」にも登場する。花を操る程度の能力。真夜中に襲撃されてネグリジェ姿を披露していたり、マスタースパーク(幽香自身の技の名前は不明)を魔理沙に盗まれたりと東方幻想郷では散々な目に遭っているが、彼女自身も、魔理沙やアリスの魔法を盗んでいたりする(東方怪綺談)。分身、透明化、更には羽が生えたり(稀翁玉)と、多種多様な技を持っている。危険度「極高」、人間有効度「最悪」とされていたり、弱い物いじめが好きだったりするが、彼女の人柄は作者ZUN曰くぽぽぽぽ~んな感じらしい。字コンテ作者Μμ氏の時系列への拘りを感じるキャラである。本来「壊す」の歌詞にリンクする能力を持つフランドール・スカーレットがこの部分に入る可能性があったのだが、新旧東方projectに出演し旧作への繋ぎとなりこの曲の関係するエリーの主である幽香をここに入れている拘りは、ただキャラクターを歌詞に合わせているだけではない構成の才能を見せつけている。
「悲しむならば」「白く変われる?」


「しかたないじゃないしかたないじゃない」。主人公キャラに負けてしまった後のセリフであり、エリーの主、幽香に許しを乞う彼女の心境。因みにエリーが負けた理由は、夢幻館に来る邪魔者は全てエリーの前に登場するくるみが倒していて、戦闘自体久しぶりだったからとのこと。彼女の鎌は外刃であり、投げて使用する。床のタイルを飛ばして攻撃も出来る。因みに東方projectの旧作キャラは能力がわかっていない。これは、東方紅魔郷からキャラの能力は「程度の能力」として必ず付くようになったからであり、それ以前のキャラは再登場した幽香など以外は判明していないからである。「Bad Apple!!」は彼女のステージ道中曲なのだが、東方幻想郷3面には中ボスが存在するので、Bad Apple!!は彼女(?)のテーマ曲であり正確にはエリーのテーマではない。因みに東方幻想郷では彼女は博麗霊夢と霧雨魔理沙相手に連戦している。久しぶりの戦闘でいきなり主人公たちに絡まれてしまっては「もう身も心もボロボロ...」。おそらくこの後の幽香のお仕置きの方が怖いのかもしれない。
「まだ知らないの」

東方projectの所謂旧作への皮肉。初のWindows版東方project、「東方紅魔郷」で人気の出た東方projectだが、それ以前はPC-98版で発表されており、それほど知名度が無かった。現在で言う「スペルカードルール」が無いなど、Windows版東方projectとは一線を画す東方旧作であるが、博麗靈夢や博麗神社、霧雨魔理沙の登場など、東方project弾幕STGの原型となり、設定の下地になったゲームである(東方紅魔郷時点で設定はリセットされており、ストーリーに明確なつながりはない)。最初の東方project「東方靈異伝」は所謂ブロック崩しゲームだったりする。東方旧作である東方project第4弾「東方幻想郷」では、自機に選ばれなかった主人公キャラが4面ボスを務めている。このPVでも衣装がよく見ると違っている。腋が見えない普通の巫女服姿である。因みに旧作の彼女は空を飛べない。空を飛ぶ際は玄爺という亀に乗って飛んでいる。
「黒になれ!!!」

彼女のイメージカラーの白黒の黒を歌詞とリンクさせている。彼女の笑い声、「うふ、うふ、うふふふふふふふ」や、魔梨沙と表記されたり、旧作の設定が黒歴史という意味合いもあると思われる。彼女が初登場する「東方封魔録」ゲーム内では魔梨沙と表記されているが、同ゲームテキスト内では魔理沙となっており、その後のゲームでは魔理沙とされているので、魔梨沙は誤字と考えられている。東方夢時空では悪魔の翼を生やしていたり、「秋霜玉」というゲームにゲスト出演した時は白い翼を生やしていたりと、かなり人間離れしていた。魅魔という彼女の師匠的な悪霊がいたが、今は行方不明である。お~い、誰か魅魔様の行方を知らんか?。彼女も東方幻想郷4面ボスであり、博麗霊夢と対峙している。キャラが固まってなかったのか口調が現在とはかなり印象が違う女口調であり、1人称「あたい」と言っていた時期もあったりする。
(主人公)

ループの要。最初に戻る。彼女が画面上に飛び立つことで、ループ演出となっている(最初の林檎キャッチの伏線)。このシーンの前の陰陽玉は博麗霊夢のオプションである。因みにこの時の服装は現行東方projectの服装になっており、大きく違うのは腰のリボンである。現行東方projectの始まりであり、東方幻想郷4面ボスからの繋ぎでもある。因みに字コンテでの指定は霊夢と魔理沙(今の)としか書かれていない。ここの演出はほぼあにら氏のオリジナル演出である(他の字コンテ派生手描き動画でも陰陽玉などの演出は確認できない)。東方projectの主人公であり、東方紅魔郷の始まりとして黒背景=夜となっており、隙が無い。この演出を想定する上でキャラクター数と色との配置が重要であるが、それすらも演出として昇華されている。
(主人公)

ループの要。最初に戻る。陰陽玉から発生した林檎をキャッチした後、彼女の影で画面が覆いかぶさる。これは最後の歌詞「黒になれ」に合わせたもので、最初の霊夢に繋がっている。つまり、最後の配色は確定していたと思われる。ここから逆算していき、色を切り替える回数を決めて、キャラと歌詞に合わせ、演出として成立させている。獣耳辺りよく演出として成立させたと感心するばかりである。上にも書いたが東方projectの顔である彼女が最後を飾り、最初に戻っている。このループ演出は博麗大結界を司る霊夢の演出としてこれ以上ない演出である。ここで簡単なキャラ設定を書いたが、東方projectのキャラ設定は元ネタの妖怪、伝承や神話、都市伝説に至るまで奥深い。興味の湧いた方は調べてみるとこのPVの印象も変わると思われる。ぜひ東方projectに触れてみてほしい。
博麗霊夢/ 霧雨魔理沙/ パチュリー・ノーレッジ/ レミリア・スカーレット/ 十六夜咲夜/ フランドール・スカーレット/ 魂魄妖夢/ 西行寺幽々子/ 小野塚小町/ 四季映姫・ヤマザナドゥ/ 藤原妹紅/ 上白沢慧音/ 八意永琳/ 蓬莱山輝夜/ プリズムリバー三姉妹/ 橙/ 八雲藍/ 因幡てゐ/ 鈴仙・優曇華院・イナバ/ 犬走椛/ 東風谷早苗/ 鍵山雛/ 八坂神奈子・洩矢諏訪子/ 八雲紫/ 比那名居天子/ 射命丸文/ 伊吹萃香/ アリス・マーガトロイド/ 河城にとり/ 風見幽香/ エリー/ 博麗靈夢(旧作)/ 霧雨魔梨沙(旧作)/ 霧雨魔理沙/ 博麗霊夢
字コンテPVの時点の構成で字コンテ作者のΜμ氏によると、登場キャラクターは字コンテがUPされた当時の最新作「東方地霊殿体験版」までの原作stage4ボス以上(原作stage4ボス以下のボスのエリー、鍵山雛が入っている、原作stage4ボス以上の小悪魔、リリーホワイト、永江衣玖が入っていないなど例外はある)と地霊殿自機に関係するキャラクターであり、全ての登場キャラクターの設定などを歌詞とリンクさせている。元ネタの動画記事、【UP主が見たい】Bad Apple!! PV【誰か描いてくれ】 も見る事をお勧めするが、この影絵PVは字コンテPVの演出をほぼ忠実に再現している(おんせん?知らない子ですね※)。
※字コンテPVにおいては東方地霊殿の時系列を示す意味でおんせんが描かれている。東方地霊殿のサポート妖怪達はおんせん(間欠泉)が湧いた原因を調査させる目的で人間を地底に送っている。このPVにはそれが無いが(あった気もする)、影絵ではキャラが判別できなくなるなど、演出上重要ではないためカットしたと思われる(何ィ!?最重要だと!?)。
……という流れが存在している。
Windows版東方project最初の作品「東方紅魔郷」が1番の歌詞の冒頭、原点回帰を目指した東方project第10弾「東方風神録」が2番の歌詞の冒頭となり、Bad Apple!!原曲が収録されている旧作「東方幻想郷」をあえて最後に配置することで、主人公を起点にループした後、東方幻想郷が時系列の最初に移動する。これにより東方projectの時系列が完成する。
一部作品が前後する以外、この時系列は歌詞とキャラクター設定を合わせて成立させているのも相まって、東方projectのPVの演出としてこれ以上ない最高の演出である。
東方projectのPVとして
白と黒の歌詞から影絵風のPVを作る着想を芸術の域に昇華できる高い映像技術や、絵柄がない事により脳内補完を促させられる影絵だけで構成される独創性、繋ぎ目の無い流れるような場面転換、字コンテの構成を解読しつつキャラクターや歌詞に合わせたオリジナルの演出を組み入れるセンス、各キャラクターを登場させる際の創意工夫とそれに伴う演出や技巧、シルエットだけでキャラクターが判別できるモデル、キャラクターの特徴を掴んでいる滑らかなモーションなど、東方projectのPVとして非常にレベルが高い。
Windows版東方projectの主要キャラクターで構成されているが、“Bad Apple!!”原曲が収録されている旧作の東方幻想郷を組み込み、主人公を起点にループさせる事で時系列を成立させる字コンテ作者Μμ氏の意図を読み取り、演出で最大限生かし切った、あにら氏のセンスとそれを具現化する努力と技術、そして東方projectに対する知識と情熱は更に評価されるべきである。
登場する全てのキャラクターの設定と歌詞とのリンクを維持しつつ、東方projectの時系列を成立させる離れ業をしているPVなのだが、この動画の特筆すべき点はファンが作った非公式PVであるという事だ。作詞の時点で公式のPVを念頭に作られている曲なら難しいながらも可能だと思われる構成だが、これはあくまでも完成していた曲に字コンテPVのΜμ氏が後付けで作ったPVの構成である。
PVを意図していない曲に全てのキャラクター設定を合わせているだけでなく、作品順に並べ時系列を創り出す構成を考えたΜμ氏の字コンテPVは、絵面はともかく構成に関しては高い評価ではあったが、その字コンテでの弱点だったクオリティもここまで高められた事により、芸術作品と呼べるほどのPVが生まれたのは正に鬼発注神下請けと呼ばれたBad Apple!!PV群の完成形と呼べる物に仕上がっている。しかも、そのPVを完成させる労力と時間を惜しまず、字コンテの派生PV群を作った東方絵師達やあにら氏もまた東方ファンの1人であり、公式(上海アリス幻樂団やAlstroemeria Recordsなど)とは関わりのない所が、この動画の驚くべき所だろう。ニコニコ動画で広がったBad Apple!!PVが優れた構成の非公式PVだったからこそ、様々な派生手描きPV作品が生まれ、この影絵PVに繋がったのである。
このPVは、シルエットでキャラクターを判別が可能な優れたキャラクターデザインと共に東方projectと原曲“Bad Apple!!”を作った上海アリス幻樂団のZUN氏、それをアレンジし、このPVに使われたアレンジ曲“Bad Apple!!feat. nomico”を作ったAlstroemeria Records、その字コンテPVを書いたΜμ氏、それを神下請けした東方絵師達も大きな役割を果たしており、そしてこのPVを作ったあにら氏も併せてこれらの様々な才能が混じり合って完成したPVと言える。それぞれが果たした役割は大きく、誰が欠けてもこのPVは出来なかったと思われる。また、ニコニコ動画ランキングに長期ランクインし、この動画から派生して東方projectのPVとしての枠を超えた動画は多く作られているなど、ニコニコ動画に多大な影響を与えた動画の一つだと言っても過言ではない。
“One bad apple spoils the bunch”
一人の“Bad Apple!!”がニコニコ動画に上げた字コンテ。そのニコニコ動画全体に及ぼした影響は計り知れない。そしてその影響はネット全体に広がり続けている。
東方projectの知識がなくても楽しめるPVではあるが、東方projectの知識があると更に奥が深いPVなのである。
フルver.について
フルバージョンの影絵動画(あにら氏本人が改変許可を出し別人が作ったとされている)が存在する。インターネット上には一切上がっていないが、ニコニコ動画のイベントなどでフルバージョンが複数回公開されている。
- Animelo Summer Live2010 -evolution-においてnomico + Masayoshi Minoshimaが出演し、Bad Apple!! feat. nomicoを披露。このとき会場内映像に流されたものがおそらく初出のフルバージョンである。
- また、ニコニコ大会議2010-2011ツアーファイナル凸では踊ってみたメンバーによるBad Apple!! feat. nomicoのステージがあり、このときもフルバージョンの影絵動画が流された。
動画内容はフルバージョンの字コンテ動画に準じている模様。
海外の反応
掲示板にて、YouTubeに転載された動画のコメントを有志で翻訳された方がいるので一読することをお勧めする。
→掲示板#5665
※こちらの動画も参照のこと。
どうやら海外でも概ね好評のようで、嫁戦争やチルノがいないぞなど、ニコニコに負けず劣らずのコメントがされている様子。
再生数の推移
※日数計算はいずれも初日不算入で算出。
再生数 | 達成日時 | 達成までに掛かった日数 |
---|---|---|
100万再生 | 2009-11-05 23:21 | 投稿から9日 |
200万再生 | 2009-11-15 18:07 | 投稿から19日 (100万再生から10日) |
300万再生 | 2009-11-27 19:45 | 投稿から31日 (200万再生から12日) |
400万再生 | 2009-12-09 01:45 | 投稿から43日 (300万再生から12日) |
500万再生 | 2009-12-26 12:22 | 投稿から60日 (400万再生から17日) |
600万再生 | 2010-02-18 01:13 | 投稿から114日 (500万再生から54日) |
700万再生 | 2010-04-25 20:13 | 投稿から180日 (600万再生から66日) |
800万再生 | 2010-06-24 21:16 | 投稿から240日 (700万再生から60日) |
900万再生 | 2010-08-24 01:00 | 投稿から301日 (800万再生から61日) |
1000万再生 | 2010-10-17 13:50 | 投稿から355日 (900万再生から54日) |
1100万再生 | 2010-12-22 22:58 | 投稿から421日 (1000万再生から66日) |
11111111再生 | 2010-12-30 01:47 | 投稿から429日 |
1200万再生 | 2011-04-05 11:02 | 投稿から525日 (1100万再生から104日) |
12345678再生 | 2011-05-14 22:37 | 投稿から564日 |
1300万再生 | 2011-08-13 18:54 | 投稿から655日 (1200万再生から130日) |
1400万再生 | 2012-02-11 20:35 | 投稿から837日 (1300万再生から182日) |
1500万再生 | 2012-07-27 03:03 | 投稿から1004日 (1400万再生から167日) |
1600万再生 | 2013-03-18 02:11 | 投稿から1238日 (1500万再生から234日) |
1700万再生 | 2013-10-19 19:40 | 投稿から1453日 (1600万再生から225日) |
1800万再生 | 2014-05-25 10:14 | 投稿から1671日 (1700万再生から218日) |
1900万再生 | 2015-01-10 18:17 | 投稿から1901日 (1800万再生から230日) |
2000万再生 | 2015-06-10 01:21 | 投稿から2052日 (1900万再生から151日) |
2100万再生 | 2015-10-19 20:07 | 投稿から2183日 (2000万再生から131日) |
2200万再生 | 2016-03-22 17:53 | 投稿から2338日 (2100万再生から155日) |
22222222再生 | 2016-04-27 00:02 | 投稿から2374日 |
2300万再生 | 2016-09-12 21:55 | 投稿から2512日 (2200万再生から174日) |
2400万再生 | 2017-04-29 08:46 | 投稿から2741日 (2300万再生から229日) |
2500万再生 | 2018-02-12 15:07 | 投稿から3030日 (2400万再生から289日) |
2600万再生 | 2018-08-12 23:15 | 投稿から3211日 (2500万再生から181日) |
2700万再生 | 2019-07-29 23:15 | 投稿から3562日 (2600万再生から351日) |
※動画がアップロードされた直後から驚異的な伸びを観測した事もあり、再生数工作を受けたのでは?と物議を醸していたが、動画自体に罪は無く、工作によって正当な評価を受けられないのは、工作を仕掛けた荒らしの思惑通りである。非難されるべきは工作を仕掛けた荒らしであって、数字は評価の一部にすぎない事を忘れてはならない。少なくとも、大規模な工作を受けていない元ネタ字コンテの2023年6月現在の再生数は300万を超えており、それ以上の再生数はあったと思われる。
コメント数の推移
総合コメント数は50万コメント毎、日鯖コメント数はそれに加えネタキリ番時に記録。
500万再生と100万コメント、700万再生と150万コメントは同日達成。特に700万再生と150万コメントは僅か一分差での快挙となり動画内が特に大きく盛り上がった。
※日数計算は投稿日時から。ただし100万毎のキリ番は前の100万キリ番達成日時から次の100万キリ番達成までとする。
日鯖キリ番
海外サーバーのコメ数を引いたもの。コメ欄右にあるコメ番がそれを示す。
コメント数 | 達成日時 | 所要日数 | キリ番コメント |
1 | 2009-10-27 04:16 | ---------------------------- | 1 |
500000 | 2009-11-10 21:04 | 14日17時間51分 | ざわ |
1000000 | 2009-12-26 16:53 | 60日13時間40分 | toho rules!!! |
1111111 | 2010-01-27 23:17 | 92日20時間4分 | にとり弾幕w |
1234567 | 2010-02-23 21:39 | 119日18時間26分 | パチェ「動画付きカパネットにとりのフル作って」 |
1500000 | 2010-04-25 20:12 | 180日16時間59分 | 祝祝祝祝 |
2000000 | 2010-06-30 19:56 | 186日3時間3分 | あと20(無論この後このコメント投稿者は「あと20じゃねえだろ」と総ツッコミを受ける事となる。) |
2222222 | 2010-07-29 21:45 | 275日18時間32分 | 2222183米!(無論この後このコメント投稿者も(ry |
2500000 | 2010-09-25 22:40 | 333日19時間27分 | 支援 |
3000000 | 2010-12-19 23:39 | 172日3時間43分 | きたあああああああああああああ |
3333333 | 2011-09-06 23:11 | 679日19時間58分 | 3333333コメキタ━(゚∀゚)━! |
3500000 | 2012-05-30 18:44 | 946日15時間31分 | 350万コメGET!!!!!! |
4000000 | 2015-01-09 16:28 | 1481日16時間49分 | ただ上の空 |
4444444 | 2016-01-13 17:39 | 2269日14時間26分 | 【運営による削除】 |
4500000 | 2016-03-20 00:11 | ✫*:♪・°*:♪・°。★☽'☆。*:'☆。;★。'✯☾*:✫*:♪・°*:♪・°。'☆☽♪☆。*:'☆。;★。'✯。♪:'☆。★☽'☆。*:♪☆。° | |
5000000 | 2018-07-29 15:54 | 1296日23時間26分 | 5,000,000コメゲット! |
お絵カキコ
関連動画
他はIDでのキーワード検索、コンテンツツリー
などを参照。
関連コミュニティ
関連項目
隠しメッセージがあります。メッセージを読むにはこのリンクをクリック!
ピコジュークボックス(東方project)
MUSIC ROOM
おまけ
(霊)やっぱりこのPVは凄いわねぇ。
ゆっくり魔理沙以後(魔)
(魔)何してんだ?
(霊)Bad Apple!!の影絵PVを見てるのよ。
(魔)それはまた懐かしい物を見てるな。
(霊)最近オススメに出てきたの。
(魔)ニコニコ動画で3000万再生されている有名な動画だからな。YouTubeでも人気で7000万再生している。
(霊)どっかで見たことあるのよね。この人たち。影だから分からないけど。
(魔)そのボケは突っ込んだ方が良いのか?
(霊)何の事かしら?
(魔)よし、今回はBad Apple!!の影絵PVについて解説していくぜ。この解説を聞けばBad Apple!!の影絵をもっと楽しめるようになるぜ!
(霊)よろしくお願いするわ。
(魔)それでは。
(二人)ゆっくりしていってね!!!
(魔)まず、このPV【東方】Bad Apple!! PV【影絵】に使われている楽曲は「Alstroemeria Records」通称アルレコの「Bad Apple!! feat. nomico」だ。
(魔)そして霊夢が見ていた動画はこの曲のファンが作った5次創作だ。
(靈)…は?
(魔)そういう事だな。
(魔)作られた経緯を知ればもっと驚くぜ。5次創作って言っただろ?もしかしたらそれ以上の動画かもしれないぜ。
(霊)この動画の元になったものがあるのね?
(魔)そういう事だな。順を追って説明するぜ!
(魔)まず最初に原曲「BadApple!!」の紹介だ。1次創作に当たるな。
(霊)東方project第4弾「東方幻想郷」3面道中曲ね。なんとなく聞いたことはあるわ。
(魔)そりゃあそうだろうな。所謂旧作に当たる作品だ。現在ではCD収録されていたりするから、旧作自体は入手困難だが、原曲を聞くことはできるぜ。
(魔)Bad Apple!!の意味は日本語で「ロクデナシ」って意味だな。3面ボスのエリーのテーマとされることが多いが道中に中ボスが居るぞ。
(魔)それをアレンジしたのがアルレコだ。Bad Apple!! feat. nomicoはここで出来た。2次創作に当たるぞ。
(霊)原曲Bad Apple!に歌詞は無いけど、ここで歌詞が付いたのね。
(魔)Bad Apple!!のアレンジが出た頃、ニコニコ動画ってサイトが出来たんだが、そこでスキマツアーって動画シリーズがあった。
(霊)スキマツアー?
(霊)それがどうかしたのかしら?
(魔)そこでBad Apple!!もアップロードされたんだ。まあ、無断転載とかの問題があったが、人気があった動画シリーズだったんだぜ?
(霊)その動画が元になったのかしら?
(霊)って事は違うのね?
(魔)正確な大元の動画はこれだ。「【UP主が見たい】Bad Apple!! PV【誰か描いてくれ】」通称字コンテだな。
(霊)何この落書き?全く分からないんだけど?
(魔)さっきのスキマツアーを見たΜμさんが、歌詞の「スキマ」の所に歌詞に合う八雲紫がいない事に気付いて、作ったPVのストーリーボードだな。
(霊)確かに登場順は影絵と合っているけど、良く伝わったわね。
(魔)これが4次創作になる。
(霊)つまりニコニコ動画で流行ったスキマツアーが元でさっきの落書きが出来たのね。
(霊)ブーム?
(魔)そういう事だ。ランキング1位になる手描きPVも作られてブームが加熱していったんだ。
(霊)何が流行るか分からないわねぇ。
(魔)派生作品は60以上はあったぞ。その上、ハイクオリティなPVが様々な絵師による解釈で作られていたから多種多様なPVが生まれたんだ。
(魔)その通りだ。このブームで出来た手描きPVのアイデアを影絵は採用しているからな。
(霊)つまりこのブームが5次創作ね。影絵もそこで出来たのね。
(魔)手描き動画を参考にしているから、影絵は6次創作かもしれないがな。
(霊)どれだけ派生するのよ…。
(魔)この影絵から更に派生動画ができているから、もっと派生してるぞ。
(霊)頭痛くなってきたわ…。
(魔)とにかく通称字コンテPVが、ニコニコ動画にブームを巻き起こして影絵を産んだんだ。
(霊)なるほど、ファンが作ったって話はこういうことだったのね。
(魔)因みに公式のアルレコが影絵を認識したのは影絵がアップロードされた次の日だぜ。
(霊)本当に知らなかったのね…。
(魔)次は演出について解説していくぞ。
(霊)影絵が特徴的なのよね。
(霊)東方projectのゲームジャケット絵かしらね?あれもシルエットだったわ。
(魔)それよりも直接的な元ネタがある。
(霊)何かしら?
(魔)当時放送されていたCMだ。アップル社のiPodのCMで影になった人物が踊るというものだった。
(霊)影が踊る!正にそれね。
(魔)当時のニコニコのコメントや、アルレコのブログで言及されていたぞ。
(霊)まあ推測ではあるけど、確かにCMから着想を得ていそうね。
(魔)他にもエモい演出があるぞ。
(霊)滑らかに動いているとか、クオリティ高いのは分かるけど、東方の知識が無いと分からないわよ。
(魔)知識がない人にも分かりやすい演出がある。白になるの歌詞で画面が白になったり、黒になれの歌詞で黒になったりしているぞ。
(魔)まあそこは東方の知識が要るんだが、全てのキャラにだ。この動画記事で解説してるぞ。
(魔)その通りなんだが、凄いセンスだよな。
(霊)さっき言っていた白黒の演出みたいに、ファンが観たら分かる演出なのね?
(霊)ループ?
(魔)最後の霊夢が黒になれの歌詞に合わせて黒になって画面に覆いかぶさる演出だ。最初の霊夢が画面全体から現れる演出の伏線になっているぞ。
(霊)なるほど。黒から始まり黒で終わっているのはループ演出なのね?
(魔)最後の魔理沙が画面上部に飛び立つのも、最初の林檎キャッチの伏線となる。
(霊)はー。よく考えられているのね。
(魔)そして極めつけは時系列だ。
(霊)時系列?
(魔)ループ演出によって完成する東方projectの時系列だ。
(霊)凄いわねこれ。東方projectの主人公が起点になってるのね。
(魔)この演出はエモいよな。
(魔)ただし、影絵PVのあにらさんはこの時系列に気づいてなかった。
(霊)え?
(魔)幽香の格好が花映塚だったり、背景の切り替えが時系列通りでは無いからだ。
(霊)ってことは、この時系列は?
(霊)あの落書きでそこまで考えられていたのね…。
(魔)名前だけで登場作品を察しろって点が、まさに鬼発注の人と呼ばれるゆえんだよな。
(霊)つまり影絵作者のあにらさんは、ループ演出には気づいていたけど時系列には気づけなかったのね。
(魔)気づけなかったのは理由があるんだ。
(霊)何かしら?
(魔)あにらさんがニコニコ動画の動画説明文にて言及している手描きPVの影響だな。
(霊)なるほど。参考にしたと言っていたわね。
(魔)ほとんどの手描きPVは幽香は花映塚の格好をしていたんだ。
(霊)それを参考にして影絵が作られたのね。
(霊)まあ、自由な発想ができたからここまで発展したんだから、字コンテの情報量で良かったのかも知れないわね。
(魔)下手に時系列の情報とかあったら、影絵も別物になったかもな。
(霊)それはそれで興味があるわね。
(魔)そうだな。
(霊)反響も凄そうね。
(霊)YouTubeのアルレコのチャンネルにアップされたのね?
(魔)アルレコはブログで連絡が欲しい、と影絵作者のあにらさんに言ってたからな。
(霊)コンタクト取れたのね。
(魔)しかもPV付きでカラオケにBadAppleが入ったしな。
(霊)長い事入っていなかったけど、確かカラオケの音質が問題視されてたのよね。
(魔)コンタクト取れて権利と音質の問題もクリアされたようだな。
(魔)十数年経っているのに人気だよな。
(霊)アップロードされた当時、ランキング1位を独走したのよね。
(霊)でしょうね。
(魔)因みに、ランキングでどうしても付きまとうのが、再生数、マイリストなどの人為的な操作だ。工作と呼ばれているな。
(魔)当時、工作対策が脆弱だったこともあり、工作されたのは間違いない。
(霊)逆工作?
(魔)マイリストを積み上げて行って、一気に抜くと、数字上はマイリストが減っているように見せかける工作だな。
(霊)そんな事もあったの。
(魔)アップロードされた日の夜9時付近のニコニコ動画コメントログにこれに関するコメントが残っているぞ。
(霊)その頃のコメント以降カオスになっているわね。逆工作なんて初めて聞いたわ。
(魔)当時珍しい逆工作も、祭りがどれくらい凄かったかの反例になると思うぞ。
(魔)そこら辺は各自で調べて欲しいが、工作が工作を呼んだんだ。
(霊)数字競っても不毛なのにねぇ。
(霊)他作品パロディ、技術系などがあるわ。
(魔)画面が映る物には大体移植されているぞ。
(霊)逆に映ってないものがあるのかしら?
(魔)他作品パロディは、把握できない位ある。コメントアート動画、歌ってみた動画などもあるぞ。
(魔)他の動画サイトにもあるからなぁ。その中でも忘れてはならないのがある。
(霊)何よ?
(霊)はぁ。凄いわねぇ。元々字コンテって考えると本当に奇跡だわ。
(魔)アップル社のCMが着想の元ネタと考えると、一巡回って納得だけどな。
(霊)他にも伝統芸能とか、アーティストとか凄い派生しているわよ。
(魔)霊夢、これはBad Apple!!のタイトルの意味を考えれば面白い事が分かるぞ。
(霊)タイトル?何かしら?
(魔)Bad Apple!!は元々英語のスラングなんだが、意味は一つの腐った林檎が樽全体をダメにする。ってことわざだったんだ。
(霊)なるほど、一つの影絵がネット全体をダメにしているのね?
(魔)正にBad Apple!!だよな。
(霊)影絵の事についてかなり勉強になったわ。
(魔)細かいことは、この動画記事に書いているからそちらもよろしくだぜ。
(魔)2009年にこんなぬるぬるした動画を作るあにらさんも凄いが、元々の字コンテも凄かったんだ。
(霊)字コンテが無かったら影絵や他の作品も無かったかもしれないのね?
(霊)それだけじゃなくて、影絵でキャラが解かる東方projectのキャラデザインとか、アルレコのアレンジとか色々な才能の結実よね。
(魔)そうだな。当時のニコニコ動画で起きた奇跡と呼べる動画だったんだ。
(魔)ほどほどにしとけよ。入院した奴が居るからな。(ニコニコ大百科編集者)
(霊)わかったわ。
(魔)今回はこれまでだぜ!
(霊)Bad Apple!!の事がますます楽しくなったわね。
(魔)みんなもBad Apple!!影絵の思い出やエピソードなどコメントしてもらえると嬉しいぜ!
(霊)それでは!
(二人)閲覧ありがとうございました!
- 160
- 0pt