聖地の一覧とは、宗教上の聖地、および俗な意味での「聖地」の一覧である。
概要
聖地とは、そもそもは宗教上、特に神聖視されている土地のことである。
俗には、創作作品で舞台となった土地(ロケ地)、作品にゆかりのある土地を指す。変則的に、作品の登場人物の名前や団体名などが実在の団体や地名、建物、看板、店名、標識と類似している場合、聖地と呼ばれることがある。
本来聖地とは、不浄なものの進入禁止(場合によっては高等な聖職者以外の進入禁止)、狩猟の禁止、樹木伐採の禁止、その他さまざまな制約がついているものである。が、俗的な意味での「聖地」にはそういった制約はない。しかし、私有地である、関係者以外の立ち入りが禁止されているといった可能性があるので、安易な訪問は避けるべきである。
特に「聖地」とされた場所が神社仏閣のように本来の意味で宗教上の聖地である場合、その場所の成り立ちなどを事前に学んだ上で訪問(参拝や拝観など)するべきである。
また、近年は本来観光地でない場所に「聖地巡礼」などと称して一度に大勢の人々が押し寄せ、本来の土地の平穏を乱す、ゴミを放置して帰る、ついには報道陣が押し寄せる、といった問題が表面化している。どこへ行こうが自由だが、「聖地」と言っているからには興味本位で土足で踏み荒らすのはどうかと思う。
「聖地巡礼」の際には大人数で押し掛けない、付近住民に迷惑をかけない、私有地まで立ち入らない、もとの景観を損なわせないといった当然のマナーを忘れずに持参して欲しいものである。また、一部の創作作品では「聖地巡礼」に伴う混乱の拡大を防ぐため、掲載誌が読者たちに「聖地巡礼」自粛を求めたケースもある。
また、特にニコニコ動画では、あるキャラクターのファンならば見ておくべきだといった意味で、特定の動画のことを「~ファンの聖地」と呼ぶことがある。
宗教上の聖地
場所名(所在地) | 宗教・宗派名 | 備考 |
---|---|---|
エルサレム(イスラエル) | ユダヤ教 | |
キリスト教 | ||
イスラム教 | ||
メッカ(サウジアラビア) | イスラム教 | マッカとも |
ヒンドゥー教 | ワーラーナシー、ベナレスとも | |
仏教 | ||
ブッダガヤ(インド) | 仏教 | ボードガヤーとも |
ラサ[拉薩](中国・チベット) | チベット仏教 | |
高野山(日本・和歌山県) | 仏教(真言宗) | |
比叡山(日本・京都府/滋賀県) | 仏教(天台宗) | |
天道山(日本・長崎県対馬) | 天道信仰 | |
諏訪大社(日本・長野県) | 諏訪信仰 | |
伊勢神宮(日本・三重県) | 神道 | |
出雲大社(日本・島根県) | 神道 | |
熊野三山(和歌山県) |
修験道 |
熊野本宮大社 熊野速玉大社 の三社 熊野那智大社 |
高千穂峡(宮崎県) | 神道 記紀 |
天孫降臨伝説の舞台 |
創作作品の「聖地」
前述の通り、これらの地を訪問する際には観光客としてのマナーは守るように心がけましょう。
※「作品名」あいうえお順
その他の聖地
- 甲子園球場 - 阪神ファン及び高校野球関係者の聖地。
- ナゴヤ球場 ‐ ナゴヤ『ドーム』ではない。モーニング娘。発祥の地とされる。
- 羽豆岬 - アイドルグループ、SKE48及びAKB48グループの聖地。冗談でもなんでもなくSKE48ファンは訪問を推奨されている。個別記事も参照。
ニコニコ動画で「聖地」と呼ばれる動画
記事「~ファンの聖地」「パチェファンの聖地リンク」「カズヤファンの聖地」「ブロンティストの聖地」などを参照してください。
関連項目
外部リンク
脚注
- 12
- 0pt