競馬の珍しい記録の一覧単語

ケイバノメズラシイキロクノイチラン
3.1万文字の記事
  • 5
  • 0pt
掲示板へ
加筆依頼 この項は、編集者が時間を見つけて情報収集につとめています。
まだまだ不全なリストなので情報を募集しています。

この記事では、競馬におけるしい記録を収集する。

特に断りのない限り、日本中央競馬地方競馬における記録である。抜けや誤り、他にも載せるべき記録などがあれば掲示板でご摘ください。

勝利・着順に関する記録

最多勝

1シーズンの最多勝

連勝記録

最多重賞勝利

最多重賞連勝

最多レコード勝利

連続年重賞勝利

デビューからの最多連続連対

障害競走ではタカライジンが障デビューから27戦連続連対(間に挟んだ地1戦を含めると28連対)を記録している(これが障害競走連対の最多記録かどうかは不明)。

同一重賞連覇

中央競馬での同一GI3連覇は2023年現在達成なし(上記の通り、通算回数が合算される天皇賞(春)天皇賞(秋)を年2回開催の同一GIと見なした場合はテイエムオペラオーが達成)。
またで同一重賞3連覇はコウエイトライ(障)とラヴェリータ(交流重賞)のみで、中央競馬ではによる同一重賞3連覇は達成なし。

同一重賞連続同一着順(1着を除く)

三冠レース3戦連続同一着順(三冠達成を除く)

重賞連続同一着順(1着を除く)

GI連続同一着順(1着を除く)

連続同一着順(1着を除く)

GII/JpnII競走最多勝

GIII/JpnIII競走最多勝

オープン特別競走最多勝

通算GI級2着回数

通算GI級3着回数

日本馬による国別海外競走初勝利

同一八大競走/GI(級)きょうだい制覇

デビュー最速GI勝利(グレード制導入以前)

デビュー最速GI勝利(グレード制導入以降)

最少キャリアGI勝利(グレード制導入以前)

最少キャリアGI勝利(グレード制導入以降)

最多キャリアGI初勝利(グレード制導入以降)

無敗で古馬GI勝利

3歳で春古馬GI勝利(グレード制導入以降)

芝初挑戦でGI勝利(グレード制導入以降)

芝初勝利がGI(グレード制導入以降)

ダート初挑戦でGI(級)勝利

達成なし

ダート初勝利がGI(級)

芝ダート両GI勝利

芝オールウェザー両GI勝利

芝ダート両重賞勝利(両方GI/JpnIでの勝利以外)

複数勝利している場合も最初の勝利のみ記載。

3歳馬によるダート古馬GI級勝利

牝馬によるダート混合GI級勝利

牝馬によるダート混合重賞勝利(GI/JpnI以外)

日本調教の騸馬による平地GI(級)勝利

地方所属馬によるGI勝利(交流GI/JpnIを除く)

地方所属馬による中央重賞勝利(GIを除く)

(地)(元地方所属馬)による八大競走勝利(グレード制以前)

(地)(元地方所属馬)によるGI/JpnI勝利(グレード制以降)

地方デビュー

中央デビュー(地方転出からの出戻り)

サラブレッド系種・準サラによる八大競走勝利(グレード制導入以前)

サラブレッド系種・準サラによる中央重賞勝利(グレード制導入以降)

秋田産馬によるクラシック勝利(グレード制以前)

茨城産馬によるGI/JpnI勝利(グレード制以降)

青森産馬によるGI/JpnI勝利(グレード制以降)

青森による八大競走勝利トキツカゼトサミドリグリーングラスなどたくさんいるのでこの記事には記載しない。ちなみに九州産馬は交流・障を含めてもまだGI勝利なし。

栃栗毛の馬の八大競走/GI(級)勝利

青毛の馬の八大競走/GI(級)勝利

白毛の馬の重賞勝利

サラブレッドに勝利したアングロアラブ(太字はサラ系重賞勝利馬)

八大競走/GI(級)での1着同着

八大競走/GI(級)での2着同着

中央重賞での1着同着(GIを除く)

GIでの降着・失格による繰り上がり1着

GIで複数回の降着

最低人気でGI勝利

ブービー人気で八大競走/GI(級)勝利

同一GIを最低人気と1番人気で連覇

最低人気で中央重賞勝利

10頭立て以上

9頭立て以下

三冠すべて2番人気以下で勝利

三冠すべて1番人気で敗戦

中央GIでの1番人気連敗

最長間隔勝利

最長間隔GI勝利

最長休養明け重賞勝利

最長距離間隔重賞勝利

最長重賞レコード在位

中央重賞最大着差勝利 (グレード制導入以前)

中央重賞最大着差勝利 (グレード制導入以降)

新馬戦最大着差勝利

中央平地GIでの最大着差勝利(グレード制導入以前)

中央平地GIでの最大着差勝利(グレード制導入以降)

中央平地GIでの最小着差勝利(グレード制導入以降、同着を除く)

中央平地重賞での「大差」勝利(グレード制導入以前)

JRA平地重賞での「大差」勝利(グレード制導入以降)

平地・障害の両重賞制覇(太字はJ-GI制覇)

障害競走出走経験馬による平地GI勝利

未勝利馬による重賞勝利

競馬場開催重賞完全制覇

きょうだい馬3頭が同日に勝利

JRA重賞で出走全頭が単勝人気順に決着

中央重賞で出走全頭が単勝人気と逆順に決着

「4」尽くし

競走馬の世代に関する記録

牡馬三冠を分け合った三頭が古馬GI勝利

牝馬三冠を分け合った三頭が古馬GI勝利

古馬GI勝利数(グレード制導入以降)

日本国調教の成績のみ。海外GI制覇は除く。

3歳での中央古馬平地GI勝利数(グレード制導入以降)

中央平地古馬GI占有率

中央平地古馬GI完全制覇

地方交流GI完全制覇

年度代表馬頭数

表彰に関する記録

啓衆社賞・優駿賞・JRA賞年度代表馬の複数回受賞

満票での年度代表馬

3歳牝馬での年度代表馬

最優秀短距離馬部門からの年度代表馬

サラブレッド系種の年度代表馬

年間1勝で年度代表馬

年間GI1勝で年度代表馬(グレード制導入以降)

国内レース出走なしでの年度代表馬

最高齢年度代表馬

最高齢JRA賞受賞

連続年JRA賞受賞

JRA賞同一部門最多受賞

2年連続JRA賞最優秀3歳牝馬

年度代表馬を受賞できなかった三冠馬

NARグランプリ年度代表馬最多受賞

牝馬によるNARグランプリ年度代表馬

アングロアラブによるNARグランプリ年度代表馬

NARグランプリダートグレード競走特別賞最多受賞

牝馬によるNARグランプリダートグレード競走特別賞

獲得賞金に関する記録

GI1勝馬の獲得賞金

GI未勝利馬の獲得賞金

GI未出走馬の獲得賞金

重賞未勝利馬の獲得賞金

通算1勝馬の獲得賞金

馬齢・出走に関する記録

特記がなければサラブレッドおよびサラ系記録

最高齢出走

最高齢勝利

最高齢重賞勝利

最多出走

最多GI(級)出走

最多重賞出走

最多連続重賞出走

同一重賞連続出走

JRA全10場重賞出走

最多競馬場出走

最多連敗

馬体重に関する記録

最高馬体重出走

最高馬体重勝利

最小馬体重出走

最小馬体重勝利

騎手に関する記録

最多勝

年間最多勝

GI(級)最多勝

年間GI(級)最多勝

同一GI(級)最多勝

同一GI(級)連覇

同一競走連覇(上記G1(級)以外)

平地・障害両GI(級)制覇(太字は障害グレード制導入後の達成者)

親子三代同一GI制覇

同一馬で兄弟GI制覇

中央競馬の三冠達成

クラシック三冠

牡馬三冠(皐月賞・東京優駿・菊花賞)
牝馬三冠(桜花賞・優駿牝馬・菊花賞)
変則三冠(同一年達成者のみ)

中央競馬牝馬三冠(桜花賞・優駿牝馬・ビクトリアカップ(1970~75)・エリザベス女王杯(1976~95)・秋華賞(1996~)

春古馬三冠(同一年達成者のみ)

達成者なし

秋古馬三冠(同一年達成者のみ)

デビューから最速重賞勝利

最年長勝利

最年長重賞勝利

最年長GI勝利

最年少重賞勝利

最年少GI勝利

JRA全10場重賞制覇

JRA障害競走全6場重賞制覇

JRA障害重賞完全制覇(10競走)

GIでの兄弟騎手によるワンツー

兄弟騎手による1~3着独占

親子騎手による1~3着独占

同じ騎手の組み合わせによる複数回の重賞1着同着

馬券・単勝人気に関する記録

単勝最高額配当

重賞単勝最高額配当

複勝最高額配当

重賞複勝最高額配当

三連単最高額配当

重賞三連単高額配当ベスト5

  1. 20,705,8102015年ヴィクトリアマイル中央競馬記録
  2. 10,982,020円2008年秋華賞
  3. 9,739,870円2007年NHKマイルカップ
  4. 7,002,920円2008年桜花賞
  5. 5,137,1102008年東海ステークス

WIN5最高額配当

重賞単勝最高支持率

GI(級)での単勝元返し

最多連続1番人気(海外レースを除く)

三連単最低配当

新馬戦・未勝利戦で単勝万馬券オッズの経験がある平地GI馬(グレード制導入以降)

関連項目

脚注

  1. *ただし最多記録であるかは不明。
  2. *障害競走に限定すれば13連勝(2016年中山グランドジャンプ2020年中山グランドジャンプ)。
  3. *現在の競走名は「フジノウェーブ記念」
  4. *東京ダート2300mで開催
  5. *当時の馬場は「砂」。なおマーチスは翌年の馬場が「ダート」になった最初の札幌記念勝利している
  6. *東京ダート2100mで開催
  7. *により京都ダート2600m
  8. *により東京ダート1600mに変更
  9. *1996年1997年川崎記念1996年帝王賞1996年マイルCS南部杯勝利しているがいずれもダートグレード制導入前で統一格付けなし(全て翌年から統一GI格付け)。後の「によるダート混合重賞勝利」の欄も同様。
  10. *ダートグレード制導入前で統一格付けなし(翌年からGI格付け)。
  11. *によりダート1600mに変更
  12. *当時はサラブレッド系・アングロアラブ系混合競走
  13. *当時はサラブレッド系・アングロアラブ系混合の重賞
  14. *当時はサラブレッド系・アングロアラブ系混合の重賞
  15. *現在の競走名は「ハイセイコー記念」
  16. *1996年東京大賞典GI格付け前。翌1997年から統一GIに格付け。

【スポンサーリンク】

  • 5
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

競馬の珍しい記録の一覧

23 ななしのよっしん
2023/03/23(木) 02:01:40 ID: E8vicrKzAC
1点、掲示板のやり取りと、現在掲載されている記録で気になる箇所があります。
武豊騎手G1勝利が121となっていて海外G1が9となっていますが、8の誤りではないでしょうか?
おそらくコリアプリントのローカルG1が含まれていると思います。
武豊騎手勝利した2017年当時は、際格付けもなく2022年にようやくG3を取得しています。(JRAの案内でも2022年記録G3です)
ただ、そのJRA記録では2017年武豊騎手が騎乗のグレイスフルリープ勝利した記録を見ると、際的には格付けはありませんが、G1と記載されています。
この辺りの違いはどうするのかなと思いました。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
24 ななしのよっしん
2023/03/23(木) 02:12:32 ID: dPsONjaBua
>>23
1.1994年ムーラン・ド・ロンシャン賞(Ski Paradise
2.1998年モーリス・ド・ゲスト賞シーキングザパール
3.1999年アベイユ・ド・ロンシャン賞アグネスワールド
4.2000年ジュライカップ(アグネスワールド
5.2001年アベイ・ド・ロンシャン賞(Imperial Beauty
6.2001年香港ヴァーズステイゴールド
7.2007年ドバイデューティーフリーアドマイヤムーン
8.2015年香港カップエイシンヒカリ
9.2016年イスパーン賞(エイシンヒカリ
で9つではないでしょうか? コリアプリントはカウントしていません。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
25 ななしのよっしん
2023/03/23(木) 02:19:27 ID: E8vicrKzAC
>>24
失礼しました
2001年のアベイドロシャンを見落としていたのかもしれません

net.keibaの記載では、8となっていたのでそこから誤りではと思って調べたのですが見落としがあったようです。
https://db.netkeiba.com/jockey/00666/exit

ですが、お騒がせしました。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
26 ななしのよっしん
2023/03/23(木) 23:21:43 ID: 5AZ3G/zzr9
年2回開催を認めるなら同一GI3連覇はテイエムオペラオーがいるんじゃない?
天皇賞)って公式には以前の中山大障害)や目黒記念)なんかと同じ年2回開催の同一競走の扱いで、テイエムオペラオーの勝ったのも公式には「第121回 天皇賞」「第122回 天皇賞」「第123回 天皇賞」だよね?

👍
高評価
0
👎
低評価
0
27 ななしのよっしん
2023/03/24(金) 00:24:36 ID: dPsONjaBua
>>25
netkeibaはおそらくコリアプリントをカウントして、海外スキーパラダイスインペリアルビューティーカウントせず8勝ということになっているものと思います。
netkeibaのスキーパラダイスとImperial Beautyページを見ると戦績として載ってないので。

>>26
言われてみれば確かに!
👍
高評価
0
👎
低評価
0
28 ななしのよっしん
2023/03/24(金) 01:20:43 ID: 5AZ3G/zzr9
>>23
> コリアプリン
> JRA記録では2017年武豊騎手が騎乗のグレイスフルリープ勝利した記録を見ると、際的には格付けはありませんが、G1と記載されています。

韓国パートIIだからじゃないですかね。
日本パートIIの時代には際格付けの有関係なしに全GIブルーブックGIと表記され、際格付けがあるものについてだけ * (アスタリスク) で際格付けが補記されていました。

表記の仕方に際的な標準が存在しているのかどうかは分かりませんが、当時はパートIIの場合、際格付けが有るものについては際格付け優先、際格付けがい場合は該当での格付けそのまま、だったかと思います。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
29 ななしのよっしん
2023/03/24(金) 05:10:31 ID: 49WU7isfes
勝利関係に「牝馬三冠を分け合った三頭が古GI勝利」、騎手関係に「同一兄弟GI制覇」を追加。
クラシック三冠と書かないと秋華賞微妙なのでそう書きました。
子三代同一GI制覇」に宝塚記念を付け加えました。
ざっとみたところまだ世代の観点から見たしい記録がほぼ記述がないので世代ごとで見た最多勝や最多GI勝利記録などがあっても良いと思います。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
30 ななしのよっしん
2023/03/24(金) 06:15:24 ID: dPsONjaBua
「芝ダート重賞勝利」「によるダート混合重賞勝利」をとりあえず調べられた限り追加しました。グレード制以降しか調べてないのでそれ以前はできればどなたか……(尽きた)
やっぱり多すぎる気はしますが情報は少ないより多い方がいいのかもしれない。

>>29
ありがとうございます。世代記録は「世代に関する記録」として分離して記載してもいいかもしれませんね。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
31 ななしのよっしん
2023/03/25(土) 01:03:32 ID: 5AZ3G/zzr9
最長勝利間隔記録なら、定番のアドマイヤコジーン1267日ぶり最長GI勝利間隔って記録があります
👍
高評価
0
👎
低評価
0
32 ななしのよっしん
2023/03/27(月) 08:08:58 ID: WKp6hiRfZY
グレード制導入以前のGIって日本語おかしくない?
そこは八大競走に統一しようよ

あと世代の古GI最少記録って必要?
現在進行形での最少は2023年クラシック世代で未勝利だよね? いつまで未勝利だったら記録更新するん?
👍
高評価
0
👎
低評価
0